hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 好き」
検索結果: 745件

人生は勝ち負けではないと思ってはいるのですが…。

はじめまして、晴香と申します。 私は小学校のころにいじめにあっていて、毎日学校に行くのが憂鬱でした。自分にも悪い部分があったのだと思いますが、だからといっていじめる人の気持ちは全くわかりません。 1度だけ母に「学校に行きたくない」と朝告げてみたのですが、「今日は金曜日だからとりあえず今日は学校に行って、また来週考えよう?」と言われ、それ以来母に言っても無駄だと思い、意地になって休まず学校へ通っていました。 そのとき担任だった先生は話を聞いてくれたり注意をしてくれたりしましたが、いじめは収まることがありませんでした。 友達みたいな人はいたのですが、その人は私が一緒にいるときは友達のふりをして、私がいないところでは他の人達と私の悪口を言っているような人達ばかりでした。 小学生の頃は気づきませんでしたが、今ははっきり友達面していただけなんだなと認識しています。 だからなのか、いまだに『本当の友達』というのが何なのか友達というのがどういうものなのかわかりません。 私が就職のときは就職難でひどい状況でしたがなんとか職につかなければと思いパートにつきましたがそこでも社長の奥さんとその娘さんに目をつけられてしまい毎日嫌みをいわれるのは当たり前、私には仕事は見て覚えろと言ったはずなのに他の人には丁寧に教える、そんなことばかりでした。 そのパートは結局クビにされ、他にもバイトや派遣の仕事で生きてきましたが、何だか調子がおかしいと思い病院で診てもらったところ、精神的にも限界がきていたのか、申請すれば精神障害者手帳がもらえる病気だと診断されました。 なんだか自分の人生を振り返って見ると悲惨だな…と思えてきます。 人生は勝ち負けじゃない、とは思っていますが同い年の人でも立派に社会に役立っている方もいるし、自分は負けどころか真っ暗闇の中にいるようです。 人間関係もうまくいかない、友達もどういうものかもわからない。仕事もうまくこなせない。 こんな私のような人間に何か希望はあるのでしょうか? ネガティブな内容と長文、誠に申し訳ありませんでした。 読んでいただいた方、本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 702
回答数回答 2

他人と生きること、自分を大事にすること

大学のサークルに顔を出すと、先輩や同級生、いろんな人たちがいます。 サークル内で本当に気の合う人は、正直いません。みんな私より明るくて、友達もいてテキパキと仕事も早いです。 私は人と会話するのが苦手です。 そのことで劣等感もあるし、無理に話を合わせず自分らしくいたい一方で、本当は、一人でも気の合う人を見つけたいし話の輪にも入りたい。周りの人と少しでも絆が欲しいという気持ちもあります。 そのサークル内に好きな人がいて、よく二人で行動を共にします。 (付き合ってるかどうかはうやむやにされます) 彼は、サークルの人間関係などはすべてうわべで、打算で動く人です。(という話をよく聞きます。こんなことはあまり他人にも話さないと言っています) 私は、自分もそうだし他の人も若干そういうところあると思うから、それを知っても嫌いになったりはしない、と言いました。 でも、はじめは一緒にいて楽しかったのに、楽しい話がしたいのに、次第にそういう話が増えてくると、だんだんこっちまで暗い気持ちになるようになりました。 そして、彼と二人でいる時間が増えて、サークルの中でたとえ表面的な関係でもいいから、楽しく話をしたい、明るくいたいという私の思い、そしてそんな風に振舞っている人たちから、次第に遠ざかっていくような気がしています。 一緒にいるのが苦しいと言って、逃げることもできる。 数少ない仲の良い人だから、依存してるとも言える、 一方で、「嫌いにはならない」、彼のありのままを認めると約束してしまったのに嘘はつけません。 自分だってネガティブなのに人のことを一方的に悪く言うのは間違ってるとも思います。 まとまりのない文章ですみません。 彼と一緒にいたいし、サークルの人間関係も大事にしていくのが理想ですが 自分の感じたままに行動することと、他人を思いやること、他人と調和すること二つの板挟みになっているのだと思います。 どうすれば良いでしょうか?ずっと気持ちが暗いままで苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

