最近死後の世界が存在せず、ただ意識も無い『無』の世界が永遠に続いたら嫌だな、と思っています。 もちろん世の中で死んだ事のある人なんていないのですから、悩んでいたって死ぬまでそんな事は分からない事は承知しています。それでも怖くて泣いてしまう事もあります。怖くて仕方がありません。 今年は親戚が亡くなってしまったり、身内が病気になって状況が悪くなっていく一方で、そう言う雰囲気にも影響されつつあると感じます。 死後の世界がある可能性も無い可能性も否定できません。私はあってほしいですし、亡くなった方がそこで幸せな気持ちになってほしいとも思っています。 この生涯で幸せになった分を大切な人に与え、最期を迎えた後は天国などでその人達を見守っていたい、とも願っています。 良ければ、 ①死後の世界について不安や恐怖を感じた事はあるか ②あった場合、どのようにして克服したか ③死後の世界や生まれ変わりについての考え ④死後の世界があるとして、そこで何をしたいか 教えてくださると嬉しいです。 このような事で悩んだ事は初めてではなく、前回は小5の時、そして今は中3です。悩んで怖くて勉強が手につかないほどなので、不安を軽減したいです。 よろしくお願いいたします。
旦那がケチで困ってます。結婚して2年去年子供を出産も母の死、祖父の死が重なり初めての育児で余裕がなく実家に帰る事が増えほぼ別居状態です。 母の死や子育てでメンタルが落ち込んでるのに旦那が『家事を放棄』だの育児のお金を請求するも『俺はATMじゃない』だの全く話になりません。 そして生活費を減らされ、専業主婦の私の状況を説明するも別居されてる自分のプライドが許さないのか益々頑なになり、子供の愛情も感じません。 私の親戚や家族の前では幸せにする大事にすると口だけは一丁前ですが、行動には現れず仕舞いには義母も参戦し、『私からも謝る、ペコペコ』と言われるだけで愕然としています。 旦那は一人っ子で人付き合いもしない人で世間知らずなので、世間の常識を教えるも『俺はこうだから』と突っぱね、あまりにも腹が立ち旦那の太ももと肩を殴ってしまいました。 子供を守らなくちゃいけなのに精神的に参って来てしまい、もう離婚したいけど収入面で不安だし、苦しいです。 私も感情的になってしまい、会えば喧嘩ばかりで疲れてしまいました。何かアドバイス頂けると幸いです。
結婚生活2年目。 夫婦喧嘩ばかりでお互い怪我をしています。 今回の喧嘩は、夫の交友関係への嫉妬でした。(外出先に元カノがいることを私に秘密にしていた) 口論となり夫が私の首に手を少しかけた上、私を脅すように私の目の前で義理姉に電話をかけたり姑の名前を出したりしたことで私に怒りが込み上げ、話にならず小さなゴミ箱を投げて抵抗したところ(妊娠中でお腹が大きく、軽いものを投げるという抵抗しか思いつきませんでした)夫の顔に切り傷。病院で縫いました。 私も過去に夫の暴力で病院にいったことがあります。(打撲やあざ) 私自身、昨年の実父との死別から感情のコントロールがさらにおかしくなってしまったこともあり、涙、怒りばかり。 ついには自分の死まで頭の中に。 父の死から実母や妹も不安定であり、実家には夫婦のことをなかなか相談できません。 私はどうすればいいかわかりません。 また、私も怪我をしているものの、夫には一生残る傷ができてしまい自己嫌悪です。私はもう許されない、離婚するしかないのだろうと考えています。 しかし、夫とお腹の赤ちゃんと3人で穏やかにゆっくりと時を過ごしたいという思いも強いです。 公共機関へとおっしゃることは承知なので、それ以外でお叱りや導きのお言葉があれば、いただけたら幸いです。 以前こちらで父との死の向き合い方についての導きをいただいたのに、今回このように荒れてしまい改善できない自分に腹が立ち、申し訳なく思っています。
