相談したいのは職場の人間関係です。 職場でパート仲間3人と一緒に働いています。 3人とも年齢家族構成等似通っていて、最初はうまく関係を築けていました。 しかし、Aさんからうちの子どもの進学先に私立中学校を選んだことを理由に距離をおかれました。 あなたの子どもが進学した中学なんてどうせたいした大学にいけないと言われたのが交わした最後の言葉です。 Bさんは性格がきついAさんの言いなりで常に2人でいます。 Aさんがいないときだけわたしに話しかけてきていました。それでも基本的に会話は少ない感じでしたが仕事では普通に接していました。 しかし、今年に入りわたしがBさんから無視されるようになりました。 疑問に思っていましたが、仕事に支障がでないのでそのままにしていたのですが、仕事でかなり大切な申し送りを2人からわたしだけ聞かされずに大変な失敗をしてしまい、上司にわたしが怒られました。 それを見た別の部署の上司が、わたしがそんなミスをするのはおかしいと声をあげてくれて、原因究明をすることになり、2人の無視が突き止められました。 会社はAさんをなるべくわたしと接触しないよう配慮してくれましたが、Bさんとは相変わらず顔を合わせています。 Bさんに思いきってなぜ無視するのかを聞いてみたのですが、無視されてしまい途方にくれているところに、以前おかしいと声をあげてくれた別の部署の上司が間に入ってBさんに理由を聞いてくれました。 BさんはAさんからわたしがAさんをいじめていると聞かされていたそうです。 Bさんは真相をわたしに確かめることなく信じ切ってしまい制裁を加えるつもりで無視をしていたそうです。 わたしがAさんをいじめていたという事実はありません。 Bさんは今回の事は全く悪気はなかった。勘違いだったと言い訳していたそうです。 その後わたしとBさん二人で話す機会があり、謝罪されたのですが、Aさんが怖いのでこのままわたしとは話さずにいきたい。申し訳ないがAさんのいじめのターゲットになりたくないのでAさんとは仲良くするがわたしのことまで考えられない。 と一方的に言われてしまい反論できませんでした。 どうしようもないやるせなさとAさんとBさんへの憎悪が増していくばかりです。 心の持ちようがわかりません。助けてください。よろしくお願いします。
職場の人間関係で悩んでいます。 小さなことでクヨクヨして、人の顔色ばかり伺ってしまいます。話をしてもらえれば「無視されなくて良かった、まだ見放されてない」と安心し、少し冷たいことを言われると「もう見放された」と落ち込み、仕事が手につかなくなってしまいます。人に振り回され、ちょっとしたことで一喜一憂してしまいます。こんな自分は嫌です。自信もないです。どうしたら他人に依存せず、自分の軸を持てますか?
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
つい最近のことですが人から無視されるという経験をしました。 一回目は住まうところの管理組合で役員仕事をしている最中に 同じ役員の方から。 理由はだいたいわかっていて、役員仕事を皆で一緒にするときに 集合時間をおおまかにしか把握していなかった私が皆さんを乗せて 車で現地まで行くということになっていたにもかかわらず15分ほど 遅れてしまい遅刻しそうに思った他の方が私以外の方にお願いして 車を調達し現地入りした、、という経緯です。 言葉の掛け違いも若干はありますが、悪かったのはおおまかにしか 聞いていないのに皆さんを乗せて行きますよと安請け合いした私が 悪かったと大反省し頭を下げ詫びました。 そのときは許してくれましたが、もしかしたら後々になって 怒りがわいてこられたのかもしれません。 管理組合の中で年配者向けに開かれる「喫茶」をお手伝い中に 作業の中で無視されました。 聞こえる距離なのに、聞こえているはずなのにです。 確かにきっかけを作った私が悪いし、どう考えてもいい加減な人です。私がです。 無視されるなんてこども期以来で「え?」という感じがします。 実は私、2年前まで夫からのDVで精神的に追い込まれて死のうと 思っていました。今その夫と別居していてやっと少しずつ自分を取り戻していて周りが見えるようになってきたところです。 でも、そんな事情他の方が知ることもないし知ったところで迷惑者は迷惑者だったろうし。今やっと現実に帰ってきて自分が世間の枠からずいぶんと外れてしまったこと恥ずかしくて治す努力をしています。でも無視されるようなレベルに今自分がいることが辛いな~と思っています。スケジュール管理は大反省をしましたが人と一緒に動くとき迷惑をかけずに仲良く楽しく時間をともに過ごすのに必要な事をどうか私に教えてください。追記ですが口数はびっくりするくらい少ない私です。最近思い知ったのですがそれも攻撃対象なのですね。痛いです。。