今の関係を続けるか

以前、こちらで好きな人がいることと、男性にトラウマがあることを相談いたしましたが、それを踏まえて今回の悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 わたしは職場の人を好きになり3年くらいたちます。 彼がわたしを信用してくれていること、わたしのトラウマも受け入れアドバイスをくれたこと、恋愛として「好き」という気持ちもあるのですが、わたしにとって本当に大切な人なのです。 彼に気持ちも伝えましたが、わたしはトラウマがあるため性的な部分で彼を満たすことができないと思うと、はっきり「付き合ってください」ということが出来ませんでした。 彼も「付き合ってくださいじゃないんだね。笑」と少し苦笑いし、結果振られてしまいましたが、わたしの好きという気持ちを汲み取ってくれました。 告白してから気まずくなったりすることもなく、仕事終わりに2人で呑みに行ったり、ドライブをすることもあります。これは以前もしていたことですが… 彼にとって、わたしが居心地がいいのはなんとなくわかります。それは束縛を嫌う彼が、彼女というカテゴリーにくくられることなく、なんでも話せる異性がわたしだからと思うからです。 ですが、たまにその関係が寂しく思う時があります。 振った相手にここまで優しくするのは何でだろうと。 彼の人間性かもしれませんが、本当に優しいんです。 振られた際に 「俺も○○さん(私)も人だから考えが変わる。俺が○○さんを好きになるかもしれないし、○○さんに他に好きな人が出来るかもしれない。気持ちが変わらなければまた気持ちを伝えてくれてもいい」 と言われたことがひっかかります。 今の関係でも充分楽しいのですが、友人に相談をすると「それで付き合ってないのおかしくない?」とも言われます。 しかし、彼が他の女の子にわたしと同じようなことをしていたとしても、全然嫉妬心などがわかないのです。 彼がとても大切な人なのは確かですが、わたしにとってどんな存在なのかがわからなくなってきているのもあります。 わたしがとるべき行動、今は何をするべきなのか、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/02/28

恋人との将来と元彼に対しての後悔

ご覧いただきありがとうございます。 今回相談させていただきたい内容は主に二つあります。 一つ目は現在お付き合いしている恋人との事です。 将来の事も視野に入れたお付き合いをしている恋人がいるのですが、最近彼と一緒にいる未来が見えなくなりました。 心当たりはいくつかあるのですが、その中でも特に悩んでいるのが彼の借金と金銭感覚です。 借金があるのは以前から知っていましたが、私の事を大切に思ってくれていることが分かっていたので当時は深く考えていませんでした。 今も大切にしてくれていることに変わりないのですが付き合いが長くなるにつれて冷静になり、浪費癖が気になって将来共に暮らすイメージができなくなりました。 もう少し様子を見るか早めに決断するべきか迷っています。 もう一つの相談も人間関係です。 二十年近く仲良くしている男友達がいます。 その友達とは過去に付き合っていた時期もあります。 別れた原因は良くも悪くも相手の事を知りすぎたからです。 現在でも連絡を取ったり遊んだりする関係ですが、最近になってその友達と居る時が一番私らしくいられることに気づきました。 もちろん付き合いが長いというのはあると思います。 しかし私の性格上、同じ年数一緒にいれば全員同じようになるとも思いません。 その友達に最近恋人ができたようです。 今まで私の都合に振り回してしまった自覚があるため幸せになってほしいと思いつつも素直に喜べません。 自分勝手なのは分かっています。 だからこそ一方的に気持ちを押し付けてしまわないか心配です。 今更大切さに気付いたことを後悔しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

冷たい人間

最近よく、自分が冷たくて自己中な人間だという風に感じてしまうことが多いです。 たまにしか会えない高校時代の友達のことも、大学での数少ない友達や仲間も、要らないといえば要らないと思ってしまいます。父親とも別居していますし、一緒に暮らしている母親さえいればまあいいかな、と考えてしまいます。 1人行動のほうが好きですが、そのくせ孤独は嫌いです。友達や仲間は所詮、独りにならないようにするためのその場だけの関係というか、ぼっちを避けるためにつるんでいるように思えてしまいます。 ドラマや漫画では、また周りの人は、友達や恋人としばらく離れることになったり別れた時に深く落ち込んで悲しんでいるのをよく見かけます。 自分さえ独りにならなくて、自分に賛同してくれる人が周りにいさえすれば満足してしまいます。自己中で、情のない考え方だと思います。 一緒にいて楽しくてあっという間に時間が過ぎると思える人とは数少なくしか会ったことがありませんが、そんな人でもしばらく離れていてもなんとも思いません。たまに会えば自分のことばかり話してしまう自分も嫌いです。 親からは他人への気配りに欠けているとよく言われます。バイトもクビになりました。全部自分ののことしか考えられていないからでしょうか。 周りの人のことを、自分のことのように大切に思えるようになりたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

体の関係が終わるにはどうしたら良い?

