お世話になります。 いつも色々聞いて頂きありがとうございます。 ハスノハのお坊さん達に救われます。 今日は友人関係の事で相談があります。 お忙しい中ではあると思いますが良かったら聞いて頂けると助かります。 私には35年来の友人(独身です。)が居ますが半年前くらいから既読スルーされて返事も電話も通じなくなりました。 向こうも忙しいと思いあまり連絡はしていませんがそれでも連絡がとれなくなりました。 別の友人(友達同士はお互いの事知りません。)に相談すると「〇〇(私の名前)がそれだけ連絡しても取れないならもうほっておいたら?」と言われましたが私は35年来の友人が気になり心配してますがスマホゲームはしているみたいです。 私が何か悪い事したなら謝りたいし(もちろん覚えはありませんが人は何かしらどこかで傷付けている時もあるかもしれないので)既読スルーになる理由が知りたいと思ってはいます。 私に疲れたのかなとも思います。 私は考えすぎな癖があるので。 このまま連絡が取れなかったりするのですかね?私はこれから先どうしたら良いのでしょうか? 良かったらアドバイス頂けると助かります。
初めて質問いたします。宜しくお願い致します。 世間で言う結婚適齢期も少し過ぎつつある年齢になり、友人知人たちはほとんど結婚して子供がいたり、独身でも彼氏がいたりで、独身、彼氏なしの自分が何だか惨めに思えた時期がありました。 なぜ周りは自然と彼氏が出来、自然の流れで結婚、出産とトントン拍子に幸せになっていけているのに、どうして私は彼氏すら出来ないのだろう、もう年も若くないし、何とかしないと、と焦りに焦る日々を過ごしておりました。 そんな日が続いたある日、ふと疑問に思ったことがあります。 「そもそも、どうして私は結婚して子供が欲しいのだろう」 彼氏がいたらいたで、私のことをどう思っているのかとか、浮気をしていないか等心配事も出てくるわけで、それは結婚しても出産をしても同じこと。 お金のこと、仕事のこと、家族の健康のこと、子供の教育関係等、心配事は尽きないと思います。 ただでさえ自分のことでいっぱいいっぱいになりがちな心配性な性格のため、彼氏や家族という大切な人のこととはいえ、気にかけて世話をしてあげられるだけの余裕が持てるか非常に不安です。 次第に 私には、結婚は向いていないんじゃないか。 幸せになるためには、ひとりでいた方がいいんじゃないか。 と考えるようになってきました。 そのため、私の中で「結婚、出産」=「みんなしているから、何となくするもの」というひとつの結論に至ったわけですが、正直完全に結婚、出産への憧れを断ちきったわけではありません。 生涯を添い遂げられるパートナーがいればどんなに心強いかと思うこともありますし、公園などで幸せそうに遊ぶ子連れの夫婦を見て、いいなあ、子供が欲しいなあと思うこともあります。 その反面、上記のような他者を煩わしく思ってしまう心や、または結婚や出産は単なるエゴだと思ってしまう心もあり、結婚、出産とは何だろう、どうして皆疑問にも思わず、結婚や出産を経験しているのだろう、そして私はどうしたいのだろう、と考え込む日が続いております。 なぜ、人は結婚、出産を求めるのでしょうか。 結婚をしなくても幸せになれるなら、それはそれでいいと思うのですが。 そもそも、「幸せ」とは何なのでしょうか。 お教えください。宜しくお願いします。
6歳の娘を育てていますが、その子がやたらと死を意識するような言動が多く不思議です。子どもとして正常なのでしょうか? その子のまえに2歳離れた娘がいましたが、先天性の疾患があり4ヶ月でお空に帰ってしまいました。わが家には長女の仏壇があり、朝夕に手をあわせ、月命日には墓参りをしています。 3ヶ月前にはわたしの祖母が亡くなりお通夜に参列しました。棺に手紙を入れて、亡骸と対面もしています。 飼っていた猫も老衰し、亡くなる時を見守り、ペット葬儀場でお骨になるまでをみせています。 同年代の子どもより亡くなった人(ペット)と接するエピソードが多いからかもしれませんが、「◯◯ちゃん(長女)はお空にいるんでしょ?今日は背負って一緒に小学校に行くんだ~」 成人式のニュースをみて、どんな振り袖が着てみたい?と話しかけた主人に「パパは成人式の時まで生きてるの?いつまで生きてるのかな?」 