hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3389件

ひとり暮らしと転職

先日職場の上司のことでご相談させていただきました。 その節はありがとうございました。 今回は、ひとり暮らしと転職についてご相談させてください。 この度初めてひとり暮らしを始めました。まだ慣れないことばかりで、毎日不安でいっぱいです。両親もこれから飛行機に乗らないと会えない距離に引っ越します。 その中で職場で働く同じチームの2名が退職することになりました。その中の1名は一番信頼している方で、仕事面でもとても不安ですし、何より寂しいです。 私の会社は組織の体制が良くなく現在退職率がかなり高く、辞めて別の会社を求める理由もすごくわかります。私も1年前退職のことをずっと考えていました。今回退職する1名から色々相談を受けながら、「私も退職した方がいいのでは」と思い始めています。(ちなみに給料の面は高くありませんが私的には十分です) 私は環境が変わることにすごく不安とストレスを覚える人間で、ひとり暮らしでもいっぱいいっぱいなのに退職のことまで考えると、頑張ることがたくさんあるようでただただ苦しいです。 そもそも退職は「置いていかれる」という気持ちからの焦りかもしれません。目の前のひとり暮らしに慣れることからまず頑張るべきか?と思うのですが、なんだか甘えのような、「ひとり暮らしを頑張る」より「退職してもっといい会社で頑張る」人の方がしっかり頑張っているように見えるような、なんだか気持ちの整理ができず「このままでいいのか?」というモヤモヤから抜け出せません。 わかりにくい文章でしたら、すみません。 こんな自分に喝を入れていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/06

転職したほうがいいのか

22歳の訪問介護士です。 昨年の10月頃から立て続けに6人も退職しました。その頃から仕事が多忙になり、婦人科の疾患、鬱病を患うようになりました。残念ながら診断書を提出するも、休職することが出来ず体調が悪い中だましだまし仕事をしております。新入社員が入社するも半年経ちますが、仕事の覚えが悪くその人の負担を背負う形で働いてます。多忙なことや仕事を代わりに出来るような人もなく私しか行けない18人のご利用者様を請け負っており、休みたいのに休めない状況です。 正直、体に限界が来ております。心療内科にも通っていましたが金銭面での理由で通院出来ておりません。業務量を減らしてもらいましたが、新規のご利用者様が増え逆に業務量が増えております。ご利用者様にありがとうやあなたがいてくれて助かるわと感謝の気持ちを仰ってくれる方もいますが、二度とくるな!やプロなのにそんなこともできないの?早く帰ってくれない?と心無いこともいう方もいます。 笑うことも減って、大好きなこともやる気力もなくなり、ただ働くだけの生活になっていてどうして今の職場で働いてるんだろう?代わりなんていくらでもいるんだからと辞めてもいいよね?と思うと同時に今辞めたら迷惑だと葛藤してしまいます。正直、辞めるとしても次の仕事で何をするか決めておりません。 こんな心身の状態ですが転職したほうが良いでしょうか?それとも休むべきですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/10

転職したいけれど凄く怖いです。

「このまま転職先が見つからずに無職になってしまったらどうしよう」 「転職したいけれど、また同じような思いをしてしまったらどうしよう」 この2つの思いがあり、泣いてばかりいます。どうかご教授いただけますと幸いです。 私は去年の4月から働き始めた新社会人です。 入社後、同僚からのセクハラや上司のパワハラが重なってしまい、 体調を崩してしまいました。 そのため、2ヶ月前から休職をしております。 もう今の会社には絶対にいたくないので、ゆっくり休みながら転職活動をしています。 会社の規定で、来月の中旬に休職期間が終わってしまうため、その間に転職活動を終えて、次へ行きたいと思っています。 しかし、中々転職先が見つからず、「このまま転職先が見つからずに無職になってしまったらどうしよう」と焦るようになり、涙が出てしまうことが増えてしまいました。 また、転職サイトを眺める度に、「転職したいけれど、また同じようにセクハラやパワハラに遭ってしまったらどうしよう」「また体調を崩して迷惑をかけてしまったら」と頭をよぎってしまいます。 「休みつつすぐに転職先を決めて、前を向いて次へ進みたい!」という思いがある中、なかなか思うようにいかず焦ってしまう日々です。 不安に押しつぶされてしまいそうです。 次第に自分の本来やるべき事は何か、自分の就きたい仕事は何か分からなくなっています。 どうすれば次へ進めるのでしょうか。 あまり文章がまとまっていなくて申し訳ないです。 どうかご教授ください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

