hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 好き」
検索結果: 738件

好きな友達と好きな人

私には少し前に文化祭で出会って、連絡先を聞かれて遊びに誘われた男の子の友達がいます。友達といっても元から知り合ったわけでもなくLINEの内容もかわいいね、今度どこ行く?などと送られてきて私は勝手に私に好印象なのだと思っていました。しかし、この間仲のいい女子の友達から、LINEでその男の子と映画いくの?と送られてきたのですが、私はその男の子とは違う場所に遊びにいく予定だったのでいかないよ!と送りました。なんで?と聞いたところ、その男の子が彼女に、気になってる人がいてその子と映画に行くと言ったからだったそうです。 さらに彼女からのLINEには、その男の子と私の友達である彼女がお祭りに行く?という話になったことも書いてありました。実は元々彼と出会った文化祭に行くきっかけも、彼女の友達がその学校にいるからでした。だから、彼女にはその彼とのことなどを色々相談していました。ただ彼女はその男の子のことを何度もイケメンと言っていたので私は文化祭が終わってすぐ〇〇も彼のこと好きなの?と聞いていました。彼女も好きだったらその男の子の子の話はなるべくしないほうがいいと思ったからです。でもその時彼女はその男の子のことは好きじゃないし私と彼との恋愛を応援するよ!といっていました。 だから私は彼女のことをすごく信頼していました。彼女は自分の都合の悪いことだと返信しなくなるのは元からなので、真相はわかりませんが、まさか彼女がお祭りに誘って断られた理由がその男の子が本命の女の子がいるからだ、、と思うと仲の良い女友達が私の好きな男の子を誘ったということと、向こうから度々気のあるようなことをしてきて好きにさせておいて、遊ぶ約束までしているのにほかに本命の子がいる男の子へのショックで心が苦しいです。私に至らない点があるのかもしれませんがお坊さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友達が好きになれない

私は、今の仕事場で、中国人の友達ができました。 その友達は、私より年下だけど、とてもしっかりしていて、仕事もテキパキと早く、ハキハキしています。簡単な日本語で、誰にでも同じ態度で話しています。とても明るく前向きです。優しいです。 私はそんな彼女がとても羨ましいです。周りから頼りにされて、誰にでも楽しそうに話せて、頭も賢くて、いつもすごいなって思います。大変な事もあると思うけど、私にはできない事がいっぱいできるから。 こんな私に、彼女はいつも笑顔で話しかけてくれて、今の仕事場であまり孤独を感じる事はなくなりました。 彼女は車を持っていないので、休みの日は時々買い物を一緒にしたり、ご飯食べたり、温泉に行ったりします。 でも、時々なぜか彼女に対してイライラしてしまいます。私がわがままだからでしょうか? 友達は大事にしたいです。彼女には、仕事で助けてもらう事も多いし、考え方とか買い物の仕方とか勉強になるから、すごく感謝しています。 でも、心から好きになれてないような気がします。嫉妬や妬みからでしょうか?私と一緒に遊ぶのは楽しいんかな、車がないから私を運転手にしてるのかなとか、色々考えてしまう自分が嫌です。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