祖母のお通夜をした葬儀場前を通ると「大バァちゃんはまだここにいるの?死んだらどこにいるの?」などよく聞いてきます。 死に対して恐怖を感じてる様子はありませんし、死を意識した会話を悪いことだとは思っていませんが、なにかにつけてまわりの大人たちに「いつまで生きるの?」と聞くため、変な子どもと言われます。 長女の死について詳しく話したことはありません。長女の死因や死生観についてなど、なにか特別な説明や教育をしてやったほいがいいのでしょうか?どうしてやればいいのかわからずモヤモヤします。ただ、変な子どもと言われるのは不本意だし、よくないなと思っています。なにかいい言葉がけなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
こんばんは!いつもありがとうございます。 今までたくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございます。 分からない事があって考え込んでしまいそうな時、hasunohaのお坊様方にきいてみよう!って思い頼ってしまうことをお許しください。 今回は長年の付き合いのある友人の事についてですが、昔は感じたことがなかったのですが私の態度にたいして、直ぐにイライラするのを感じるようになりました。 それも自分の聞き間違いなどで判断して強い口調で私に言ってきます。 短気になってるよ!とは言いましたが… 私からしたらたいした内容じゃないと思うのですが顔をひきつらせて言ってきます。 本当のこと言って、偉そうで凄く嫌です。 もう仲良くしたくないって思ってしまいます。 普通、友達にそんな言い方しないと思います。 友達は今、頑張っている宗教?があって 最近、魂が入れ替わったと言っていました。 魂が入れ替わって私の事を馬鹿にする魂になったのかな?とも思ってしまいます。 私からしたら、友達はそんなに偉いことはない!って思いますが… 今まで仲良くしてきたし、出かけるのも一緒だったし我慢して付き合おうかと思う事もありますが、友達からそんなに私は馬鹿にされるような人間ではないと思うし一緒に出かけたら もう今度からは付き合わない!って思う事が度々です。 友達なら我慢して仲良くしたがいいでしょうか?しばらくしたら、元の友達に戻りますか? そんな考えをもったらどんどん友人が減っていって寂しくなりそうで…どうしたらいいでしょうか?
しばらく1人にしておいてという感じでメールがきました。 その友達は今、体調もなんとなく悪くて いつもと違い 医者にいってもなかなか体調が戻らないくて、本人も更年期かなと言っていて...精神的にも 自分の親の事、旦那様の両親の心配等も色々あり いっぱいいっぱいになって気持が溢れてしまったという感じでした。現場は違いますが 私と同じ仕事をしています。 週に2回ぐらいは 仕事に行く間だけ30分くらい電話をしたり メールをしたりしていますが、最近は 私の仕事の愚痴を聞いてもらう事が多かった気がします。友人を余計疲れさせてしまったのでしょうか?今、大丈夫か心配して連絡をとるより連絡を待っっていた方がいいでしょうか? 自分勝手とわかるのですが、嫌われてしまったのかが心配なのも正直な気持ちです。
失敗をした知人についてお伺いいたします。 彼は人に言わせるとルールを守らない、指示に従わない、一見雑に見えるなど問題点が多く、失敗をしてかなりへこんでいます。見下してしまう悪い癖もあります。 周りにいた人達も離れてしまい絶望しているようでもあります。 本人は人からかなり悪く言われている事はわかっていますが、自覚があまりないようです。 私は誤解もあるのではないかと感じています。ここがこうだったからこちらもそうだろうのような臆測も含まれて批判されているようです。 思った事をズバズバ言ってしまい敵を作ってしまいます。暴言もありますね。でも正論ではあるんです。 反省すべき点は多々あります。それを自覚してもらう何かしら良い方法はないものでしょうか。私は彼を見捨ててはおけないのです。 彼にも良い所はあるんです。事実信頼しあっている人達もいます。仕事は出来ます。物事を進めるのは得意です。指示は的確です。 それを全面に出してよい上司になってもらいたいと思っています。彼なら出来る、根拠はないのですがそう思います。 本当に大切な友人と思っています。 アドバイスどうかよろしくお願いいたします。
