hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4472件

過去の罪と生き方

私は過去に二人もの子を陰湿なやり方でいじめました。いじめにあったこともあります。本当にひどいことをしました。悔やんでも悔やんでも悔やみきれません。私が過呼吸で入院中に私の家の都合で引っ越したので今どこにいるのかも分からない子と入院中に関わりがあり退院後はどこにいるか分からない子の二人です。後悔の気持ちで一杯です。そのことについて話を聞いていただけないでしょうか。 もちろん、過去にしたことは繰り返してません。今は、家でも学校でもあなたに話してよかったと思われるような聞き役になれるよう心がけているつもりです。 つらい思いをしている人を減らすのが今の私に出来ることだと思い、親や友達の話を聞いて共感したり、学校で孤立している子に話しかけたりその子の良さが周りに伝わるようにしたりして何人かと仲良くなったりしました。 でも、最近こうしているのも結局自分の気持ちを楽にするためだけにやってるのではと思えてきてそんな自分に失望しています。 親や友達や先生にあなたは本当に優しい子だねとかあの時話しかけてくれてありがとうと感謝された時苦しくなります。私は過去にこんなことをした人間なのにと思うのと同時に、周りにいや私は過去にこんなことをした人間なんですと言い出せない後ろめたい自分にとても罪悪感を感じます。 そんな私なのに市や児相の人たちやカウンセラーさんがあなたはそんな環境で本当に頑張っていると言って家庭のことで私を助けてくれています。あの子こそ助けをもらうべきだったのに、私が助けてもらってはいけないのに、心の奥ででも助けて欲しいと思ってしまう自分にまた失望し罪悪感を感じます。そこでも私が過去にしたことを言えずにいて罪悪感で押し潰されそうです。 自業自得の罪悪感なのにそれを苦しいと思ってしまう自分にもとても罪悪感を感じ日常に支障が出てきました。 そんな私に、もっと自分や家族のことと向き合うために大学で心理学を勉強したいという夢ができました。でも同時に人生に希望を持とうとする自分がいてとても罪悪感を感じます。 罪と向き合い忘れない、周りの人を幸せにする、過去にしたことは繰り返さないを心に刻んで生きていきたいです。 こんな私なのに今大人の人に助けてもらっていていいんでしょうか?人生に前を向いてもいいんでしょうか? 生き方など教えてほしいです。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

もう辛い。何もかもが辛い。

美大を卒業してデザイン会社を転々としました。 ハードな仕事が嫌になったり、人間関係がうまく構築できないのが原因で仕事が続かず、向いてないと何度もデザインの仕事を諦めそうになりましたが、未経験の職種につく勇気がなく、ズルズルと働いています。 今は派遣で6年働いています。 残業はないので楽ですが、安定しないので不安です。 その不安が拭えず、社員に対してイライラしたり、自分が派遣だと粗末に物のように扱われているような気がしてしまい、愚痴ばかりが多くなります。 そのせいで何度も社員になるチャンスがなくなり、人間関係もうまくやれる自信もなくなりました。 今の派遣先も、経験があるのにバイトがやるような仕事しか与えてもらえず、周りも20代でアウェー感がすごくあり、楽しく働けません。 でも、アラフォーだからどうにかやり過ごさないとと思い、気を使うのですが、うまくいきません。 今すぐに辞めたい。でも辞めたら立ち直れそうになく、働ける自信がなくなり、引きこもりになると思います。 必死で頑張っても、 ●アラフォー ●実家暮らし ●派遣 ●独身 私には女性として、良いところなど一つもありません。ナメられてばかりです。幸せになるカギがありません。 もう生きるのがつらい。 どんなに一生懸命頑張っても報われず、幸せになれない人生に何の意味があるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

