hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8899件
2024/11/02

実家との関係性で疲れ果ててしまいました

10年前、両親に「死んだら自宅は妹にあげてね」と頼まれました。その場では何も言えず、後から悲しみがこみ上げました。親に心配をかけまい、自立しなければと頑張った私は、家を出たせいか母に「よその子」と言われます。何十年も前に家を出た父が住むマンションは、現在のパートナーが相続するとのこと。 お金の問題ではなく「私は両親に警戒、排斥されている」と思うと、二度の流産を経て無事に生まれたことさえ悲しく思われます。 母は、ニートの妹に食費を入れるよう言わず、事あるごとに父にお金を請求しています。今も母が妹を世話しています。 妹の部屋とリビングは、妹の旅行鞄などの私物であふれ返っています。80代でガン闘病中の母が転んだら危ないので、片付けるよう妹に何度も頼みましたが「無理!」と一蹴されました。 また、高いところにある棚に何十年も使っていない重たい不用品がたくさんありました。地震で母の頭上に落ちると危険なので、1つ1つ母の了承を得て、母と一緒に粗ゴミに出しました。妹は「すり鉢を捨てた!」とひどく根に持っています。「洗うのは私だから捨てていい」と母が決めた物です。 「家を出た癖に偉そうにするな!」と怒鳴られました。偉そうにどなるのは、いつも妹です。妹はすぐに激高するので、私は遠慮がちに「一枚の紙でもお母さんが転ぶと危ないから、リビングの物を自分の部屋に移してもらえない?」などお願いベースで話しかけているのですが・・・ これ以上がんばっても空回りで、自分の心を蝕むばかりです。母の危険や実家の経済問題を回避するため何とかしなければと、自分を追い詰めるのをやめようと思います。少し気持ちが落ち着いてきましたが、その後は、どんどん気が沈んでいくばかりです。 心の帰る家も、両親との思い出も、全て奪われたような空っぽな気持ちです。 今後、母や妹とどう接していけばいいのでしょうか。妹は、彼氏を実家に引き込みたいようです。私は、売って半分ずつにして実家を消してしまいたいです。父は理解してくれましたが、母はその時により変わります。 両親がいなくなったら妹との縁は切ると心に決めていますが、それは許されない罪でしょうか。 夫は、平日は疲れ切っていてすぐに寝ますが、週末は話を聴いてくれます。しかし、ご両親をすでに亡くし兄弟仲の良い夫に、こんな話を聴かせることも罪に思われ、時々躊躇します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

夫との今後がわからない。

結婚30年になります。夫の両親と同居していますが、後継は長男でしたが、なぜか次男の夫が後を継いでいます。長男夫婦は優秀な医者で、両親にとっては自慢の種であり、両親の言動に私は自己嫌悪を抱くようになっています。 夫もどちらかというと、利己主義的で、マイペースな人間です。婚前時の異性関係等を不機嫌な時には持ち出し、責め口調になり、DVとも取れる程に思えます。 喧嘩のたび離婚を考えましたが、私の優柔不断さと夫への愛情もあり、できませんでした。 数年前、夫が学生時代の彼女と交際していることがわかり、夫の問いただすと、ただの友人だとのことが(夫の携帯から判明したのですが)、一緒に誕生日をお祝いしたり、お正月そうそうから電話がかかった来たり、電話に出ないと連続で4回、5回電話が入ったりと、あまり気持ちの良いものではありませんでした。 今年、新居を建てましたが、そのことが原因で、夫への信頼関係がもてなくなり、夫と両親で新居で暮らしており、私一人、隣家の古い家で住んでいます。両親も80歳を過ぎており、老いが見えた来ておりますが、まだまだ、頭はしっかりとしております。夫とは最近、会話をするたびに喧嘩となり、先日はお互い手が出てしまい、顔に痣が残っている状態です。夫も今の状態に疲れを感じている様子で、しんどい関係が続いています。離婚して楽になりたい・・・と思うのですが、気持ちがまとまりません。私が新居に入らないということも大きな原因だとは判っていますが。毎日、頭の中で、何がベストなのか?答えがでず、疲れきっています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族と年下の友人

