hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 辞めたい」
検索結果: 2561件

仕事も人生もクソ

仕事が全然できません。 間違えた仕事のやり直しで一日が終わります。 周りからは、同情、苦笑い、いい加減にしてくれないか、という目線で見られてます。こちらも日に日に力が抜けて、体が重くなるのを感じる。 医者がドーパミンが出る薬をくれました。自己肯定感が上がるそうですが、それで仕事ができるわけでもなし。 心の問題とかではなくて、周りとズレてるので、頑張っても求められたものと全然違うのができて、徒労感だけが残る。人の3倍努力しろとか言うが、元々がずれてるのでやればやるほどマイナスが増えるだけ。 どこへ行っても鈍くて周回遅れで、さりとて他に才能があるわけでなく、個性とも違う。 ネットで検索すると、真面目系クズという言葉が出てきますが、それそのもの。 適切な努力をできる人は、好循環でますますやる気になり、余裕の人生。 こちらはバカバカしくなって、ますますやる気なくなる。 こちらはもう三十年空回りしたあげく、一生かかっても返せない負債をかかえただけ。負債というのは比喩的な意味ですが、とにかくもう努力だけはしたくない。悔しさをバネに、とかもロクな結果にならなかったのでパス。 さりとて仕事を辞めたところで先細り、居場所も金もなくなる。どこに行っても同じ結果。 だから明日も会社にいくが、ただただ疲れた。 自分も、ろくでもない先しか見えない人生も嫌いで、 酒を飲んで急性アル中で死ねたら良いなと思いますが、そういう度胸もない。 目が覚めないことを祈って、睡眠薬飲んで今日も寝ます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人生どうしたらいいでしょうか。

現在、専門学校に通う30歳です。以前勤務していた会社がいわゆるブラック企業で退職しました。働いても働いても給料は低く、社長の息子からは物のように使われました。その息子からは「天才とバカは紙一重だが君はバカよりのバカだ」とまで言われました。その瞬間からでしょうか、もうこの会社には居たくないと思いました。約9年自分なりに一生懸命働きましたが、辞めるときはお礼もありませんでした。社長からは辞める際に「この会社を辞めて成功した人間はいない」とも捨て台詞も吐かれました。 そして現在、国家資格取得のため勉強をがんばっていますがなかなか成績が上がらずに路頭に迷っています。努力不足だとは思いますが、周りは実力を着け始めています。更に30歳を迎えてしまい、本当は以前勤めていた会社の環境が良ければ20代のうちに結婚して家庭を築きたかった。好きだった人にもトラブルがあり振られてしまいました。もう30歳、いい人に出会え自分は結婚できるのだろうか?そのようなことも考え始めてしまいました。どうしても将来が不安で眠れなくなっています。もう諦めて働いた方が良いのでは?いろんなことを自問自答してしまいます。耐雪梅花麗と言いますが、このまま勉強を続けて大丈夫でしょうか?そしてお坊さん自分の人生はこれで良いのでしょうか?今苦しい分、良い将来はやって来るでしょうか?ぜひアドバイスをお願いいたします。読みにくい文章で誠に申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

仕事、この先、人生、、、辛い

再雇用受け入れ部署の病院裏方勤務してます。 私が採用された頃、一応、時期リーダーとして採用されたのですが、その数ヶ月前に、仮病(もしくは精神疾患など)で数ヶ月休んだり、色々人に迷惑かけ、他部署異動したにもかかわらず、戻ってきたA社員。その人は正社員。私は準職。もう一人は障がい者。あと数人は、再雇用で、この1〜3年で辞めて行きます。 現在のリーダーが来年、再雇用者になり、A社員のフォーローしつつも、数年で辞めます。 他の人たちも言いますが、たぶん私が尻拭い?フォーローして行く感じで、A社員も、そんな感じですが、数ヶ月ごとに長期休んだり、人に迷惑かけたり、無い事を言いふらしたり、、、正直、A社員がいなければ、リーダーとして頑張ろうと思ってましたが、給料もぜんぜん違う人のフォーローを何十年もかと思うと嫌気がさします。 課長は別の階で、私たちの仕事内容は、あまり知りません。リーダーで取り締まっている為。 母子家庭で、やっと掴んだ仕事。給料が安くても、勤務時間など子育ての両立がしやすいし、長続きしない私が、やっと一年勤務、、、 人間関係に悩みながらも、何度、人生から逃げ出したくなったか、鬱経験も有り、新しい事起こすエネルギー、まだ迷いが有る。 来年、小学校入学の娘。この際、遠い地方に引っ越しして、、、って思うけど、自分の甘えと地元に慣れてる、地元好きさに、、、 遠い地方に引っ越しは、やはり逃げですかね?やはり、嫌気がさしても、A社員と付き合って行かなきゃいけないのでしょうか? 都合悪くなると逃げるし、、、都合良くしか動かない。イヤでも、手を差し伸べてしまう自分。(八方美人、、、) 他の社員も、あんな子がリーダー、大丈夫?って言うぐらいの人です。 今後、どのように生きて行ったら良いのでしょうか? 退職まで勤務するか、いっそう遠くに行くか、いっそう、、、消えたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生の目標を失いました