昨年十二月に母が亡くなり、一月も経っていません

私は24歳の既婚女性です。 先月中旬に、母が癌で亡くなりました。娘の自分からみても、気遣いができて、料理も上手く、明るい女性だったと思います。 母が亡くなってから、実家は父と弟の二人暮しになりました。 それまですべての家事を母が行っていたので、二人共何がどこに仕舞ってあるかもわからず、掃除もままならない状態です。 今月二日に賑やかなのが好きだった母をおもって、新しい年を迎えての挨拶に、母のきょうだいや私の従兄妹たちが集まって楽しく過ごしました。 父と弟は、これから男二人で暮らしていくことについて、みんなから励ましのことばをかけられていました。 すると父がぼそっと、5歳上だけど彼女がいるから大丈夫、と言ったのです。 冗談なのか本当なのかは解りませんが、母が亡くなって一月も経たないうちに、そのようなことを言うのは配慮に欠けていると感じました。 周りに心配をかけないように放ったことばなのかもしれませんが、真偽は別として聞きたくない話です。 母が生きているうちに付き合いが始まったのかなどと考えてしまいます。 父であり、私の子供にとっては祖父です。 先を考えずにそのようなことばを放ったとおもうと、私の心が狭いのか、いまは父の顔を見たくないという気持ちです。 母が亡くなって、それだけでもつらいのに追い打ちをかけられた気分です。 心穏やかに過ごしたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

死の恐怖でどうしても苦しい

以前から同じような相談をさせて頂いており、その度に温かいご回答を頂き感謝しております。 ご回答のおかげもあり、少しずつ死の恐怖を克服していたつもりでした。 しかし、それでも何度も何度もどうしようもなく死の恐怖に襲われます。死ぬことに怯え、泣き、気が狂うような恐怖で、これを感じないためには死ぬしかないのかと、本当につらいです。 自分で沢山考えた結果、私の一番の恐怖はやはり死後が分からないことでした。無になることが一番怖いです。でも、輪廻転生できたとして、宇宙が無くなったら転生は止まるのか?解脱したら、魂は消えてしまう(無になってしまう)のか?など、怖さで考えが段々大きくなり、恐れることがどんどん増えていってしまいます。 死後を考えても仕方がないと、頭では分かっている筈でした。死は逃げられるものではない。だからこそ、死そのものを、たとえ死後が無だったとしても、ありのままに受け入れる姿勢、考え方が大事だと理解しているつもりでした。でも、どうしても、湧き上がる恐怖が勝ってしまいます。 いつか死ぬと理解してから、人生が虚無です。最後死ぬのに、消えるのに、生まれて自我を持つなんて、なんて残酷な世界なんでしょう。なんでこんな世界に私達はいるのでしょう。 どうしたら、死の恐怖を消すことができますか?死を受け入れることができますか? 私はこれから、最後は無になる(かもしれない)ような分からない未知の世界に否応なく行くしかないのに生きて、耐え難い死の恐怖に襲われながら死んでいくしか無いのでしょうか。 乱文かつ感情的で本当に申し訳ありません。どうしようもなく苦しいです。どうか、助けて下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/07/14

仕事も人間関係も未だに馴染めません

新卒4年目です。入社してからずっと接客をしていましたが体調を崩してしまい、まだできて2年ほどの裏方の部署に異動することになりました。 今までやっていたことと全く違い、わからないことだらけで正直しんどいと思いながら仕事しています。教えて頂いたことはメモをとり、帰宅して復習し自分の知識にしようとしていましたがそれ以上に新しいことばかりふりかかってきて追いついていません。それもあってか任される仕事も少なく、日々の業務が終わればやることもないので時間を持て余しています。 この時間でわからないところをまとめたり、わかることをメモにわかりやすくまとめる時間にしていますが、それも終わると時間が余ってしまうので手持ち無沙汰でつらいです。 またこの部署は私を含めて4人と人数が少なく、私以外は開設からずっと一緒に働いているので信頼関係がすでに出来上がっており、入る余地がありません。 私がお手洗いなどで席を外し、部署のドア前帰ってくると賑やかに話している声が聞こえますが、私が部屋に入るとシーンとなり会話がなくなります。 席も仲の良いお二人の間にあるため非常に気まずいです。居場所がありません。 そのせいなのか近頃寝つきが悪くなり、涙が止まらなくなったりします。 支えてくれていた彼氏とも私がこんな感じで会話も愚痴が多くなってしまっていたので関係が悪くなってきてしまいました。それ以外にお互いの事情もあり別れが来てしまいそうな予感がします。これは別で相談しようと考えています。 来週、元々持っていた症状のこともあり、心療内科を受診予定です。薬とかが出るとは思いますが、この後ろ向きな状態だとどんどん悪くなるばかりだと思います。 前向きになれる考え方などはありますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お仏壇とのむきあいかた