転職したいが、出来なくて苦しい。

20代の社会人です。私はある劇団に正式に5年ほど所属しているのですが、最近仕事に対するモチベーションが上がらず、転職を考えているのですが、中々辞める事ができず、とても苦しい思いをしています。 元々お芝居が好きで、当時の自分に条件が合った今の劇団に入ったのですが、最近その劇団員という仕事に対してモチベーションが上がりません。 原因は色々あると思います。劇団内はほぼ身内で構成された狭小な人間関係で息苦しいというのもありますし、給料は決して高くなく、これで将来やっていけるのだろうかという不安もあります。 劇団の人々はとてもポジティブな人ばかりで、ネガティブ思考の私は時々その思考を押し付けられ衝動的に死にたくなるくらいとても苦しくなります。しかし、それを話した所で自分の考えは間違ってないと思っているので理解してもらえません。 そんな人達とほぼ家族のような距離感で生活をしていて、プライベートの時間はあるのですが、とても息苦しいです。 お芝居が好き、演じるのが好きだという気持ちは確かにあります。しかし、一度距離を置いてこれからどうしたいのか考えてみたいのです。 しかし、何より、人員が非常に少なく、辞めたくても辞めるに辞められないというのが一番苦しい所です。 「好きな事を仕事にできるなんて中々いない、幸せなことじゃないか。」「自分が好きで入ったのに何で辞めるんだ」「お金が無くても人に感謝してもらえたらそれで良いじゃないか」色んな事を言われますし、自分でも考えてしまいます。 しかし最近、その事を思うと朝起きられなくなり、ストレスで飛蚊症が出ます。 入った頃は確かに演じるのが楽しかった、与えられた演目や役に向き合うのが楽しかったはずなのに、もうその気持ちが思い出せないし、奮い立たせる事ができません。どの原因が自分をそうさせているのかわかりません。 自分の心身のこと、転職のこと、悩む事が多すぎて一体何を誰に相談すれば良いかわからなくなり、藁にもすがる思いでこちらに書き込みます。 自分の考えがとっちらかっているのは自分でもわかります。乱雑な文章で申し訳ありません。何か道標を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親に会うべきか、まずは転職か。

こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

旦那の転職について②

先日、旦那の転職で給料が下がることについての不安を聞いて頂きましたが、もうひとつ悩みがあります。 旦那の両親は、転職について反対で、 転職先についても、こんな安月給で転職して、、と、批判的です。私の地元の福岡に転職するのですが、関東の人からすると都落ちのような感覚らしく、仕事うんぬんより福岡自体良く思ってないようです。 つい先日、食事会をした時も、田舎のおばあちゃんが、「転職してかわいそう」 だと残念がっていたわよーと、義母が旦那に向かって言っていました。 私の前で言うなんて、嫌みか?と思ってしまいました。 転職の話をした時も、親を捨てるのか、離婚しなさいとまで言われたようです。 旦那は頭も良く、それなりの企業に勤めてきましたので、親としてはそれが誇らしかったらしく、恩を仇で返すのかとも言われたようです。 親と結婚したわけじゃないし、二人で決めた道をゆけばよいと、頭ではわかるのですが、 好きな人の親によくおもわれていないのは、 あまり気分は良くありません。 旦那は関東出身ですので、友達や親からは離れてしまいますし、それなりの企業に今まで勤めてますので、 私のためにそこまでしてもらっていいのかと不安になってきました。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/11/19