初めまして。 私の神奈川にある実家では不思議な事がいくつか起きていて、その話を先日、見える友人と話をしていたところ ある話の途中で「人形が見える」という話になりました。 長めのおかっぱ頭の、赤い着物を来た日本人形だそうです。 確かに実家にはその人形があります。 その子が今年の7月に亡くなった祖母の事が大好きで 置いて行かないで。連れてって。 と訴えているとの事でした。 そして、祖母が自宅で療養していた時。 亡くなる半年程前から女の子が顔を覗き込んでくる。と訴えかけていました。 親戚の見えていた子が当時「心配して見に来てくれているだけで、悪いものじゃないから平気」と言っていたのですが やはり先日話した子も「心配して見に来た女の子はその人形」だと…。 なんだか可哀想ですし、祖母の事が大好きなその人形を祖母の元に送ってあげたいのですがどうしたら良いのでしょうか? 今、思いつくのは人形供養しかないのですがそれで良いのか分からず…。 もし人形供養の他にも良い方法がありましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
初めてここで質問いたします。当方、この4月で4年生になる院志望の大学生です。 高校時代からSNS(特にTwitter)をしていて、芸能人や友人をフォローしているのですが、よく大変な場面に出くわした(あるいは壁にぶち当たっている、苦労している)ような投稿があります。新天地でつらい経験をしている、両親と仲が悪い、街で言いがかりをつけられたなど、多岐に渡ります。 彼らに対して大変だなぁ、偉いなぁ、と思いつつも、一方で私はこんなんで生きていけるのだろうかと不安になります。 というのも、今までの人生を振り返って、そこまでの苦境に遭ったことがないのです。中学高校の部活もゆるいものでしたし、大学もボランティア系のサークルに入り、攻撃的な人は一人としていない環境で、和気藹々とやっています。(精神鍛錬を兼ねて、体育会系のキツめの部活に入ることも考えましたが、性に合わないといいますか。体験の時点で諦めました。)友人関係は今まで個人レベルでの合う合わないはありましたが、喧嘩もなく概ね円満でしたし、大学の先生も熱心に優しく指導してもらっています。家族もありがたいことに、皆私を愛してくれています。 まとめると、今まで環境が整い過ぎていて、これといったトラブルがなかったのです。 よくトラブルは人を成長させると聞きます。それはつまり、トラブルが大してなかった人間は未熟なまま、この厳しい社会の荒波に叩きのめされるのでは、と考えてしまいます。社会に出て鬱病などの精神疾患を発症したりする人は少なくないそうですが、それって未来の私じゃあないかと不安になります。 そこで、教えていただきたいのは、このような人間でも社会に出て大丈夫なのかということと、これからを生きていくにあたっての心構えなどです。まだまだ人生経験が浅い私では、思索しても答えがでないので、お知恵をお貸しくださいませ。
私の元彼への依存が強くなってしまい、元彼を精神的に追い込んでしまった事を悔い、前回、こちらでアドバイスを受けました。アドバイス通り、元彼への関係を断つようひたすら努力し、自分自身も前を向いて生きて行こうと頑張り、元彼とは職場では会うものの、他の同僚と同じ様に自然に接する事がやっと出来るようになりました。元彼も最近は自然に接してくれ、ちょっと安堵していましたが、数日前にちょっと話があると自宅に呼ばれ、久しぶりに話をしました。色々心配される事が重くて、ついキツい事を言ってしまった。と、以前の事を謝罪され、体の関係も求められ、応じてしまいました。その後も自宅に来たり、頻繁にLINEが来たりしていますが、今はうつ状態なので、誰かと付き合ったりは出来ないと言われました。 元彼とは、性格や価値観の差が大きかったので、元彼との復縁は私自身も考えておらず、今後は趣味や価値観が近く一緒にいて心の安らぐ方とお付き合いしたいなぁ。と、考えており、元彼への接し方について困惑しています。 元彼とはたまにご飯を食べに行く程度の友人関係に戻れれば…とは願っていましたがが、会えばキスやハグも求めて来る今の関係は想定外でした。 精神的に不安定な彼へ、この関係を拒む事で、うつ状態が悪化する事が容易に想像でき、距離を置くような言動は出来ないですし、うつ状態になったのは私にも原因があるので、見捨てる様な事は出来ません。しかし、私の何気ない発言で落ち込んだりする方なので、そばにいてもまた傷つけたらどうしよう?とも思いますし、私自身もこのままで良いのかなぁ?と悩みます。 アドバイスを宜しくお願いします。
