今日は、質問ではなくお礼です。 昨年9月に17才の娘を自死で亡くし、何度か相談させて頂きました。 当初は、どの回答も否定的にしか、受け取ることができずにいましたが 娘は娘の人生を生きたんだ。私は私の人生を生きればいいんだと そう思えるようになりました。 あの時に頂いた回答を読み返し 今は、心にすとんと入ってくるようになりました。 初盆の頃、とてもしんどくて、生きる理由が欲しいと思いました。 こんなにしんどいのに、なんで生きないといけないのか。 生きる意味があるのか。あるなら、その理由はなんなのか。 答えがあるはずもなく、いずれは私も逝くのだから この苦しみも必ず終わる。 それまでは、やれることをやりながら生きるしかない。 そう思えるようにもなりました。 一周忌、取り乱すのではないかと心配でしたが あの日に戻ることもなく、 一年踏ん張ってきた心で、手を合わすことができました。 実は、最後に見た娘の後ろ姿が思い出されて どんな顔をしてたんだろうと、気になっていました。 とても不思議なんですが、お盆に娘の夢を見たんです。 娘はあの日と同じ、高校の制服姿でした。 そして、気恥ずかしそうに笑ったんです。抱きしめることもできました。 ただの夢かもしれません。 だけど、「ああ、娘は今、楽になっているんだな。」そう思えて なんだか安心できたのです。 とても、可愛い笑顔だったんですよ。 これからも、気持ちが上がったり下がったりの繰り返しかもしれません。 生きていたら当たり前の事ですよね。 きっと、私は大丈夫です。 もう少し余裕ができたら、お寺巡りしたいなって思っています。 もしも、訪ねて行ったときは、どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございました。
先月、6/26に統合失調症の弟が自死しました。 私は三人兄弟の長女で兄弟構成は私、妹、弟です。 妹も統合失調症を患っておりました。平成13年に自死。 妹も弟も同じ病で同じ場所から飛び降り亡くなりました。 統合失調症は100人に1人の病気と言われていますがなぜ兄弟2人ともに統合失調症にと病気を受け入れるのは辛かったです。 昔、祖母から祖母の妹が統合失調症であったこと。 ほかの妹がノイローゼで電車に飛び込み自死したと聞かされています。 これは実家の因縁なのでしょうか。 苦しんでいる先祖がおられるのでしょうか。 実家の祖母の姉妹はみな信仰を一生懸命にされてきました。 信仰をしている祖母を私は小さい時からみていたので、なぜこんなに統合失調症になったり、自死者が多いのだろうと先祖について考えてしまいます。 私が今できることは精一杯生きること。 3人の子育てを精一杯させてもらうこと。 親孝行しなきゃと思っています。 先祖の想いや供養の仕方をアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
おはようございます。 唐突な質問で申し訳ありません。 友人についての質問です。 私も友人も精神疾患を持っています。 私も病状がひどい時は自傷行為を繰り返したり、自殺未遂を繰り返したりしたこともあるのですが、幸い周りや主治医に恵まれ今では寿命がくるまで生きたい死ぬときは笑って死ねればいちばんと思えるようになりましたが、友人はまだ気持ちの波が激しく前を向いてがんばろうと思ってくれる時もあれば何かに傷ついたり、落ち込むと死を考えてしまうことがあるようです。私はなんとか彼女にも 生きてほしいと願っています。 色々苦しいことが彼女にはあるのは理解してはいるつもりではあるのですが、環境の違いや、悩み事の違い、病状の違いその他いろいろなこともあり自分なりに生きてほしいことを伝えてはいるのですがやはり彼女には命の重さをうまくは伝えきれていないように思えます。 お節介なのは承知の上ですが、 自分の関わっている人には生きてほしいと願いますし、命の重さもわかってほしいと思います。きれいごとではなく 命の大切さをどう伝えればよいのでしょうか?