好きな人の友達と付き合っている

現在大学2年生の者です。2ヶ月ほど前から好きな人の友達と付き合っています。お互いに初めての恋人です。 今の彼氏との出会いは、夏休みに働いたバイト先です。 私は部活の先輩のことが去年から好きなのですが嫌われたくなくてアピールできず、せめて近くにいたいと思い先輩が募集されていた短期バイトに参加しました。そこで先輩のお友達と顔を合わせ、普通に話していて面白い人だな、と思いました。 9月末に私は「好きな人から連絡が来る」という音楽を聴いていました。その最中に好きな先輩からバイトで一緒だった友達が私と連絡先を交換したがっている、という内容の連絡が来て、私は当時音楽のことを過信していたのでああこれは脈なしなんだな、と思い連絡先を交換することにしました。 その人は毎日沢山LINEをしてくれ、デートでも好きな音楽の話などができて楽しかったです。人柄も優しいです。ただ彼は少しもドキドキした様子がなくて、私は彼女が欲しいだけなのかな?それとも私と友達になりたいのかな?と疑問に思っていました。 何度かデートを重ねた後、帰り際に告白されました。私は一緒にいて楽しかったし好きな先輩のことも忘れたいと思い、告白を受け入れ付き合いました。 それからのデートも楽しかったです。しかし彼にキスされたとき、私はなぜか違和感を感じました。 また2人でカラオケに行ったときは胸を触るなどされて、気持ち悪いし怖いと思ってしまい、自分の気持ちを整理したところ彼とは生理的にずっと体の関係は持てないな、という結論に至りました。 その後のデートでもキスが本当に苦痛で、ある日私は別れたいこと、人間としては好きだけど異性として見れないこと、実は部活の先輩が好きなことを告げました。彼は予想以上にショックを受けていましたが私も酷いことをしたのになぜかずっと号泣していました。 彼は私の気持ちを理解してくれ、友達としてでも一緒にいたいと言ってくれました。そう言ってくれたのは嬉しかったのですが連日泣いてしまい、やはり別れない方ががいいのでは?と思い自分から復縁しました。彼はとても喜んでいました。 でも人柄が好きでもやはり異性として見れず、好きな先輩のことも夢に出てきて苦しいです。彼は私と結婚したがっています。 自業自得ですが彼氏を異性として好きになる方法や今後の好きな先輩との関わり方などを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

恨みと人間関係について

こんにちは。私は都内の専門学校2年(男)です。 学校の人間関係について質問がございました為、質問させていただきました。 軽く状況の方を説明させていただきます。 去年の四月に入学し、一年前の五月から6月終わりまでとある事件がおきました。当時私には好きな女の子Aと女友達B、友達(今は恨みのある)男Cと自分がいました。 とある日からクラスメイト含め周りから距離を置かれていると感じ、いじめとまでは言わないものの、2ヶ月くらい何もしてないのに皆から距離を置かれている時期がありました。その時期は本当に一人ぼっちで頼る人もいない上、自分の好きな女の子Aからも距離を置かれ、とても辛く、たまに泣いていたりもしたりしました。しかし、7月くらいになり、女友達Bが間に入ってくれて状況を聞いたところ、男Cがどうやらクラス中に自分が悪者というデマをながし、あいつとは関わるなと言うふうに流していたそうです。 結果として男Cが女友達Bに謝り、終わる形になったのですが、状況を聞くと自分の好きな女の子Aがその男Cも好きだったらしく、距離を置くための事でした。 それ以降自分は好きな女の子の行動を見てたら冷めてしまい、つい先々週まで月日は流れていました。 専門学校の為、今年就活だったのですが、好きだった女の子Aと一年ぶりに面接対策で二人きりになる時があったのですが、その頃から友人以上恋人未満みたいな関係でした。自分の行動も不適切だったと思いますが、普通に友だちとして食事に行く機会も2、3回ありました。 いろいろ話を聞く中で好きだった女の子Aと男Cは付き合っていたけど、最近になって冷めたので別れたいって言ってるのに別れてくれない、もっと好きと言ったりましてやストーカーと言える行動、尾行や最寄まで行ったりという話を聞き、これは距離を話さなければと思い、ココ最近自分、女の子A、女友達Bで関わらないようにしていました。その結果として適当なデマをクラス外に話され、一部の人から今でも距離を置かれています。 昨日になって思ったのですが、これってこっちはちょっとしたいじめを相手に与えているような気がし、やめようと思っています。また、信用できる友達からもお前のやっている事は違うんじゃない?って言われ、自分自身にも納得は出来ていますが、恨みが溜まって仕方ありません。 どうすればよろしいでしょうか ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 300
回答数回答 1

