初めてご質問させて頂きます。 私は中高と、主に男子から言葉のいじめ(行動もありましたが)に遭い、容姿への強いコンプレックスがあります。 大学生になり、化粧も服装も勉強したのですが、周りには綺麗で可愛い子が多くて、流行りの服は可愛い子しか似合わないと思い、結局暗い地味な服装をしてます。そのため、同じ学科の男子集団からまた高校の時のように「キモい」「ダサい」と嘲笑されてしまいました。 友達はほとんど彼氏がいて、21歳なのでやはり性の話にもなるのですが、私はこの歳なのに、キスすら経験がなく、「純情だから分かんないか笑」「真っ白な人だからこの話はやめとくわ笑 刺激が強いだろうし」など遠回しに馬鹿にしたようなことを言われます。 いじめられても毎日学校に行って、上京して自分を変えたかったのに結局、誰かに馬鹿にされたままなんです。 容姿はもうどうにもできません。ただ、頑張ってきた自分を幸せにしたいんです。「私は誰にも愛されない」「このまま独身で閉経するだろうな」という思考をやめたいです。 だけど、いざ好きな人とご飯行けたとしても、今までの異性からの悪口のせいか、疑い深くなってしまい、「この人はきっとあとで今日の私とのご飯のこと笑い話にするだろうな」とか考えたり、私自身も素直になれなくて、何故かいかに自分が性格悪いかを話してしまったり…結局、2回目のご飯もなく、終わりです。 自分で自分をこじらせてしまってるのが嫌です。どうしたら素直になれるのでしょうか。楽しい人生とは言わないけど、普通の女の子として笑ってみたいです。こんな私でも幸せになれる道はあるんでしょうか。 支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ございません。
30代女、独身、臨時事務員、現在は地方の田舎の実家暮らしです。 東京の大学を卒業してから田舎の実家に戻り、 県の臨時職員や市の非常勤などで働いてきました。 契約の切れ間1年ほどニート生活をしていたこともあります。 正社員として働いたことはありません。 趣味は漫画やオンラインゲームなど家の中でできるもので、 休日は家に引きこもってずっと寝ていたりします。 適当に低賃金で楽な仕事をし、帰ったら寝るだけの生活です。 周りからは結婚しろとか言われますが、男も子供も好きでなく、 一人でいるのが苦痛ではないので、婚活はまったく気が進みません。 でも、こんな楽なだけの生活していていいのかな?と最近とても不安で、 何不自由のない生活をさせてもらっているはずなのに、 毎日死にたい、死にたいと思ったり、ひとりで呟いたりしてしまいます。 もう30歳にもなるのだから、結婚して子供が2、3人いるか、 きちんと正社員として就職し一人暮らしをしバリバリ働くかしていなければならないのに、 自分がとても駄目な人間なように思えて辛いです。 何か有意義なことがしたいとは思いますが、どうすればよいのかわからず、怠惰な人間なので勉強やスポーツなんか始めても3日坊主です。 友達もいないし、性格コミュ障だし、こんなどうしようもない悩み、 ましてや死にたいだなんて思うことは誰にも相談できないです。 私はどういう心持ちで生きれば、これから何をすればよいでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。
私は結婚が遅く、40歳で年下の方と出会い、彼の転勤時期と重なったため 出会いから一か月で結婚しました。 仕事のストレスもあったと思いますが、結婚一年で夫婦生活がなくなりました。主人はもともと性生活には淡泊で月に1回程度でした。 初めは控えていましたが、一度きちんと話した方が良いと思い 聞いてみると「俺自身の問題だからほっといて・・」というだけで話になりませんでした。 もしや糖尿?と心配し、受診を勧めても聞き入れてもらえないまま 17年の結婚生活が過ぎました。 夫婦生活は本当に数えられそうな10数回です。 夫は子供がいないせいか、いつまでも子供っぽく横柄な態度をとるのに 甘ったれで、私がいないとうるさくて大変です。 まるで母親のように17年暮らしてきました。 ですが一年半前ほぼ糖尿病の域とわかり、尿酸値も高く発作まで出てしまいました。 一年かけて食事を厳しく管理。毎日お弁当の生活をし、あと少しで 正常値に入りる所なのに、また暴食癖が出てしまいました。 言い出したらきかないのでどうしようもないのです。 糖尿ですから今後夫婦生活が復活することもないでしょう。 病気とは言っても本人の生活習慣が悪いのであまり同情も出来ません。 夫婦生活が無いのは夫も同じですが、私は身体になんの問題もないので このまま死ぬまで女性扱いをされないで終わるのかと思うと寂しくてたまりません・・(因みに自分自身で・・の行為は嫌いなのでしません) 数年前から趣味のサークルや知人男性にお付き合いを求められます。きっぱりお断りしてもまた別の人に誘われます。 特別二人きりで出かけるなどの行動はしておりません。 皆さんメールやラインのやり取りをしますので、連絡先を知っているだけの 趣味のお仲間です。 私としては、気持ちの無い人とのお付き合いなど考えられないと思うのですが、気持ちがあったらそれも困りものですし・・・ でも 本音は女性としての肉体的な喜びを味わいたいと思ってしまいます。 今度 そんな誘いがあったら・・ ふらふらと間違いを犯してしまいそうです。 どうしたらこんな気持ちを整理できるのでしょうか?
