もうすぐ、夫の父の三回忌なのですが、どうしても行けません。 いえ、行きたくないのです。 夫の母と妹が法事を計画しているのですが、家族全員での出席を求めてきます。 夫は病気で介護施設にお世話になっていて、外を歩くことも難しく、食事も飲み込む力が弱くなってきているので、軟らかくした物を用意してもらっている状態です。 一周忌の時は、どうしても法要に行きたいという夫の気持ちを尊重して、介護タクシーを頼み、やっとの思いで行きました。 介護タクシーにも費用がかかったので、会食もありましたが、御仏前に1万円包みました。 家族揃って出席できて良かったなとも思いました。(昨年は夫も普通の食事を食べることができたので。) しかし、後から妹に、御仏前として包んだお金が少ないと言われとても傷ついたのです。 5万円が相場だと言われました。 この時、夫の母と妹が私たちの生活の大変さをわかってくれる人ではないと理解しました。 長い間闘病していて、介護費用もかかっていて、それを私が支えているうちの経済状況が大変なこと、 夫の体の状態も大変で介護専門の人に同席してもらわなければ出席は無理なこと、 それでも一周忌にみんなで出席したのは、夫と亡くなったお義父さんとお義母の気持ちを大切にしたからだということ、 今後はお付き合いの仕方を考えたいとのことを伝えました。 ですが今年また三回忌に全員で出席してほしいと言われています。 私は上記の理由でもう行きたくないのです。 夫は行きたいと言うかもしれませんが、体の状態もあって難しいと思っています。 子供たちには、私と義家族の間であったお金の話は伝えたくありません。 義妹はお断りしても、大切な三回忌のことをどう考えているのですか? と、責めてきます。 義母と義妹で好きなように法要はやればいいとおもいます。 ただ、体の状態や、心の状態、その他もろもろあって欠席ということを認めてもらうにはどうしたらよいでしょう。 私は亡くなったお義父さんの為に祈ることも、お寺に行くことも、お墓参りに行くことも嫌ではありません。 私たちの苦労になんの配慮もない義母と義妹に合わせることが嫌なんです。 私と子供たちでお墓参りに行くだけではダメでしょうか?
夫が亡くなってもうすぐ納骨です。 49日までは魂は近くにいてそれから修行の旅に出るから悲しむのは49日までじゃないと未練が残って修行に出られなくなって悪霊になるとかそんな感じのことを聞きました。 49日までしか悲しんではいけないのですか? 皆さんはそんなにすぐに割りきれるものなんでしょうか? 亡くなった後、魂があるものと仮定して、修行に出ると言うことは、側に居てくれないのでしょうか? よく49日まで変わったことが起こるとか聞きますが、何も起きません。 必ず起こるというものでも無いとはおもいますがなんだか寂しいです。側にいないのでしょうか。
最近俳優の阿藤快さんが亡くなりました。阿藤快さんは寝ながらなくなったそうです。そして僕はこのまま寝たら死ぬんじゃないか、など今本当に死が怖いです。どうしたらいいかわかりません。死が怖いのを克服したいです。 どうしたらいいでしょうか??