以前も質問をさせていただきましたが、再度、どうしたら名前を前向きに考えられるかアドバイスを頂けないでしょうか。 息子に中性的な名前をつけ、今後嫌な思いをすることしか想像できません。 LGBTの友人もいますし将来本人が性を変えたいといえば尊重します。 でも本人の意思関係なく、まるで最初から性別が変わると決めつけて そのように育てているような感覚になり、辛く不安な気持ちになります。 決め方に納得してないとはいえ自分達で決めたのに、 無責任だし産後だから?とカウンセリングにも行きましたが、変わりません。 呼んでいれば慣れると思い、名前を呼ぶよう努力しています。 でもそのたびに名前に不安を持っていて、好きではなく自信がないと思いしります。 嫌悪感さえ抱くようになり、謝ってばかりです。 短い名前なので愛称をつけることも難しいです。 子育てはこれからも悩むことだらけ、 息子が自分で選んでこの名前になった、 愛情を注いでいれば本人は名前を好きになるかも、 呼びやすく周りに親しまれるかも、 大人になれば気にしないかも、、 なんとか納得しようと色々考えても 罪悪感と不安な気持ちが大きくなります。 日々成長していく息子を心から愛しく思い、 このことを反省して愛情いっぱいの子育てをと思って幸せを願うほどに、 名前が足かせになると感じ苦しくなります。 名前を変えることしか解決法がなく感じてしまいます。 どうしたらここまでマイナスなイメージを持ってしまった名前を前向きに考えられるでしょうか。 自業自得で片付けられる自分のことではなく、全て息子の人生なことがとても申し訳なく辛いです。 周りに子供が生まれ名前が男の子らしいと、深く落ち込んでしまいます。 こんな風に母親が後悔していることが可哀想だとも思います。 改名したら、後悔したから名前変えたんだよ、と戸籍に一生残る!と夫に言われました。 気持ちを持ち直すアドバイスを頂けませんか。。 どうか、どうか、宜しくお願い致します。
「周りの人間の死」への向き合い方が分からず、恐らく変な方向に価値観が向かってしまい、常に一定の苦しみを抱えてしまっています。 無理やり挙げるとすれば、恐らく一番大きなきっかけは、2年前に母の母である祖母が急死されたことだと思います。大きな病気やケガもなく元気に畑で過ごしていた祖母の急死に頭が追い付かず、又様々な状況を理由にしばらく会えなかったことや、恩返しなども出来なかったと感じたことによる後悔と主に、「人は急に死ぬこともある」といった至極当然のことに恐怖を覚える様になりました。 その"急死"は脳内で"事故死"等に変換されたようで、現在は「自分が何か人に頼むことで事故死するかも」といった恐怖をもってしまっています。私が親に頼んだ買い物の道中で死ぬかも、私が選んだ待合場所のせいで、指定した時間のせいで友人が死ぬかも、と思うと、所謂"普通の価値観"で人に頼る事、あまつさえ意見や提案事の提示も難しくなってしまいました。 正直自分の死は大して怖くはありません。ただ、もしそういった状況で知人が亡くなってしまえば、仮に明らかに自分のせいではなくとも「自分がこの人を殺した」と思ってしまうに違いないと感じています。又そういった気持ちを抱えてその後の人生を全うできるとは到底思えません。 バタフライエフェクトのレベルで「人の死に関与したくない」といった気持ちが大きくなってしまい、生き苦しさを感じてしまっています。 この価値観が、俗にいう「変・ずれている・間違っている・過剰」ということは頭では理解できているつもりです。ただ、どうにも心がこういった考えを除いてくれません。 もし仏教などを用いて少しでも楽に生きることが出来るのであれば、と思い、相談させていただいている次第であります。ご意見をお伺いできますと幸いです。よろしくお願いいたします。