5月は 息子の命日があります。 27年前 7カ月の早産で生まれてしまったため、 わずか1日で天国に行ってしまいました。 突然の腹痛と出血で、赤ちゃんが出てこないような手術を受け、絶対安静の寝たきりで点滴を打ち続けて痛みに耐えること2週間。 このままでは、母子ともに危ないと出産になりましたが、あまりに小さく、1日生きるのが精一杯だったようです。 何がいけなかったのか、何とかして助けてあげることは出来なかったのか… 毎日毎日 お仏壇の前で 泣いて泣いて… 自分を責め続ける日々が続きました。 今でも 昨日のことのように思い出すので お仏壇にむきあうと涙が出て、つらくて たまりません。 普段の生活をしているときは、何事もなかったように、笑ったり楽しく過ごせていますが、 それでいいのか…と ふと考えていることもあります。 もちろん 息子は 私が泣き続けることは望んでいないと思いますが、悲しくなるからと お仏壇と むきあう時間が少なくなることは、いけないことでしょうか。 お花は 欠かしたことは ありません。 誕生日には お花やお菓子やジュースなど 多目にお供えしています。 お仏壇にむきあう心構え、今の私の気持ちが 少しでもいいからラクになる考えかたなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

兄を殺したい

私には3歳年上の兄がいます。兄は昔から何か言うと暴言や暴力を振るってきて、周りのことなんて何も考えません。 兄は社会人なのですが、ここ半年ほど毎日家に帰ってくると23時頃から翌日の4時過ぎまでリビングでオンラインで友達と通信してゲームをしています。休みの日に寝溜めしているようです。 その声が本当にうるさくて、2階にある私の部屋にも聞こえてきて、寝ようとしてもいちいち声に驚いてしまい眠れません。私は家ではほとんど自分の部屋にいるのですが、最近は兄が帰ってくるときの玄関の音が聞こえるだけでも心臓がドキドキしてしまいます。早く寝ようとしても、もうすぐまた始まると思ってしまい眠れません。 そこで今日、初めて今まで思っていたことを言いました。暴力振るわれるかもしれなくて怖かったけど、頑張って言いました。どうしてそんなに大きな声を出すのか、眠れないから静かにしてほしいと言ったら、兄は、だったら寝なきゃいいだろ、お前頭おかしいんだよ、お前となんか話すことない、次言ったらぶっ殺すぞ、と言ってきました。 両親はたまに言ってくれますが聞くはずもなく、やめてくれません。両親はもう諦めているんだと思います。父が怒鳴ると兄は父を殴ります。父はもう歳なので兄には勝てません。もう誰も止められません。もう耐えられません。殺したいです。でもそんなことできません。どうしたらいいですか。悔しくてつらくてストレスで頭がおかしくなりそうです。警察に相談するしかないですか。

