hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 無視」
検索結果: 1141件

「無視」という行為。無視をされたくない。

「無視」をされるのが嫌です。 幼い頃、母親は私を叱る時に必ず無視しました。 言い訳などは完全無視、 謝っても、母親の気持ちが収まるまでは無視でした。 悪いことをするのが悪いのかもしれません。 ですが、存在ごと否定されたことで、私の自己肯定感は今も全然ありません。 大学生になり、考えの合わない教授に意見を申し立てても、無視されました。 身の程を弁えろ と言外に伝えていらっしゃるのかもしれません。 それでも、ルールに則り、基本的なマナーに則って質問形式を取っているのにスルーされるのは納得がいきません。 もちろん、暴言などは使用していません。 お仕事として教授職に就かれているのですから、対応するのは業務の一環では無いのか、という思いが未だ払拭できません。 ボーイフレンドが、よく私のことを無視します。 「先にゲームをしていた。(マンガを読んでいた)(動画をみていた)」「お前があとから話しかけてきた」(だから相手にされないのは当然) と言います。 基本的に、片手間に こちらには目もくれず話をすることばかりです。 そもそも私の話に興味が無いのかもしれません。悲しいことですが。 中でも、相手にとって多少でも不愉快な内容、面倒な内容等が含まれていると、最初から最後まで徹頭徹尾 無視されます。 何が嫌なのかも当然話さないため、対処もできません。 私の話し方が理屈っぽいことは、自覚があります。 自分が正しいと思うと、とことん突き詰めて話したいと思うところがあります。 間違っているならどこが間違っているのかを教えて欲しい。 (こういう性格が 相手に面倒だと思わせ、無視してしまいたいと思わせるのでしょうか…) 間違えていれば、嫌な思いをさせていれば、「ごめんなさい」謝ることは必要不可欠だと考えています。 何が間違っているのか、何が相手に嫌な思いをさせているのか、話し合うことは対人関係において欠かせないと思っています。 それを放棄して、(面倒だから?)無視してやり過ごそう というのは 暴力的で、何の解決にもならないと思っています。 長々と乱文を連ねてしまい申し訳ございません。 何かあれば無視してくる人が複数いるということが酷くストレスです。 どう対処すれば改善するでしょうか。 あるいは私自身がモラハラ気質であるとか、私自身に問題があるのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

職場の女性に無視されます。

現在の職場で女性に挨拶しても無視されます。 最初から私の歓迎会に女性が誰も来て下さらなくて変わった会社だなと思っていました。 それでも、自分から積極的に笑顔で挨拶したり 話しかけたり私なりに努力しました。 彼女達も、男性や上司の前では何事も無く 私には普通に接してきます。 でも、人が見ていない場所や、御手洗い等では無視されたり、私が来ると、さっさと解散し空気で悪口を言われてるのが本当に分かります。 私が、何かしたのなら、謝ったりする事も出来ますが、ただ嫌われてもどうすれば良いのか… 何となく、女性のボスが私の事を嫌いで他の人達はそれに従っている雰囲気です。 一度、誰も食べない棄てる為の冷めたてんこ盛りのピザを嫌がらせの様に自分の机に私が居ない間に何も言わずに置かれた事があり、泣きそうになりましたが 食べ物を粗末にしてはいけないので 持ち帰ってチンして食べますね! って笑顔で切り抜けましたが さすがに限界です(笑) 職場の人に相談すると、かどがたちそうなんで 遠慮しています。 対処法など、お坊様方のお知恵を拝借できればと思って相談させて頂きました。 ふつつかものですが、ご教授を頂ければ 幸いでございます。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/07/25