社会人として 人として 挨拶は大事なことだと思っています。 私の職場は接客業で 出勤時間がみんな同じではなく 早番 遅番で時間差出勤しています。 朝の開店前は挨拶出来るのですが 遅番の人が出勤する頃は 忙しい時間帯で お客様相手に接客をしているので 挨拶のタイミングが無い時があり 私の苦手な人が遅番の時に 挨拶出来ない時があります。 そのことで苦手な人は 私が挨拶しないことを怒っているようで 挨拶するタイミングを見計らって 挨拶すると無視したり 今頃 言われても…と言われたりしたので 挨拶するのが怖くなり ますます挨拶出来なくなっています。 相手が挨拶を返してくれなくても 挨拶すればいいのではないかと 自分で思うのですが 自分が傷つくのが怖くて 出来ないでいます。 ずっとこんな状況が続いていて 苦しいです。 転職も考えましたが コロナの影響で仕事もなかなか無いです。 この状況から打破するには どうしたらいいでしょうか…。
30代、看護師です。 結婚して10年、二人の娘を授かっています。 夫は一人暮らしをしたことがなく、家事はお姑さんがしてくれます。今もお姑さんと同居してるので、旦那がせずお姑さんがしてしまいます。 私は夫婦なんだから、子育てや家事は二人でしたいと思ってますが、旦那は仕事が一番、家事や育児は出来る方が出来るときにすれば良いと言いつつも、結局何もしてません。それなのに、子供がベビーベットから落ちたときには私が見てなくて落としたと言い、家事や子供を見て貰うためにお願いすると、嫌な顔をすることがあります。 けんかをする度に、家事などして欲しいことがあれば溜め込んで怒らず、その時に言えば良いと言いますが、自分は意に反したときは怒って無視してきます。 自分ではそう思ってないと思いますが、かなり自己中です。 離婚届も記入済みで旦那が持っていますが、子供の事を考えると踏みとどまった方が良いと思うのですが、これ以上旦那の顔色を伺いながら生活するのはストレスです。次女(9ヶ月)がもう少し大きくなるとまた生活パターン、環境が変わって夫婦間の関係も変わるかなぁと思うのですが。 今、この状態で別れるのが良いか、別れない方が良いかが悩みです。
私には、付き合い始めて2ヶ月になる人がいます。 私は職業上、社泊することも多く、彼に1ヶ月に1度くらいしか会うことが出来ません。 彼には以前、 「特殊な職業だからなかなか休みとったり、早く帰宅することが出来ないからね」 とは伝えているのですが、彼には社泊が多いことや休みが全くないことが理解出来ないのか、凄く文句を言われます。 最近、このことが原因で喧嘩しました。 そのときに、今の仕事のことを凄く貶され、しまいには他の女の子と遊んでくる、と言われました。 とりあえずは、仲直りしたのですが、彼は隙あるごとに、 「早く今の仕事辞めろ」 と言ってきます。 私はやっと今の仕事に慣れ始め、楽しいと感じているので辞めるつもりは一切ありません。 そのことを伝えると、また喧嘩。の繰り返しです。 彼へ連絡をとるのもめんどくさいと感じてしまうこともあります。 また、彼へ連絡とっているのも、業務的に感じてしまいます。 私の中で、彼の存在が重荷になっている気がして、別れ話を切り出そうとすると、その雰囲気を読み取ってなのか、彼に既読無視されることばかりです。 私は、彼とちゃんと話し合いたいのですが、彼はそれに応じてくれません。 私は、今後どうすればいいのでしょうか…