こんにちは。「葬式仏教」批判についての質問です。 時々ネット等で「お釈迦様は葬式をしたりお墓を作ることを否定した。だから日本の仏教は本来の仏教からかけ離れている。」といったコメントを見かけますが、お釈迦様は本当に葬式やお墓を作ることを否定したのでしょうか? この話の根拠とされる涅槃経(現代和訳)を読んだのですが、お釈迦様は自身の葬式について非常に細かく指示をだしており、さらに「遺骨は塔を作ってそこに収めよ」などお墓を連想させる記述もあり、少なくとも葬式やお墓を否定しているようには思えませんでした。 以前からこういった「日本仏教は本来の仏教じゃない!」といった批判に疑問を抱いていたので、この場をお借りして質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
父の一周忌が数ヶ月後にあります。 そのことで悩んでいます。 父の相続で兄弟の強欲に振り回され深く傷付きました。もう二度と兄弟と関わりたくないと強く思っています。 そんな家庭なので一周忌に来てくれる親戚もいません。 当日はお寺でお経をあげていただいて、スーパーでお惣菜を買い、それを実家で食べて解散です。 父のことを思えば少しの時間我慢をして頑張らないとと思うのですが…考えるだけで苦しく、どうしてもどうしても行く気になれません。 一周忌に行かないことは非常識だとも言われました。 家で手を合わせたりお墓参りだけでは供養になりませんか? 自分の気持ちは置いておいて、なんとしても一周忌に行くべきでしょうか? この先も法事に参加しないと父が悲しみますか? 教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。
お釈迦様はたしか何人も妻がいたそうですが、複数の女性を愛することは仏教的にどう考えられていますか?仏教の教えでも悪なのですか? 日本では複数の女性を愛することは大悪とみなされていますが
以前同じような質問をさせていただき、一時的に気が楽になり、自分からも少しぐらい関わりにいってみよう、と思ったのですが結局、 自分なんか受け入れてもらえないんじゃないか、なんの取り柄もなく一緒にいて楽しい訳でもなにか得がある訳でもない自分なんか一緒にいなくないんじゃないか、と思ってしまい、全然話せずに今までのまま一人で文句ばかり言って泣いています。 どうしたらこのような考えを捨て去り、人との関わりが楽になるでしょうか。
昨年子供を亡くしました。 息子は知的障害があり、喋ることや自分の意思を伝える事が難しく、亡くなったときは中学生でしたが、1歳程度の理解力しかありませんでした。 突然の疾患で亡くなってしまいました。 49日後に従兄弟がお参りにきた際、家の洗面所に息子が座っていると言い出しました。 従兄弟はまだ学生ですが、霊などが見えるそうです。 洗面所の横にあるお風呂が大好きで、リビングからでると真っ先に洗面所へ行くような子供でした。 従兄弟はそれを知りません。 なので、嘘ではなく本当に見えてるのかなと思います。 それを聞いて、障がいがあるから自分が亡くなった事がわかってないのかな、成仏出来ないのかなと心配しています。 家にいるということは、成仏出来ていないのでしょうか?
両親が亡くなり閉じ籠りがもう6年、無職 生きる意味と喜びがない状態、友達もいないし とっくの昔に縁が切れ 周囲の人達や近所とも全く付き合いがない状態で近所の子供にも可笑しな事言われてる しかも 仕事の収入がないので生活も不安な状態 将来の不安がない状態で喜びに満ちた自分 今からでも行動したいですが 全くの目的たなりたい自分が分からなくて努力もできない どうすれば 努力でき し続けることができるようになれるか 教えを 教えて下さい
初めまして、閲覧ありがとうございます。 私はもうすぐ高校三年生になります、進路を決めなければならないのですが、タイトルの通り仏教学部に進学するか迷っています。 当方お寺とはあまり関わりがなく、強いて言うならお寺で経営されている幼稚園に通っていました。卒園記念にもらったお釈迦様のことを可愛いなあと思って飾っています。 しかしそれだけです。私が仏教を学びたいと思ったのは、 それ即ち飛鳥以降の日本人の思想、文化の下地を知る大きな一助になると思った事、こう言っては失礼かも知れないのですが、菩薩さん(様の方がいいでしょうか?)の個性が楽しいなあ思った事、仏教の本もいくつか読みましたが、スケールが壮大で出てくる数字も桁が違って、これは深く調べたら絶対に面白いに違いない!と確信した事。おおよそこの三つです。 両親には犬が寝起きに耳元で銅鑼でも鳴らされたような顔をされ、先生には怒られ、友達には一日三回くらい僧侶になるの?と聞かれます。半年ほどその状態です。 周りに何か言われたからこう、と言うわけでは無いのですが、 動機が不純であるような気がする事(お寺にお邪魔していつもありがとうございます!とお参りさせて頂いたり、テスト前の徹夜にポクポク音を聞いていたりしますが、私はすき焼きで肉しか食べないタイプですし、夜更かししないと死んでしまうと思いますし、鐘一つ鳴らすペースで煩悩一つ増えて永遠に108な気がしますし、堕落堕落堕落……って感じです。つまり特段信心深いわけでは無いような気がします) 両親に迷惑をかけるのでは無いかと言う事 卒業後を何も考えていない事(無職でもまあいいかなあと思っています 怠惰です) また寡聞で申し訳なく、仏教学部の内情をあまり知らないため、ほかの将来お坊さんになる方に邪魔だなあと思われたらどうしよう…という事 諸々の理由で迷っています。 長文、乱文申し訳ありません。 ここまで読んでくださりありがとうございました、悩んでいるのでお時間あるときに回答頂けると嬉しいです!