家族と人間関係についての相談です。 私は45歳で夫がいる女性です。最近仕事で仲良くするようになった10歳以上年下の女性がいるのですが、彼女と話す度に辛くなるようになってしまいました。 三人兄弟の末っ子で美人の彼女は両親から愛されており、よく家族の話をします。小さい頃から両親に可愛がられたこと。母親から「あなたの遺伝子を残すべきだ」と言われたこと。就職が決まった時に父親が泣いて喜んだ話。姉の子である姪をかわいがっていること。「かわいいんです」と言い見せてくれるその写真。 その度に私は胸が苦しくなります。私の両親は悪い人ではなかったけれど、母はいいことをすれば褒めてくれましたが、失敗や間違いには厳しかった。幼い頃から、子育ては大変だ、本当は働きたかった、あなたは仕事をしなさいと言われて、良い子でいるしかなかった。若くて一人で子育てしていて大変だから仕方ないと思っていた。父親は仕事や自分の好きな事ばかりしていて、家族には無関心でした。母を馬鹿にしてる様子も辛かった。 私は結婚するつもりも子供を作るつもりもなく、失敗を恐れて勉強や仕事をしてきて、今はそれなりに安定した暮らしを送っています。不足ない収入を得て、社会的にも認められ、夫とも気が合い楽しく暮らしています。 ですが、両親と会うのは年に数回。離れて暮らしていることもあり、実家にはほとんど帰っていません。弟は結婚して息子がいますが、こちらも数年会っておりません。仲が悪いわけではありませんが会いたいと思わないのです。甥も可愛いとおもえず・・・そもそも子供というものを可愛いと思えないのです。 それでも、無邪気に両親や兄弟、親族の話をしている彼女を見ていると辛くて、連絡をとることも躊躇うようになってしまいました。この年になってこんなことにこだわってしまう自分が情けないです。 恐らく実家から経済的援助を受けている彼女に対して何ももらっていない自分。それでも実家に仕送りをしている人だってたくさんいる。必要なものは全て与えてもらったし、大学まで行かせてくれた。そう自分にいい聞かせてもなぜか苦しいのです。 私はこのままでは、世の中のいわゆる普通の人と関係を作ることはできないんじゃないか。もう彼女と話したくない、そう思う度に暗澹たる気持ちになります。 私のこの気持ちはどう整理をつけたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

100以上の嘘をついた旦那と離婚したらいいか…

旦那がバツイチと紹介され、付き合い、まもなく妊娠し、結婚しようとしたら、嫁と離婚出来てなかったと聞かされました。離婚届不受理が出されていたらしく、旦那はしらずにいたと言っていました。その後裁判離婚し、5年後にやっと、結婚しました。2人目も出来き普通の家族になれました。が…実は、前嫁との離婚に5年かかりましたがその間に、私にたくさん嘘をついていました。裁判の手続きをしたといって、していなかったり、知り合いの弁護士に頼んだとか言いながら、頼んでいなくて、偽の資料を作っていました。あと、働いてる会社が嘘でした、旦那の親が精神病でと言われ、会ったことがなくて、それも信じてしまいました。 旦那は自分の両親に離婚し、私と再婚し、子供がいる事を言っていなかったみたいです。あと、前嫁にお金を振り込んだり、今でも子供の学校のお金を払っていたり、前嫁との生活費を消費者金融に借りていたことも、隠していました。私の両親も彼を信用していたので、もう完全に許せないみたいです。旦那は生活費はちゃんと入れてくれています。私に信用される様な行動をしてと言っているのに、まだ何か隠しています。旦那が何者なのか分からず、考えると不安で胸が苦しくなります。旦那の両親は、嘘がバレた時に数回会っただけです、私や私の両親にも謝りにも来ません。旦那は私に嘘がバレない様にと、偽の給料明細まで作りました。両親に、離婚し、結婚していたと言う、大きい嘘が私にバレたからもう何も隠されてはいないと思い、旦那ももう何も嘘はないから、離婚したくないと言うので、許したのですが、また少しおかしいと思う事があり、私が納得する様にと誠意を持って私が不安にならないように、して欲しいとお願いしても、いろいろを理由を付けて先延ばしにして、私ははぐらかされて、疲れてしまいそれ以上、旦那を攻めるのを諦めたくなります。 今でも、旦那がどんな仕事をしているのか分からず、お給料も何をしてもらっているのかと。考えると怖くなります、旦那の前の子供は旦那の実家に出入りしているみたいです。旦那は自分が悪いと思っているので、生活費や、養育費は払うと言っていますが、それもいつまで続くか分かりません。子供の為にお金だけ入れてくれれば仮面夫婦でも頑張ろうか、でも不安で胸が苦しくなるのは治らないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