現在ヨーロッパに住んでいます。旦那の転勤でこっちに来て7ヶ月です。子供がいて、3歳です。 結婚前まで、私は過去を振り返っても恥じない生き方をしていました。結婚し育児をし始め、海外に来てから、(出産後の私の人生って良いものか?レールから外れていないか?)となってしまいました。 レールの外れているのは以下の通りです。 ①日本で育児中に開業し、海外でもフリーランスとして働いているが、毎日生きるのが必死で精神的に不安定となり、稼ぎが日本の時より圧倒的に下がった。もはやパートとしても誇れる金額ではない。 ②社会的信用がない 日本では英語が多少文法が間違っても話せ、仕事をしながら育児をしているだけで褒められたものでした。しかし、海外は英語は基本、他に3言語話せる人が普通にわんさといます。 むしろ、こちらの英語が半分も伝わってなかった、という事も中にはあります。 ③人間関係が上手にいかない。 私のいる場所は、レディーファーストが当たり前です。本当に恥ずかしいのですが、私は独身期モテる人ではありませんでした。 なので、レディーファーストに全然慣れず、まるで中学生女子みたいな反応になります。恋とかではなく、優しくされた事がありません。よって、無駄に距離感がわからなく、思春期の子供のような反応をします。いい大人が、本当に恥ずかしいし、普通に気持ち悪いです。 海外だと、言語交換や日本文化を広める活動のために男性とも会うことも増え(もちろん、女性とも会います。)自分がいかに幼稚な女性なのかが、よく分かります。かと言って、素敵な女性になる機会!とか言われる前に疲れてしまいます。 英語は圧倒的に伸びてきたと思います。今TOEICは800を超えます。 ただ、なんか疲れてしまったんです。 家事も育児も仕事も、知らない日本人の方に会うのも、その都度外国の方の文化を事前に勉強して会うのも、英語の勉強も。 全部疲れてしまったんです。日本にいる友人は、子供も2人か3人か産み、正社員で働いてたりします。 もう頑張れない自分がいます。死んでも良いか、とか思います。子供については、幼稚園選びを一年以上前から下準備を重ね調べ、その後見学し、今は楽しく幼稚園に通っています。なので(子供はどうしてるの?面倒みてないの?)とかやめてください。あと私の時の子育て!みたいなのも疲れるのでやめてください。
妹は4人兄弟の2番目、私は1番上です。(その他に弟と妹が1人ずつ) 妹は1児(3才)の子持ちで、2人目を妊娠中、私は独身です。 妹と父は昔から折り合いが悪く、もう20年以上ろくに口もきいていません。(父からは妹に話しかけますが、妹は完全無視) しかし、たまに(私と両親が住む)実家に、子供(両親から見て孫、私から見て甥)を連れて泊まりに来ます。両親は孫を溺愛しています。でも泊まりに来ても妹と父の会話はありません。 先日も泊まりに来ましたが、妹も妊娠中でイライラしてたのか、両親が見てる前で「うるさい!」と子供をビンタしました。 それを見た両親は激怒し、父と妹で取っ組み合いの喧嘩になりました。私が間に入って止めようとしましたが無理でした。 長年の恨みつらみを互いに罵り合いながら殴る蹴るで、はずみで父の足が妹のお腹にかすりました。(触るか触らないか程度) 結局妹は、泣いて嫌がる子供を無理矢理引っ張って帰って行きました。 その後、妹にLINEを何度かしてますが、全く既読にならないので、たぶんブロックされています。 後日たまたま弟がその妹と連絡を取った時、妹が 「実家には二度と行かない。父に腹を蹴られたから警察に被害届を出した」 と言ってると、弟に教えてもらいました。 私は驚きと怒りで言葉を失いました。蹴ったなんて嘘です。間違って当たっただけだし、被害届なんていうレベルでない事は、仲裁に入った私が分かっています。 そこまでする妹が理解できません。ちなみに父は、ある癌の疑いで手術を控えてる病人なのです。そんな父を貶めようとする妹が信じられません。 しかし一方で、わざと両親の前で子供をビンタしたのは、もしかして自分を構って欲しかったのではないか、それほど悩んでるのではないか、という気もします…親の気を引く為わざと万引きする子供のような… だから妹の状態も大変心配です… また、実家には二度と行かないと言ってるということは、両親に二度と孫を見せないつもりなのかと思うと、あまりにも両親が可哀想です。 甥っ子もすごくおばあちゃん子なのに、おばあちゃんに会う機会を取り上げようとしてる身勝手さも許せません。 弟は「放っておこう」と言いますが… もう不安だらけですが、やはり放っておくべきでしょうか。 被害届のことや、二度と行かないと言ってる事は、両親には伝えてません。