本来ならご両親がいちばん悲しむと言いたいところではありますが 彼女のご両親は今で言う『毒親』で 彼女をゴミ扱いするような親だと聞いているため両親が悲しむと言っても伝わらないと思っています。両親はともかく 私を含めた友人を悲しませることになることは既に伝えてあるのですが… 命の大切さをどのように伝えていけばいいのでしょうか? 私も彼女もアラフィフですが、まだまだ できることや人生を楽しむことはできると思っているのでそのことも伝えてはいるのですが… 私も体調を崩して会社を退職し今は自宅で療養している身で彼女はほぼ引きこもり状態ということもあるので余計に命というものを大切にしてほしいと願うばかりです。なのでどう伝えればいいのかを 伝えたいと思っています。 ご教授よろしくお願いいたします。
こんばんは 以前御相談させていただいた時から、2年ほどが経ちます。 とても心が救われたのですが、あれから広場恐怖症になりました。 突然電車に乗るのが怖くなり、エレベーターが怖くなり、酷い時には閉められた車の中で人を待っているのが怖くなりました。すぐに出ることができない状況がどうしようもなく怖くなりました。 そんな広場恐怖症が少し落ち着いてきた矢先に、次は体調の変化が急に怖くなり、病気や死に対する漠然とした恐怖で頭がいっぱいになりました。少しでもどこかが痛い、違和感があると病院に駆け込む日々でした。 それもこの1年ほどは落ち着いていたのですが、また1週間前から再発です。 きっかけは腕のしびれ、痛みが出たことから。1年前と同じく、インターネットで自分の症状を調べては怖いものばかり見て落ち着かなくなる一方で、今回も病院に駆け込みました。 結果は心配しているものは特になかったです。 ただ採血の結果で、「少しこの数値が気になるかな。問題はないと思うけど。」と言ったお医者様の言葉が次は頭から離れず。 もともと私のやりたい放題の生活で、肥満になっており、このことがきっかけで生活習慣改めなきゃ。となりましたが、1つ解決したら次の病気を怖がり、自分自身とても疲れてきています。 長くなってしまいましたが、アドバイスいただきたいことは1つ。 どのような考え方を持てば、毎日を笑顔で過ごせるようになるでしょうか。 私は27歳です。これからの人生、色々なことがあると思いますが、仕事に趣味に恋愛に、余計なことを考えずに一瞬一瞬を楽しみたいのです。確かに健康に対する注意は持ち続けなければいけないことは分かっています。でも今それが頭の中の全てを支配し、恋愛も仕事も手につかなくなっています。まだなにも分からないことに怯えて、不安な気持ちだけで1日を過ごしたくないのです。 どのような考え方で生きれば、楽になるでしょうか。
以前自殺願望について何度も相談させて頂いたものです。何度もお手数をお掛けして申し訳ありませんが、またご相談の程宜しくお願いいたします。 私は、皆さんとの対話の末に何とか生きる目的を導き、少しずつ自らの存在と自身が存在する世界を祝福できるようになりました。ですが、自身の中で解決していない問題があります。 生の強制と自殺についてです。 私が知る限りでは、仏教は生と死という対立概念について中立の立場を取っています。生きようが死のうが問題ないような心構えを説かれているように思えるのです。私はこの考え方に大いに賛同しているのですが、その立場故に生存を無条件に強制する人たちに対して今でも強い忌避感を覚えてしまうことに悩んでいます。 私は、ハスノハ以外でも両親や友人、教授に自殺願望の悩みを打ち明けたのですが、その誰もに私に対して「死ぬな」という事を前提に説得されました。 私が、生活に不満はないがやることがなくなり、これ以上生命に執着したくないという事を打ち明けたとしても、その発想自体を幻想と一蹴され頑なに生を強制されました。 説得者の言葉からは、現実の私ではなく、説得者のイメージとしての私や、先程述べた死生観を見ているような見当違いを感じ、それ以来人を信頼できなくなっています。 