常識、空気の読めない彼

先日彼と私の両親、私で、 私の先祖の墓参りと親戚の家へ行きました。 墓参りの際には、 線香の火を口で消す、 火事になりそうだったので、足で消すという行為が見られ、口で消していた際には思わず親の前で指摘してしまいました。 また親戚の家へ結婚の挨拶に行った際には 紙袋から手土産を出さないで、そのまま家長でないおばさんに渡す、家長のおじさんに初対面でタメ語で話す、みんなが食べ終わっているのに1人だけ食事を食べているなどという様子がみられました。 今月顔合わせを控えていて、 もう結婚まで秒読みというところではあるのですが、そんな彼と結婚していいのか迷っています。 また別件で奨学金と車のローンが彼にはあるのですが、それを借金と思ってないのか、挨拶の時にそれを私の親に話さなかった経緯があり、何気なく私が母に伝えてしまったことで、ほんとに結婚していいのか?と両親から心配されている部分もあります。 結局決めるのは私なのでしょうが、 29歳の彼が今こんな状態であっても それはそういう人なのだと思って、 付き合っていく覚悟を決めるしかないのでしょうか? 最初に記載した言動に関して、 両親は親がきちんと教えてこなかったのだろうという考えではいてくれるようですが、借金に関してはあまりにも私にも負担させるという認識があまいと言っていました。 また顔合わせの際に借金や宗教について、 両親は直接彼から何も聞いてないので確認するとも話していました。 私は両親に借金の話をしたことは彼に伏せ、 彼の借金の総額を確認し、返済計画を立てようと思っています。また気になったところはきちんと根拠も含めて彼に伝え、彼の受け止め方やその後の言動をみると同時に、今後も気になったところは伝えることを話して、それを素直に受け止めて改善しようとできないなら別れてほしいと伝えるつもりです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

過去に戻りやり直したいという後悔の念

以前年の差婚をし、夫の借金ことで相談させていただきました。 その後夫と話し合いをし今は落ち着いているのですが、私自身なぜこんなにモヤモヤしているのか自問自答の日々です。 そして気付いたのが夫と結婚する前は昔からよく知る『おっちゃん』という関係で、両親や仕事や全て上手くいかない私を共に生活をしながら助けてくれていました。 共に生活をする中、夫の生活行動に我慢できないことは多々あったのですが恩がある手前何も不満を言わずに、全てに対し夫の言われるがまま生活をしてきていました。 当時から夫の考えることと違うことや行動などすると怒られ詰められて、としていましたが、昔から慕っており私の一番の理解者だと思っていたので疑問に思いながらも私が間違っていたんだと夫に従ってきていました。 そんな中子供を授かり結婚となったのですが、両親には大反対され兄や親族からは絶縁状態です。 今では両親は子供達を見てくれますが夫との結婚で父とは溝はできています。 こんな人とは将来結婚したくない!と思っていた人と結婚し、両親や兄、親族皆を悲しませ反対を押し切り結婚したものの私も子供を育てる中親の気持ち、周りの気持ちが分かり、夫の行動言動がモラハラ、パワハラだと気づくようになりました。 子供達はかけがえのない存在で生まれてきてくれたことにすごく感謝しております。 ですが何故夫と結婚してしまったのか、当時の私は精神的に弱く両親を悲しませることばかりで大反対を押し切ったのに結果後悔ばかりです。 今思えば洗脳されてたんだろうなぁと、しみじみ感じます。夫と話していても正直話し合いにはなりません。 道理が違う、俺の考えが一番、人を認めない、感謝することをしない人ですので常識や正論を言っても通じません。 選んだのは私ですが、何故結婚してしまったのか。 今では母に相談できるようになり、夫のことを相談すると親族の間では私は洗脳されているんだと皆が言っていたそうです。周りの意見を聞かなかった自分が許せないです。 子供達を授けてくれたことは夫にとても感謝しています。 ですがこの先年老いていく夫とずっと一緒に生活しないといけないのかと思うと自分が選んだ代償がこんなにも大きいのかと辛いです。 人の事を毎日のように批難し自分の思い通りに私が動かないと無視が続いたり、話し合いにならない度に離婚の文字しか浮かばなくなります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どう考えれば気持ちを軽くできますか。