いつもこちらで様々な質問・ご回答を読み、仏教について勉強させていただいております。ありがとうございます。 度々質問をしてしまい申し訳ないのですが、四苦八苦の怨憎会苦についてご教示いただきたいです。 職場の同僚に性格がキツく、気に入らない行動をするとあからさまに態度や言葉で攻撃してくる方がいます。 私は新人であり、至らない所が多くあるので慣れるまでは仕方がないと思いつつ、同じ事をしても私だけ目を付けられる事がある為、嫌われている事を直に感じて心が滅入っています。 また、最近になり近所の方が音の大きなバイクを購入したのですが、エンジン音が鳴る度に非常に腹が立ち、憎しみで苦しくなります。いつ音が鳴るかわからない不安から気持ちが落ち着きません。 どちらも相手の方が自分本意に感じ、感情的になると相手の不幸や死を願ってしまう自分がいたり、いっそのこと自分が死ねば苦しむことはないのにと、希死念慮に囚われてしまいます。 これらに限らず、自分にとって不都合に感じる事が起きると(思い通りにならないと)、なぜ真面目に生きている自分が苦しまないといけないのか?と、何もかもが嫌になり全てを消しさりたくなります。 人を憎むこと、自死を考えることは苦しいです。 このような状況は四苦八苦の怨憎会苦に該当するのかと思うのですが、どうしたらここから抜け出せますでしょうか? 写経・座禅等をすると心の在り方が変わりますでしょうか? 物事の考え方、受け取り方を変えたいです。 宜しくお願い致します。
一昨日、祖父が亡くなりました。 数日前まで元気でした。肺に水が溜まって、救急入院しましたが、快方に向かっていました。 一昨日の午前までは退院の話も出ていたのに、午後に様態が急変して、そのまま亡くなりました。 多趣味で、とにかく元気で、じっとしているのを見たことがない人でした。 100歳まで生きると言っていましたし、100歳超えても元気でいるだろうと、母と話していました。 その一方で私は、生きるモチベーションがかなり低いです。 それなのに、何故祖父が亡くなって、私が生きているのかわかりません。年齢順とはいえ、納得できません。 仏様は何をお考えなのでしょうか。 祖父と替わりたいです。我が子である叔父の死を乗り越えた祖父なら、私の死も乗り越えると思います。でも、私に祖父の死は耐えられません。 他の身内が次に亡くなった時に、またこの様な思いをするのも嫌です。祖父がいない世界を生きていくのが辛いです。 心配かけてばかりで、恩返しも何も出来ませんでした。 お経を唱えたり、私の寿命を祖父にあげますからと、先に亡くなった叔父や仏様にお祈りしたりもしました。 もっと真剣にお祈りすれば、祖父は亡くならずに済んだのでしょうか。 大好きな三線や、ゲートボールや、畑仕事をもっと沢山やって、大好きなお肉をもっと沢山食べてほしかった。 恩返しがしたかった。大好きって伝えたかった。 祖父が元気に動き回る姿がまた見たい。 祖父と替わりたいです。 祖父に一緒に連れていってほしいです。
夫の死から、夫の母の死、そして先日実父の死と続きました。 幸い遠くで暮らしていた姉が実家に戻り、近くに妹家族もいて、母に寄り添い、私も仕事帰りに実家に寄らせてもらって、安心して暮らせてはいます。 今後の生活を考えていくうえで、実家で姉達と同居はできないので、一人で暮らすことになります。 自分から友人達と楽しく過ごす時間を作ったりなんとか一日一日を過ごしていますが、やはり一人暮らしの寂しさはつのってきます。 母や寄り添う姉のことも心配で明るくふるまっていて、友人とも楽しく時間を過ごそうと無理をするので、さらにつらくなります。 失った喪失感はまた新しい出会い等で癒されると思い、婚活してみようか等考えてみましたが、無理して気持ちを乱すのは違うと思い、考えなおしました。 時間が解決してくれるとは思っているのですが、今後の不安がなかな消えません。最近は生きていくことより、明日死ぬかもしれないと考えるほうが多くなりました。前回の質問の時のお言葉をいただいたのに、何も変われていない自分がいますが、こりずにお言葉をいただければ幸いです。
ご無沙汰しております。 長くなりますがご解答いただけたら嬉しいです。 先日のお昼ごろ、愛犬(7歳)が亡くなりました。私が専門学校にいる時に、先に帰ってきた母が見つけました。 病気もなくずっと元気で、命日ももりもり朝ご飯を食べ、門の前までお見送りもしてくれていつも通りの朝でした。 普段は涙を見せない母も弟も愛犬のために泣いて、これまでも家族や来る人皆に可愛がられ本当に愛していました。 愛犬の死は偶然なのか、とても不思議なものでした。 死の前日、忙しくて構えない日が多かったのですが家族全員が愛犬を撫でたり遊んだりできた 命日はたまたま母が半日出勤で帰ってくるのが早かった 母が発見してから葬儀の準備やら何やらが全て終わった直後、弟が発作で倒れたとの報告を受けた(持病もちで今は元気です) まだ若くて元気だったのに苦しんだ形跡も一切なし、まるで寝ているようだった 考えすぎかもしれませんが、突然の死なのにもたつくこと無く事が進み、愛犬は全て分かっていたような気がしました。 