自分に向いている転職がしたい

新型コロナウイルスの影響で会社を退職しました。スマホで長い時間求人票を見るが自分がやりたい求人がなく、毎日、スマホを見ていて今日こそは見つからないかと、眺めていました。3か月過ぎても、見つからず、頭がいたくなるし、気持ちが不安定になり、落ち着かなくなりました。死んだら、楽になれるのかとも、思いました。夜、シャッターを閉めていないと、落ちたくなるようにもなるし、横になるが、寝られず、夜中、外に散歩に行く時もありました。涙は出るし、笑い声が聞こえると、辛くなりました。何とかして見つけないとと思うほど自律神経が乱れ、落ち着かなくなり、落ち着ける為、部屋で歩いたり、外に散歩に行きました。無職になり1日やる事がないので、起きたい時間に起きてはダラダラとする用になり、転職決まったときに、早く起きられなくなると思い、運動不足にもなると思い、早く起きる用にし、太陽が出ていない時間に、外に散歩し、公園に行き、運動をし、太陽が出て、皆さんが出勤時間になる頃まで居ました。毎日、スマホで求人票を見るしか無かったので、時間を決めて、他の時間は、ウォーキングや本屋で本を読む用にしていました。好きな仕事を見つけるには、適性検査をやるが、向いている仕事が書かれていたが出来ない。自己分析をするように書かれていたのですが、考えてもよくわからない。性格・強み・弱みから好きな仕事が見つからないかと思い、エニアグラムをやる。今は、自己理解をして見つからないかと思っています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

転職「残念」と言われました

一年間、夜勤をしてきました。 給与がよかったためですが、精神的にも体力的にもやっていくことが辛くなり、日勤帯のみの仕事に転職をすることにしました。 新しい職場(職種は同じです)は今のところよりも遠くなり、アクセスもあまりよくないのでいろいろと不便が出てくるかと思います。しかし自分の中では、立地と夜勤の有無を天秤にかけて選んだ結果なので、なんとかやっていくつもりでおります。 しかしそれを家人に伝えたところ、開口一番「残念だね」と言われました。何が? と尋ねても「いや別に……」と濁されて終わり。 私を心配しての一言だったのかもしれません。実際、新しいところが今のところよりいいという保証はありませんし、職種は同じでも転職を後悔することになるかも。 しかし、転職は私自身が決定したことです。どのような結果になっても自分の責任ですし、先に言ったように、なんとかやっていくつもりでおります。 それを一番先に「残念」という言葉で表されたことが、とても悲しく思えてなりませんでした。 結局、私は自分に甘いのやもしれません。私よりも辛い状況で、それでも頑張っている方など大勢いらっしゃるのでしょう。多少無理をおしてでも、今のところで頑張った方がよかったのかもしれない。 若いのだから夜勤くらい……という意見もいただきました。 しかし、本当に辛かったのです。 責任とプレッシャーで緊張しっぱなしの16時間超。勤務を終えて帰ってもなかなか気が休まらず、夜勤ではない日も妙な時間に目が覚めてしまうようになりました。 普通の時間に起きて、普通の時間に食事をして、普通の時間に眠りたい。今の私が望んでいるのはそれだけです。 しばらく日勤でなんとかやっていきたいです。 頑張ろうと思ったところに先のようなことを言われ、悲しく混乱しております。なにかご助言をいただければ有難く存じます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、お目通しいただけますと幸いです。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3
2022/10/13