一度、無視してしまった会社

以前からこちらのサイトにて、お坊様の真摯なアドバイスを頂き、大変感謝しております。またお話を聞いてほしいです。 あれから状況は変わらず、どちらかと言うと新天地での生活は体調にも異変をきたしたままで、かなりの苦痛になっております。丁度1年位前に新天地の田舎の風景に感動し、収めた写真を今日見たのですが、辛くなるだけで改めて自分のメンタルが悪化している事を実感しております。 毎日求人サイトはチェックしておりました。 地元、近郊の都会に戻るために就活中です。 私の就いている仕事は特殊でして、生まれ故郷に近い大都会でも数は多くありません。そしてここからが本題なのですが、丁度去年の2月くらいに生まれ故郷の隣の県で自分が就きたい仕事で求人状況を問い合わせた事があります。 向こうからしたら喉から手が出るほど欲しかったようで、何度かショートメールが来ていましたが、忙しく無視してしまいました。履歴書を送ってと言われたのもそのままにしてしまいました。たらればになりますが、自分の経験からのおごりもあったと思います。 今となってはそこの施設で働きたいです。向こうは苗字も知っているし、状況も伝えたので、しれっと求人応募しても「あの時の人ですか?」と分かる可能性が高いです。一度無視してしまった会社に応募するのは非常識ですが、今となってはやりがいのある業界にまた飛び込みたいです。わがままかと思います。 お坊様、この状況で応募するのは止めますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2022/08/17

むすめに無視されている

23歳の娘に無視されています。一般的に難しい年頃にもそんな事はなかったので非常に毎日が辛いです。 原因は自分にあるのですが。2年前に長男の誕生日に酔って帰って、家族でケーキを食べている際に何かを言ったのでしょう。翌日から無視される様になりました。娘に何に理由を聞いても『今までの積み重ね』との回答で具体的には何も言いません。 3年前まで私の実家に私の両親と同居していましたが、妻と姑の問題で実家から出ました。その際も、妻と娘に無視された状況でした。別居を始めてからは、無視されることも無くなってきたのに娘だけ逆戻りです。妻に対しては、できることからと思い、食事を作ったり、早朝のゴミ出しをしたりと負担を掛けない様、色々やってきて、かなり改善されましたが、娘はどうして良いのかわかりません。 妻とは、会話が多くはありませんが、日によってまちまちですが、機嫌が良いと私にじゃれて来ますし、無視される状況ではありません。 家族全員で休日は食事をするのですが、娘の私の対する態度があからさまなので、私は会話に参加できず、私だけ無言で食事です。食事が終わると娘は妻を連れて部屋に籠ってしまうので、私が食事の片付けをやっています。 両親と同居している時に娘に言われたのが、妻と会話もないのになぜ一緒にいるの?って言われた事があります。確かに子供の成長や、私の仕事が休日もなく夜も遅いので一緒にいる時間がなく、会話が減っていたのも事実です。そこに姑との問題が起こり、私も両親と妻の板挟みで、妻を守れず、冷静に娘が見ていた自分に対する気持ちだと思います。 自分は会社ではそれなりに評価され役職にもつき、社交的で人当たりも良い方と思っていました。しかし家庭の話は別で、難しいです。 自分が原因なのはわかっています。ですが、いつまで続くのでしょうか? これから娘にどのように接していったら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/06/08