断っておきますが、この方々が悪い人間とは思っていません。むしろ、自己の想像の範疇で私を助けようとしてくれる善人だと思います。しかし、それ故に彼らが生きるという事を無自覚に狂信している事実に深い断絶を感じます。この世のどんな渓谷よりも深い絶望的な断絶の向こう側に、ひとりぼっちで取り残されたような感じです。 私は、彼らのように生を肯定すること自体は問題ないと思っているのですが、生に取り憑かれ、挙句他者にそれを強制する傲慢さを拒絶せずにはいられません。 生きたいと決心した人が快く生き、死にたいと決心した人が悔いなく死ねる。そんな世のあり方を私は望んでいますが、この考え方に取り憑かれた私もまた傲慢なのでしょうか。 そもそも、仏教の教えを信じる時点で私は傲慢だったのでしょうか。
私のしたことの詳細は過去の質問を読んでいただきたいのですが、 父の寿命を縮めたのが自分のしたことのせいではないか、とずっと思ってきました。 最近、私のしたこと(サプリメントを飲ませ続けたこと)がやはり悪い影響があったのではないか、と改めて考えています。 当時の主治医はそれについて認められなかった、と言い、他の医師にも確認したところ、考えにくいとの見解でした。 しかし、自分ではどうしても自責の念や疑念を拭えず、症例報告などをずっと検索する日々です。 その中で、外国で父と同じような状況で同じサプリメントで害があった症例を見つけ、やはりそうだったのでは、と苦悩が深くなりました。少なくとも可能性としてはあった、ということです。 それ以来、やはり父に害をなしたのは自分のしたことでないか、という思いが心を占めています。 末期ではありましたが、まだ少し生きられたはずの父の命を縮めてしまいました。どう償ったらいいのか。 生きているだけで地獄です。 お釈迦様の死の原因をつくったチュンダも、こんな思いだったのではないでしょうか。
つい先日、持病により大好きな祖父が孤独死しました。 お通夜で久しぶりに見た祖父の顔は痩せこけており、足が悪くなったせいで病院や買い物にも行けていなかったそうです。 葬儀では棺に今までの感謝と謝罪を書いた手紙と、家族の写真を入れました。 今更になってもっと連絡すればよかったという後悔や申し訳なさ、寂しさで心が潰れそうです。 祖父を思い出すと涙が止まらなくなり、その度に遺骨に向かって謝ってしまいます。 質問 ①副葬品について 手紙は読んでくれているでしょうか。 写真の中の私も共に火葬されることで、私の魂のほんの一部でも一緒に祖父といられるのでしょうか。 ②食欲について 痩せ細って亡くなった祖父を思うと自分だけ食事をするのが申し訳なく、食欲が出ず食べても美味しいと思えません。 どうすれば悲しみを克服できるでしょうか。 ③祖父の気持ちについて 会いに行けなかったことや電話出来なかったことについて怒っているでしょうか。 もし怒っているならば赦してもらう方法を教えていただきたいです。 ④合う方法について また祖父に会いたいです。 どうすれば会えるのでしょうか。
私は、現在22歳の就活生です。世間の大きな流れに流され何となく就活をしていてふと気づいてしまったのですが、私には生きる動機がありません。 私には将来やりたい事や夢がありません。趣味はありますが、死の魅力には到底及ばず生きる動機にはなり得ません。世間的には家庭を持つことで生きる動機になるのかも知れませんが私は女性不信で結婚したいとも結婚出来るとも思いません。仮に結婚したとしても子どもを授かった時に父がそうであった様に不倫や子どもに暴力を振るってしまうと思います。心の中では駄目だと分かっていても父と同じ事をしてしまう確信があります。 人間としても生物としも生きる価値のない人間は生きる意味ってありますか?正直死んだ後の遺品整理などを事前に自分で済ませておけば死んでもいいと思っています。自分が死んだ後残った人がどう思うかはどうでもいいです。生きるの面倒だしさっさと死んじゃいたいなって人はどうしたらいいですか?