私は40代独身者です。 考え方や性格の関係もあって、人とのつながりを継続するのがなかなか難しく、社会的孤立の中でどうにか生きてます。 つながりのほとんどはネット上にしかないなか、わずかなつながりに依存しているのですが・・・・ つながっている人たちは、おおむね何十~何百人とつながりがあり日常的に連絡しあっているようで 自分よりは孤立はなさそうに見えます。人生が上手くいきだした方もいます。 年に数回、彼らと会う機会があり、その時にもそう感じます。「生きづらさ」での仲間たちです。 最近、その彼らたちと自分を比較して、非常に心が苦しくなることが増えました。 比較しても勝ち目のない人たちなのは分かっていますが、眠りから覚めると途端に比較が始まります。 自分が眠りから覚めなければよいのにと思ったりします もともと自死・安楽死や死後の世界にも興味があります。 ある著名者の方がこんなことを話しておられました。 「これまで多くの相談者が「死にたい」と口にし、助かっても「なぜ助けた」と苦しむ様子に向き合ってきた。 結論から言うと、それでも生きた方が良く、生きることを阻害する要因を減らすことに注力した方がいい。 つまり、死なない方がいい。生きやすさを求めて生き続けながらもがいた方がよい」 生きづらさの原因が自分自身にある場合、自己否定や寿命までの年月を思うと、耐えきれない思いに苛まれます。 私のような人は、案外少なくないだろうと思います。 先の著名者のような「生きやすさを求めて生き続けながらもがいた方がよい」考え方は、仏教でも同じような教えになるものなのでしょうか? ある書では、カルマというものがあり、死んで楽になることはなく死後も苦しみはついてまわるとありました。なにか関係ありそうでしょうか? 自分を変えることとは、高額な医療費や、生涯お世話にならなければいけない支援者と密接に関係があると思います。 そんなお金やコネはありませんが、訪ねてみるべき場所などあるなら行ってみたいとは思います。 よろしくお願いします
私は現在パチンコ店で働いています。 秋の人事(10月1日から)で地元へと転勤となり副店長に昇進しました。 私の勤める会社は男尊女卑が未だ残る会社で、ここまで妬み拒みや嫌がらせなどありましたが、それと同じくらい人からも助けてもらいながら、今回会社初の女で初の副店長となりました。 今の仕事は好きだし、このままずっと働き続けるのだと思っていました。 しかし、業界に対して様々な規制とコロナ禍、室内禁煙などで会社の売上は下がり、去年今年とボーナスはカットされ、給料も下がりましたが本社の役職の人達の給料だけが上がったと知りました。 本社の仕事は知りませんが土日祝日GWお盆年末年始休みで有休は自由なのに対して現場ではサービス残業当たり前、汗だくになり働き、有休は申請すると本社に嫌味を言われるし何より人手不足で言えない状況…など理不尽な点が多くありモヤモヤした気持ちで仕事をしていましたが私は今年で36歳、独身で特に資格もないので 転職は諦めていました。 しかし今回の転勤で地元に戻ってきたことで知り合いから「老人介護施設で働かないか?資格とかなくても貴方ならいいよ。働きながら必要なら取得していってくれれば。もちろんその費用はコチラが出すから。ただ、今の貴方が貰ってる月々のお給料程は支給されないけど、年間を通してみてボーナスを含めれば同額かちょっと上くらいにはなると思う。」と言われました。 正直、業界的にも会社的にもこの先のことを考えると明るい安定した未来は全く見えません。 介護系の仕事ならば、今より給料は下がるかもしれませんが定年まで安定して働けるのでは… しかし、あまりにも都合の良い話なのでは?と思ってしまい迷っています。 全くの異業種だし、実際働いてみて本当に無理だとしても、今の会社に戻ることは絶対に出来ないし、地元は田舎で資格がない私は再就職出来るとは思えません。 実際私の友達が軽い気持ちで仕事を辞め、再就職するまで半年以上かかりました。歳も歳なので、そもそも面接にまで辿り着かないで選考で落とされると落ち込んでいました。その友達は以前は年収1000万、ホテルのコンサルタントと教育係をしていましたが、最近やっと決まった仕事は派遣で短時間の製造業。生活が激変したと後悔しています。 それを見ると他人事には思えず躊躇してしまいます。 私はどうすればいいか客観的な意見をいただきたいです。