有り難し有り難し 224
回答数回答 2

生きるのが堪らなく苦しいです

大学を卒業してから一回も正社員で働けていません。 メモをとらずに複数のことを同時にこなすことができない、仕事の流れがつかみにくいという特性があり、なかなか自分に合う仕事を見つけられずにいます。 一月末に、スーパーバイザーにまで昇進した仕事を辞めました。スーパーバイザーでも派遣雇用で、正社員になれる見込みがなかったのと 同時に複数のことをこなすことを求められ、トラブルは起こしていませんが能力に限界を感じていたからです。 大学卒業後、大阪に出てきて3年目が終わろうとしています。正社員でなくても仕事に就きたいけど 次どんな仕事をすればいいのか途方にくれています。 両親のことでも悩んでいます。 母は私が20才の時に病気で倒れ寝たきりです。 父は昔ギャンブルに溺れ何百万も借金を作り、暴言暴力など、あまり家庭を省みなかったことがあり、一切信頼していません。 母の介護施設への対応や金銭の支払いは父が見ています。 両親とも頼れませんし、この先いずれ面倒を見なければいけないかと思うとつらいです。 不穏な考えがこの一週間、暴風のように頭の中を吹き荒れています。 高いビルから下を覗き込み、怖くなって飛び降りるのをやめました。 たいへん苦しい心境です。 どうやってこの苦しい人生を生きればいいのでしょう。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

私なんかいなければ良かった

1度目の回答をいただいた後、自分にも落ち度があり母をまた裏切ったため、また少しでも頑張ろうと思い行動していました。 母や姉からの家事に対しての嫌味は仕方がないことだと思い、スルーしていました。 母は何もない時は普通に接してはくれますが、母の機嫌を少しでも悪くしたら、次女が叱られれば私も叱られ、私が叱られれば次女も叱られるという流れになっています。 私は怒られないように普段から気をつけていますが、次女は普段の生活態度が少しだらしないため、ちょっとしたことで母を怒らせてしまい、怒る日はたいてい土日のため、休みの日も常に気を使ったりして、気が休めません。 そして怒る時に自分が思っていることだけを話すならいいんですが、「私が老いているから、バカにしてんでしょ!」っと勝手に人の気持ちを想像して、余計に怒ってます。 昨日も次女が母を怒らせ、いつも通り私も一緒に怒られましたが、最終的に母から「もぅ取り返しのつかないとこまでやったね」、「なんで言うことの聞かないやつ(次女)とふくれるやつ(私)の子供の面倒を見なきゃいけないの。自分で育てなさいね」、「あんた達の行動でどうして私が将来のこと考えなきゃいけないの?」と言われました。その時は終わりましたが、次に母が話しかけて来たときには「私はこの家でるから」と捨て台詞のように言われました。親は本当に出ていくと思います。 その一言でもぅ自分の行動だけでは、母の信頼回復は一生出来ないなと改めて思いました。 私は今なんで生きているんでしょうか? 自分のしたことで、もぅ取り返しのつかないとこまで来てしまい、母の信頼も失いました。 怒られる事、母に何言われるんだろうと考えたり、怯えながら過ごす事に疲れてきました。 また、親から「ふくれるの反省した?」と聞かれ、私が「反省した」と言っても母は「まだ続くよ」と答えました。 ずっとこの状態のまま過ごすのかなと思うとつらくなります。 ただ冷たい態度を取られたり、怒られても、まだ私はお母さんのことが大好きです。(優しかった母を思い出すと涙が出てきます。) もぅ今となってはただただ後悔しかありません。 親を不孝にした自分が大嫌いです。 自分ではなく、流産して亡くなった兄弟が生きていてらこんなことにもならなかったのに。 できるなら、もぅこの世からいなくなりたいです。 私は生きていてもしょうがないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