真言宗の僧侶になりたいと強く思っている方がおります。 元々幼い頃から仏の道に触れ、家に神棚があり御大師さまなどを祀っていたり、お経を唱えたりなどされている方です。 ですが、身体の一部に刺青(獅子)が入っているため僧侶になれないのではないかと、心配しております。 刺青があっても本気で仏道を進みたいと思っていれば師を取らせて頂き、仏道を学び僧侶になることは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
お坊さま、先日は相談にのって頂きありがとうございました。 体の調子が悪かったのですが、家事がこなせるようになりました。 私のために迷惑をかけた方々申し訳ございませんでした。 気を遣わせた方には本当に申し訳ないと感じております。皆様、優しい方ばかりで感謝しております。私は大丈夫なので これを見た友人には これからは是非とも御自身のことに専念して頂きたいと思います。 先日 状況を書いたのはその環境に不満があるからではなく、私が書いたということを明確に友人にしらせるためです。文章だとわかりにくいことも多いので。 友人達とは距離をとっておりますが、決して見放したり嫌いになったからではなく、依存し合って共倒れになるのを防ぐためです。また、ネットから離れて生活したいというのもありました。 友人達は強い人ばかりです。自分で生きていく力のある尊敬出来る方々で、経験値が凄いのです。ダメダメな私としては 心底、羨ましいです。 死ぬ時に後悔しないのは友人達の方だろうなと思います。 いろいろな問題も全て自分自身で乗り越えれると信じています。 それでも本当に困った時は 私の力は微力ですが助けを呼んでください。 多分 相当な、いやかなりの足手まといになると思いますが…それでも良ければ。 ところでお経のCDでおすすめのものはありますか? 唐突な質問でごめんなさい。 宜しくお願い致します。 お坊さま方 聞いて頂き 今日もありがとうございました。
自殺したら地獄行きですか?ネットやハスノハでは自殺したら即地獄行きであるという書き込みを見かけます。私は自殺はある意味他殺と取れると思います。またある意味病死とも取れると思います。大切な友人を自殺で亡くしました。その後が心配です。教えてください。
二年ほどうつ病を患っています。 一部の人にしか事情は説明しないでいたのですが、先日高校時代の友人と10人ほどのグループLINEで「新年会をしよう」と言う話題になりました。その子達で私の状況を知っているのは二人ほどです。 私はとてもじゃないけど参加する気になれず、ひたすらLINEを傍観していたのですが、しばらくしてその内容を見るのも辛くなり、今の自分の事情を初めて説明してグループを脱退しました。 勇気がいりましたがグループを抜けた後は心が軽くなり少しホッとしました。 ですがよくよく考えてみるとその後、誰からも個別の連絡などはなく、友達ってこんなものだったのかとがっかりしている自分がいました。 今うつ病で不安定なこともあり、言葉と行動が一致しない時も多く、自分がかまってちゃんな状態になっているのはわかっているのですが、それでも一人くらいは心配の連絡をくれるだろうと、思い上がっていた自分を恥じています。 私がグループからいなくなり、正直みんなは清々しているのではないか。 本当は昔から嫌われていたのではないか。 そんなことばかり考えてしまい高校時代の友人が敵に見えて来てしまいました。 もう付き合いはやめたほうがいいでしょうか。
初めまして。あやと申します。 彼(29歳)とは前職の仕事の取引先で出会い、二年間友人関係でした。私の退職を機にお互いの距離が縮まり、真剣交際に至りました。付き合って1ヶ月しか経ってはいませんでしたが、私の実家へ挨拶もキチンとし、両家の承諾を得てから同棲しています。 両親も最初こそは心配したものの、出会ってからの事や彼のきちんとした考え、私や両親への配慮(両親が好きなものを事前にリサーチし献上品として沢山持参したこと)を気に入り承諾してくれた様子です。 そんな彼と今後上手くいくのか心配でたまりません。 私は現在、再就職活動中でして日中の勤務を希望していますが彼は夜の勤務(午後5時〜朝6時)なので、話をする時間も会う時間も今以上に減り、お互い休みの日だけ会うという日が続くことになるのだろうなと予想がつきます。 