hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 つまらない」
検索結果: 469件

母が天国へ

質問失礼します。 今年の春に、大好きだった母が亡くなりました。 未だにどこかで生きているはずだと思う反面、もういないのだと叩きつけられることもあります。 母は幸せな人生だったのだろうか、私はたくさん迷惑をかけてしまった、そのストレスのせいで病気になったのではないかと考えることもあります。 度々、母が本当は生きていたよという夢を見ます。私は夢の中で「ごめんね、お母さん」と泣きながら謝っています。母はなにも言わずにニコニコしているだけです。私は母にひっついているばかりです。 母が亡くなってから、心から楽しむことができなくなりました。私だけ楽しんでは、母に申し訳ないという気持ちがどうしても出てきてしまうのです。私がそんなでは母が悲しむだろうかとも思いますが、やはり申し訳ないし、母も一緒だったらもっと楽しいはずなのに、と考えてしまいます。 普段は悲しすぎる現状を考えないように、普通に生活できるように心がけています。 しかし、ふとした瞬間に悲しみと情けなさとが湧き上がります。 私の人生の輝きが失われたようです。 つまらない人生だなぁと。 自分に自信も持てず、本当に最近は何事もやる気が出ず、そんな自分に嫌悪感もあり、更に自信がなくなります。 母は幸せだったのでしょうか、今はどこかで幸せに過ごしているのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

なんだか生きてられない

お世話になります。22歳(男)です。 私は中学生時代から「なんで生きなきゃならない?」という疑問が絶えませんでした。元々かなり繊細な性分で、無駄にストレスを感じ、塞ぎ込むことが多かったです。 「なんとか切り替えていかねば」とやり過ごしていましたが進学、人間関係、就職等で何かある度にもう駄目だと思考停止する様になりました。 ネットでネガティブな言葉を自虐するかの様に無意識で検索することが日課になり、19の頃ある事に気づきました。「自分が居なくても特に誰も困らないのでは」と。 自分より優秀な人間なんて幾らでもおり、自分にはこれといった特別なこともない。職場では役立たずで、恋人もいたことがない。生きがいだった趣味もいつの間にかつまらない様に感じてきました。 両親は優しく、いつも応援してくれます。受験の合格や就職などとても喜んでくれました。なので自分の本心を話したこともないですし、話せません。無論友人や先輩にも打ち明けたことはありません。 ようやくありついた仕事でも物覚えは悪く、お客様に怒られることもしょっちゅうです。失敗を引きずっては支障をきたし、同じ失敗をする。無能さもここまでくると笑えません。 話が脱線しましたが自分と他者、社会にズレを大きく感じ息苦しくなっています。普通じゃないんだな、とよく思います。 もう存在そのものが消えてしまえばと感じています。強風に吹かれたタンポポの綿のようにすうっといなくなればな等よく思います。 現実的に、誰にも面と向かって打ち明けられませんでしたので第三者様のお言葉を頂きたいです。この様な人間でも未来はあるのでしょうか。 この様な乱文を読んで頂きありがとうございます。何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

暗い過去を相手に伝えるタイミング

僕は高校生の時に強迫性障害となり、高校中退→病気療養(入院はしてません)→数年の空白期間を開けて22歳で大学入学→卒業、資格を取得し、現在資格を生かして働いています。 こんな自分ですが彼女が欲しいなと思い、ご時世もあるためマッチングアプリで出会いを探しています。ありがたいことに何度かお会いする機会もありましたが、自分の過去の病気や経歴の話をすると直接的には言ってきませんがやはり好ましくないと思われるようで(当然だと思いますが)お付き合いまでは行かない状況です。 恋愛の経験も少ないため、人生の経験としても学べることがあると思いますし、恋愛をしたいなと思っています。 今まではお付き合いする前に、学生時代の話になった時等にさらっと高校中退して大学に入り直したことや病気していたことを話していました。 しかし、タイミングが違うようにも思えてきました。早い段階で伝えるとただ相手を引かせてしまうだけなんじゃないかと思えてきました。 そのためお聞きしたいです。 自分の高校中退、精神的な病気をしていた等の暗い過去を好意のある相手に伝えるタイミングはいつが良いと思いますが? つまらない質問ですみません。 ご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