こんばんは。 悩みに悩んで打ち明ける場が無いので聞いていただきたいです。 タイトルにある通り、母親の顔色を伺い 日々を過ごしています。母親の呪縛から抜け出したいです。 私には、2歳上の兄がいます。 兄は頭が良く母のお気に入りで昔から怒られることは少なかったです。ですが、私は何をしても怒鳴られ手を挙げられ無視され、それは高校になっても続きました。 そして、家事や親の手伝いをしないとゆう理由で殴られました。今思えば、抱きしめてもらったことも遊んだ記憶もあまりありません。小学生の時、兄から性的虐待をずっとされ恐怖に怯えていましたが母に言ったら殺されると思い我慢し耐えていました。 でも愛してくれてる振り向いてもらいたいとゆう気持ちが勝り、母の言いなり母の期待に応えれるように母が見つけて来た人と結婚し子ども2人に恵まれました。 主人は転勤族でついて行こうとすると孫に会えなくなる。 と、いわれ主人には単身赴任にしてもらいました。 その間は、実家に住んでいましたが母は家事を全くしないで趣味に没頭。 なので仕事と両立しながら家事を頑張っていました。 母の機嫌がよくなるのなら。母が喜んでくれるならと。 しかし、主人が転勤してきて実家の近くに越してきたので、アパートに暮らし始めました。同時に2人目を妊娠したので仕事をやめました。 楽になるかと思いきや、 働いてないんだから家を綺麗にしとけ。 と、言われ何か他に予定があっても母が怒るので キャンセルし実家の掃除に行きます。 先日も掃除に来なさい。と言われたので断ると お前に断る権限ないだろ!何様だ! と、怒鳴られました。 自分も子どもたちに同じような母親になりそうで怖いです。 特技かわかりませんが 友人や主人に何を言われても我慢できます。 ヘラヘラして笑って切り抜けられます。 悩みなさそうだねとよく言われますが いつか爆破しそうです。たまにリストカットをして 自分を痛めつけないと治りません。 そんなことをして逃げるなんて私は弱い人間ですよね。 私の人生を歩むことは難しいでしょうか? 悩む毎日で疲れてしまい。死んでしまいたいと思っています 長々と申し訳ありませんでした。
転勤族の妻です。 2年半前に現在の土地に赴任し、今の職場に採用されました。 そして今回辞令が出て通勤不可能な距離の地域へ転居することになり、退職を申し出ました。 コロナの影響で多忙だった部門で、採用直後は忙しく毎日頑張っていましたが、今年に入り仕事量が激減して職場内での人間関係が悪化しました。 仕事がないので同僚内で少ない業務を個別で奪い合いになり、派閥ができ気に入らない個人をターゲットに嫌味や無視、仕事を回さないなどの嫌がらせを受けていました。 嫌がらせの原因は私が経験者で勤務開始からある程度仕事ができたことや、パソコン入力など作業が早いのが気に入らないそうです。 争うことが嫌いなので表面上和やかになるように悪口があっても同調は避け、自分に不条理な攻撃があっても受け流すようにしていました。 今回退職が決まり、最終出勤日に挨拶をしたものの、その同僚の一部からは無視されたり罵倒され後味の悪い終わり方でした。 職員さんや管理職さんとは関係が良く、仕事ができたことを感謝しています。 今は有給消化期間で出勤せず引っ越しの準備をしていますが、職場内で受けた仕打ちが原因なのかストレスになり食事が取れず吐き気などの体調不良に悩まされています。 月末には現在の土地を離れて住み慣れた地元へ戻れるため嬉しい反面、苦しい思いもありどうしたらよいか悩んでいます。
私は何度か転職していますが。職場では常に苦手な人と遭遇してしまいます。 相手の人柄(嫌味、悪口、大声、怒号)が信頼出来なかったりお互い反りが合わなかったり…。 相手と表面だけでも 合わせることが出来れば楽だと思うのですが。 自分の我が強いせいかそれができず。 今現在も怨憎会苦状態。お互い無視し合うような関係性です。 職場では常に彼女の大声が響き渡っています 地声が大きいためか なんでもない話でも館内放送のよう。 私は内心 ウルサイウルサイウルサイ!!と思いながら仕事しています。 本当は のびのび 穏やかなキモチで仕事がしたいです。 怨憎会苦に対する心構えなどございますでしょうか よろしくお願い致します
私は母と祖父母の4人家族です。 私は祖父母の事でとても辛いです。 祖母は病気で目が見えづらくなっています。(ですが遠くにいる祖父の顔を見て「あんな変な顔してる」と笑ったりしていますが、、、)その為母と私は出かける時に手を繋いだり小さな段差でも注意を促したり身の回りの世話をしています。ですが祖母は周囲の人達に「誰も何もしてくれない」と言ったり自分がテーブルや家の中を散らかしているのに私が何度片付けても「汚ねぇ家だな本当に。あーヤダこんな家出て行きたい」と大声で言ったり私が仕事を辞めてしまった時勇気を出して上司からのパワハラがあったと打ち開けたら「最近の子はどうしようもない」「そんなのパワハラじゃないだろ」と自分は働いてこなかった癖に私に言ってきたりとあげたらキリが無いくらい酷いことばかり言います。 祖父も同様です。