私は好きな人がいます。 彼とは約半年前に知り合いました。初めは私が酔っていた時に話かけたのが きっかけです。そこからあまり連絡は取らないものの遊ぶ時にだけ電話が 掛かってきたり私が掛けたりといったごく普通の異性の友達でした。しかしそのような日々が続き私は日に日に彼のことが好きになっていきました。  ある日私は友達を連れて彼の友達の家に泊まりにいきました。女二人と男二人でした。お酒を飲んでいたので4人は酔っていました。私と私が好きな彼はベットで寝ていました。友達はお酒を買いに出掛けていました。すると彼がキスをしてきました。そこからというもの体の関係を持ってしまいました。 私は彼のことが好きなので断る理由もなくお泊まりする度にsexをしていました。 彼の友達は彼が私のことが好きだといっていました。しかし彼は女の子と数人でお酒を飲んで泊まったりしています。そこで他の女の子と体の関係持ってないとは思いません。少なからず持っていると私は思っています。この関係を終わらせたいのに怖くて話を切り出せません。どうしたら体の関係が終わりますか? そしてこれから先彼女になれると思いますか? 毎回傷つき自分自身に自信が持てません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

縁とは何なのでしょうか

初めまして。 私は今までの人生で素晴らしい人達と出会いました。 様々な生き方や考え方を学ばせて頂きました。 しかし、今その素晴らしい方達とは一緒に居ません。 どの方とも長いご縁にはなりませんでした。 原因を考えてみると「こうあるべき」と語られるような 一般的な、情のあるお付き合いが自分には出来ないからです。 人付き合いの方法は分かるのですが最終的に粗が出てしまいます。 心で嘘をついているのに、表面だけ取り繕うのは 相手に失礼な事だと考えました。 自分と同じ気質の人間をよく見かけますが、 私も一人の方が気楽と感じる人間の一人なのだと思います。 私はどうしても余計なアドバイスを他人様にしてしまいがちです。 人が大勢集まると必ず揉め事が生じます。それが耐えられません。 暗い時間を他人と共有することが苦手です。 根本的には人間が嫌いにはなりませんでした。 私は自分自身に未熟な部分が多く、他者の未熟さを 受容する能力にとても欠けています。 人との深い繋がりを望んでいないというのもあります。 一期一会の楽しい関係、または真剣な関係が好きです。 現在は仕事も生活環境も一人で過ごす事の多い状況に なりつつあります。 友達を作ろうと思えば自分から進んで作ることが出来ます。 依存関係・寂しいという感覚は自分にはよく分かりません。 趣味が合うなどの、目的がある関係が好きです。 文才がなく、うまく表現できないのですが 出会うことと別れることを短期的に繰り返していくと ある時から感覚が変わってきました。 思考が煮詰まってくると不思議と 「縁」という言葉が浮かんで来ます。 以前の私は「縁」とは「円」という意味で考えていました。 「円満」と言う意味の円で人間関係はまるく穏やかで あるべきという考え方だったように思います。 それもインターネットで検索して、最初に出てきた ページから得た知識だったと記憶しています。 縁とは何なのでしょうか。 背景を説明したつもりで書きましたが、私という人間への理解を 求めるような書き方になっていたら申し訳ございません。 調べれば分かるような内容なのかもしれませんが 私自身が現在、どなたかに質問をすることに意味を感じています。 ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

求めている力を持つ友を引き寄せるのでしょうか

私は神経質で環境の変化に弱く、人間関係にも敏感でそれらによりストレスをため込み発散できずにドカーンと体調を崩します。 そんな状態の時に不思議と良いタイミングで会いたいと思う友達から突然連絡が来たりします。 その友達は私とは真逆なタイプで、病気になってもそんな自分をもちゃんと受け入れるし、ストレスもうまく発散できていたり回りの目も気にせず我が道を行くタイプで本当に楽しそうに生きています。 表現力も豊かなのでその子と話していると視野も広がるし、鬱々としていた気持ちもすっと楽になりますし、たくさんのパワーをもらいます。本当に大切な友達です。 「類は友を呼ぶ」ということわざがありますが、私の回りには私とはタイプの違う子が集まっている気がして、その子達の天真爛漫さに救われるのですが、私はその友達が落ち込んだ時には友達のようにパワフルなエネルギーは出せないので、同じようには振る舞えず、寄り添い話を聞くことしかできません。それでも求めてくれると嬉しいです。 私の調子が良い時は、天真爛漫な友達のパワーを少しわけてもらって、私と似たタイプの友達が困った時に少し発揮してみたりしています。 こうみると天真爛漫な友達と私は「類」ではないと思うのですが、私としてはすごく必要な存在であり、魅力的で惹かれ、ずっと大切に思う存在です。 もちろん私と似た性格の友達は「類」でありとても大切な存在で、気持ちの面で分かるところが多く、助けになりたい、笑顔にしたい、そう思います。 類は友を呼ぶ、と言いますが、類というよりは、自分にない力を必要として求め、自然な形で呼び寄せて友として支え合っているのでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/07/30