大学が不安

私は今年看護大学に合格し、通いはじめました。ですがこのご時世なので説明会のみ学校で行われ今月まではwebでの授業となっています。 家にいる時間がいつもより長くこれからについて考えていると漠然と不安が押し寄せて来ます。 理由は学校で友達作りなどうまくやっていけるのか不安になるからです。大学は友達を作る場所ではないかもしれませんが看護大学という人との関わりが必須となる学部なので他学部と比べると1人でひっそりなどはできないのかなと思います。私は昔から大人しい性格で周りの人のことを気にしすぎてしまいます。また小さな頃からあまり周りの人にも恵まれませんでした。幼稚園では仲が良かった子にもう遊びたくないといわれ周りの子にもいろいろ言われ、小学生では仲の良い子を取られ私はひとりぼっちにさせられたり、中学では大人しい性格だったのでジミーズなどと言われたりしていました。また、相手の表情から気持ちを察してしまうので私が頑張って話しかけても全然笑ってもくれずつまらなそうにされ不満そうな顔をされることが多く、自分から話しかけることが苦手になってしまいました。しかし相手にそんな顔をされても気付いていないのかどんどん話しかけている人を見ると気づかないで話しかけれるなんて羨ましいなと思ってしまいます。 また、私はじめての人と話す時緊張してしまい手が震えたりしてしまいます。皆の前で発表したり、和の中心になったりすることも得意ではありません。看護学校はグループワークや発表などが多いのでとても不安です。 私自身人を手助けすることは好きなので看護師などには向いていると思うのですが4年間しっかり通うことができるか不安です。 私は高校生だったときも男子などから陰キャなどといわれ人間関係も上手く行かず学校を辞めようとしたことがあります。なので親にはいいにくいです。 看護師になる道は准看護学校などもあると自粛期間で知りました。2年間で登校時間も半日だったのでなんとか頑張れそうな気がしました。 やはりこれは甘えになってしまうでしょうか。 初めて打ち明けて書いたことばかりですがわかりにくい文章になってしまっていたらすみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/08/31

鬱状態が5年程続いている

高校を卒業してから今まで5年間、ずっと現在進行形で鬱状態です。 去年の10月から今年の5月まで少しでも体調を良くしたく精神科に通っていましたが、言いたいことをあまり言えず、先生も自分にはあまり合わないと思った為現在は通っていません。 高校を卒業してから専門学校や社員としての生活を無理してやっていました。 友達ともあまり会わなくなってしまい、生活するのがつまらなくなってました。 当たり前のことですが、高校卒業後は人生自体を自分で決めていかなければならないので、正直今でもこれからどうやって楽しんで生きればいいか分からないです。 生き方自体を見失ってます。 今からでも自分自身と生活を変えたいとは思っていますが、5年程の鬱の日々に対して未だに後悔が消えず、全く前向きに行動ができないです。 若い頃の年齢を無駄に過ごしてしまったと思っています。 高校を卒業してから、一年一年も早く過ぎていくと感じていて怖いです。 趣味も幾つかありますが、この鬱のせいで心から楽しむことが出来ません。 楽しい人生にしたいのですが、私はどういう気持ちでこれから生きていけばいいのでしょうか。 出来ればこの後悔を消し、少しでも前向きに生活し自分自身にも自信を持ちたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