まもなく2月に12年連れ添った妻と離婚する予定です。 この春、中学になる子供がいます。 47歳男性です。 数年前に私の会社で好きになった部下ができ、 私は離婚したくて、家を買ったばかりでしたが、私は離婚したくて離婚だ離婚だ!と暴れ ようやく私が起こした裁判で離婚という判決になりそうです。 子供は妻と住んで私は実家に住み、私の世話や2度に及ぶ裁判、弁護士費用もすべて両親が出してくれています。 この離婚をしても誰も幸せになれないのは分かっています。 今まで良好だった妻子と私の実家との関係も私が絶ち、 両親はたった一人の孫にも会えなくなり5年程たち、 両親は私と、もう一人独身の双子の弟の世話をしています。 裁判にも80前の両親が出席し尋問に立たせたりして迷惑をかけています。 今までの友人も私からは離れていきました。 私は子供からの連絡も無視していたら、会社まで子供が連絡してきたりして 仕事も上手くいかなく職場にも迷惑をかけています。 養育費は払っていますが、子供のへの関心は離れつつありますし、 私の部下との関係を職場にばらした妻を許せません。 こんな離婚をこの春にするのですが、私は間違った選択をしていますか? また今後、私は幸せになれるでしょうか? 子供は今、妻と住んでおり、妻がフルで働きながら子供をみています。母子家庭になって苦労すると思いますが今は仕方ないのかなと思っています。 私は今後、どうなりますか?
■(質問)嫉妬感情をしっかり振り切り、仕事に集中するためのメンタルの保ち方や、些細なことに動じない姿勢の保ち方をご教示いただきたいです。 ■(状況)会社の先輩に告白をされ、お断りしたのですが、その数日後に私の後輩(女)へ食事に誘ったり2人が親しくしている姿を見る度に、モヤモヤしてしまいます。 断ったのは私ですし、その決断そのものに後悔している訳では無いのですが、尊敬する先輩であることには変わらないので、本当に身勝手ですが、後輩(女)に対して嫉妬のような感情を持ってしまっています。 ちなみに ・私/30歳独身女 ・先輩/45歳男性シングルファーザー ・後輩/28歳女性、彼氏持ち、先輩には恋愛感情はないと思いますが、愛嬌があり誘いには乗るタイプの子です。 私が告白をお断りした理由は、結婚を前提に付き合って欲しいと言ってくれたのですが、由緒正しい家柄の方で、お子さん(中学生)も名門私立に通われていたりと、自分にはあまりにも身分不相応だと感じたためと、社内で色々と噂されることも抵抗があったためです。入社時の教育担当でもある方なので、社会人としては変わらず尊敬しています。 30年生きてきて、このような感情になったことがなく、モヤモヤして気分が晴れない自分が嫌になっているので、しっかり割り切り、仕事に集中するためのメンタルの保ち方や、こういったことに動じない姿勢の保ち方をアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
くだらない事だとはわかっていますが、ネットで専業主婦をバカにするような書き込みを見かけてしまうと腹がたってきます。 自分が育児中で専業主婦をしているからかもしれませんが、バカにされる書き込みをみかけると不愉快になるとわかりつつそのやりとりをみてしまいます 他の方も相手にしなければ良いのにその皮肉や不愉快や文面に対して皮肉で返したり、否定したりと相手しています。 私はそういう人にからむのもバカらしいので他の方も完全無視で相手にしなければつまらなくなり他所に行くのになんでわざわざかまってやるんだろうと呆れてしまいます そこは育児を相談する場所で家事育児の合間の気晴らしで定期的に覗く事があるのですが定期的にその関係のない不愉快な書き込みがされます 報告した所で管理側がなにもしないのでずっと目にします。同じ人物がいつもです。 専業主婦を無職と言い、税金も払わない、楽してる、遊んでいる、恥ずかしくないのか、自分の子供にバカにされてるだろう、誰に許されてニートなんだ等、いつも暇なんだろ?年中休みで良い身分だ等とにかく幼稚で小バカにした物ばかりです。 低レベルだなと思いつつも、このような書き込みに対して腹をたていらついてる時点で自分の負けだなと思い情けなくなり怒りのやり場を失います。 真剣にずっと考えている訳でなはなくすぐ忘れますが、気分よく眺めているとまた居たと思い不愉快になります。 こういう人は何を思って書き込みを続けるのでしょうか?一瞬でもイライラしない策はありますか? 社会で専業主婦はそんなに疎まれる存在でしょうか?私は独身の頃から専業主婦など眼中にもなく立場の違う人間をわざわざ叩くという考えが理解できません。 弱い者を叩いてストレス解消になるのでしょうか? くだらない事かもしれませんがそういう人を見かけても納得し無心でいられる考えを教えていただきたいです。 専業主婦はそんなにも罪な生き方にみえますか?