もう何からどうしていいかわかりません

もうどうしていいかわかりません。 男性とお付き合いしても裏切られるんじゃないかという気持ちが止まりません。人間不信でしんどいです。信頼しているはずの友達でも彼氏のことを狙っているように感じたりもう繋がってて私のことを影で笑い者にしてるんじゃないかと思ってしまいます。証拠も何もなく言いがかりです。それでも私を裏切るよう企てているように感じそうさせないように振る舞っている自分がつらく、異常とわかっているのに止められません。人を信じられたらもう少し楽に生きれると思います。裏切られないように気を付ける方向に考えが進みます。学生時代に裏切られた経験と母親の無責任な発言に振り回されてきたことも関係あると思います。そういった経験から誰がいつ私を裏切るかわからないと思ってしまいます。不安が募りそれが伝わり彼氏にもふられました。辛いですがほぼ自分のせいなので受け入れてはいます。しかし励ましてくれる友人の言葉さえ言葉尻を勝手に解釈し、彼氏とグル?などと思ってしまう自分がもう情けないです。 心療内科に行くべきと言われますが病名がつくことによって人から煙たがられ悩みが増えそうな気がします。正直誰も言わないだけで悩みを抱えて生きているので世の中ほぼ全員鬱と思います、病名つくかどうかの差だけで。なのでただの性格だということにしたくて行けずにいます。 前の職場が原因で非常に気が強くなりそんな自分が嫌で転職しましたが最近は下がった所得に苦しんでいます。自分が選んだので文句はないですがそのせいで他で得たストレスを発散できず苦しいです。気晴らしもお金がかかるので。 色々絡み苦しんでいると考えすぎと言われますが考えずにどうしろというのかわかりません。この状態から抜け出したくて一生懸命模索しているのに考えすぎで片付けられると悲しいです。考えずにいてもそれこそ解決しないと思います。 長文申し訳ありません。もう私も何が言いたいのかわからないのですがもうまずどうすればいいですか。病院に答えがあると思いませんが受診費払うなら好きなもの買った方が気が紛れるだろうと思う反面もう私を救えるのは病院しかないのかもという思いもあります。自分が情けなくてお手上げなのでかけてくださる言葉もないかもしれませんが藁をも掴む気持ちで来ました。なんかもうごめんなさい。こんな私にかけて頂けるお言葉がもしあれば聞きたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

ペットの去勢手術で悩んでいます

拝見してくださってありがとうございます。 現在、実家で猫2匹と住んでいます。 この度、猫の去勢手術を予定しているのですが、 そのことで大変苦しんでいます。 手術自体は、親はあまりしたくないようでしたが、私は したくないけどしたほうがいいと思うというスタンスでした。 しかし、大変身勝手な話ですが、いざ手術が決まると、 常に日常生活の中で猫に申し訳ない気持ちや、不案な気持ちが 止まらなくなり、苦しいです。 猫は本当に私になついてくれていて、健気なその様子を見ていると、 私はあなたにとてもひどいことをするのに、と、涙が出てしまいます。 手術の理由は、結局私たちが飼いやすいようにするためです。 人間の社会で生活させるためにはどうしても必要な事かもしれませんが……。 猫にそのようなひどい事をする代わりに、一生この子を幸せにするという気持ちなら、覚悟も決まるかもしれませんが、私自身無責任ながらこの先猫が死ぬまで一緒に暮らすことはできません。 そう遠くないうちに独り立ちをしなければならないからです。 何もしてあげられないのに、去勢手術を勧めた罪悪感がつらいです。 ただ、手術を勧めた理由は、自分たちが楽をしたいだけでは なくて、親と猫二匹が少しでも仲良く過ごせたらという思いもあります。 申し訳ありません。身勝手な気持ちですが、どうしても吐き出したかったのです。 この苦しい気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいでしょうか。 大変に答えにくい質問ですみません。