いつも拝見させていただいております。ありがとうございます。 私は50代前半の男性、離婚し一人暮らし、無職。今人生全てが八方塞がりでここ半年ほど経済的精神的体調的に厳しく家に引きこもった状況におります。 昨年サラリーマンを退職、独立して事業を始めました。ところが自分の無計画さから事業は失敗。退職金の全てを失いここ半年ほど残ったわずかな貯金で生活しています。遊びに散財したことも愚かでした。生活費も後数ヶ月分しかありません。 事業失敗後、就職活動もいたしました。しかし年齢が50代ということで正社員面接になかなか進めません。採用していただいた会社もありましたが直ぐに辞めてしまいました。今思えば最後のチャンスだったのかもしれません。 妻とは退職と同時に離婚し、子供たちは成人していますが疎遠です。理由は自分が酒好きで長年毎日遅くまで飲み歩き家庭をないがしろにしたことです。 身寄りといえば他に遠方に年老いた母がいるだけです。頼ることもできません。 事業から撤退して鬱になりました。就職活動をしましたが上手くいかず、合間の暇を持て余し朝から酒を飲むようになりました。完全なアル中です。 精神科にも通っております。 飲酒の状況は今も続いており体調も悪く、現在行っているアルバイトも行けなくなってきました。 アルコール依存から立ち直るのが一番と思いますが、他の方法では広大な孤独の時間を埋めれず、また人生の目標を失いやる気も全く出ません。毎日精神面、体調面で苦しくだからといって死ぬこともできません。 自業自得なのは仕方ないですが何か立ち直れるのきっかけが掴めればと思い相談させて頂きました。 ありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

21にして人生に絶望してます。

今現在大学4年生として、大学にかよっています。今年の2月から3月にかけてかなりしんどい事が続きました。 まずはじめに親友に彼女を取られました。それから3日後もともと暴れまくってた母が精神病で入院しました。 それからも細かくもかなり嫌な事が多く続きました。家計も自分が半分以上ささえています 正直今、生きる希望を見出せずにいます。社会に出ても借金まみれ、親戚からの重圧に押しつぶされそうです。 少し前までは友人に会えば活力が多少湧きましたが、今は苦痛でしかありません。生きるのが苦痛です。 もしかしたら世間ではもっと苦しんでる人もいるかもしれません。でも今をどうしていいのかわからずに生きています。 休むっていう選択肢も家計上許されません。責任ある立場から逃げられもしません。でもやっぱり苦しいし辛いんです。がまんできるやつじゃないんです。 どうすればいいですか?って質問が答えにくいのはわかります。でも何から始めていけばいいのか本当にわかりません。 ささやかでも構いません。私が生きるためにするべき事を知りたいです。 答えにくい質問ですいません。でも本当にどうしていいのかわからないです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