お坊さんの皆さま方夜分遅くの質問 大変申し訳ありません。 ですが…心をどう前向きに保てばいいのかわからず …質問させていただくことにしました。 私は今年から(両親との考えの相違等色々な諸事情があり)両親と共に働いています。 時が経つにつれ両親と働く前までの自分の心の状態も落ち着きなんとか笑顔で働いていけるようにはなりました。 一緒に働くことで両親の仕事の大変さもわかり家事や周りの仕事といったことを自分なりに頑張っていました。 手伝いをやりはじめて、ある程度二人とも私の行動に気づくと「ありがとう」と言ってくれて… ちょっとでも力になれたかなと、 本当に嬉しかったです。 …しかしここ最近はなにをどうしても なんていうのか… わるいように言われる…日頃からなにもしてないことが前提に話されることが 多くなってきました。(特に父親からです。) たとえば、柿を向いていても 冷蔵庫が散らかるから早く処分しろとか… どうしてそんなにトロトロしてるんだとか… こんなんだとは思っていなかっただとか… 特になにもやってないと思うのですが 何かが気に入らなかったようで 両親共々私に関する育て方が悪かったせいで こんなんになってしまったと、 教育が根本的に間違っていたと 言われるようになりました。 多分口からとっさに何かしら出てきてしまったのだろう。深い意味はないだろうと一生懸命自分にいいきかせるのですが、 最近ではちょっとした拍子に 似たようなフレーズのことをいわれるので 前向きに考えるのが難しくなってきました。 (だいたいは部屋の中で思いっきり泣いたり 車のなかでちょっとうるっとするくらいで なんとか意識を軽くするようにしてきましたが) お坊さん方、この気持ちを軽くする方法を教えてください。他人ならある程度は割りきれるにしても365日顔を合わさなくてはならない家族だと… 本当に心がおかしくなってしまいそうな時があります。 長文で…申し訳ございませんでした。 いい方法をお教えいただければ 幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/09/25

家族との向き合い方がわからなくなった

お世話になります。 祖母が90代で介護施設に入居しています。 弟は長男で県外にいて、帰ってきても遅れた反抗期みたいになってて実家の今後のことなどは話し合える余裕もありません。 両親と私は一緒に暮らしてますが、父と話すと仕事の愚痴の言い合いやマウントを取られるようになってきたので、祖母が亡くなるまでは用事以外は話すのできるだけ控えると伝えてます。 家の今後のことを考えるのが嫌で放棄してます。疲れました。 田舎なので親が亡くなったら遺産のことや相続のこと、土地のことなど家族と話し合わないといけないことはたくさんあると思うんですが、私は自分のことで今は精一杯で、祖母の面会もずっと行ってましたがそれも疲れてきて、父方と母方のお墓参りも毎回行ってましたがそれも嫌になりました。母方は叔母が仕切ってしまって両親は叔母とはほぼ絶縁してるので各家でお墓参りに行くという変な状態にも違和感があるのに子どもだから相手にしてもらえない。だから仏壇で祈ることだけはしてます。 正直両方の祖父母の代で色々ありすぎて疲弊してます。 子供の頃も親は両方毒親だったし、同じ家に一応暮らしてるので全く頼りにしてないわけではないですが、母方の祖母の死から遺産問題、父方の祖母の介護、横暴な弟、家というものに疲れました。 そりゃ今の仕事をやめて定職について実家を出るのが一番ですが、それよりは自室と仕事場の部屋で自分の仕事と生活を熟して、親と最低限しか関わらないのが現実的かなと。 どこまで家のことに関与したらいいのか分からないです。 正直に言うと祖母の死まで家のこと全部放棄したい。 でも祖母の面会、父方と母方のお墓参り…両親や弟と向き合うタイミング…自分を取るべきかそれとも家とどこまでよりそい向き合うか悩んでいます。 理想は家で障害者なりに自活できるようになって、祖母もしっかり見送れ、弟ともお互い自立して話し合いができるようになり、両親が残り少ない人生になったときにゆったりできることです。 少なくとも母方の祖母のお葬式に行かず資格試験を優先したというか両親にさせられたことは少し罪悪感があるので、罪悪感のできるだけない形で、でも自己犠牲にもならない形にしたいです。 母の店は好きですが、書いてたら長男みたいな生き方で嫌になりました。 どのような形や範囲で親、弟、祖母と向き合うのがベストだと思いますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