離婚または自死するにせよ、夫と一緒にいない方が良いのではないかと悩んでいます。 知り合って短い年月(プロフィール記載)で結婚した夫と一緒になり5年以上経ちました。 私の母の体の問題の時も夫が主力に近いかたちで支えてくれ、施設にいる今も私が動きにくい時には必要なものを届けてくれたり、行動力があり力になってくれます。 夫の欠点はとても気が短い所です。 きれると同時に主張するべきことを言ったら、すぐに切り替えて通常には戻るのですが。 だらしない私からすると潔癖症に近いのではと思えるような夫です(私も最低限社会生活は営んでいますが)。 私の書類が整理されず床(一応定位置ですが)や箱にたまってしまっている時にきれたりとか、一緒に私の父・祖母に会いに行ったときに祖母の非常に長い話を私が切り上げられず滞在がえらく長くなってしまったときに帰り道で怒鳴られたりとか 主張を理解はできますが、「怒鳴る」というのは私の心に傷として残ります。 また、私相手ではないこともあり、 スーパーで買った4,5本の牛乳が整然と袋におさまらずスーパーの入り口で「捨てるぞくぉら!」といった勢いできれたこともあります。 (ものには心があるので怒れば伝わる(不備が減る)という方針だそうです) 私にきれるわけではなくても、怒鳴っているところに一緒にいると私のストレスになり、数分後に私が泣き出すのもよくある話です。 夫も短期な所は欠点として自覚あるもののなおらないと思っているようです。 私も別に夫になおすことは期待していません。(生まれて30年ほど見知らぬ他人でしたので) また、夫は認識していませんが、私からすると差別心が強く、人権や尊厳といったものへの意識も少し薄いと思います。 夫・私共に子供を欲しいと思い結婚しましたが、子供を育てるときに、きれたりした後に私が泣くのを子に見られたりとか、父親は良いところも沢山あるけど他者への差別心が強いのは良くないところよ、と言いながら育てる気になれず不妊治療を進める気が全く起きません。 よそのお子と接しているところを見ると夫は子煩悩です。子を持つことを強く願っています。 有能な夫を相手に離婚を提案するのも気が重く、自死したほうが楽かなとよく思います。 このように怒鳴るのはハラスメントなのでしょうか。 離婚の方向で相談する準備をしたほうが良いでしょうか。
30代です、そろそろ結婚について考えていこうと思いつつも何も手につけていない昨今です。 最近入社してきた新人が結婚をして子供がいるということで、なんだか悔しくもなってきました。 なんなんでしょうね〜。
3人兄弟の長女です。 妹、弟がいます。 ずっと家族の中で疎外感を感じてきました。 母が大切なことであろうことを私には何も話してくれないのです。 例えば従兄弟が結婚したとか、祖母が入院したとか、家族であれば日常会話で話題に出るのではないか?と言うようなことです。 つい最近では入院した父の退院する日を知りませんでした。 他の兄弟は知っているのに、です。 つまりは、私だけ知らないのです。 母には何度も涙ながらに抗議しています。 母も悪気はないようですが、毎回 私にだけ何も知らされない・・・ 虚しいです。 兄弟の中で独身なのは、私だけなので他の兄弟の方が話しやすいこともあるんだろうな、とは思っています。 だとしても、父の退院日などは教えてくれて当然ではないかと思うのです。 最近ある考えに辿り着きました。 私は、何かあったときに話すべき人に入っていないのだと。 それで家族と言えるのでしょうか? 考え出すと、ただただ虚しく悲しいです。 そのせいで、妹や弟に冷たい態度をとってしまうこともあり、自己嫌悪になります。 特に妹とは比較されるので、妹へのねたみや嫉妬が0%もないかと言われればウソになります。 それでも、私にだけ何も知らされないのは疎外感を感じてしまいます。 どうすればいいのか、どう気持ちを持っていけばいいのか分かりません・・・