私と祖母が家の二階にいて祖父が階段の下で「出掛けてくる」と叫んでいました。いつも祖父の問いかけを祖母が無視している事を知っているので私が「わかったよ」と言うと「お前に言ってるんじゃねぇ」と言われたりこちらもあげたらキリが無いくらい酷いです。 母も私と同じ様な扱いを受けていますが母には長年お付き合いしている男性がいてその方に祖父母への愚痴を言ってストレス発散をしていますが私には恋人も相談できる様な友達もいないので溜め込んだばかりです。 祖父母になにかされると息が苦しくなったり吐き気がしたりするようになりました。 そして昨日、今日と我慢の限界がきたようで自分でも驚くぐらい大声で言い返したりするようになってしまいました。ですが祖父母はもちろん自分達が原因だとは思っていないのでまた私を罵ります。 生きていても不運な事ばかり、友達もおらず家でもストレスを溜める一方で夢もなく生きる意味が全く分かりません。 長々とすみませんでした。
自己嫌悪がすごく先が見えません。できれば消えてなくなってしまいたい。死んでしまいたい。でも遠く離れて住んでいる両親よりも先に行くなんてことは絶対にできないしと悩んで、真っ暗のなかさまよっています。 発端は、些細な事が原因で主人が怒ってしまい、無視をされています。いつもなら笑って話している冗談がその時は受け入れられなかったんだと思います。しかし一緒に住んでる人に無視をされ続けるのがこんなに辛いと思いませんでした。そのせいでずっと気持ちが落ち込んでいます。 そして自分が辛いときに相談して頼ってしまう友達や義家族に対してとても申し訳ない気持ちがあります。自分を「こんな時だけ頼ってなんて都合のいい人間なんだ」と思い嫌気がさします。普段は義母のこともあまりよく思ってないのに。。 こうやって自己嫌悪に陥ってしまい、消えてなくなりたいと思ってしまいます。 世の中には私よりも恵まれない人は沢山いるのもわかっているし、仕事も住む家も食べ物もある今の生活に対しなんという考えだというのもわかります。ですが苦しい。。。 どう気持ちを入れ替えたらいいでしょうか。どうしたらまた主人と仲良く笑ってても過ごせるでしょうか。そして困ったときにだけ頼るような汚い人間にならないようにはどうしたらいいでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。。どんなお言葉でも頂戴できれば幸いです。。よろしくお願い致します。
私は、小中学校と学校のシステムや周りの人と馴染めずに不登校になってしまいました。 高校に入ってからは通信制の学校で 自分のペースで通える学校で好きな人、好きな授業だけを選択して通えたため、キチンと卒業しました。 大学でも同じで、好きな日に好きな人と会うことが出来たため似たような価値観の人と楽しく大学生活を送り アルバイトも1年間だけですがやっていました。 卒業制作も誰もやってないような、大きなキャンバス3枚に絵を描き展示しました。 私はパチンコ業界に就職しました。 ホールスタッフ業務だったため、アルバイトをしていた私からすれば楽勝だと本気で思っていました。 ですが、実際は朝番、夜番と不規則なシフト割りに インカムや多くのお客様を相手にしなければならないこと、体育会系の周りの社員の方達との会話。 私は後に「私は一体何をしているんだろう」そう思うようになりました。 しかし、ある日突然、全く眠れない日が続き 通勤する時足が動かず、目眩とふらつきに悩まされました。 ホールに出ると目の前がチカチカし、軽いパニック症状を起こしてしまいました。 どんなに疲れてお腹がすいていても食欲がない。 医師によると私は「適応障害」らしく 環境を変えなければ治らないと言われ 今まで頭の片隅にあった「辞める」という決断を店長に話すことになりました。 店長は「二ヶ月でうちの何がわかる」や「ここで逃げたら一生逃げ続けることになるで」と言われ 先輩からも「恩を返さずに逃げるのか」「甘えじゃないのか」と言われました。 正直、自分の体を壊してまでここで働くつもりはなかったので辞める意思を伝え近いうちに退職する予定です。(現在は休職中) 本来ならばやめることが決定して安心できるはずなのですが 店長や先輩に「逃げ癖がある」や「同じことの繰り返しにならないか」ということが気になって仕方がありません。 無理をしてでも働けたら良かったのかと思ったりもします。(会社には未練は全くない) 私は逃げているんでしょうか、甘えているのでしょうか 僕はいけないことをしているのでしょうか。 長文で失礼いたしました。 ご回答のほどよろしくお願い致します。