人とのかかわり

人との接し方にすごく悩みます。 優しくすると、いじられ役になったりとか、利用されているだけな気持ちになります。 逆にバカにされないように振る舞うと、友達と壁を感じて、向こうが下手に出てほめてくるのが嫌です。ほめてくるのも結局利用したいだけなんだと見え見えです。 加減がすごく難しいです。本音で話して、お互い傷ついても受け入れられる関係ができれば楽ですが、どうしてもお互いにいいカッコしたいのか上辺だけの関係になります。自分の弱みを見せても、その友達の他の場所での会話の種になるだけで、嫌な思いしかしません。 やはり、どの派閥も、いじられ役とリーダー役いる感じなので誰かがその役目をしなくてはいけないのが面倒です いじられてツッコミスキルだけ上がりましたが、まるでピエロみたいでいやです。私よりも幼稚な子が偉そうに容姿をバカにしたりするのが気に入りません。 普通の人は楽しいのでしょうけど、私はこういう意味のないやり取りをめんどうに感じてしまいます。 自分の人間関係の下手くそさが嫌になります。自分の保身のためにグループにいるけど本当は独りが楽なのはわかりきっています。ですが、一人になって陰口いわれるのもきになってしまいます。腫れ物にさわるみたいな扱いが嫌です。 これから女社会でうまくやっていく方法をしりたいです。 できれば目立たず、地味な位置に行きたいです お願いします

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕事しているより遊んでる方が楽しい

私は今現在、コロナで職を失ってアルバイトをするべくある会社に所属しています。しかし、今月になって急に私の行き場(仕事場所)と業務がなくなり、会社に所属していながら無給の状態になりました。 仕方なく今は休み期間中にして、副業していいとのことだったので次の職場を探してはいます。 そんな中で、私はこのまま働き続けてお金をもらい続けても幸せにはなれないのではないか、むしろずっと遊び呆けていたほうが幸せなのではないかと思うようになりました。 会社の人も気づいてるのかどうかはわからないのですが、どんなとこへ行っても職場での私は全くキラキラしていない、自分の仕事を楽しいとも思っていないように感じました。1日の仕事が終わった時も「やっと終わったよ…」ぐらいにしか思えません。 逆に1日中ずっと遊んでいる日が続いても、「楽しかった!また遊びたい!」としか思えなくて、お金が必要なのに仕事をしようとも全く考えなくなりました。逆に、その時は目がキラキラしてる、いきいきしている自覚があります。 生活費のためとはいえ、このまま死んだような目をしに仕事へ行くべきか、やりたいことだけやってお金がなくなって飢えたらポックリとこの世を去るべきか… 生きていてわからなくなりました。 わがままなのはわかってますが、親からは「例えどれだけ嫌でも金のために仕事は行かないといけないのよ」と教わり、「そんなしないとこの世って生きていけないの?そんなしないと生きていけない世に生きていて何が楽しいの?」って思うようになり、気になって質問しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

何もしたくない

私は幼稚園の頃から人にたいして気に入らない所があるとすぐに癇癪を起こして、居場所をなくしている子供でした。 小学生になっても治らず、それが原因だったのかは分かりませんがいじめられ、中学は不登校になり、精神障害を患いました。高校も1度は通信制に通いましたが自主学習する意思が弱く単位が取れないまま引越しが決まりました。ちゃんとしてればよかったと今になって後悔しています。 越してきてからひきこもりになり、病院通いを五年して現在は自立支援施設で社会経験の感覚を取り戻す訓練中です。 そして支援施設を飛び出し就職、となった時に学歴がないと安定して暮らせない世の中だから中卒はブラックに雇われ休みなく働かされ人扱いされずに野垂れ死ぬしかないんだ、という強烈な怖さと不安に直面しています。 ひきこもりだったためアルバイトの経験もなく、支援施設での仕事が初めてのことのため、本当に将来に困っています。 挙句には自分が上手くいってないのは親のせい、親がちゃんとしてくれなかったからだ、と暴言を吐く毎日。 周りの人から色々なことを言ってもらえても私にはやれない、無理、わからない、と決めつけ何もしないまま毎日がすぎています。 何も持っていない自分に何が出来るかわからない、何がしたいかもわからない。 人を傷つけるだけのつまらない人生なら早く終止符を打って楽になりたいです。 ですがこういう話をすると逃げだとか、死ぬ気になればなんでもやれる、とか言われてしまいます。 苦しいから死にたいと言うのに理解してもらえません。 どうすればこの煮えきらずにすぐに死にたいとなる気持ちは薄れるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

趣味や興味が余りにも違う彼との今後は?