47歳女性会社員です。大手企業でやりがいある開発の仕事に就いて頑張ってきましたが、女性は35歳過ぎたら辞めさせるのがしきたりという上司の下で、もう長くいじめられてきました。 仕事ができなければ叩かれますが、成果を出すと若い男性に引き継ぐよう言われたり圧迫面談をうけてしまいます。 異動もしましたが異動先にも同じ価値観の上司が居て私は報われませんでした。それでも仕事が好きでやってきました。 最近、女性登用され始めたから、結果を出せば昇進させるといわれ、死に物狂いで結果を出しましたが、あなたの昇進は初めから考えてなかったと言われ、昇進したのは子育てプロジェクトのリーダーになる、産休にはいる若い妊婦数名だけ。 事情があって独身で仕事を頑張ってきた私は、皆の前で落ちたことをバラされ、まるで私の人生そのものを笑われたように感じ恥をかきました。 それくらいの理不尽は日常茶飯事、大丈夫だったはずなのですが、それ以来仕事にも人生にもモチベーションを失ってしまいました。今まではどんな時も結果だけは出し続けてきたのに、ろくに仕事が手につきません。 友人のすすめで転職エージェントにも行き、40代ならチャンスがあるからと、いくつか求人票は貰いましたが、負け続けてきた自分は今さらどこへ行っても報われないだろう、という学習性無力感で応募する気になれません。 私はどうしたら前を向けるでしょうか。
お世話になっております。 たびたび質問させて頂いてます。 主に恋愛・結婚について質問してます。 私22歳、主人31歳 現在結婚8ヶ月で生後2ヶ月の子供がいます。 妊娠の方が先でしたがとても幸せに暮らしていました。 しかし今になって主人の嘘や小さな裏切り、 しぶしぶ結婚したと思える言動が出てきて 虚しい毎日を過ごしています。 私には結婚に前向きな姿勢を見せていましたが 親しい同僚には結婚に後向きな発言が多く、 主人を信じて喜んでいた自分がバカみたいです。 こんなに虚しい結婚をするんじゃなかったと 後悔していますが子供を産んだ事は後悔していません。 子供のためにも離婚をするつもりはありませんが 主人にも子供にも明るく前向きに接する事が 出来ません。 今は忍耐の時期なんだと思っていますが ふとした時にこの先に何があるんだろう?と 思います。 親や兄妹、親戚など「結婚は忍耐と諦めだよ」 と言う人が多いです。 確かに他人と暮らすのだからそうだと思います。 でも相手のウソや裏切りを知り我慢や諦めで 飲み込む事に意味はあるのでしょうか? そうしないと家庭は続かないものですか? なぜ毎回我慢をする側なんだ! いっそのこと傷付く側じゃなく傷付ける側に なれたらどんなに楽だろう?と考えたりします。 結婚してから孤独や理不尽さを感じる日が 多くなりました。
2度目の投稿です。前回の相談内容も見ていただけると、今回の内容も伝わりやすいのではないかと存じます。 私には姉が1人いるのですが、4月に、姉の不倫が発覚しました。姉には小学生と、5歳の子供がいます。 姉が不倫しているのでは…と疑った時期があり、かなり真剣に話をしたのですが、全く聞く耳を持ちませんでした。ショックでした。 母も不倫を繰り返している為、母まで、娘である姉の不倫を見て見ぬふり。 私の心配は的中し、姉の旦那さんは探偵を雇い、不倫の証拠を集め、弁護士を立てて離婚をつきつけてきました。 子供の親権も、本気で取るつもりでいます。 私は、姉の旦那さんが親権を持つ方がいいと思っています。 なぜなら、姉は離婚をつきつけられても不倫を辞めておらず(相手は独身)、子供のことより、自分の事ばかり考えているように見えるからです。 旦那さんは子煩悩ですし、離婚しても子供達にとっての変化が少なく済むこと。 姉が親権を取れば、精神疾患を持つ母のいる実家に、しばらくはひとつ屋根の下で暮らさなければなりません。 母も症状が悪化し、子供たちが辛い想いをするのではと感じているからです。 両親、姉に直接、上記の私の気持ちを伝えました。何時間も話しをしました。 しかしやはり、姉は親権を取るつもりです。 姉は結婚当初から実家を頼りきり、両親もそれを許してきました。娘や孫が可愛いく、心配する気持ちは理解できますが、そこで溜まったストレスを、母は私に愚痴ってくるのです。 まだ私は産後半年で、幼い子供がいます。実家のことが負担になり、体調を崩しがちになったので、愚痴の電話は控えてもらっています。 (母は私の妊娠中にも60針を縫うリストカットをしました。産後、全く頼れませんでした。) また、両親は昔から浪費癖が酷く、父もかなりの年収があったにも関わらず、老後の貯蓄はありません。(賃貸住まい) 負担が少なくなればと、実家のペット(保護猫)のお世話代を、私が払っています。ペットは私にとっても大切な家族ですから、それは構いません。 しかし現在、私は専業主婦で、夫からもらう生活費から捻出しています。夫は気にしなくていいと言ってくれます。 私達にはローンも無くお金の心配はありません。 しかしこういった実家や姉のゴタゴタで、肩身が狭く、心配事が頭から離れず辛いです。 私が病んでしまいそうで苦しいです。