自分の人生が失敗に思えます

今年の八月に、六年働いた大手リゾート運営会社のサービス職を辞め、人材系の営業に転職しました。 しかし、営業職を甘く見ていたのか、前職が優しすぎたのか、常に数字と結果を求められることに辛さを感じています。本当に、浅はかだったと思っています。 上司は(わたしからすると)パワハラすれすれの言動を繰り返す人で、そのことも大きなストレスになっています。 転職してまだ日が浅いにも関わらず、このまま新しい会社で続けていくことに、限界、というかもう無理!と感じ、再び転職活動をしています。 先日も、とある企業に応募したのですが、本日不採用通知が届きました。 その企業はわたしが元々興味のあった業界で、給与なども理想的なものでした。応募には年齢制限があり、今年が最後のチャンスでした。 一縷の望みをかけて応募し、何がなんでも採用して欲しかったので、満願成就のご利益があるというお寺や観音様にもお参りに行きました。 ですが、結果は不採用に終わってしまい、わたしが神さまにすがった思いはどうしたらいいのだろうと思います。 こんなにも必死にお参りしたのに、結局神さまはわたしの願いを叶えてくださることはなく、見放されてしまったのかな、と感じてしまいます。 大学時代の友人は誰もが知る企業で働き、仕事を楽しいと感じているのに、自分は仕事でつまづいて体調を崩し、転職に失敗?し、みじめだと感じます 今自分の手にあるものに目を向けよう、と思うのですが、手にあるものを見れば見るほど、自分の人生が失敗に思えてなりません。 わたしが満足できる人生を、と思うのですが、どうしても人と比べてしまいます。自分はなんてみじめなんだろう、と考えることをやめられません。 悲劇のヒロインぶっているのかとも思います。だからわたしはかわいそうじゃない、と思っても、やはり自らのことを哀れんでしまいます。 わたしの人生はこれからどんどんと不幸に向かっていくのだという方向にばかり考えてしまいます。 長々と、かつとりとめのない文章になってしまいましたが、お言葉たまわれれば幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人生罰ゲーム

20年末に15年勤めた会社に急に辞表を叩き付け辞めてしまいました。 その時の気分は自分は何でもできて誰もが必要としている人間だから望めば何処にでも就職出来るとなっていました。 ところが、年を開けてくると何か不安が込み上げてきて心療内科に行くと双極性障害との診断、会社に内容を説明して謝罪いき元上司は会社と交渉してくれましたがやめ方が最悪だった為と有給消化してしまっていたので無理との話しでした。 朝起きると身体が重いなとか60歳まで生きるのかなとか不安な気持ちのなかでも仕事にいって頑張ってコツコツと15年信頼を得てきて楽しく家族の為にやってきたのに、45歳にこの仕打ちはなどういうことなんでしょうか? 今思えば身体重かったときから精神的にいっぱいいっぱいだったのを推して出た為かもしれない身体は危ないと思うと思考停止させて身体を休ませるというけどタイミングが悪すぎる、年齢・コロナ禍で仕事にはありつけず、また年明けからの鬱症状が強く出て1月2月は引きこもりで体力が落ちまくり。 こんなに辛い思いになるなら仕事中に倒れてしまったほうが楽だったと思うし、ニート状況で好きだった仕事もできなきなら死んでしまいたい、生きてればいいことあるよと言いますが今かつらすぎるしここから復活する気力もない。 他にはもっと辛い人がいるんだから大丈夫と慰めの言葉もいただきます前と同じような仕事はニッチ過ぎて潰しがないです。 これは自分では頑張ってきたつもりでも他からみたら楽してたと見られた罰ゲームですか? 皆さんは今は療養して次に備える期間だからと言ってくれますが年齢的な焦りもあります。 この先どうしていいかわかりませんどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の今までの人生に後悔があります。

私は小学生の頃、両親から進学塾に入れられ、その甲斐あって私立のそこそこ名の知れた中学に入学する事が出来ました。しかし入学してから暫く経ち、ある種のスクールカーストが決まると、クラスメイト達からイジメを受けるようになりました。勉強して成績が良くなっても何も良い事がないのではないか。そんなアパシーめいた感情を抱いた私は進学塾を辞め、学校の授業も殆ど寝ながら過ごすようになりました。 高校進学はエスカレーター式の学校だった為さほど苦ではありませんでした。その頃になっても将来の事が何も見えず、ただ、学内でのイジメ(寝ていると鋏で髪を切られそうになる、等)に耐え続けるのに精一杯で、学校と家を往復するだけの日々が続いていきました。 やがて大学受験の時期となりましたが、それまで殆ど勉強をした事のない私には大学受験の方法が分かりません。三年になってようやく予備校に通うようになりましたが、それまでの積み重ねのない私には講師の言っている事が何なのか分からないのです。 結局受験は得意科目の国語に絞り、結果、巣鴨にある仏教系の中堅私大に入学する事となりました。当時、自分の精神衛生に悩む事が多かった為、学科は人間科学科を選択しました。偏差値は当時の時点で50前後。母校である私立高校の偏差値は60代半ば。 大学入学後についてですが、入学して初めて分かった事として、私は人間科学という学問にあまり熱心になれないという事です。(20歳の頃に診断された)統合失調症の症状と相まって、私は計2年間留年する事となりました。ただ病んでいく、障害のある自分を見つめるだけの6年間でした。 30を超えた今、振り返ると私の人生にはいくつもチャンスがあったように思えるのです。最初に入った進学塾に真面目に通い続ける事。折角入った私立中学の授業を寝ずに受ける事。そして何より、刹那的なその場しのぎに走らず、真面目に将来を見据え、自分の本当にやりたい事に本気を出す事。それらが、当時の私には圧倒的に欠如していたように思えるのです。それらの過去への後悔が、今、コンプレックスと共に頭をよぎります。 いっそのこと、出身校とは別の大学院に進学してしまおうかという事さえ頭をよぎってしまうのです。 このような暗澹たる気持ちを如何にして振り払うべきなのか。また、これから先の人生を如何に前向きに過ごすべきなのか。どうかご教授お願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/05/29