再転職に向けて

二回目の投稿となります、大変お手数ですが以前の投稿に一度お目通しいただけますと幸いです。あれから一年近く経ち、時折当時を思い出しては胸に靄がかかり締め付けられる感覚こそ残ってはいるものの、起こってしまった事は変え難いと、周囲の皆さんの温かい言葉や、メンタルクリニックで処方してくださっている薬に頼りながらも今を生きているうちに、母はもとい、以前二の足を踏んでいた転職先に飛び込んだ結果、共に支えあえる彼も出来て、今は転居先で三人で穏やかに暮らしています。本当にとても幸福な事で、尊く、有り難さを日々噛み締めながら生きています。本当にありがとうございます。 そんな中ですが、一点ご相談があります。自分の思い通りにならないとすぐに不機嫌になり、こちらに対して当たり散らす御局のご機嫌取りや顔色を伺いながら仕事をする環境、受け流し続けてはいましたが、同じような業務を請け負っているのになぜ自分だけが心をすり減らさなければならないのかと事情を割り切るのにほとほと疲れてしまい、薬を服用して紛らわせながら休み休み足を向けている状況です。再度転職活動に着手しはじめているのですが、せっかく仕事に就き慣れはじめたのにまた一から積み上げなければならない不安、新天地へ足を向ける事に二の足を踏んでいます。思えば当時程切羽詰まってはいないものの似たような心情だなぁと思い、この場所を思い出した次第ですが、投稿したものを読み返したところ文面自体も変わっておらず、少しは強くなったつもりでいたのに以前から私の本質自体は何も変わっていないのだなぁと何だか自分が自分らしすぎて笑ってしまいました。環境の変化が怖くて仕方ないんですね。 しかしながらまだ起きてもいない事に対してどうしようと怯えていては何も始まらないと思いますしこの1年でそれを学びました、母や彼に仕事の愚痴を零す日々を脱したいです。笑顔で過ごしたいのです。自分がまた新天地で順応していけるように、背中を押していただきたくこちらを頼らせていただきました。祖父が亡くなった今、地に足をつけて自立して生きていきたいのです、一人の人間として強くありたいです。それが祖父をはじめとした実家の家族、共に暮らしてくれている母、彼への恩返しとこれから先のさらに明るい未来へと繋がる架け橋になると信じています、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

転職に失敗したと感じています。

今年の4月に転職しました。希望の職種だったのですが、実際に働いてみると、細かい作業ばかりで、ミスばかりしてしまいます。 自分では確認しているつもりでも、信じられないくらい単純な見落としが何度もあり、周りの人からヒンシュクを買ってしまい、迷惑をかけていることと劣等感で、自信を喪失中です。 前職も同じような仕事で4年間勤務していたのですが、今のようなミスはありませんでしたし、確認作業も出来ていました。 立場が、発注側から下請けに変わった事で、細かい作業をしなければならず、自分には合わないのかもしれないと感じています。以前は、制作会社さんにお願いしたものを確認していましたが、今は自分で作業しつつ、確認しなければならないので。 恥を承知で、前の会社にお願いをして出戻った方がいいのかもしれないとも感じています。けれど、前職でも嫌なことはありましたし、どこに行っても嫌なことばかり目について逃げたくなってしまう自分に原因があるとも思います。 このままだと自己嫌悪で、悪循環になって、精神を病みそうな予感さえしています。 質問が曖昧で恐縮なのですが、何かご助言をいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

転職による遠距離恋愛について

社会人、地方住み・実家が関東圏です。 最近将来のキャリアを考えて転職を検討しており、実家があり求人も多い関東で仕事を探したいのですが、彼氏が原因でなかなか転職活動を進められません。 彼は地元から離れたくないそうで、転職にはやんわりと反対されています。私自身、今住む地域で仕事を探せれば良いのですが、関東の方が条件や求人数の面で魅力的なのは否めません。 また、彼は将来結婚を見据えているようなのですが、まだお互い若く気が変わらない保証もないため、地方だけに絞って転職するのもリスクが高いなと感じてしまいます。 彼とは付き合って1年ほどで、もちろん大好きです。 ただ、もう仲直りはしましたが最近1ヶ月近くの大喧嘩をしており、そこに転職・離れ離れとなると、2人の関係にどう影響してくるのか計り知れないところがあります。 しかし、生きる上でも、彼との将来を考えても、仕事は大切です。 今の仕事を続けるべきなのかもしれませんが、業績不振で給料が減り業務量は増え、そのせいで職場の人間関係はギスギスする一方で、一部の同僚の間でイジメのようなことも起きている状態のため、精神衛生上あまり良くありません。。 以前はほのぼのした優しい雰囲気で、そんな会社で働くのが好きでした。 キャリアも大切なのですが、突き詰めて考えるとおそらく私は心が穏やかでいられる環境に行きたいだけなのです。 そういう場合に、私はどちらを取るべきなのでしょう?それか、両立の道はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どうかアドバイスをください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