2度目の質問失礼致します。 まず1つ目に、最悪の事態を想像し不安に思うこと。次に、失敗する度に昔を思い出し辛くなること。最後に、負の感情に支配されてること。 以上3つについて、お坊さんのお答えをいただきたいです。 1つ目、最悪の事態を想像し〜ですが、最悪の事態とは、誰かに殺害されるんじゃないかということです。 小学生のころ、私は盗難犯に仕立て上げられました。私はしていません。主犯格の女の子たちは、先生に強制的に謝らせられたので、今でもその中の主に2人と、ばったり街中で会うと、凄い睨まれます。 また、彼女達のうちのリーダー格女の子の旦那が、肉体的に人を傷つけるような犯罪をしでかし、逮捕されています。それを見て余計怖くなり、そんな怖い人たちと付き合うようなやつらと何故関わり合いになってしまったのか、殺されたらどうしようと不安になります。 私は相当嫌な子供だったからターゲットにされたのはしょうがないですが、殺されるのは流石に怖いです。相手の女の子はもう既に子供がいるため大丈夫だと思いたいですが、怖いです。時間の無駄ですよね。 次に、失敗する度に過去を思い出すことについて。昔、親に勉強で失敗するたび暴言暴力を振るわれました。同級生には「本当はバカのくせに」と笑われていました。 以前はたまに思い出して悔しくなりましたが、悲しいとまでは行きませんでした。 しかし、就職で失敗し失職してから頻繁に失敗する度にそれらの出来事を思い出し、辛くなります。皆が言っていたことは、間違ってなかったなと惨めになっていきます。自分の人生何だったんだろうなと悔しいです。 そして負の感情に支配されていること。 母親が結婚したくなかった、独身でずっと実家で親と暮らしたかった、子供も別に要らなかったのよと愚痴るのを聞く度に苦しくなります。拒否しても聞かせにくるので死にたくなります。母親は私に言ったあと元気になるのですが、私はどんどん薄暗い気持ちになっていきます。また、父親が不倫相手の私と同じくらいの歳の女と、私や母親を比較し、その女の存在を匂わせるため、父親とその女も嫌な目に遭えと念じてしまいます。元同級生がキラキラしているのを見ても嫌になります。 長くなりましたが、ご助言お願い致します。
自分には何もなく、生きてると辛いです。 40代で独身。非正規雇用で所得も低く、社会的地位もない。子供の頃は内気でいじめられて、ゲイで生き辛さをずっと抱えてきました。 音楽が好きで、子供の頃はその力を評価していただけた機会もあり、専門的に学びたいという気持ちがありましたが、親から反対を受け、その道には進めませんでした。 自分で自分に、親の言う通りにしていれば安定した生活がおくれると言い聞かせながら、学生時代、社会人になってからも我慢してきました。 しかし、自分の内気な性格などが影響してか、社会人として環境に馴染めず20代後半からメンタルを崩しがちになり、転職を何度も繰り返し今に至っています。 気付いたら、周りの同年代の人達は結婚して子供をもち新しい家庭を作っている人たちも多く、ゲイの友人達も社会的な地位を得て仕事もプライベートも充実しているように見えます。 一方、自分には何もありません。 友達と会うと、充実している彼らと自分を比べてしまい、自分が虚しくなってしまうので、だんだん会わなくなり、今は休みの日は一人でいます。 今から人生立て直そうとしても、遅すぎると思ってしまいます。 自分から立ち上がらないと何も変わらないのはわかっていますが、どうしてもそのための力が湧いてきません。 今も気持ちが塞ぎがちで、軽いうつ状態になることも多いです。 でも、医者には行きたくありません。 今まで、何度も行きましたが、酷い言葉を浴びせられたり、効果のない薬を何種類も出されたりで、全く意味がなかったからです。 こうなってしまったのは、自分の責任ももちろん大きいのでしょう。 運命や親や周りの環境を恨んでも何も変わらないのはわかっているのですが、どうして自分ばかりこんな目に合わなければいけないのかと思ってしまいます。 このままこの世から消えたしまいたいと思ってしまいます。 相談できる人もいません。 どうしたらいいでしょうか。