過去数回と相談しているとおり、できうる限りの努力はしたつもりだけど、どうやっても彼女はできませんでした。 僕には何が足りないのでしょうか?なぜ女性からこんなに拒絶されるのでしょうか? もう苦しくて仕方がなく、最近は無気力になったり逆に箍が外れて暴言吐きまくってしまうことがあり、自分でも平常でいられる時間がありません。 ふと目が覚めると死にたくて、悲しくなって涙が出てきて、この世の人間が全て憎くて、殺したくなって、色んな感情がグチャグチャになってます。 僕はもう平常な人間には戻れないのでしょうか? 毎日死ぬことが頭の中にちらついてきます。 僕が助かるには女性が受け入れてくれることしか無いのにお金時間手間を費やしても誰も受け入れてくれません。 今も死にたい中で必死で目を開けながら書いています。 僕は誰が助けてくれるのでしょうか? もうこの人生に意味が無いと思います。どれだけ努力しても報われないからより死にたくなるだけです。 僕はこの先には死しかない 僕はこの辛さをどこにさらけ出したら楽になれるのでしょうか?
こんばんは。私は過去(小学生の頃のころ)沢山の人を傷つけてきました。 陰口や悪口を言ったり暴言を吐いたりなどです。私自身も沢山悪口を言われてきました。その時の悲しみを私は分かっていた筈なのにです。 そしてその悪口や陰口が原因で友人達は離れていきました。その際にやっと自分がとんでもないことをしたのだと気づき、それからは自身の言動に気をつけ思いやりを忘れず生活してきましたが、ふと昔のことを思い出すと罪悪感で潰されそうになります。 「みな試行錯誤であり、それは良い経験であった」「もし昔のことを思い出したら心の中で謝り、今出会っている人たちやこれから出会う人たちを大切にしてあげてください」「神仏やご先祖様に向かって罪の告白、相手への謝罪、今後あのようなな事はしないといった誓いなど懺悔することを日課にする」といったアドバイスをいただいたり他の方向けのご回答を拝見したりして少しでも考え方を改めようと思いましたが、それでも罪悪感で息苦しくなってしまいます。過去が消える訳でもありません。もし今仲良くしてくれている友人達が昔の自分のことを知ったら?昔の自分を知っている人と今の友人が出会って自分の過去のことを知られたら? そのような想像をしてしまい不安で仕方ありません。今でこそ多くの人に「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、昔の自分を思い出し、「本当はそんなことない」と素直に受け止めることができません。 「死」を選ぶことは逃げであり結局は自己満足でしかないことは分かっています。それでも罪悪感でいっぱいになり生きていくのが辛いです。 もう「死」が一番の贖罪ではないかと考えてしまいます。
生きていることと死んでることではなにが違いますか? 死んでしまったらかわってしまうことは、なんでしょうか? 声が聴けなくなることでしょうか。言葉を交わすことができなくなることでしょうか。動いている姿を見れなくなってしまうことでしょうか。 姿・形を見れなくなってしまうことでしょうか。 自分の言葉や声が届かなくなってしまうことでしょうか。 死んでしまったら、一体なにが違うと思いますか? 不生不滅なら、生きていることと、死んでいることの、決定的な違いとは、なんだと思いますか?