好きな友達と仲直りしたいです。

最近いろいろと、とても疲れてます。 そんななか、友達から「最近忙しいみたいだけど大丈夫?」と優しいLINEが届きました。 普段なら大丈夫と返事するところなのですが、その時はどうしても辛くて悩みを聞いて欲しくすぐに「最近きつくてたまらない。」と送り返しました。 しかし3時間ほどしても返事が来ず…。 寝落ちしてるんだろうなぁと思ったものの、相談にのる気もないのに悩みをきこうとするその友達に無性に腹がたってしまいつい「ムカつく」と送ってしまいました。 朝になり友達とは案の定ケンカ。 もうLINEはしない方向になりました。 もともと返事が返ってくると期待をもった私が悪いとはわかっていますし、ケンカの最中、友達にもその事をつたえました。 しかし、途中で価値観がちがうんだろうねっていった事にも腹をたてたみたいで…。 その結果もうLINEはしないという方向になりました。 その友達とはLINEしか連絡手段がなく、ケンカをきっかけに、今後の遊びも中止になり、連絡も途絶えたまま。 自分がやったこととは分かってるけど縁が切れてしまったことが悲しくてたまりません。 友達との仲直りをするにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の人間関係に関する過ち

過去にした酷いことが忘れられません。数えきれないほど多くのことがありますが、今回は人間関係について相談させてください。 小学生のときに何度か友達をわざと置いて帰ってしまったり、ゲームを盗んでしまって大変悪いことをしたと気づいてかなり経ってから返したのですが、謝れ なくて間違って持ち帰っていたことにしたりした事があります。 中学校とときに、いじめにあったらしい子が転校してきたのですが自分が友達になれたらと明るく絡んだり、毎日ご飯に誘っていたら、私の自分本位なの行動のせいでまた不登校になってしまったりもしました。 高1の時には好きな人と友達が付き合っていて、友達が彼氏のことが好きなのかよく分からないと言っていて、嫉妬と怒りで別れた方がいいと言ってしまったり… 思い返せば本当に酷いことばかりで自己嫌悪に陥っています。考えてなかなか眠れないこともしばしばあります。 連絡をとれる友達には謝ろうと小学生のときの友達に謝ったら、全然知らなかったと言われ、むしろ知らせたとこで傷つけてしまったかもしれません。そう思うと高校の方の子に謝ってもいいものかわからず、迷っています。 今でも極たまに、気をつけていても不用意な発言で友達を傷つけてしまうことがあります。本当に人のことを傷つけることしかできない自分が恥ずかしいです。今でもその方たちと友達ヅラしている自分に腹がたちますが、自分勝手ながら友達でいたいと思っています。 文章がまとまらなくてすみません。 高校の友達に謝ってもいいものかも含めてご意見を伺いたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

これから先の人間関係

こんばんは! 早速なのですが、私は今浪人していて来年楽しんでいることを想像しながら勉強しているのですが、やはり人間関係や、男女関係に不安があります。 大学生になれば、サークルなどいろいろな出会いがると思うのですが、4.5月はなれないのもあって、サークルなどでお酒などと聞くとすごく嫌悪感を抱いてしまいます。 男の人に話しかけられるのも苦手です。 中学生のとき、好きな人を無理やり友達に聞かれ、クラス中に手紙で回されたり本人に伝えられたりしました。挙句、その友達の彼氏に私の好きな人が書いたかのようなラブレターを書かせて、私はまんまと引っかかってしまいました。 それから、高校などで好きだって感じを少しでも感じると逃げてしまいます。裏で誰か操っているのではないか。など考え過ぎてしまいます。 でもこのままでは!と思い、インターネットで調べたりもします。すると、こんな女は嫌われるとか色々出てきて、何をどうすればいいのかわからなくなってしまいます。 そして、みんながみんなではないと思うのですがチャラい?感じの人など本当に苦手で私のような思い感じは誰からも好かれないのでは。とおもってしまいます。 それに浪人してることで、一回生は私が年が飛び抜けることになるのできっとみんな気を使うのでは。や、仮に誠実な人がいてお付き合いになっても年上なだけ気を遣わせてしまうのではないか。など考えてしまいます。 こんな私の考えでも、理解してくれる人と出会うことはできるのでしょうか。 私は頼られる=存在意義みたいに感じることがあって、友達からも変な人?を惹きつけると思われます。 私は恋愛にあまり夢を持てません。 それは、今まで付き合っていたと友達から喧嘩したとか色々きいたり、私の偏見であるものも多々あると思います。 しかし、学生の間に付き合ってみたいという願望もあります。 日々人の役に立てるように目を配れば、いつか私も心から好きだと思える人に出会えるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/04/26