有り難し有り難し 87
回答数回答 5

恋もおしゃれもできない体で生きていくのが辛い

アラサー、戸籍は男性です。心の性別は女性で、性同一性障害です。 身長175cm 体重62kg 顔も肩幅も大きく、止む無く男として生きています。 職業はスーツや制服が精神的に無理なのでフリーランスです。 診断は15年前に頂き、ホルモン療法もしていますが元の骨格が男過ぎて 日常的にも男性として過ごさざるを得ない形です。 幼い頃は今のようにマイノリティに寛容な社会では無かったこともあり 父や兄に「それでも男か」「女々しい」「強くなれ」「たくましくなれ」と殴られ脅され鍛えられ、おしゃれも、恋愛もずっと仕方がない、諦めるしかないと言い聞かせ続けてきました。 20代はなんとか耐えきりましたが、30代になり ストレートの友人たちが男女問わず結婚、出産とステージを進める中 自分だけが取り残された形でとても苦しく一人の時は泣き崩れる日が増えてしまいました。 好きだった男性の友人の結婚式を笑顔で祝福しつつ、 心で泣くのももう疲れました。 ストレートの女の子に告白されて断り、泣かせてしまうのももうイヤです。 自分もパートナーがほしいと思う日がありますが、 普通の女性でさえ、30を超えると結婚は難しくなります。 ましてや女に見えない自分が男性のパートナーを見つけるなんてと思ってしまいます。 ゲイの方とも付き合った事はありますが、 素の自分と肉体の自分の違和感が物凄すぎてダメでした。 この体で可愛く振る舞うことに自分自身で吐き気がするのです。 恋も結婚もできないならば 誰かのために笑顔になる仕事をしようと打ち込んだりしますが やっぱり華奢に生まれたかった、小さい体で生まれたかった、 生きるのがつらい、偽るのが辛いとぼろぼろ涙が出てきます。 どうしようもならないのに、 どうにかしたかった、こんな体でなかったならばという気持ちが溢れて出てくるのです。どうしたら、私はまた前を向いて頑張れるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

今の上司の下で仕事をするのが辛いです

初めまして、一般企業で研究職をしております。 上司に永らく信頼感を持てず、ご意見を伺うことができればと思い、投稿させて頂きました。 私の上司は53歳で、研究者として実績や知識も豊富で、社内、社外と顔も広い方です。 この方の下について五年ほどになります。 この分野知識やスキルをたくさんご指導下さったことについては、本当に感謝しなくてはならないと思っております。 しかしながら、私も含め一部部下に対して明らかに高圧的な態度をとる傾向があります。 その内容は正論、理詰めで、正論の中に“どうしてそんなこともわからないのか、常識だ”などの言葉を挟み、何度も繰り返し否定される日がずっと続き、自分に自信を持てず、塞いだ思いにさいなまれることも少なくありません。 誰かに相談するにも、正論だから…自分が間違っているのだから…と、相談すらしてはいけないように思えてしまいます。 正論は聞き入れよう、とこらえてきましたが。ただ、最近では理不尽な態度をとることが目立ちます。 例えば… 前に指示されたように検討した進捗や結果を報告すると、“そんなことやって何の意味があるのか、ナンセンスだ、そんなこともわからないのか”と責任転嫁の上に叱責する、などです。 叱責されること自体とてもつらく、さらに言うことも理不尽になってきているため、 上司の言うことに素直に耳を傾けたくない、信頼感を持てない、という気持ちでいっぱいです。 仕事の内容が嫌いなわけではないのですが 上のようなことがあるため、会社にいくのがとても辛いです。 さらに上の上司には一度相談しましたが、あまり効果を感じません。 もう転職してしまうのがベターかなとも思います。 どうするのが最良の策でしょうか。 少しでも、ご意見頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