人生詰まってしまった

どん詰まりでもがいてます。 シングルマザーになる予定で働く必要があるので前職で月平均30時間以上残業して調停もしていたら子どももよく風邪をひき、私もうつになり、辞めました。働かなきゃいけないのに自分のメンタルの弱さに情けなくて。 すべて仕事はメンタルで辞めており、人間関係というより、反論や言いたいことが言えなくて溜めてからだ壊すパターンかと思いますが反論の言葉を思いついてもこのまま辞めてやる!と思っても言えません。むしろ言葉がでなくなることもありました。 発達障害とも言われて、特性はわかったものの、じゃあこれからどうする?というところは誰も答えられません。 心療内科の先生もどうしていいかわからないそうです。手帳は書けないそうなのて一般就労で働くのみです。 でもまた失敗したらダメージが大きいです。前のうつは三年リカバリーに時間がかかったので、シングルマザーとしてやるには倒れるわけにはいかないのですが。 長期的に安定的に働きたいけど、先生的には高望みだそうです。子どももいていい仕事あって、というのはそうなのかなと。 ‥なのでセーブして簡単なパートから始めることを勧められてます。 月15万くらいの仕事は不安しかないです。手取りは毎月赤字になるけどゼロよりもマシという考えでやっていくしかないのはわかりますが‥。 不安です。パート勤めしてもちゃんとした定職につくまで経済的不安が頭から離れないからです。 自分の弱さはかわらないからどう作戦たてていいかわからないです。 ちなみに住宅ローンがありそれを夫が払っているのであとは自分の貯蓄でやっています。この家に住むよう言ったのは夫です。 子どもと親族近くに住むことを伝えたら子どもと縁切ると言われすみ続けてます。 そんな夫の近くに住んでいるのもイライラします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

絶望の人生、希望はありますか

パワハラやイジメから鬱になり仕事を辞めて約1年が経ちました 当事者達が成功して毎日楽しく過ごしているのが羨ましくもあり、憎いです 仕事の内容自体は苦ではないので 無職ということへの後ろめたさや焦りがあり場所を変えて同じ職種で復職したいと思いますが、いざとなると不安や過去の嫌な思い出が蘇り、次の職場でも同じ事の繰り返しになるような気がして怖くなりパニックで何も出来ないまま1日を終えてしまいます 思い返せば昔からどこに行っても働いてもイジメやパワハラを受け、人に嫌われ、陥れられてきました 職業安定所でも職員の方にバカにされた事もあります 真面目にこつこつ働き築いた仕打ちがいつもこのような結末になるのかと思うと絶望感しか生まれません 数年前から精神科に通って投薬治療を受けているものの良くなる気配もなく貯蓄が医療費や堕落した生活費で減るのでなんのために働いてきたのだろうと虚しい気がします どうせ死ぬならドナー登録を、と思ったのですが、持病があり登録出来ないと知りこの世の無常を感じました 改めて自分はこの世に不必要な人間だったんだなあと思います なるべく人様に迷惑が掛からないように死にたいです 救いのない人生、 生きて働く希望はどこにありますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今後の人生に迷っています