離婚歴のある方との結婚について

2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

姉弟な筈なのに

何度かお世話になっております。今回もご教授頂ければ幸いです。 両親の事で何度かご相談させて頂きました。両親は今も冷戦状態が続いております。今回は弟についてです。 弟は幼少期からヘタレで色んな意味で驚くほどアホの子ですが、根は優しい子でした。 ですが、大学に入ってから全く家に帰ってこなくなりました。「サークルが忙しい」などと言って、1週間に1回帰ってくるかどうかです。帰ってきても深夜にコソコソと泥棒の様に帰ってきては部屋から出て来ず、また知らない内にいなくなっています。 一応私も同じ学校に行ってるので、大体の授業終了時刻や閉館時刻などは分かっているので、嘘を付いている事は明白です。 両親が何度注意しても全く聞く耳を持ちません。 そして、歳の離れた妹に時々無意味な暴力を振るようになりました。見かけるたびに私が止めに入っているので大ごとにはなっていませんが、いくら兄妹でも歳の離れた女の子に手を挙げるなんて許せません。 弟は貰ったお金をすぐに散財してしまうタイプで、お金が無いから欲しい物を我慢するということが出来ません。(友人からお金を借りてまで買ってしまう) 昔、何度か両親の財布や家にあるお金に手を出した事があります。 家に帰ってこない間は多分野宿をしているわけではないと思うので、誰かのお世話になっているはずなのですが、この様な過去があるのでどこかで人様に迷惑をかけているのではないかと気が気じゃありません。 でも、何度聞いても帰ってこない間に何をしているか、誰の家にご迷惑になっているのかを言いません。 正直なところ、会話もまともに出来ませんし、母に対して横暴な態度も妹への暴力も気に食わないしで色々と不平不満はあるのですが、両親の事もあるのでちゃんと帰ってきて家の事を手伝って欲しいんです。 ですが、弟が全く何を考えているのか分からないので、私も強めの口調で言ってしまいます。 どのように問い掛けたら家に帰ってきてくれる様になるのでしょうか? よろしければ、ご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/02/03

同棲を猛反対されています

同棲予定の彼とは過去、暴力が原因で一度お別れしています。 3回目に暴力をふるわれた喧嘩の後「暴力をふるう人と一緒にいられない」と言うと、彼は暴力をふるうことはなくなりました。暴力をふるうことはなくなっても、また何かの拍子に手を出すのでは…と不安が晴れず、一度お別れをしました。そのことは両親も知っています。 その後、少し時間をおいて彼が気になり連絡をとりました。甘いと言われればその通りですが、暴力的な面がなければそのまま結婚していたので、またやり直せないだろうかと考えてしまっていました。 少しずつ連絡するうえで、彼がDV系の病院に通いはじめたことや、次に手を上げたらすぐに警察に俺を突き出してくれ(=もうしない)、と自分のしたことに向き合う様子が見られたので、結婚は白紙にし、もう一度お付き合いからはじめることになりました。 病院に行ったからといって治るものではないですし、彼のしたことは一生許せません。でも彼と一緒にいると落ち着くのも事実。暴力的な面はなくなりましたが、まだ再会してから1年もたっていない事や、私の方が結婚に臆病になっているので、期間を決めて同棲することになりました。 両親には「あの時助けてくれてありがとう」と復縁~同棲することを報告し、彼も私の両親に謝る予定でしたが、完全拒絶で受け入れてもらえませんでした。 もう1度だけやり直したい、変わろうとしてる彼とだったら、やり直せる自信がある。再び暴力があったり、性格的に合わない部分があったり、それが起きれば縁がなかったと今度は別れに納得できるから、前に進むために同棲させてほしいといいました。「基本反対の気持ちは変わらないけど、あなたが決めたことなら…勝手にしたら?」と、言われました。 両親の立場からしたら、娘に手を挙げた人のことは受け入れられないと思います。それは私も理解できたので、同棲前に両親が少しでも安心するよう、何を言われても受け止めてきましたが、この頃無視は当たり前。顔を見るなり「あんたの年には結婚して子供もいた。恥ずかしい…」「家から極力出るなよ、近所の人に見られたくない」「あんたがいるとこっちが傷つく」と言われ…心が痛みます…。 親に猛反対されるのは覚悟のうちでしたが、そんなに私はダメな娘なのかと思うと…死にたいと・消えたいとまで思うようになってきました。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1