友人に縁を切られてしまいました

社会人、30代です。 趣味関係で知り合った友人に「もうあなたのことは友達と思っていない」と言われました。 彼女からは ・私が自分の感情で人を振り回していること ・アドバイスを言っても受け取ってくれなかったこと ・彼女やほかの人の趣味趣向をバカにするような発言もあったこと ・彼女と揉めたことを共通の友達に相談して回ったこと ・SNSのアカウントで彼女たちの愚痴を言ってしまったこと ・不機嫌な態度や雑な対応が目立ったこと などが降り積もったということでした。 10割で私の過失だと思います。 彼女の恋人(私の友人)も「彼女がこういうことを言っていた。俺も(私)さんに思うことがある」 と言ってくれました。 当然ショックです。ただ、私はどこかホッとしていることにも気づきました。 彼女はどこか完璧に見えて、でもルッキズムに囚われている感じがして 「ちょっと疲れるな」と感じることがありました。 あとは彼女の現恋人のことを私がかつて好きだったので、その件に関しても 嫉妬と悔しさがにじみ出てしまったんだと思います。 正直、彼女と彼が付き合ったことに対して戸惑っていました。 「この関係は長続きしないかもしれない」と思っていた矢先に彼女の方から伝えてくれたわけです。 自分の気持ちを認めて、コントロールできていなかったのが何よりいけないことでした。 いい年こいて気づけておらず、情けないことこの上ありません。 それでも彼女が言ってくれた指摘をもとに、まともな人間性を手に入れようと考えています。 共通の友達の一部は普通に接してくれようとしているので、事情を説明しつつ巻き込んだことに謝罪を考えています。 喪失感はすごいので、今後どのように過ごすべきか、どのような考えを持っていけばよいか ご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

付き合っても長続きしない

拙い文章ですがよろしくお願いします。 異性とお付き合いしても長続きしません。恋愛経験は乏しい方です。 付き合う前は好きなのに付き合いだすと嫌いになってしまいます。女性として見られることに不快感を覚えてしまいます。男性嫌いの傾向があるのだとおもいます。 付き合ってしまうと、わざと男みたいな喋り方をしたりしてしまいます。可愛いだとかスタイルがいいだとか言われても心に響かず、性的に見られる心地がして、気持ち悪くなってしまうんです。手を繋ぐことすら抵抗があります。愛してると言われても、今までの人と同じでその愛は長く続かないんだろうなと疑ってかかってしまいます。わたしのことを恋愛対象としてみている人の言葉がなかなか信じられません。それで別れてしまいます。 趣味で着物を着ますが、体のラインが出にくいのと、自分は変わり者なのだと思われて少しでも恋愛対象から外れたい、という気持ちもあります。好かれたいのか嫌われたいのか自分の心が意味不明で泣きそうです。 男性が嫌いなのに、結婚はしたい、子どももほしいという矛盾が苦しく不安になります。結婚して幸せに暮らしている人をみると羨ましい気持ちになります。 今付き合ってる方はいるのですが、やはり嫌悪感が出てしまって気まずくなり申し訳なく思います。上記のような有様で結婚できるはずもなく、いっそ男性と関わり合いを持たない方がお互いの人生のためにいいような気がしてきました。うまくできない自分に嫌気がさします。 克服しようと努力すればするほど苦手意識が出てきてしんどいです。結婚への未練を断ち切って穏やかな生活に戻りたいのに、将来のことを考えるとこの先後悔しそうでどっちつかずでいます。 苦しい気持ちが少しでも楽になる言葉が欲しいです。甘えてしまってすみません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