3ヶ月前にマッチングアプリで知り合った彼についてです。 懐が深い人で、話をよく聞いてくれるし理解もしてくれます。実は私は、3年半前にパートナーを突然死で亡くしていて、それ以来ずっと笑わない人生だったんですが、彼のおかげで自分の人生の時間軸が戻ってきました。 大切にしたいと思う気持ちはウソじゃないんですが、余りにも趣味や興味、好きなことが違います。 亡くなったパートナーと比べてしまうのが良くないとは思っていますが、パートナーは趣味も好きなこともほとんど同じで、違和感がありませんでした。 例えばどう違うかと言うと、休みは活発に出かけたい私に対して、今の彼は家でゆっくりしたいタイプ。 彼は55歳にして、48グループ等のアイドルやスマホゲーム、プロレスが好き。 たまにはスロットや、会社の仲間との麻雀に行きます。ただしギャンブル依存ではないです。 でも私はその類が大嫌いです。 私は53歳で、マラソンやテニスが趣味ですが、彼はほとんどスポーツをしません。 他には、夜中までテレビを見ている夜行性の彼に対して、私は規則正しく早く寝たいタイプ。 そう言えば、見るテレビ番組も合いません。 考え方や価値観が根底では同じだということがわかっているので好きなんですが、ただ余りにも趣味や興味の対象が真逆なので、続けていく自信がなくなることがあります。 アイドルの女の子の話をされても、全くうなずけないし、プロレスにも全く興味を持てない。 お付き合いを始めて日が浅いから、不安なんでしょうか。 いい年をした大人なのに、趣味が…なんて悩むのはつまらないことなんでしょうか? この違いは、この先一緒にいて障害になるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 4
2025/06/05

母から自由になるべきか悩む

一人暮らしするか悩んでます。 40代会社員です。 母に振り回されるのに疲れました。 常に自分が正しいと思い込んでいてヒステリック。機嫌が悪いと何を言っても無駄。悪いのは全て他人。自分は常に被害者。機嫌が悪いと周りを巻き込んで自分の機嫌を取らせようとします。わがままで偏食、病弱な癖に好き嫌いが激しくて食生活や生活行動は母が基準。父もウンザリしながら合わせています。 今回母から離れたいと思ったきっかけがあります。 今年のGWに旅行に行くことになってたのですが1種間前に突然「私だけ除け者にしようとしている」とありもしない言いがかりをつけ、行かないと言い出しました。そこからずっと不機嫌で結局私と父だけで行ってきました。1年前から楽しみにしていた旅行だったのに気分を害され、全く楽しくありませんでした。楽しもうとしてもどこか母のことが頭に浮かんできて、「あぁこれは健全じゃないな」と考えたり、気がつくと一人暮らし用の物件探しをスマホでひたすらしているような、つまらない旅行になってしまいました。 母のわがままで被害妄想の激しい性格に振り回されるのはウンザリです。子供の頃から私がいじめられていても相手がボスママの子供であるため自分のためにいじめっ子と遊ぶよう強要してくるような母です。 おしっこを漏らしたことが知られて馬乗りで首を絞められたこともありました (本人は覚えていません) 大学受験の時には「お前なんか落ちろ」と罵られたこともあります。 (未だに謝られていません) もう、疲れました。 離れて自由になりたいですが父ひとりが辛い思いをするのではないかという点と経済面で悩んでいます。 また一人暮らしの話をしたら激昂するのが目に見えていて何をされるか分かりません。 しかし母の顔色をうかがいながら生きるのに疲れました。将来介護をしないといけない事実も嫌です。兄と妹はいますが離れて暮らしている上に結婚して子供がいるのであてになりません(2人とも親から離れるように結婚して県外に行きました) 絶対に介護したくありません。 ですが感謝もしています。 私立の高校大学にいかせてくれたし 世話焼きな一面もあります。 だけどああいう人間になりたいとは思えないんです。 離れた方がいいでしょうか。 それとも私が薄情な子供でしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