亡くなった日も、葬儀の日も、晴天でした。 これは定められた運命なのでしょうか…運命というのはあるのかな 生まれ変わってこちらへ来てくれるのかな…何が何だか分からなくて毎日モヤモヤしています。 大切な家族がもう戻って来ない、心のやり所がなく泣いてばかりいます。あの子は幸せだったのかな、楽しかったかなと思うと心が張り裂けそうです。この気持ちはどう収めたらいいでしょうか… 難しい質問ばかりですいませんが心の癒し方を教えて頂きたいです。
一人娘を自死でなくして、何度かここでお世話になった者です。 昨日が4回目の月命日でした。 どうにか毎日を這うように生きてきましたが二週間ほど前からどうにも心身の状態がどうにもならなくなり、先日心療内科を初めて受診しました。 うつと診断されました。 そう言われるとは思っていたのです。 よく眠れない、食べられない、外へ出たくない。体重の減少。ずっとぼんやりして泣いてばかりいる。生きていてもしょうがないと思う。 自死で子どもをなくして平気で生きられる人なんていないと思います。 つらくてつらくて受診してしまったけれども抗うつ剤を飲むことにすごく抵抗感があります。 娘が心の病気で色々な病院にかかり入院もし様々な投薬をうけても少しもよくならないばかりか最後は自ら死を選んだことで、精神科の治療費に不信感が拭えないからです。 それでもこの底無し沼に引き摺り込まれるような絶望感と体を切り刻まれるような痛みから少しでも楽になりたい。 少量から薬をはじめたのでまだなんの効果も現れません。 この苦しみから助けてくれるのは薬しかないのか。 このままでは娘と同じ道を辿るのではないかと思ってしまいます。 ごめんなさい。 この気持ちを誰かに聞いてほしくて 投稿しました。
どちらかというと貧しい家庭ですが、きちんとしたお仏壇がありました 父は、毎日朝夕食前には正座をして線香をつけてご先祖様に手を合わせていました 母も毎日お水と炊きたてのお米をお供えし、父に倣って手を合わせていました なのに先日、母は自死を選んでしまいました 父は第一発見者 ご先祖様や仏様が全てを守ってくれるわけではないとわかっているけれど 父も母もあまりに報われないと思いました あんなに真摯に手を合わせていたのにこの仕打ちなのか… 私は、神も仏もご先祖様もないと確信しました このまま父は報われずに死ぬのかな なんだか気の毒だな… 私もずーっと生きてるのがつらい 未来も見えないし、いいことがあるわけないと確信してしまっている だって今までも私も報われなかったから そういう虚しい一家なのです 母は自死 父は母に自死され きっと私にもそんな過酷な運命が訪れるに決まっている 育ってきた環境がそこだし、血筋ですもの もうこれ以上つらい思いを重ねて生きていたくない 報われないのなら
先日母に好きな人の事を反対されました。彼の父親が実家で孤独死しており、その間彼の母は入院中でした。彼は実家から通える通勤場ですが元々興味本位で1人暮らしをしておりました。その為父親の死に気付きませんでした。亡くなる少し前から彼は私に好意を持ってくれており、亡くなってからもすぐずっと頻繁に連絡をくれたり手紙くれたりしてました。そして最近遊んだのですが私は母には女友達に会うといって出かけたのですが、後に彼と遊んでいた事がバレ、母には「いったい何をしとるんか。あと私はその子とは反対だから。父親を孤独死させる人、そして亡くなって間もないのに女にうつつぬかせる余裕があるなんてどうかしてる。薄情としか思えん」といわれました。その後から私が女友達と遊ぶといっていても、確認の電話が入ったり友達の連絡先を教えていきなさい。といわれます。何だか私はもうじき29歳ですし、ここまで支配されるのは辛いです。私は病気がちで救急車にもよくお世話になった過去があるので心配させていることも理解してます。そんな娘だからこそ、薄情に感じる男に関わってほしくないのも分かります。ですが、この事件のあとから当たりも強く、私はよくリビングで雑魚寝してましたが今は母と距離とりたくて、部屋で寝るというと「その方が好きな事できてええわな。今後もそうしたら。」と言われたり下から呼ばれた事に気付かなかったら「早速男と電話?先月はいらんっていったけど家にお金ちゃんと入れるようにして」など当たりも強く、、、私はいったいどうしたら良いのでしょうか、、、