怒って無視し続ける夫について

息子の本籍については相談させて頂きました。あれから1ヶ月近く、未だに夫は、怒っていて、会話がないどころか、話しかけても無視されます。 先週は両家顔合わせもありましたが、それは、あちらの親御さんとは普通に話していましたが、解散したら、また私が話しかけても無視です。 本籍を夫の実家から別の場所にしたのは息子ですが、その息子が話しかければ普通に返事はしますが。私に対しては、その本籍を変える入れ知恵をしたと怒ったまま。 なにかあり、無視するは過去に、何度もあり、最長2年でした。 ここ数年はそんなこともなかったのですが、今となっては、フルタイムで仕事をしていた頃に、離婚しておけば良かったと思ったりは、します。 現状、息子は年明けに籍をいれた奥さんと生まれてくる子供との生活が始まり、出ていきます。 それまでは家族の時間を大事にし、3人で出かけたいとも思いました。 それもできないこと、そもそもが息子の結婚他は、気持ちの整理が出来ず、それだけでも辛いこと…日々、話しかけても無視される辛さ、話しかけるのは改善して、残りを家族で楽しく過ごしたいのですが。 そもそも、夫と結婚したのが間違えだったのか、大変だけれど、いっそもう離婚してしまった方が良いのか(その場合、遠方の自分の実家に帰ろうと思います) なるべくなら、この生活はしたいですが、心身ともに支障が出てきて。 どうして、私はこの夫なんだろう、なんで夫は、こんな性格なんだろう、私は世の中に悪いことしたか、前世で悪行でもしたから、今、苦しんでいるのかとすら思ってきている…ので、冷静になった時には病んでいるなと。 本籍の話は、私と息子の考えは伝えましたが、話を受け入れないから怒っているのでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫の無視にどう対処すればいいですか。

夫はとても優しくて家事もやってくれます。明るい性格です。 ただ、怒ると豹変します。 黙れこの○○!というように汚い言葉を吐き、会話が全く成り立ちません。なぜそこまで怒るのか分からず尋ねても、同じ暴言の繰り返しです。 怒ると一週間ほど無視が続くのですが、夫からこの冷戦を終わらせようとしてくれたことは一度もありません。 一週間後に私が話しかけて、ようやく元に戻ります。怒る理由を聞くとまた怒るので、うやむやのままの仲直りです。 ちなみに2日後くらいで話しかけたりすると、黙れ!死ね!と言われるので一週間くらい経たないと話しかけるのが怖くなりました。 この期間にご飯を作ると怒りが増し、捨てたり、「俺が食うと思ってんのか!」と言われるので、ご飯は作らないようにしています。 一週間以上待ってみて、夫から話しかけられるのを待ってもいいんじゃないかと思ったりしますが、この無視状態が辛すぎて、私が話しかけて終わらせるというのがパターン化しています。 とても苦しくて、この一週間何度も涙が出てくるのですが、どうすればいいでしょうか。 夫は普段は優しいですし、趣味も合うので、離婚したくありません。 ちなみに結婚してからケンカの回数は減ってきています。 ただ、暴言と無視は治りません。 今後また同じことがあっても、一週間ではなく1日〜2日程度で終わるのであれば、受け入れていく覚悟です。 この辛い状況を早く終わらせる方法を知りたいです。 ケンカの原因は、夫がお菓子のゴミをテーブルに置きっ放しにしていた時に、私が「また置いてるじゃん」と指摘したことに対して、キレるなど、小さなことです。 ちなみにここ1〜2年は、キレられるのが怖いので注意しないようにしています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

上司に悪口を言われたり、無視をされます

小さなクリニックで看護師として、20歳ほど歳の離れた上司2名の下で働いています   最近、上司①(主任)から他の人からも聞こえるように悪口を言われたり、根拠のない噂を立てられたり、無視をされるようになりました   以前は上司②が標的だったのですが、私に変わったようで、上司①と一緒に無視されるようになりました   具体的な例としては ・患者さんの状態が悪化しているように見えたので相談をしたところ無視。危険な兆候かもしれないと思い、医師に報告して指示に従うと「勝手なことをするな」と怒られる   ・学校で習った通りの手順で検査をしているところに、突然カーテンを開けて入ってきて肌が見えている患者さんの前で難癖をつけて怒鳴られる   ・採血や注射など基本的な業務をさせてもらえない などです   標的が私になってからは、職場ではほとんど話していません   最近は行動がエスカレートし、感染症の可能性のある患者さんに私の道具を無断で使われ、そのまま放置されました   私は耐えられなくなってしまい 「私の道具を使われたのですね。他の方に感染させてはいけないので捨てますね」 と言って上司2人の前でその道具を捨てました   上司②には「知らなかった」(記名していましたが使用された際に消えてしまっていました) 上司①には「共用スペースに置いておく方が悪い」と言われました   次の日から毎日上司①に「事務の○○さんは誰かと違って私物を快く貸してくれる」などと大声で言われています   私は看護師は人を助けるための仕事だと思っていました しかし、上司2人は患者さんの様子がおかしいと相談しても無視をし、私の手技や意見は全て間違っていると言い、患者さんを診ることよりも別のことを見ているように思えます   患者さんのためにこのままではいけないのではないかと思っています しかし、経験年数が少なく、立場も低いために強く反論できません。自分が情けないです   私はこのまま上司達の標的が変わるまで、口を閉ざすことしかできないのでしょうか そもそも、こんな私が看護師という職に就いていて良いのでしょうか