希望がありません

将来に希望を持つ事が出来ません。 今まで大好きだった事が楽しめなくなりました。 それが働く理由でもあったくらい自分の生活の大部分を占めていました。 今までは、若かった事もありその大好きな事がいつか仕事や形になればなといった希望がどこかにあり進んできましたが、最近はもう無理なのだろうと感じるのです。 若い頃はいつか自分は変われるとか、いつか何か人生が変わる事を夢見ていた様に思います。 けれど、今はこのままつまらない人生を送って死んでいくのかなと感じるのです。恋愛に関しても以前と同じ様な事で悩んでしまい、少しは成長したと思っていたし、気の合う人に会えたと思っていたのに、そんな自分にがっかりです。 このままでは、また1人になって1人で生きていくしかないのかなと思ってしまいます。 私は1人で楽しく生きていける様には思えません。 周りから見たらこんな風に悩んでるとは思わないでしょうし、実際友達と会ったりするととても楽しいし一度は前向きにもなります。友達に悩みを話すにしても、会っている時はとても前向きになれるので、深刻に悩みを話す気にはなりません。1人になってしばらくすると無力感、無気力感に襲われ、泣いたりはしないですが虚しくなります。その繰り返しで自分でもどの様に解決の糸口を見つけていけるのかが分かりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

この世に神などいないなら、何を信じればいいのですか?

この世に神などいない。 この世に神なんていないと思います。世の中は不公平と不平等の上に成り立っていると思います。この世に苛立ちしか感じません。 今まで生きてきて、努力が実ったことなんてありません。そんな私を周りの人間はつまらない人間だと見下して来ました。 役者を始めたのもそんな自分が悔しかったからです。 ですが鬱になっただけ。チャンスなんか一度もありませんでした。舞台の主演に俺より目立つなと虐められて、努力の無意味さを知りました。 鬱と闘ってる間、誰も助けてくれませんでした。 今では30歳になり、アルバイトさえ受かりません。 無駄な経験なんて無い。綺麗事だと思います。私がこんな事を言っている間に友人は結婚し、子供もいます。私はどんどん落ちぶれています。 こんなですから、女性にすら相手にされたこともありません。 楽しそうにしてる人間を見ると憎くなる気持ちを抑えるので精一杯です。 私の人生が浮上するイメージなんか1mmも湧きません。というか、期待するだけその分絶望するだけなので悲しいです。 這い上がろうという気持ちも湧きません。努力が実ったことがないので、どうせ上手くいかないとしか思えません。 もう、最悪あても無く彷徨って死のうと思います。自殺はしません。ですが、精一杯生きるつもりもありません。 神なんていません。いるというなら、一度姿を見せてみろ。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

職場の人たちが普通すぎる人間関係ストレス

こんにちは。 わたしの悩みを聞いてください。 わたしからしたら、他の社員や上司の方たちがとても「普通」すぎて刺激がなく話してて全く楽しくありません。 普通というのは、皆さん恋人やパートナーがいて一緒に暮らしています。そして当たり前ですが、浮いた話や遊んだ話など一切なくとても一途で真面目なのです。 大人しい性格の方が多いので楽しく会話したり飲み会で盛り上がったりすることがなく会社のイベントがとても退屈で私1人だけ空いているような状況です。 天気の話、テレビ番組の話、仕事の話、食べ物の話しかしません。新進気鋭のベンチャー企業なのに活気がある職場とは言えずとても居心地がわるいです。思ったのと違っていた、、、 お役所みたいに静かです。 余計なお世話ですが、 ふとした瞬間に「あなたたちの人生そんなんで何が楽しいの?働いている意味とは?無個性すぎでしょ!」と思っておりちょっと見下しています笑(口には出しませんが) 頭が良くていい大学に入り勉強だけできてもダメだと思うんです、それって無個性でつまらなさすぎだと思ってます。 頭が悪くても仕事の技術者で沢山の人と付き合い話し経験して、みる目を養い面白い話ができる人の方が魅力的です。 社内で独身は私だけです。 都会の会社なのに活気刺激がなく、ド田舎にいるようなつまらなさ退屈さです。会社にいるだけでストレスがたまります。 仕事も楽でお給料もいいのに人間関係がいいとは言えない職場、今後続けるとしたら私はどう過ごし考えていけばいいでしょうか? 私の会社の人に対する考えは間違っていますか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