私は14年前に統合失調症を罹患しました。3月の冬の寒い時期でした。発病当時の記憶は断片的にしか憶えていませんが、私は親に「もう生きていけない」と語り、両親は「お父さんのためには?」「お母さんのためには?」と必死で聞いてきました。私を首を横に振りました。私は発病する何年も前から希死念慮があり、自らの死を希望していました。そして私は両親に「私を殺して欲しい」と言った記憶があります。前後関係は記憶が曖昧ですが、両親と兄弟はガス自殺に見せかけ私を殺害しようとしました。私の家は一軒家で窓にガムテープで目張りもしていなかったので、幸いにも私は命拾いしました。あの時は本当に精神が狂っていました。しかし親兄弟に殺されそうになったことだけは事実です。私は病気の症状で自らの死を願う一方で、それと同じくらい生きたいと願っていました。その記憶を思い出す度に、私の心は深く傷つけられ、心から血を流し、とても苦しく辛い日々です。両親や兄弟は私のことを愛してくれていると思いたい一方で、当時の記憶が思い返され、私は両親にも兄弟にも必要とされない存在なんだと思い悩み苦しみが募ります。14年も時間が経過したのだから、その記憶を思い出さずに、親兄弟を許したい気持ちもありますが、どうしても許すことが出来ず、苦しみは増す一方です。どうしたらこの気持ちを消化出来ますでしょうか?私の罪と家族の罪を許して下さい。
息子が亡くなって今日で24日です。ひとり息子、まだ15歳。 自死でした。 夜中にガタンという音を聞いたのですが、まさか亡くなるなんて思わなかったので私は寝てしまいました。 その時何故、部屋を覗かなかったのか、覗いていたなら助けられたのではないか、何故もっと息子の事を分かってあげなっかったのか、後悔と息子に申し訳ない気持ちで息をするのも辛くてたまりません。 受験生だからってあれもこれも我慢してましたし、それで良いと思っていた馬鹿な親です。もっともっと沢山 好きな事を好きな様にさせていればこんな事にならなかったと思い後悔ばかりしています。 きっと、私の様な親の元に生まれて来たくなかったのではないかと思います。 自分の夢を現実にする為の準備や努力をしていたのに、全てを捨ててしまいました。 明るく賢く優しく学校でもクラスの中心だった自慢の息子でした。 今は、亡くなった息子が辛くないか、寂しくないか、自死でも成仏出来ているのかと心配で考えれば考えるほど心が張り裂けそうになります。 私の全てだった息子がいない人生など考えられず死ぬ事だけを考えていましたが、主人とふたりで息子の為に供養をしてあげなけば浮かばれないからと辛くも生きて頑張ろうとお互い手を取り合って頑張っていますが、長く暗いトンネルの中に入ってもがき苦しんでいます。 浄土真宗の門徒なのですが、お寺さんに相談した所、亡くなったら直ぐに成仏出来ますよ。安心して下さい。と聞きましたが、自死でも成仏出来るのでしょうか。苦しい思いをしてないでしょうか。 いつか私も息子に会えるのでしょうか。 今の私に何か息子の為に出来る事は有りますか。
初めて投稿します。 拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 先日競馬場に行く機会がありました。 その時偶然馬が、レース中に骨折し、直後に安楽死措置がとられました。 勿論幔幕は張られていましたが、一部始終を見てショックを受け、頭から離れなくなってしまいました。 同行者からは、馬は走れなくなると生きられないんだよと教えられ、自分でもインターネットで馬の安楽死措置について調べました。 実際に馬にかかわる仕事をしている方の意見を知り、馬にとっての骨折が人間のそれとは違い、命に関わる事なのだとも知り、「骨折しただけで殺すなんて!」と安易に言うことは、また違うのかなと思うようにもなりました。 しかしどうしても、競技馬として産まれなければもっと穏やかに暮らせたかもしれないのに…と消化しきれていない自分がいます。 無茶苦茶なことを言っているのは承知しています。 毎日魚もお肉も美味しいと思って食べているし、スーパーで売られているお肉の塊の背景を考えることもありません。可哀想ともあまり感じません。 私の知らないところで毎日沢山の動物が殺されているけれど、私は今回たまたま目の前で死をリアルに感じたから感情を動かされているのであって、それを知らなければ何とも思っていませんでした。 だからってベジタリアンになるのも違うと思います。 きっと大切なのは、その事実をきちんと受け止め、感謝することですよね。 私は今回の気持ちとどう向き合って、これから付き合っていけば良いのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 是非教えていただきたいです。