お忙しいところ失礼致します。最愛の母が昨年12月11日に亡くなり、明後日が七七忌で納骨なのですが… 諸事情により、火葬のみで七七忌に始めてご住職にご供養して頂きます。 七七忌までの七日毎のご供養は、自分なりに精一杯したつもりでおります。 今現在、母が私の周りに居てくれている事を感じながら、なんとか心を保っている状態でございます。 納骨など、お塔婆や参列人数などもご住職に伝えて進めていますが 今現在納骨したくない気持ちが出て来てしまって…お骨を少し分けて自宅に置く事も考えましたが…母は長年骨の病気を患っていたので、亡くなった後も、骨が少しでも無くなっては可哀想だと、自分に言い聞かせている状態でございます。 生前、母が食事中に抜けてしまった歯が取ってあるのですが(3年以上前に抜けた歯です)こちらを、お骨を分けて持つ代わりに手元に置いておくのは、分骨の代わりになるのでしょうか? その歯がお骨の代わりになるのであれば、分骨を我慢出来る気持ちになれそうなのと、納骨への前向きな気持ちになれるかも?しれないと思い、質問させて頂きました。 そして、納骨する事と、全てのお骨を手元供養する事との違い 母の魂にとって何が違うのか?教えて頂きたく存じます。 今現在、母がそばに居る事を感じて、1日を過ごせている状態で、納骨したら、今感じている母の感覚が無くなってしまうと思うと、苦しくて、明日が来なければ良いのに…と、思ってしまいます。 泣くと、母が泣かないで と、悲しむし、天の素晴らしい場所に行く事の足を引っ張ってしまうとわかりながらも…納骨後の母の魂不在になることが、怖くて悲しくて寂しくてなりません…… 泣いている事は、私は、亡くってからも、親不孝だ…と理解していても だめなんです… ちゃんと納骨して、お母さんに大手を振って、一目散にお盆に私の所に帰って来て欲しい と思う気持ちと 心がグチャグチャでございます。
家の仏壇に気が向いた時だけお水やお茶をあげて南無阿弥陀仏や南無妙法蓮華経、海外の知り合い向けにレストインピースなどと唱えていたのですが(別次元へのポータル的な場所で国境は無いという認識で良いでしょうか)、 先日、昭和初期の人事興信録というものを見たところ、我が家の欄には曹洞宗と書いてありました。 祖父は早くに親を亡くし聞くチャンスが無かったのか、誰も南無釈迦牟尼仏と唱えていませんでしたが、今からでも切り替えた方が良いでしょうか。 戦死した親族も入っており、我々のトンチンカンな呼びかけに耐えていたなら申し訳ないです。 先日豊川稲荷が曹洞宗らしいと聞き、以下の出来事も曹洞宗のよしみだったら面白いなと思いましたが、曹洞宗流にお祈りすべきなのでしょうか?(神棚より仏壇?) もう20年近く前、変わった成り行きで豊川稲荷に辿り着きました…というか、目的地に着く前に具合が悪くなり行き倒れた場所の近くに豊川稲荷がありました。 全ての行程を諦めて帰路に着く惨めな気分の中、同行者(介助者である母)が、近くに随分と立派な神社があると言うので行くと数々の狐の像に動物好きのテンションが上がり、旗の奉納の場所もあったので、自分の健康と経営難の稼業の復活を祈りました。 叶ったのは稼業の復活で、その後ずっと会社は延命。私自身は日常にも病気にも追われ頭はそれで一杯、実は信心深く無いので、たまに思い出して心で感謝と謝罪だけ。 昨年再び経営の危機が訪れ、ふと豊川稲荷のラッキーを思い出し、今まで不義理が酷かったのでもうお願いする立場には無い、と謝礼だけ郵送しました。 すると、謝礼のお返しをくださりました。 思いがけず手に入ったお札…とりあえず即席の神棚に祀りこれまでの感謝と謝罪をしばらく。2〜3ヶ月して実は会社が大変でとお祈りついでに話しかけていました。 今年何故か再びスポンサーが見つかり延命され、この世には見えない何かがある事を教えてくださった豊川稲荷さんには感謝しかなく、できれば一生ついていきたいです。 私個人の願いよりも職場の延命が叶ったのは、職種が多くの人に関わるものだったからでしょうか。会社は延命しているのですが、私の蓄財には大きくは影響せず(入ってきても保護団体の寄付に使ってしまいますが)、ただひたすら多くの人に仕事をまわし過去の総額ですと億単位でお金が動きました。