初めてこのサイトで質問をする中学生です。 私は幼い頃、意味もなく虫を殺してしまったことがあります。また、人からお借りしたものを無くしてしまったこともあります。そのことを深く後悔し、捕まえた虫は逃し、精一杯人に親切にするように心がけていますが、今も毎日歩くたびに、手を洗うたびに、息をするたびに、たくさんの微生物を殺し、食事のたびにたくさんの動物の命をいただいて生きています。人に悲しい思いをさせてしまうこともあります。 最近、こんな自分が世界一の悪人であるように思え、命を脅かされることもなく幸せに暮らしていることが心苦しくて仕方なくなりました。すると、死後に罰を受けないはずが無いと思い、何をしていても死の恐怖が頭から離れなくなってしまいました。今この瞬間も生き物を殺してしまっているのだと思うと、心臓がバクバクして、辛くてたまらなくなります。それでも、罰を受けたく無い、死にたくないと思ってしまいます。幸せを実感するたびに、申し訳なさと、死の恐怖で頭がいっぱいになります。自分勝手なことだとわかっていますが、死後もずっと今のように家族や友達と笑い合って、今のように平穏で幸せな暮らしをしたいと思ってしまいます。死によって今の幸せに終わりが来るのが怖いです。 私はやはり地獄へ行くのでしょうか。死んだら、もう二度と大切な人たちと暮らせないのでしょうか。めちゃくちゃな文章でごめんなさい。回答をいただけると幸いです。
最近死後の世界が存在せず、ただ意識も無い『無』の世界が永遠に続いたら嫌だな、と思っています。 もちろん世の中で死んだ事のある人なんていないのですから、悩んでいたって死ぬまでそんな事は分からない事は承知しています。それでも怖くて泣いてしまう事もあります。怖くて仕方がありません。 今年は親戚が亡くなってしまったり、身内が病気になって状況が悪くなっていく一方で、そう言う雰囲気にも影響されつつあると感じます。 死後の世界がある可能性も無い可能性も否定できません。私はあってほしいですし、亡くなった方がそこで幸せな気持ちになってほしいとも思っています。 この生涯で幸せになった分を大切な人に与え、最期を迎えた後は天国などでその人達を見守っていたい、とも願っています。 良ければ、 ①死後の世界について不安や恐怖を感じた事はあるか ②あった場合、どのようにして克服したか ③死後の世界や生まれ変わりについての考え ④死後の世界があるとして、そこで何をしたいか 教えてくださると嬉しいです。 このような事で悩んだ事は初めてではなく、前回は小5の時、そして今は中3です。悩んで怖くて勉強が手につかないほどなので、不安を軽減したいです。 よろしくお願いいたします。
旦那がケチで困ってます。結婚して2年去年子供を出産も母の死、祖父の死が重なり初めての育児で余裕がなく実家に帰る事が増えほぼ別居状態です。 母の死や子育てでメンタルが落ち込んでるのに旦那が『家事を放棄』だの育児のお金を請求するも『俺はATMじゃない』だの全く話になりません。 そして生活費を減らされ、専業主婦の私の状況を説明するも別居されてる自分のプライドが許さないのか益々頑なになり、子供の愛情も感じません。 私の親戚や家族の前では幸せにする大事にすると口だけは一丁前ですが、行動には現れず仕舞いには義母も参戦し、『私からも謝る、ペコペコ』と言われるだけで愕然としています。 旦那は一人っ子で人付き合いもしない人で世間知らずなので、世間の常識を教えるも『俺はこうだから』と突っぱね、あまりにも腹が立ち旦那の太ももと肩を殴ってしまいました。 子供を守らなくちゃいけなのに精神的に参って来てしまい、もう離婚したいけど収入面で不安だし、苦しいです。 私も感情的になってしまい、会えば喧嘩ばかりで疲れてしまいました。何かアドバイス頂けると幸いです。