彼は3年程前に血液の病気に罹りました。入院治療の際は、余命宣告をされたそうですが、何とか持ち直して、その後通院治療。今に至ります。 しかし先月の血液検査の結果で「数値が悪くなっている。癌化するかもしれない」と言われたそうです。 来月の検査結果が出ないと何とも言えませんが、私は「癌化」という言葉に囚われています。 彼が癌になる、どうしよう、もう長くない、私の側から居なくなってしまう、死が近い等と考えてしまいます。 毎日不安ばかりが渦巻いています。 お互い家庭があり、頻繁に会うことは出来ません。 最近は、彼の体調が以前より良くない日があるので、メールや電話を控えています。 人は誰でもいつかは死を迎えます。彼は私より19歳上(今60代半ば)なので、先に亡くなる事は分かっています。 でも、いざ彼の死を感じるような状況が目の前に迫ってきて、恐怖と不安と悲しみがあります。 一番辛いのは彼なのですが。 私はこの先、どのような心構えでいたらいいですか。 彼のために出来る事は何かあるでしょうか。
この世は常に他者との関わりの中にあり、悩みの多くは人間関係が何かしら関わり苦しみを生みだすように思います。 他者との関わりによって自分の人生を大きく侵害されることが大なり小なりあります。 今回一度に多くの物を失いました。初めは相当に他者を怒り、憎み、恨みました。しかしその対象は私からすぐ逃れ、あてどころのない感情は次第に世の出来事は、自因自果であるという自責の方向に向かい、自分と自分で向き合う他ありませんでした。自らを毎日責めるしかない、それは更に自らを苦しめる行為となり過去に縛り付けられ、脳に深く刻まれ自分の生きてる価値さえ感じぬ程身も心も衰弱しました。一方で、侵害した側は責められぬことを都合良く謝罪なく変わらぬ今をそして未来を歩いていきます。 相手からの謝罪を求めることは欲望であり、 喪失したものは謝罪では戻らないことも理解しています。しかし、身動きがとれないのです。 悲しく耐え難い苦しみの日々、消えることでしか解放されることが見えません。人のため人の助けとなる仕事をし、真面目に生きてきました、自死を望むことすら許されないのでしょうか。自死をすることで、私を喪失し遺されたものの悲しみをと言うなれば、それは遺された者の欲望であり、自死を選ぶその人の苦楽を本当に思うのであれば、もう苦しまなくて良かったねとなるものではないでしょうか。耐え難い苦しみ、消えてしまいたいです。
いつもありがとうございます。 もう無理かもしれません。 私に残った選択肢は死しかないと思いました。 何度やっても、採用されないまま、時間だけが過ぎていきます。 三ヶ月間もの時間が過ぎ、得たものは何もありません。 転職をしようと退職したものの、就職先は決まらない。 選ばなければあると言われますが、何度も就職先で躓いた人間には最初から難しいとかわかっている、すぐに辞めるかもしれない職を選ぶ勇気はありません。 先が見えず、家族に迷惑をかけたまま、また不採用で、、、 死を考えると、やっと終わるという解放感を感じます。 いざ死に方を考えると、どこか遠くでひっそりと死ぬしかないし、、、 そのうちに死のうと思うと、生きたかったという気持ちがわいてくるのです。普通に働いて、笑って、いろんな所に行って、もっと楽しかったと死にたかったです。 なんてワガママなんでしょう。 転職や人生うまくいってる人達を羨ましく思って、うまくいかない自分と比べて。 今死ねば、きっと暗い気持ちしか残らないのでしょう。 そんな事でと言われるかもしれません。 今の私にある選択肢は死しかないんじゃないかと思うのです。 なのに、迷っているんです。 いつかうまくいくはず、そう信じたい自分もいるんです。。。 どうして、うまくいかないんでしょう。 もう苦しいです。