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

彼氏の友達を無視してしまいました。

正確には彼氏の友達の友達なのですが、GWのことです。 彼氏の友達夫婦とその友達と、彼氏と私とでバーベキューをしました。 私は、人見知りと、男の人に緊張するところがあるので、帰りに、さようならをするときに、彼氏の友達と目を合わせられませんでした。 それが無視したと思われたかもしれないとか、私がその人を嫌がってるとか、一緒にバーベキューしたくなかったとか思われていたらどうしようと、とても気になっています。悪いことをしてしまった、と後悔の日々です。 GWのことなので、今更、彼氏の友達からその人に謝ってもらうなど、おかしいと思い、どうすることもできません。その日のうちに謝ればよかったかもしれませんが、そのときは、私が無視してしまった事実は変わらないから、謝っても意味がないと思い、言えませんでした。でもずっと気になって今に至ります。 彼氏の友達は自営でお仕事をしていて、その人はそのお客様だったので、もうその人が彼氏の友達のところに仕事の依頼をするのもやめてしまったら、私のせいだと思い、罪悪感も感じています。 彼氏に言いましたが、そんな気にしなくていい、自分もその人とそんなに仲良くない、と言われましたが、モヤモヤは消えません。 その、男の人に緊張するっていうのが、ドキドキしてしまうので、彼氏以外の人にそんなの思ってはいけない、という心理が働いて、その人と目を合わせなかったのは、大げさな言い方をすればいわば彼氏に操を立てたつもりなのですが、人を傷つけるのは間違ってますね。彼氏の友達は結婚してるしよく会うのであまり緊張しません。 わかりにくい説明ですみません。 どうしたらこの罪悪感がなくなるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/05/03

無視し続ける事が辛いです。

お世話になります。 前回も相談させて頂き、引き続きの相談となります。 会社内でダブル不倫となった彼女から他の社員を巻き込んだ裏切りを受け、私の行動は目も合わせない完全な無視をしております。毎日顔を合わせる環境で、自分の仕事に関する対応は出来るだけ明るく振舞い、会社内で出来る最低限の事を済ましたら速やかに外交に向かっています。彼女は私の仕事をやらなくなっているので、代理の人を私の担当としてつけているのですが、彼女の相談にのってある人なので、とても塩対応で仕事がやりづらいです。 私の理想としては彼女とコミニケーションをとり、元に戻りたいですが、連絡を入れると他の社員に連絡が来たことを報告されてしまう可能性があり、自分の首を閉めてしまう行為となります。 このような状況ですが、彼女への愛情があり、連絡を取りたい衝動にかられてしまう、そしてその気持ちを堪えるがとてもしんどいです。彼女は私のことを会社へは怖いと主張しており、これ以上、私が連絡などをして会社に報告されてしまうと話がさらに大きくなり、自分の首もさらにしまってしまう状況です。 助言を頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