はじめまして。 将来、精神的にも金銭的にも豊かで自由な暮らしをしたいと思うようになりました。 それを叶えるために人生設計をしたとき、今自分が何をしたらいいのか分からなくなりました。 私が考える精神的に豊かな暮らしとは、家族と充分時間をとって過ごし、何不自由なく幸せに暮らすことだと思っています。その理想を叶えるには、仕事をする時間は今の半分くらいにしたいと考えました。そうすると今の仕事をずっと続けていくことはできません。 転職なり、新しく事業をするなり、別の収入源が必要だと思いました。仕事に対して新しいことを学んだり、環境が変わることに対する覚悟はあります。 しかし一方で、これから子供をつくり子育てするのに、今の金銭的に安定した暮らしを捨てていいものかと思う自分もいます。 長期的な実現を見据えて、今すぐ仕事を辞める必要はないと思っていますが、果たしてそんな都合の良い考えで、妻や子供と幸せに暮らしていける職に就けるのか懐疑的になります。 妻に相談すると、私がしたいようにしていいと言ってくれます。 とにかく現状のまま過ごしていくだけでは何も変わらないので、本を読んでみたりもしましたが、何をしたらいいか考えれば考えるほど混乱してモヤモヤして苦しくなります。 何か一歩踏み出す打開策やお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人生に迷走中です

いつもお世話になっております。 自分の生き方に迷っています。 4月に20年近く続けてきた仕事を退職しました。 責任の重さに対する苦しみ、元々の真面目な性格からか、仕事の負担が大きくなり、プライベートの時間も楽しめる余裕がなくなってしまったこと、実家で同居している両親に、家事の負担をかけていることなど、様々な理由からです。悩みに悩んだ結果、一度リセットしてみようと思ったのです。 自分の気持ち、時間に余裕を持ちながら働き、これからのこともゆっくり考えていこうと思い、数ヶ月の休養と職探しを経て、7月からパートで働き始めました。以前から興味があったこと、週3日程度の勤務ということで決めた仕事でしたが、上司の厳しい指導とプレッシャーで、精神的にかなり追い詰められ、家でも仕事の予習・復習、翌日の仕事に対する不安や恐怖による吐き気や食欲不振など、とてもつらい状況です。他のパートさんもあまり長続きしていないようです。 初めての仕事だし、慣れるまでは仕方ないと頑張っているのですが、ゆとりを持って働こうと考えた結果がこのような状況になってしまい、本当にこれでいいのかと思ってしまいます。 どんな仕事でも簡単ではないこと、つらく苦しいこともあることは理解していますし、私よりも大変な状況で働いている人もいるのだからと思うと、自分の気持ちの弱さに情けなくもなります。でも体調を崩してまで耐えるべきなのか… 今まで頑張ってきた分、少しでも自分自身のために過ごしてみたい、楽しんでみたいと思うのは、人として甘い考えでしょうか? 気持ちがまとまらず、長文で失礼いたしました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人生の分岐点に立っています

自分は体育大学に通っている1年生です。 小学校から野球をしてきて、野球を使っていくことのできる高校、大学を選択してきました。 自分は消防士になるという夢がありますが、大学出てからの方が給料がいいと言うことを聞いていたので、消防士になれて野球で行ける大学を担任の先生に選んでもらい進学しました。 ですが消防士に繋がるコースはなく、自分の力で勉強をしなくてはいけなくなりました。 あまり、自分の求めていた大学ではないことと、自力でする勉強の限界も考え、今年から公務員試験を受けていき、受かったら辞めることにしました。その為、野球と勉強の両立を目指していたのですが、野球の練習は無駄と思うものばかりで朝も昼も夜も練習があり勉強する時間を取ることができません。地元に帰る時間もない為、寂しさのあまり何度か野球をサボって地元に帰ってしまっています。なので今は2つとも中途半端な状態となってしまっています。自分のやりたい野球もできないため、野球を辞めて勉強しようと考えました。 でも、もし今年落ちてしまったらと考えると野球も嫌いではないので、野球をやっている方が野球に身を任せ、スムーズな日々を過ごしていけるのではないかと考えてしまいます。消防士にも受かりたいのに、そういった保険をかけるのは良くないのはわかっていますが。自分自身、野球から離れたこともなく、沢山の人の意見を参考にしてきたので、自分で考えて日々を過ごすことが出来るのかと不安になります。そして今までやってきたことが無くなる怖さもあります。そのような気持ちの中でさまよっているため、自分の中では消防士になることが1番の夢なので、野球部を辞めると決断したのですが、決断しては揺らぎ、決断しては揺らぎといった日々を続けてしまっています。 自分はどうしたいのでしょうか 良いアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1