結婚して24年の主婦です。 はじめは姑と同居でしたが10年前に亡くなりました。 夫には、すぐ上に姉がいて、夫と姉2歳違いの長男長女。 後は夫の下に3人弟がいます。 問題は、私にとっての義姉です。 義姉は、その頃も今も独身です。 姑が亡くなって、後、義姉は、長女としての権限を発揮し、 普段は離れて暮らしていても、連休に休暇をたっぷり取り、「実家だから」と毎回泊まりに来て、長期(一週間)泊まり、私たち夫夫婦を支配してきました。 そして、姉が支持し盆正月は夫の弟家族も集まり、総勢15名がどんちゃん騒ぎをする連休が10年続きました。 一番つらかったのは、姉と二人きりになった時の、言葉攻めです。 「あなたは長男の嫁なんから」が口癖で、夫兄弟のルーツから親戚付き合いも含め、話しだしたら止まらない人で、何時間でも聞かされ、もちろん、夫に話しても、理解されず、姉に頭が上がらない夫には「黙って姉ちゃんに従ってろ」と。私はうつ病になりました。 私がうつ病になったことで、私の親戚付き合いはなくなり、その後10年あってません。(夫は呼ばれた時だけあってました。) 今は、定年して、隣市で一人暮らしをしてる義姉です。 しかし、最近になつて、義姉が下の子の進路に口をはさんできたんです。夫の甥っ子が、大学に入ったことがきっかけで、義姉が「あんたのところは下の子、進路どうするのか?」と。 私は、過去の事があるので、二度とかかわりたくないのに、 私たち家族の問題、それも、次男の進路に 口出ししてきて、挙句には、夫にお金の援助までしても良いよ。と 私は夫に「誰が言ってきても絶対に受け取らないから!」と断固反対しました。 10年付き合いをしなくてもよかったのに、今になって、我が家の息子の進路に口をはさんでほしくない。私たち家族に二度と関わらないでほしい。 ただそれだけです。 夫は姉に強いことが言えないようです。 こういう義姉に対して、私は、今後どうしたらいいのでしょうか? 今後も何か言ってくるのでは?と怖いです。
聴いてください。 現在40代です。 以前は医療者でありましたが、現在は結婚して自営業です。 30代の前半の頃、まだ独身で、医療系の仕事をバリバリしおりました。そこで、仕事の悩み、相談、よい点を話す、好きなことを話す・・・そんなサークル的な会を6歳年下のNさんと始めました。 私はコツコツ地道なタイプですが、 Nさんは頭の回転が速く、実行力のある人でした。 そんな二人だから、なんとかサークルが出来ていたのかと感じます。 お互いに意見が食い違い、ぶつかることもしばしば。 コミュニケーションの仕方が、お互いに違い、 私は考えて、考えて、考えて、やっと言葉にする。 一方Nさんは、どんどん話してくる。 よくNさんは「なんでも話して、」等、 遠距離でもあったので、なかなか会うこともできない。私は、メールいろいろな想い(サークルだけではなく、人としての生き方、考え方、等)を書くと 「何言っているかわからない」と帰ってくる。 それでいて、上から目線なモノの言い方で、支配されたようにも感じ、どう付き合ってよいか、わからなくなり、私はそれ以上何も言えなくなりました。しかも、年下の人に言われたことがとてもショックだった。 お互い分かり合えないまま、サークルも、二人の関係も自然消滅しました。 私は結婚、子供は授からず苦悩の日々。 一方、Nさんを知る友人からNさんは結婚して子ども2名いるようです。 彼女との関係性で、とても怖かった。心の傷です。 彼女が幸せそうに暮らしていることに嫉妬している。 もう何年もあってもいない、話してもないのに、 心の中で比較してしまいます。 どう整理つけてよいのでしょうか? よろしくお願いします。