実家より遠方の会社に転職するべきか

転職について相談します。  私の年齢は今年で45歳になり、離職中です。 ありがたいことに、経営が安定している中小企業から内定をもらえました。 年収は300万前半代まで落ちましたが、仕事内容が自身の希望に合うことと、 会社の雰囲気を魅力に入社の承諾をしました。 また、働きつづければ年収は回復する見込みがあります。  しかし、転職先が九州であることに対して、東北の実家に両親(父母共に後期高 齢者)が2人で暮らしていることを考え、自分の決断を後悔し出しています。 理由は、2人とも認知症予備軍になっていることと、何より、週1回ヘルパーに来 てもらっているものの何か起きたときには、色々問題が起きるからです。  対応として、九州に両親を呼んで一緒に暮らすことを考えました。 しかし、住む場所を今更変えることを拒否されました。 (自分達のことは気にしない様にと無理して気丈な言葉を付け加えて) また、参考資料によると、知らない場所に住まわせることは認知症の症状を早め させるそうです。  その他にも色々問題が考えられます。 例えば、父母どちらか一方が危篤となれば飛行機で約7時間かけて駆けつけても、 命がまだ続くとなれば危篤状態の父または母を置いて九州に戻ることになるで しょう。 そうなれば、危篤状態の方と看病している方、両方に孤独な思いをさせること になります。  しかし、自身の年齢および実力を考えると今回の転職は恵まれており、仕事の 内容も自身の実力を高められる好機です。 選択視A...このまま内定をもらった会社に転職するか? 選択視B...仕事内容を妥協して県外だとしても出来るだけ実家に近い転職先を探      すか? どちらを選んでも後悔は残ります。  選択視Bを選んで、転職先に改めて入社を辞退することを伝えることが正しい行 いでしょうか? ご意見の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

転職に失敗したと感じ辛い

先日外資系の営業として転職したのてすが、求人票にあった高い定着率とは相反し、営業職の方々の離職率は高いことが判明しました。実際に定着率が高いのは、間接部門の方々のようです。 入社するまでは分からなかった情報とはいえ、正直定年まで定着したい気持ちで入社しただけに、ショックを受けております。 これまでは海外営業として15年以上のキャリアがありますが、現職では国内営業であり、正直どこまでやれるか自分でも分かりません。定着率が高いならという理由で国内営業でもチャレンジしようと思いましたが、そうではないと分かってしまった現状、入社早々にも関わらず意欲が湧いてこない状況に陥ってしまっています。 心療内科で薬を貰い飲んでいますが、夜も眠りが浅く、朝までぐっすり眠ることができず、辛いです。 40半ばでの転職であり、数年でまた転職したいという気持ちはなく、結果的に自分の選択ミスだったのかと絶望的な気持ちを抱いています。 過去には戻れませんので、前向きに頑張りたいのですが、気持ちがついていかない以上難しいのではと考えています。 再転職を含むいくつかの選択肢はあるかと思うのですが、年齢的にも厳しいとは理解しています。 何か良いアドバイスをいただけますと、心が落ち着くのではと思い、ご相談させていただきます。 家族もいますし、単純に退職ということはしたくありませんが、それも気持ちが持ちこたえられればかとは考えます。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

転職活動のタイミングについて

現在の勤務先では契約社員の事務です。私も30代後半であり、結婚相手をそろそろ探したい年でもあります。 ただ結婚相談所は正社員でないとほぼ断られます。(ネット恋愛・婚活サイト活動やカップリングパーティーには行きますが、なかなか成立しません) その為、私は正社員になる為の転職活動を始めた方が良いのかと焦っていますが、家族やその周りの人々は、今の会社で3年迄は勤めといたらどうかと勧めます。 が、現在の会社はタバコはきちんと分煙されてますがアイコスの分煙がしっかりされてないですし、嫌煙者の私はつらいです。また、私のロッカーの盗難未遂かイタズラなどがあり、ダイヤル式のキー番号を回されてる形跡が3~4回位ありました。 そんな訳で、転職活動のタイミングはどのへんでやったらいいか迷っています。3年も経つと、40歳になってしまいますし、やはり、30代後半の今から、転職活動は少しずつでも、現在の仕事に支障が出ない程度にやってもよいでしょうか? ただ、キャリアからして、契約社員3年が一社できてから40歳位から転職活動するのと、バイト2年と数か月レベルのバイトや契約社員が何社かありつつも30代後半の今からで活動するのではどっちが有利かというのは、特に差はないでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1