今でさえ、時々寂しい時があるというのに仕事が始まったら…と思うと不安が募ります。 また結婚前提で同棲したはいいものの、いつ頃入籍するかなど全く決まっておらず、ダラダラとその関係が続き、そのまま破局ということも無いのだろうか、大丈夫だろうかと先の見えない不安もあります。 その事を伝えたら「きちんとそれを証明(婚約指輪をプレゼント)したい。だから、それまで待ってほしい」と言われました。 結婚を急かしすぎなのかな?と反省する日々です。なのでそれからはあまり言わない様にしています。 順序立ててキチンと守ってくれる、真面目な彼でとても幸せな日々です。ですが付き合って日も浅く本当にこの人でいいのか、今後大丈夫なのだろうか?と不安です。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。。よろしくお願いします。
夫と母に暴力を振るって暴れてしまいます 私は複雑性PTSDと解離性同一性障害を患ってます 物心着いた頃には他人格で生き、主人格の私がメインで出れて割と長めで居れるのは、ここ2ヶ月ぐらいが生まれて初めてです ずっと幼少期から生きるのが辛い毎日ばかりでした。虐待、虐め、ここに書けない事も沢山ありました 誰にも正しく理解されず孤独のまま30年、やっと障害、病、診断受け 生まれて初めて理解者ができました。夫です 私は、今ある幸せを大切にしたい。今を見たいです だけど今あるそれを放り出して、憎しみを大切にしてしまいます 「昔〜したから!」それらを言い、母を殴って暴れて刃物つきつけ首絞めてしまいました 旦那には何度もしてしまってます 脳内で声が聞こえテープレコーダーで昔の言われたことが繰り返します、すると暴れます 昔の恨みの思念のようなもの捨てたいのに 捨てて孤独が終わった幸せも、昔とは大違いで私を愛する!絶対怒らない!と言い何かあるたび駆けつけ私が心配で愛してる母も、私が病気全開の時どんな時も「そのまま愛してる!」と言ってくれてる旦那も、全て大切にしたい 大切にしたいものを大切にできなくて、昔の憎しみや恨みを大切にしてしまう自分を減らして、笑顔で生きたいです 私は本当は母が大好きで母と仲良く、母と楽しく笑顔で過ごせる親子になりたい。母の胸に思い切り飛び込みたい。 けど、私は母に父から守ってもらえなかった。それがずっと今も根底的に不信感かもしれないです。 ずっと家族の中で、出来ないこと多く普通でないダメな私とサンドバッグの役目も、それにより家族の均衡を保ったり私が防波堤であったり、親の均衡の取り持つ役目もした 私はひどく傷つけられたカウンセラーが居て、13年正確な治療でない医師、カウンセラーは15年、沢山の知識等をくれましたが、沢山の傷も残しました。カウンセラーの私を睨む顔がフラッシュバックで繰り返します 私が暴れる時はカウンセラーがレコーダーで囁きます。そこからです。 だけど私は幸せを見たい 私は今私の障害も病も受け止め初めて人の安心と信じることを教えてくれた夫との今、今から私を愛そうと懸命な母。 もう憎しみを大切にするのも、昔〜だった!と暴れるのも、フラッシュバックの病状は仕方なくとも、どうせ幸せなんて無理と諦めるのも、全てやめたいです。 不幸からの抜け方を教えてください。
閲覧下さり、誠にありがとうございます。 現高校生の者です。 私は今、学校で部活に入っています。 部員は女子しかおらず、自分の学年は本当に仲がいいです。私自身も一緒にいて、本当に楽しいです。 ですが、そんな中で、私は「本当にこの中に自分がいてしまっていいのか」と不安になってきてしまいました。 私が面白いことを言ったつもりでも、誰も笑わせることができず、自分は面白いことが言えない人間なんだ、と分かりました。 私の元に来て、話しかけてくれる時も少ないし、私だけが置いていかれてしまうこともあります。 自分が被害妄想じみていることは重々承知しています。ですが、私が仲良くなった、と思っても、必ず嫌われていないか、という不安が着いてきてしまい、本当に辛いです。 どうすれば、部活の人に嫌われていない、と思え(嫌われているかもしれませんが…)、楽に過ごせるでしょうか?