生きるのに疲れました。

初めて相談させていただきます。 6、7年前から日々、漠然と生きていたくない、消え去ってしまいたいと思いながら生きています。 なんにも無い自分が生きていていいわけがなく、早く居なくなった方が世のため人のためと思うのです。 けれど、些事ではありながら死ねない理由があるのでとりあえず生きているのですが、それを超える程の生き辛さ、生きにくさに日々苦悩しています。 とにかく他人の目が気になりすぎて、常に良い人を装うことに必死です(かくいう自分でも、"良い人"がどういうものかハッキリ分かっていないのですが)。 つまらない、約立たずと思われないように職場では常に気を張り続けて毎日くたくたです。 また、理想が高い割に自信や肯定感が全くと言っていいほど無いので、理想に追いつくために行動しようとしても、どうせ自分なんかがやっても上手くいかない、努力したって無意味だ、報われないと思って動けません。そんな自分に嫌悪し、自分は本当にダメな人間だと自責を繰り返して、不出来な自分と自分とは違い立派に生きる人達に嫉妬しては苛立って……。もう疲れてきました。 この先もこんな風に生きていくのかと思うと、早くこの人生を終わらせてしまいたいとばかり考えてしまいます。 どうしたら少しでも楽になれるでしょうか。 上手くまとまらず長くなってしまいましたが、まずはここまでお読み頂きありがとうございます。支離滅裂で分かりにくい点もありましたでしょうが、良ければ何かしらお言葉を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

長い歴史で人が生きる意味とは

こんにちは。初めて相談させていただきます。 カテゴリの上の方にも来ているので皆さん同じことを考えていると思うのですが、 タイトルの通り、生きる意味をずっとずっと考え続けています。 良い家族にも恵まれ、友人にも恵まれ、職場の同僚も良い人ばかりで今までの人生、 対人関係で悩んだこともほとんどなく、酒は飲みますが、ギャンブルもタバコもやらず 貯金もしてお金に困ることなく生きています。 しかし、高校生あたりから人生を諦めたような気分が続いています。 理由はおそらく無駄なことを考えすぎているのだと思います。 「何故人間は生きているのだろう?何故私は生きているのだろう? どうせ約70年もしたら汗水流して築いた財産もなんの役にもたたず死ぬのに。 後世に何かを残す?この広い宇宙の小さな地球の、人間が人間として生きている短い歴史の、 小さな日本という国に私の数十年の働きで何を残すと言うんだろう? 歴史に於いては私の生きていた一瞬なんて蝶の羽ばたきくらいの短さなのに。」 と言った感じです。 こう考えているせいで労働をして貯金をしても虚しく、 仕事で必要な資格も「たかだか小さな国の日本の狭い業界でしか認められない資格を取得したところで何の意味もない。 そもそも歴史によって考え方や制度が変わるのにこの資格に普遍的な価値があるのか。」と考えてしまいまい、全くやる気が起きません。 当然、将来の目標や夢というものも持つだけ無駄と思ってしまいます。 余計なことを考えすぎると気分が悪くなるため、最近は休日にこのようなことを考えないように 変な酒の飲み方をして逃避をするようにもなってきました。 専門的ではないですが、哲学者の考えを学んでみたりもしました。 しかし、余計に無駄な事を考えるようになってきてしまい、 周りの人間からも少し変人扱いされることもあります。 (陰口などではなく、面白いことを考えている人くらいの感じですので害はありません) 長々と書いてしまいました。 全てが無駄と考えてしまっている私ですが、前向きに目標を立て それに向かって頑張るという行為を行えるようにはなりたいと思っております。 私は如何にして生きるべきでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3