無視されてるのかな?と妄想?してしまう

今39歳で独身で実家ぐらしでアルバイトをしています。 今の職場は続けて一年半つづきました。 最近3ヶ月くらい前に入った大学生の女の子に なんだかあんまりよく思われてないのかな?ときになってしまいます。 私の職場はおはようございますと朝来ると職場全体に向かって挨拶でなく それぞれ個人個人に一人ずつおはようというような職場です。 それがそのこにおはようございますと声をかけても 返事が帰ってこないことがたまにあるんですよね。 挨拶してもテンション低かったり。 その人はみんな全員に対してそんな感じの人なんだろうと思っていたのですが 最近他のおばさんとは楽しそうに挨拶や話が弾んでるようです。 そうなるとたった一人なのに気になってしまったりして。 なんだか大学生全員から鬱陶しがられてるような気になってきたりして不安になったりします。 もちろんたとえ全員に嫌われていてもなんにも仕事に支障がない仕事内容なんですけどね。 何なんでしょうね。小学校中学校時代に集団無視にあったこととかでなんでしょうかね? 頭でわかっていてもなんだか全員の無視にあったら怖いというきになってきてしまいますね。 おばさんだということがばれて 学生じゃないから仲良くするのやめよう関わらないようにしようって思ったのかもなあなんて考えたりします。 過去の私がそうだったからそう思うのかもな。 35くらいの時職場の41の人とは別に話す必要ない。教えてもらうこともなにもないから話さなくても支障ないないっておもってましたね……… 今の立場だと逆の気持ちがわかりますね……相手結構気になったのかもなあと。 どうしたもんでしょうかね。 何もしてなくてもなんとなく生理的に好きじゃないなと人に思うことなんて 自分から他の人にだってありますからね。 話し声や話し方とかで。 だから向こうがそう思ってたとしても なにもせめられないですよね。 どうしたもんでしょうかね。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/11/19

距離を置きたい友達を無視してしまった

こんにちは。以前相談させて頂いた内容と被ります。私は今大学2年で高校2年からクラスも学科も、資格を取る課程までも一緒な子がいます。その子は簡単に言うと常にネガティブ思考、疲れたが口癖で、嫉妬深く、利用もしてくる人で、一緒にいるだけで疲れる人です。 正直これまで離れたい、他に話す友達が欲しいと何度も思い、他の人に話しかけたりしていましたがとる科目もほぼ一緒なのでずっと横にいるから気を遣わなきゃいけなくて上手く他の子と話せない事が多々ありました。 自分は他の人と仲良くしようとする癖に私が他の人と仲良くするのが気に食わないのか阻止しようとしてくるし、私はあの友達とあなたより仲がいいアピールもしてきます。 資格を取る課程も私はその資格を取って将来その職に就きたい、勉強をしたいと思って入りました。他の人もそう言う人が多いのですが、彼女は完成に私について行けば大丈夫という精神で課程に入り、実習指導の講義で「私はこの仕事向いてない 相談なんて自分がダメージ受けて無理」と言ったり、関連科目の講義では疲れたの連発、先生の愚痴を言ったりと私の方がやる気が失せます。 色んな友達、親にも相談して絶対距離を置けと言われ、利用されているのにも確信がつき昨日ついに態度に表してしまい、ほかの友達と話していたり無視をしてしまいました。 昨日は朝から夕方まで資格関連の講義があって(=全部一緒)朝はいつもと違う席に座ったのですが、当然話しかけてきて隣に座ろうとしたのですが座らないようにしたりしてしまいました。次も「ほかの友達と話したいから先行ってて」と言い、話しながらさり気なく一緒に受けないようにしたかったのですが負のオーラ全開で話しかけてきて逃げられませんでした。それからほかの友達に話しかけにいって無視をするような素振りをしてしまいました。本当に自分のやってる事ガキだなと思いますが、自分の精神状態を守るためにもやるざるを得なかったです。 口で距離を置きたいと言いたいです。離れたいです。けど心のどこかで言ったら傷つくなど思ってしまい言えません。でも私だって折角大学に来て他の人と関わる機会があるのだから大切にしたいんです。他の人と仲良くなりたいんです。なぜ縛りつけるのでしょうか辛いです。 なにかアドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1