結婚して約2年の夫婦です。 最近コロナウィルスの気をつけ方について主人と考えの違いが目立ってきました。 その中で最近特に悩んだことがあります。 主人から今年の年末に、県外含む友人5人と県外へ一泊旅行行ってくるからと言われました。 私はコロナが怖いのでやめてほしいと言いましたが、年に数回の楽しみを奪わないでくれと言われました。たしかに主人が友人に会うのは半年振りで、年末に会うのも毎年恒例で楽しみにしているのも重々分かっています。しかし、命と遊ぶ欲どちらが大切なのだろうと感じてしまいます。ニュースで後遺症が残る場合もあると知り、とても怖いです。それに、私と暮らしていて私にうつしてしまうことは考えないのだろうかと。 主人からすると最低限手洗いうがいなど気をつけていて、かかってしまったときは仕方ないとの判断。旅行は絶対行くと曲げません。 仕方ないので、主人が旅行から帰宅後は私は念のため実家へ一ヶ月避難するか、避難できない場合は家の中でもお互いマスクで過ごして、いつも以上に気をつけようねっと言いました。 このことを主人が会社で同僚に話したらしく、やりすぎじゃない?おかしくない?と言われたようです。仕事は良くて、なんで出かけるのはだめなの?奥さんもスーパーはいってるよね?という考えのようです。主人も同様の考えです。 私はどうしても避けられない仕事や買い物は仕方ないと思うけど、遊びは行かない選択肢があるという考えです。それが、理解してもらえません。 もう旅行は何を言っても止められないので、私が聞きたいのは私は一般より気にしすぎなのか、考えがおかしいのか。どんな風に考えて過ごせばいいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいすみません。よろしくお願いします。
本を整理してたら、縁を切った友達から借りた本が出てきたりします。 その友達とは大学時代に出会って、とても仲良くなりました。色々と話したり、趣味を共有したり、色々な場所に行ったりしました。 とても、楽しかったです。 でも、縁を切った理由はその友人に色々と詮索されたり、私にあらぬ疑いをかけられた事です。 最初の内は心配してくれているのかな?と思いましたが、あれこれ聞いきて、私の親が私に会いに来る、地元との友達と遊ぶという嘘を言う理由もない事まで詮索されたり疑われて、本当に嫌気がさし喧嘩みたいな状態になりました。 そして、これの出来事によりストレスなのか喘息になったり体調を壊す日々でしたが、その子が謝ってくれたので許して仲直りし、また他の友達とも過ごす日々に戻るのかなと思われましたが、友人が学校に来てない事を心配したのに「良い子ちゃんのつもり」と酷い事を言われたり、また同じ事の繰り返しをされ我慢の限界がきて身も心もズタボロになり大学卒業の危機に晒され頑張っていた資格もとれませんでした(大学は先生の恩情と頑張ったので卒業できましたが なんで、そうなったかというとその友人には私以外にも違う学科での友人がいたのですが、その方に縁を切られてしまった事やその友人の高校時代での出来事により私とその友人が隠れて会っているのではないかという思いにとらわれていたようです。 でも、私はその方の事を話の流れで名前を知っていても姿顔は知らなかったし、学科も違うし、その方がいたサークルにも入ってないし、違う人をその方だと素で勘違いしていた部分もあって何度も「その人の事知らない」「嘘なんて言ってない」て言って、信じてほしかったんんですがね・・。 あの時はその友人の事を恨んだし、謝罪は貰ったけれど薄っぺらさを感じてもう関わりたくないと思いましたが、精神的に落ち着いてきた今だと私にも悪い所や酷い事を言った事はあったなと思い、私がもっと大人の対応をしていればこんな事にはならなかったのかなと思ったり、借りた物(最初の内は慰謝料として貰ってやろうかと思いましたが)はどうしようかなて気分になったりします。 自分から縁を切った手前連絡するのも気が引けるし、無視されそうだし、連絡を取れそうな人も私の事を避けてるし・・(十中八区私のせいだろうなと思いますが どうしたものかな・・て気分です。