いつもありがたいご回答をいただきありがとうございます。 職場での雑談に混じれない、というか、私はどこに行っても雑談する相手として見てもらえません。他の人とはガンガン雑談していくのに、私は話しかけてもらえません。 一人ならば気にしないのですが、何人にもそのような態度をとられるので、私に原因があるのだと思います。 私から話せば話してくれます。無視をされているわけではないです。 でも、 ①自分だけ仲間はずれのような疎外感 ②黙って仕事するよりも、いつも仕事以外のこともしゃべっている人の方が社交的で評価が高いことへの不満 話しかけられる自分になりたい!といっても一朝一夕で身に付くものでもないので、私の中の考え方を変えて疎外感や、不満を感じないようにしたいです。 どのような心持ちでいれば、平静を保てるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私はパートで働いています。正社員は正社員の仕事に専念できるようフォローし、雑用も全力でやっています。 正社員に対して丁重に、笑顔で接していますが、所詮パートでしょという態度で(もちろんそうなのですが)、冷めた目で見られ、挨拶しても無視されることも多々あります。 宴会の時、正社員が「自分達は難しい試験を突破してきた優秀な人間だ」と言っていました。パートの私は試験はなく、書類審査と面接だけです。 その正社員は相手の立場で態度を変えますが、仕事はできるので上司からの評価はいいです。 私は裏方的な、サポートするこの仕事は好きですし、この職場で頑張りたいですが、毎日気が重いです。「自分が変われば相手も変わる」を頭において、明るくにこやかに、コミュニケーションとろうとしてますが、相手には全く届いていないようで、仕事のことで話しかけることも緊張すよるうになってしまいました。 こういう正社員とはどのように接したらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
先日と同じ内容がありますが、お許しください。 先日のご相談でお伝えした通り過去に元夫からのDV・モラハラ・パワハラ・差別・嫌がらせ・暴力を受けてきまして、現在は完治が見えない難病になり再発すると仕事が白紙になる為転職を繰り返しながら仕事をしています。 痛みが分かるからこそ何をされても憎まず許して、人に対して優しく穏やかに、困っている人には手を差し伸べてきました。 ですが、人を許し憎まず穏やかに、優しく、手を差し伸べ、愛情を与えて… 現在でもこの思いは変わりませんが、相手に伝わった途端(満足したのかもしれませんが)、キツく冷たい言葉、助けを求めても助言も無し、体調崩しても無視、愛情を与えると連絡来なくなり、パワハラや嫌がらせもあり、真逆の事で返ってきます。 見返りを求めているわけではありませんが、気がついたら自分が落ち着く居場所がどこにもなく、最近また体調を崩してしまいました。 さすがに、もう辛いです。 この先生きていても良い事はあるのか… 毎日夜中に悩んでしまい眠れません。
他人にストレスを感じてしまいます。 例なのですが、駅を歩いていると向こう側から此方に真っ直ぐ歩いてくる他人がいるとします。左側通行なので私は左側を歩いているものとします。が、相手はそれを無視して私と同じ側の道を歩いてきます。そのような人間は基本避けることなく此方に突っ込んでくるので必然私が避けるしかないのですが、 「何故私が避けねばならないのか。ルールを無視しているのはあの人なのに。」 という感じに怒りを覚えます。 上記以外にも仕事中や趣味事に勤しんでいる時等など… どうすればイライラしなくなるのでしょうか?私の心が狭いのでしょうか…
男性パートさんと食事行ったらKissされそうになりました。 前も何度かお誘いあって断ったら職場で無視されるようになりました。 今回も断ったら嫌がらせされるんではないかと思って。。怖くて怖くて。。 ずーっと、誰にも相談出来ずにいます。 一応メールはとってあります。 バイクの後ろにどう?とか書いてあるメールもあります。 あと急にKissはされたり、手をつなごうとかホテル行きたいと言われたコトもあります 男性パートさんと仕事上接点がある 女性上司にメールで相談したいのですが どう相談したら良いでしょうか?