いつもありがとうございます。 最近の気づきを聞いていただきたいです。 弟の死の悲しみをを父への憎しみで癒していたのかも。。。と最近気づきました。 両親が離婚し、弟と私は母と暮らしていました。 父への憎しみは父が亡くなってからより一層思いが強くなり、 弟の死の悲しみも、父への憎しみがあったから耐えられた気がします。 もし、憎しみがなかったら弟の死をも受け入れられなかったかもしれません。 ある意味、父への憎しみがあったから私は乗り越えてこられたのかもしれません。 悲しみと憎しみ。似て非なるもの。。なのでしょうか。 こういってはなんですが、父への屈折した思いがあったことに今では感謝さえしてしまうのです。 親子としての縁はとても薄かったけれど、娘からこんなに嫌われている父だけれど、なんだか許してくれるような気もします。 おそらく父へのこの気持ちをご相談するのはこれが最後となると思います。 私の中で決着がついたからです。 嫌ってもいいし、憎まれてもいいよと言ってくれているような気がします。 私の気のすむようにすればいいと。 実際に父と暮らしたのは5年か6年。父が何を考え、弟や私のことをどう思っていたのか、少しでもかわいいと思っていたのか、思っていなかったのか。 もうわからないけれど、もう手放せる気がします。 憎しみで大切な弟の悲しみを癒すというかごまかしていた気がします。 きちんと悲しむことも必要ですよね。 もう私は、私を幸せにしたい。 もちろん、不幸せではないけれど、憎しみを手放したい。 そんな気持ちをこちらで開放させていただきました。 とりとめもなく申し訳ありません。 なんだか少し優しい人間に近づけるような気がします。
小学生の時に病気で母を亡くしてから今年で10年になりました。 この10年間を振り返ると、楽しい事もありましたが辛いことも多かったなと思います。 例えば、年下の兄弟ばかりが可哀想だと心配されて、反対に私に対しては大して心配もされず母が亡くなってすぐに母の代わりに頑張るよう言われたり、父や親戚とも上手く付き合うことが出来ず心無い言葉を言われたりしました。 このような環境だったこともあり、私は家族や親戚に母の死を悲しんでいる所を見せたことがありません。というか、何故か母の死後何年かはあまり悲しさを感じませんでした。 その反動か、今になってずっと悲しいし寂しいです。これは母の死ももちろんそうですが、父や親戚から言われた言葉や態度に対してもです。 もう母の死から10年も経つのに未だに母に居て欲しかった、会いたいと思ってしまう事もあります。 私はここ半年間ずっと上に書いたような寂しさや悲しさからくよくよして過ごしてきました。 しかし、最近このままずっとこのままだとダメだ、このまま過去の事に囚われるよりも今や未来の充実のためにもっと前向きに過ごしたいと思えるようになりました。 その反面、母もいないし私の家族には同世代の人達のような何でも受け止めてくれるような温かかさも無いし、前を向けなくて当然だしそんなの無理なんだとも思ってしまいます。 私はどうすれば寂しさや悲しさを言い訳にせずに、前を向いて生きていけますか? どうすればいいのか分からなすぎて辛いです。 喝でも何でも良いので回答宜しくお願いします。
極楽浄土は単に死後の世界なのか、生きていても到達できる心の境地のようなものなのか、どちらでしょうか? 概論的に言うと浄土宗鎮西派では死後の世界であると説き、西山派、浄土真宗、時宗、天台真盛宗では死というプロセスを経なくても到達できる心の境地であるように説いているように思えます。 鎮西派はおおらかさが売りで細部の解釈は個々人に任すようなところがあると言われますが、極楽浄土は心の境地であるという受け取り方をする人が鎮西派にもいるのか。 また、浄土宗と時宗の狭間にいる一向派などはこの辺りをどう説いているのか知りたいところです。
5月の25日に、娘が亡くなりました。 7月に四十九日を行います。 日蓮宗のお墓に入ります。 私は、娘のお骨の一部を手元に置こうか悩んでいます。 彼女の死は受け入れています、しかしさみしく思い、分骨を考え ています。 しかしそれが、彼女にとって良いのか解りません。 私の思いは、彼女に早く生まれ変わってほしいと願っています。 どのような形でもいいのでもう一度逢いたいです。 そもそも人は亡くなったら、どのような道を進むのでしょうか。 この年になってお聞きするのはお恥ずかしいのですが、どうかお答えください。