大学の人間関係について

人間関係について相談です。 大学二回生です。一年の春に唯一の同じ学部の友人とSNSを通じて知り合い、日常的にその子と一緒に講義を受けたり学内で行動を共にしたりするようになりました。 さらに、SNSで他学部の学生とも繋がり、同じ学部の友人も含めて自然と一回生のSNSをやってる人たち同士でコミュニティのようなものができていきました。昼休みに大学内のフリースペースで集まって話したり、皆で一緒に遊びに行ったりする機会も増えていきました。 しかし、そうした関係の中で、次第に「なんとなく合わない」と定期的に感じることが多くなり、それがストレスや気疲れの原因になってしまいました。 そのため、二回生になって春学期が始まってからのこの数週間、突発的に同じ学部の友人とも距離を置き(春学期は一緒に履修登録もしていないので)、一人で講義を受けるようになり、フリースペースにも行かなくなりました。 とはいえ、その友人とは必修科目や教職課程の授業が重なっているため、学内や講義は勿論のことグループワークやゼミ等で顔を合わせる機会も今後あることが考えられ、どうしても気まずさが残ってしまいます。 あまりに気まずいので図書館にこもったり、講義にわざと遅れて入ったりするようになり、それも物凄くストレスです。 また、その子との関係を断ってしまうと学内でぼっちになってしまうのも不安で、今後の大学生活を考えると、その子との関係を元に戻して、頑張ってコミュニティとの付き合いも続けていく方が良いのかなとも悩んでしまいます。 正直、自分でもどうすればいいのか分からず、最近は大学に行くのが非常に憂鬱です。 簡単に答えの出ることではないかもしれませんが、何かしらアドバイスやヒントをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

人間関係に疲れました

いつもこんな私の質問に丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございます。 ハスノハで質問させてもらい、読んで頂けるだけで心が整理できたり、ご回答を頂けると独りぼっちじゃないんだと思えてきます。 お忙しい中、本当にありがとうございます。 そんな私ですが、この度人間関係に疲れてしまいました。 人と関わる事が嫌になってしまいました。でも関わらなくてはならない立場というのがとても辛いです。 私なりにですが、程よい距離を保って付き合おうと思う人のはずが、その時に限って近づきすぎてトラブルになってしまったり、逆にトラブルが怖くなって少しも近づけなくなったり、上手に対応できませんでした。 私はこう言ったら相手が嫌な気持ちになるだろうな、という事を想像しながら話したり思いをうまく伝えたつもりでも、相手にとってはコイツ話が長いなと思われてしまったり、 周りからは優しすぎるとか、いい人すぎるとか、心の中を言わなすぎるからもっと自分の思いをストレートに出せば良いのにと言われます。 心の中をうまく言葉に出せなかったり、この人は悪!この人は許す!とか、そんな偉そうな目で人を見れません。 ですが、私のそういう面につけ込んで都合よく利用されて憂さ晴らしの捌け口に気分で攻撃されたり、理不尽な扱いを受ける事も多く、私の心の受け皿がいっぱいになると辛くて耐えられなくなってしまいます。 ハスノハでも本当の友達ならば「友達の悪いところを言えるもの」とお見かけしましたが、一方だけが悪いところを言うのは本当の友達とは思えず、 私としては大好きな友達には指摘するところが見当たらなかったり、お互いに誉め合ったり認め合ったりできてとても気持ちが良いお付き合いができます。 そういう友達ならばもし私が間違っていた事をしていて指摘をされても、え?とはならず、気をつけなきゃと受け入れられるのですが、私がそんなに好きではないけれど、相手が私に友達だから言うけど…と一方的に言われると萎縮して何も言えなくなったり泣いてしまったりして、なんだか相手が勝って私が負けみたいな力関係になってしまいます。 そんな事が重なり、人づきあいが辛く苦しいものになりました。 私はどうすればいいのでしょうか。 私が注意を受け入れる姿勢が足りないのでしょうか? こんなに疲れるなら、このまま死んで逃げてしまいたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人間関係において自分の思っているように行動できません