結婚生活2年目。 夫婦喧嘩ばかりでお互い怪我をしています。 今回の喧嘩は、夫の交友関係への嫉妬でした。(外出先に元カノがいることを私に秘密にしていた) 口論となり夫が私の首に手を少しかけた上、私を脅すように私の目の前で義理姉に電話をかけたり姑の名前を出したりしたことで私に怒りが込み上げ、話にならず小さなゴミ箱を投げて抵抗したところ(妊娠中でお腹が大きく、軽いものを投げるという抵抗しか思いつきませんでした)夫の顔に切り傷。病院で縫いました。 私も過去に夫の暴力で病院にいったことがあります。(打撲やあざ) 私自身、昨年の実父との死別から感情のコントロールがさらにおかしくなってしまったこともあり、涙、怒りばかり。 ついには自分の死まで頭の中に。 父の死から実母や妹も不安定であり、実家には夫婦のことをなかなか相談できません。 私はどうすればいいかわかりません。 また、私も怪我をしているものの、夫には一生残る傷ができてしまい自己嫌悪です。私はもう許されない、離婚するしかないのだろうと考えています。 しかし、夫とお腹の赤ちゃんと3人で穏やかにゆっくりと時を過ごしたいという思いも強いです。 公共機関へとおっしゃることは承知なので、それ以外でお叱りや導きのお言葉があれば、いただけたら幸いです。 以前こちらで父との死の向き合い方についての導きをいただいたのに、今回このように荒れてしまい改善できない自分に腹が立ち、申し訳なく思っています。
いつもこちらで様々な質問・ご回答を読み、仏教について勉強させていただいております。ありがとうございます。 度々質問をしてしまい申し訳ないのですが、四苦八苦の怨憎会苦についてご教示いただきたいです。 職場の同僚に性格がキツく、気に入らない行動をするとあからさまに態度や言葉で攻撃してくる方がいます。 私は新人であり、至らない所が多くあるので慣れるまでは仕方がないと思いつつ、同じ事をしても私だけ目を付けられる事がある為、嫌われている事を直に感じて心が滅入っています。 また、最近になり近所の方が音の大きなバイクを購入したのですが、エンジン音が鳴る度に非常に腹が立ち、憎しみで苦しくなります。いつ音が鳴るかわからない不安から気持ちが落ち着きません。 どちらも相手の方が自分本意に感じ、感情的になると相手の不幸や死を願ってしまう自分がいたり、いっそのこと自分が死ねば苦しむことはないのにと、希死念慮に囚われてしまいます。 これらに限らず、自分にとって不都合に感じる事が起きると(思い通りにならないと)、なぜ真面目に生きている自分が苦しまないといけないのか?と、何もかもが嫌になり全てを消しさりたくなります。 人を憎むこと、自死を考えることは苦しいです。 このような状況は四苦八苦の怨憎会苦に該当するのかと思うのですが、どうしたらここから抜け出せますでしょうか? 写経・座禅等をすると心の在り方が変わりますでしょうか? 物事の考え方、受け取り方を変えたいです。 宜しくお願い致します。
一昨日、祖父が亡くなりました。 数日前まで元気でした。肺に水が溜まって、救急入院しましたが、快方に向かっていました。 一昨日の午前までは退院の話も出ていたのに、午後に様態が急変して、そのまま亡くなりました。 多趣味で、とにかく元気で、じっとしているのを見たことがない人でした。 100歳まで生きると言っていましたし、100歳超えても元気でいるだろうと、母と話していました。 その一方で私は、生きるモチベーションがかなり低いです。 それなのに、何故祖父が亡くなって、私が生きているのかわかりません。年齢順とはいえ、納得できません。 仏様は何をお考えなのでしょうか。 祖父と替わりたいです。我が子である叔父の死を乗り越えた祖父なら、私の死も乗り越えると思います。でも、私に祖父の死は耐えられません。 他の身内が次に亡くなった時に、またこの様な思いをするのも嫌です。祖父がいない世界を生きていくのが辛いです。 心配かけてばかりで、恩返しも何も出来ませんでした。 お経を唱えたり、私の寿命を祖父にあげますからと、先に亡くなった叔父や仏様にお祈りしたりもしました。 もっと真剣にお祈りすれば、祖父は亡くならずに済んだのでしょうか。 大好きな三線や、ゲートボールや、畑仕事をもっと沢山やって、大好きなお肉をもっと沢山食べてほしかった。 恩返しがしたかった。大好きって伝えたかった。 祖父が元気に動き回る姿がまた見たい。 祖父と替わりたいです。 祖父に一緒に連れていってほしいです。