はじめまして。 私は今年4月から民泊運営管理会社に正社員として中途採用いただいています。 先日先輩の逆鱗に触れました。原因は8月に起こした私の交通事故です。 事故当日はお客様のチェックインがある物件の事前確認を行うよう頼まれ、事故に合いました。物件には先輩に急行していただきましたが、お客様と鉢合わせしたそうです。無人チェックインシステムの導入をしているため料金の割引を行いました。上記オーナー様に報告したところ賠償問題にまで発展しています。 後日先輩に謝罪し状況をお伺いしたのですが「大丈夫」の一点張り。何か手伝えることや仕事はないかと話しかけても「自分で仕事を見つけてください」「あなたにできることはありません」と以降完全に無視されています。先日は「信用できない」「絶対に許さない」「雇用契約を守れていない」「給料泥棒」「早く辞めてください」と事務所で怒鳴られてしまいました。事故の件で何度か午前休や早退して警察署や事故のリハビリに通っていたので、言われても仕方ないです。また当逃げであること、労災が使用できないことで保険会社や会社とも揉めています。 弊社は社員みんな家族という社風で、プライベートについてとても細かく聞かれます。しかし家庭は複雑で、私自身が一時預かり保護経験をしました。そのため移住してこの土地に住んでいます。勿論何を聞かれても当たり障りなく答えて休日の過ごし方や趣味の話などはしていますが、それが気に入らないようでここ2ヶ月ほど様々な人に無視されています。状況がどんどん悪化しています。 今日の服装はオフィスカジュアル推奨の前職で着ていた白無地ロングシャツワンピースですが、服装のことでストレスだと言われました。ちなみに弊社に服装指定は特にありません。 辞めると言えればいいのですが、入社して半年と少し。一年未満の職歴は印象が悪いと聞きます。ハロワの担当者にまたお世話になるのも気まずい等と考えて動けずにいます。自分では身の振り方も状況の打開方法も考えられません。両親は仕事を辞めるように勧めてきます。 結局は自分のことですし、自分自身で決めなければいけません。しかし少し疲れていて、甘えではありますが何かお言葉を頂けたらと思います。今は仕事に行くのもなにもかもが辛いです。 大変長文ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
人間関係は相手に興味を持つことだと思うので、質問したり言葉を受け止めようと私は努力します。なのに、寄ってくる人が軒並み他人に興味無い系で、質問したら無視したり、自分の話しかしない人ばっかです。 人間関係は鏡とか、類は友を呼ぶって本当なんでしょうか…。 昔は優しい人もいたのに、今は嫌な人ばっかです。 自分の常識と他人の常識は違うということは分かりますが、最低限の当たり前が何故出来ないのかなって疑問です。(例えば私にとっては雨に濡れてる人がいたら傘を差すレベルです) 人間そんなもんなんですかね。自分が変わったからだとも思いますが…。人に期待しないようにしようと思いますが、優しい人は何処にいるんだろうと思います。 見返り求めないにしても、コミュニケーション自体が成り立ちません。 こういう人達には、同じ温度差で付き合わなくちゃいけないんでしょうか? 頭に知識を入れるほど人間関係に疲れます。