褒めてほしいです

こんなお願いをするのはお門違いか迷ったのですが、話を聞いて頂きたく投稿しました。 私は去年の4月よりうつ病、PTSD、パニック障害の診断がおり、今年の5月より生活が出来ないくらいに悪化してしまったので現在休職中です。 休職当初は自殺未遂もしましたし、ODの毎日でした。生きている実感もなければ食事・睡眠はおろか、お風呂も入れず寝床から出れない日々を送っていました。 休職してから2か月がたち、まだまだ薬は手放せず、発作を起こす場合もありますが、このままずるずると生きていてはいけない。私は根性を付けなければ、と思いたち、先週ツアーに申し込まないまま1人で富士山に登ってきました。結果的にとてもつらく、苦しく、ずっと寝込んでいたので体力も無いまま(本当はいけないことと思います)で挑んだので、9時間もかかりましたが無事に登り切り帰ってきました。 道中で出会った方々と色々話しました。 達成感も大きく、とてもいい経験になりました。 家に帰ってきてから、一番悪い状態だったころの自分を思い、登山中の苦しさにも負けず頑張れた自分が誇らしかったです。 勝手に登って自己満足でしたが、誰かに褒めてほしいです。 褒めてもらう事じゃないし、褒めてもらうために上ったわけではありません。でも、褒めてほしい気持ちが欲を出してきました。 一言でいいので、お坊さん、褒めてもらえませんか?こんなお願いすみません。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

人を傷つけてしまったのに反省できない

半年ほど前に彼氏を傷つけてしまったことをずっと引きずっています。 すぐに謝罪しましたが無視され受け取ってもらえずそのまま別れました。 原因は私の悪気のない失言なのですが、いくら悪気がないとはいえ相手を傷つけてしまったのだからそれは言ってはいけないことだったのでしょうし、反省しなければならないことだと思います。(失言の内容については、知り合いが見たら直ぐにわかってしまうので書けません。すみません。) ですが、ほぼ毎日私の言ったことを思い返してみても、それほど悪い言葉だとは思えないんです。自分が言われた時のことを考えてみても、別に気にならないし、気にする方が変だと思ってしまうんです。 もちろん自分が気にならない言葉でも相手にとっては重く受け止めてしまうことはあるというのはわかっています。ですが、どうしても納得できないんです。 うまく説明出来ないのですが、 例えば、友人との談笑中に急に殴られたとします、その時に、あぁ私がなにか気に触ることを言っちゃったから怒って殴ってきたんだな、私が悪いな反省しないとなぁと思えるか?みたいな感じです。それくらい理解の外なんです。 知り合いに相談してみたのですが、それはお前が悪い、ありえないと言われたので、彼氏がおかしいというわけでは無いと思います。 ずっと反省ができないまま後悔だけがつのり苦しいです。 もちろん私よりも相手が苦しんでいたことはわかっています。わかっているつもりでわかっていないんだと思います。わからないのがつらいです。 ごちゃごちゃで長文すみません。 私にあるのは彼氏を傷つけてしまったという後悔だけで、言ってしまった言葉については後悔はしていますが、反省はできないままなんです。 あの時の彼氏の気持ちがわからなければ心からの反省は一生無理ですし、これからもずっと同じことを繰り返すと思います。 どうしたらわかるようになると思いますか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事に対する向き合い方

今年の4月から新卒社会人として働き始めたのですが… 正直、今の仕事を好きになれません 昨年の就活でなかなか内定がもらえず、 今年の初めの方に大学からの紹介でようやく内定が貰えた会社なのですが、 同僚は毎日現場の愚痴を吐き、 高卒の同僚は態度が悪く、 一緒にいるだけでイライラしてしまいます。 最近では、月曜日の通勤電車がつらくて、 曲を聴いているだけで、だんだん泣いてしまいそうになります。 仕事を教えてくれる上司も、 この仕事に対して不満ばかりを漏らし、 ネットには会社の悪口が山のようにあふれ、 ずっとこのままこの会社に勤めていると、 自分までダメになってしまうんじゃないかと不安になります。 結局、大学の就職率を上げるために利用されたに過ぎないのかな… こんなことなら、 もっと自分の好きな仕事に就けばよかったなと、 仕事中に思ってしまい、毎回悔しくなってしまいます。 いつまでも過去を引きずってしまうと、未来に進めないと周りの人たちから指摘されますが、僕はこんな人生でいいのだろうかと思うとまた不安になってしまいます。 この先、どうやって仕事に対して向き合っていけばいいのか分かりません… どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1