私は高校3年生の受験生なのですが、自分の性格、これまでの人生について悩んでいます。 そんな歳で人生を語るなと、思われるかもしれませんが、質問させてください。 私は自分の人生を満足できるためには人間関係が納得のいくものである必要があると思うんです。 納得いくって言うのはどういうことかと言いますと、自分の性格上、いっしょに楽しいことをして心から笑えて、それでもって深い繋がりを感じられる、そんな人間関係です。それは友達においても恋人においても。 しかし高校に入ってからそのような人間関係を築くことができませんでした。 私自身、人とワイワイと騒いだり笑わせたりすることが好きなのですが、初対面の人と慣れることが苦手であからさまに目線が挙動不審になるなどすぐに表に出てしまいます。 人と沈黙になったり、つまらないと思われるのが怖くてうまく接することができません。無意識に新しい人と関わるのを避けようとしてしまいます。 結局、ずっと自分を正しく理解してもらえないまま過ごすことになってそれもまた苦しいです。 もっと自分を積極的に変えていくにはどのような心持ちでいたら良いのでしょうか。 また今まで自分をうまく出せずに過ごしてきた高校時代に悔いしかなく、もう数ヶ月で卒業ということもあって毎日たいへん辛い思いをして過ごしています。自分の今までにどのように向き合ったら良いのでしょうか。人が友達と楽しそうにしているのを見るだけで怒りが湧いてきてしまいます。 上手くまとまっていないのですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

続けるか続けないか、人間関係とは?

こんにちわ この春大学生になりました。 わたしは高校までがっつりと吹奏楽を続けてきました。それなりの強豪校だったので、練習も休日返上は当たり前でした。 嫌なことはあったけど楽しいことも多かったし、今も親交の深い友達は吹奏楽を通して出会った人が多くて、大学でも吹奏楽を続けようと思っていました。しかし、大学の吹奏楽はというと何かにつけて中途半端、なのに練習日数は多く、あまり魅力が感じられず入部しませんでした。なので、今まで休日返上だった分休みを謳歌しよう!と思ったのですが、やはりどこかで吹奏楽が恋しい自分がいて、大人の一般バンドに誘っていただきました。練習にも本番にも参加させていただいたんですが、年間わたしのポケットマネーでは対応しきれないくらいの額がかかることがわかり、大人になって自分で稼げるようになったらまた考えさせてくださいとお話しさせていただいたら、そこの方から既読はついたものの、返信が来なくなってしまいました。相談も聞いていただいて素敵な方だっただけに、ショックが大きかったです。入りたかったけれど、わたしにとっては金銭面というやむおえない事情でした。なのに、入らないとなったら途端にパタリと連絡がつかない、人間不信になってしまいそうになり、吹奏楽そのものさえもやることが嫌になりつつあります。人間そんなもんなのかな、と。 けれど考えると、わたしも金銭面でそんなにかかると知らず一度は入団すると言ってしまったので、わたしが入るものだと思っている方もいたようなのでそこは申し訳ないとは思っています。そこを考えると、あの人たちは、今わたしを結局入るっていって入らないのかとか言っているんじゃないかと考えてしまいます。 また、大学生でサークルに入っていないので人間関係が広がらず、今までみたいな仲間ができないのかなと思うと寂しく思っている自分もいます。 そう考えていると今からでも大学の吹奏楽に入るべきなのかと考えますが、入るのを嫌だと思った自分も本当なので迷ってしまいます。そうこう考えているうちに、今までやってきた吹奏楽を辞めることが怖くなってしまいました。辞めたら私は空っぽなんじゃないか、何にもないんじゃないか、と。 どうしたらいいのでしょうか。ここ数日、寝つきも悪いし、ふとした時思い出して苦しいし、夢にまでみて、朝起きても考えてしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1