夫の死から、夫の母の死、そして先日実父の死と続きました。 幸い遠くで暮らしていた姉が実家に戻り、近くに妹家族もいて、母に寄り添い、私も仕事帰りに実家に寄らせてもらって、安心して暮らせてはいます。 今後の生活を考えていくうえで、実家で姉達と同居はできないので、一人で暮らすことになります。 自分から友人達と楽しく過ごす時間を作ったりなんとか一日一日を過ごしていますが、やはり一人暮らしの寂しさはつのってきます。 母や寄り添う姉のことも心配で明るくふるまっていて、友人とも楽しく時間を過ごそうと無理をするので、さらにつらくなります。 失った喪失感はまた新しい出会い等で癒されると思い、婚活してみようか等考えてみましたが、無理して気持ちを乱すのは違うと思い、考えなおしました。 時間が解決してくれるとは思っているのですが、今後の不安がなかな消えません。最近は生きていくことより、明日死ぬかもしれないと考えるほうが多くなりました。前回の質問の時のお言葉をいただいたのに、何も変われていない自分がいますが、こりずにお言葉をいただければ幸いです。
ご無沙汰しております。 長くなりますがご解答いただけたら嬉しいです。 先日のお昼ごろ、愛犬(7歳)が亡くなりました。私が専門学校にいる時に、先に帰ってきた母が見つけました。 病気もなくずっと元気で、命日ももりもり朝ご飯を食べ、門の前までお見送りもしてくれていつも通りの朝でした。 普段は涙を見せない母も弟も愛犬のために泣いて、これまでも家族や来る人皆に可愛がられ本当に愛していました。 愛犬の死は偶然なのか、とても不思議なものでした。 死の前日、忙しくて構えない日が多かったのですが家族全員が愛犬を撫でたり遊んだりできた 命日はたまたま母が半日出勤で帰ってくるのが早かった 母が発見してから葬儀の準備やら何やらが全て終わった直後、弟が発作で倒れたとの報告を受けた(持病もちで今は元気です) まだ若くて元気だったのに苦しんだ形跡も一切なし、まるで寝ているようだった 考えすぎかもしれませんが、突然の死なのにもたつくこと無く事が進み、愛犬は全て分かっていたような気がしました。 亡くなった日も、葬儀の日も、晴天でした。 これは定められた運命なのでしょうか…運命というのはあるのかな 生まれ変わってこちらへ来てくれるのかな…何が何だか分からなくて毎日モヤモヤしています。 大切な家族がもう戻って来ない、心のやり所がなく泣いてばかりいます。あの子は幸せだったのかな、楽しかったかなと思うと心が張り裂けそうです。この気持ちはどう収めたらいいでしょうか… 難しい質問ばかりですいませんが心の癒し方を教えて頂きたいです。
一人娘を自死でなくして、何度かここでお世話になった者です。 昨日が4回目の月命日でした。 どうにか毎日を這うように生きてきましたが二週間ほど前からどうにも心身の状態がどうにもならなくなり、先日心療内科を初めて受診しました。 うつと診断されました。 そう言われるとは思っていたのです。 よく眠れない、食べられない、外へ出たくない。体重の減少。ずっとぼんやりして泣いてばかりいる。生きていてもしょうがないと思う。 自死で子どもをなくして平気で生きられる人なんていないと思います。 つらくてつらくて受診してしまったけれども抗うつ剤を飲むことにすごく抵抗感があります。 娘が心の病気で色々な病院にかかり入院もし様々な投薬をうけても少しもよくならないばかりか最後は自ら死を選んだことで、精神科の治療費に不信感が拭えないからです。 それでもこの底無し沼に引き摺り込まれるような絶望感と体を切り刻まれるような痛みから少しでも楽になりたい。 少量から薬をはじめたのでまだなんの効果も現れません。 この苦しみから助けてくれるのは薬しかないのか。 このままでは娘と同じ道を辿るのではないかと思ってしまいます。 ごめんなさい。 この気持ちを誰かに聞いてほしくて 投稿しました。