友人(?)が消えて欲しいと願ってしまう

高校三年生の女子です。長文なので、読みにくいかもしれません。回答もらえたら嬉しいです。 私は人間関係に対して不器用で衝動的で粘着質なところがあるので、放課後遊ぶような友達がいなくなっていました。 それに関しては慣れてきて、前よりかは気にしなくなってきたのですが、最近時間が経って感情が和らいだのか元々仲の良かった友達Aちゃんが私に対して愛想良く接してくれるようになりました。私は嬉しく思いつつもAちゃんとはいざこざがあり、つい最近まで避けられていた事実があるので、複雑な気持ちでいました。 けれど、複雑な気持ちよりも嬉しい気持ちの方が大きくて私もAちゃんに話しかけるようになりました。ある日Aちゃんが「映画に行こう」と誘ってきました。そこから、私は完全に(元に戻ったのかな)と思い気を抜いてAちゃんに対して仲のいい友達に対する接し方をし始めるようになってしまいました。私は粘着質な部分があり、以前それで嫌な思いをさせてしまったのでもう失敗しないよう慎重な行動をしていたつもりです。ですが、元に戻ったのかなと調子にのってしまい、距離を詰めすぎてしまいました。体育の時話しかけたり、1週間に1、2回一緒に昼休みをすごしたり。そのせいなのか態度が時折冷たくなって私は「これは失敗だ」と思い、自分からは話しかけないようにしました。 今日たまたま昼休み同じところで作業があって以前向こうから誘われた映画について聞こうと思ったのですが、話しかけづらくそのまま先に帰りました。LINEで映画のことについて送ったのですが、よく携帯を見る子なのに返信が来ません。 もう自分でこの質問を打っていて自分にうんざりします。それと同時にあの子さえいなければ気にしないで学校に行けて楽しかったのになぁととても自分勝手なことを思ってしまいます。私はこの子のことを考えたくないし、好きなことや夢もあるのでそれに集中したいです。でも毎日学校に行かなくては行けないのでAちゃんのことも考えてしまいます。Aちゃんとまた気まずい関係になったら、以前みたいに学校にいるのが苦しくなるだろうなとわかっているからです。辛いです。LINEの返信がこない、Aちゃんの態度、言動の失敗…もう考えたくないです。 楽になる考え方やアドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母との上手な親離れの方法

私の悩みは、母の干渉についてです。 私は1人娘で恵まれていると思います。しかし私が20歳の今でも母は自分の思い通りにしたい気持ちが抜けません。 私は看護大学に通っています。看護を目指した理由は辛い状況にいる人の心を軽くしたいと思ったからです。高校1年のとき理由と一緒に大学に行きたい事を伝えると「そんな理由じゃなくてどうせ経済的に安定するからでしょ。介護士は下の世話ばかりだしまあそれ以外なら否定しないよ。」と言われました。すっきりしない言い方だと思いました。 人間関係についても同じです。 友達を「あの子あんまり好きじゃない。もっと他の子と仲良くすればいいのに。」と言い、 前の恋人も「なんであんなのがいいの。本当見る目ないよね。かっこよくないし。まあすぐ別れると思うけど。」 と言っていました。 しかし一方で自分が気に入ったことはすごく勧めてきます。 私の幼稚園からの幼馴染のことをすごく好きで「彼氏にするなら絶対にあの子。好きにならないなんてあんた見る目なさすぎてかわいそう。バチ当たれ。」といい、無理やり仲良くさせようとします。 特に最近は仕事が多忙で特に悪化してきました。私は朝5時に起床して朝食と弁当を作っていますが、味噌汁がぬるいなどの理由だけで私への不満を朝から1時間半程度毎日言ってきます。友だちと電話(無料)していても夜11時近くになるとノックなしで部屋に入り不機嫌そうにまだ切らないの?とわざと騒ぎ、友達との関係も悪くなりそうです。 家では芸能人、職場、私と父の悪口と不満しか話しません。 友達とご飯を食べに行くときも21時半まで帰らないと怒るため誘われても遊びに行けません。 アルバイトも許してもらえません。 遠距離の恋人ができたことも幼馴染以外は許さないこと、出会いがSNSからであることから話せていません。また、彼の存在が私の支えのため連絡できなくなることが一番こわいです。 どんな言葉を紡いでも母には分かってもらえないと思ってしまいます。私が我慢すればいい一方で、逃れられない辛さと母への申し訳なさと1人暮らしやアルバイトをしている友達への羨ましさで本当にもう心が限界です。 ここまで長々と本当に申し訳ありません。読んでいただけるだけで涙が出るほど嬉しいです。 どんな意見でも構いません。回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 75
回答数回答 3