自殺を止める常套句。 生きてれば良いことがある! 良いことはなく毎日地獄のような毎日を送り苦しむ、そこから逃れたいだけ。 ・毎日の苦しみ ・悩みからの逃れ ・人生や四苦八苦からの逃れ ・人間関係からの逃れ ・過去やトラウマからの逃れ 嫌なことは全部手放せる。 少なくとも自殺をするか、しないか毎日悩む時に私は死に対して希望を持ってしまう。 死への恐怖と残される親だけが抑止力である。 いつか良いことがあるという言い方はとても説得力に欠けます。 じゃあ良いことが無いならば死んだ方がいいのでは、ないかと思う。 生きてれば希望がある→大嘘。運が良く、とてつもなく恵まれた人は希望があるかもしれません。 昨日、感電して顔がグチャグチャになったアフリカ人がラジオに出ている画像を見ました、彼は自殺願望があるようです。顔がグチャグチャになったら良いことなんてあるわけないです。 苦しい事ばかりが待っています、そして本人はそれの予期ができる、これから人生が悪い方向に進むと。 私も同じ状況です、顔じゃないですが人生がグチャグチャですし、顔がグチャグチャになる事で毎日肉体的に疼痛が続くでしょう。 それが私の毎日の嫌なことに近いかもしれません。 つまり顔がグチャグチャになったアフリカ人やら、ナメクジを食べて全身麻痺になったオーストラリア人も、私も同じ状況です。 みんな嫌でしょう?顔がグチャグチャですよ? グチャグチャになったら良い事なんか想像できないから嫌な気持ちになるんです。 少なくとも誰も顔がグチャグチャになりたくない。 誰でも予測出来ますよ、今から顔がグチャグチャになると想像してみてください。 差別はされますし、友達は減りますよ、働けないし働いたとしても嫌な仕事、結婚はできないし、趣味もできない、毎日肉体的に痛い苦痛。 死にたくもなるでしょう。 それでも生きてれば良い事があると言えますか? 自分の顔が今グチャグチャになっても生きてれば良い事があると言えますか? 顔がグチャグチャになるというのは比喩ですが、私も同じような状況です。これから嫌な事が毎日毎日毎日あるとわかっているのにどう生きたいと思えるようになるのだろうか。 私も自殺をしたくはない。でも生きてるのが苦痛すぎる。
初めて質問させていただきます 私の祖父の代から法華経を信仰させて頂いております! 兄弟はたくさんいますが 私の母だけが 若い頃から祖父と 信仰させてもらっておりました 私も小さい頃から母と一緒にお寺に行きお題目を唱えさせて頂いておりました 祖父は亡くなり 母がそのまま引き継ぐ形でお寺に行かせて頂いておりましたが 檀家さん?の偉い方ご夫婦が 私の経営しているお店にたまたま見えて 私のお店とわかったら 何度もお見えになるようになり 一緒に働いている従業員をお寺に1度連れて来てみたら?などと言ってくるようになって 母が怒ってしまい… とてもお寺さんには無くてはならないであろうご夫婦なので 行きづらくなってしまって もう1年以上お寺にお伺いしておりません もともと数ヶ月に1度 月はじめの1日に 仕事がお休みだったりした時と お正月にお伺いするくらいで 行事に参加したりできないし あまり貢献は出来ておりませんでしたので 行かなくなったからと言って 問題は無いと思うのですが このままお寺を無くしてしまった場合 母が亡くなった時に、 どうすれば良いのかわかりません! 葬儀の時にお経をあげていただく事ができないですよね? やはり南無妙法蓮華経で送ってあげたいと思うのですが このままでは不可能ですよね? それと 母は毎朝。私は月に1度 家で お題目を唱えさせて頂いておりますが お寺さんが無いとそれは意味をもたないのでしょうか? 全く無知のまま ずっと信仰させてもらっていたので 言葉や用語が間違っているかもしれませんが すみません 本当に感謝の気持ちで毎日手を合わさせて頂いておりますが このままで良いのかと考えてしまっております こんな文才の無い質問で お話が通じていただけるか心配ですが ご回答いただけたら嬉しいです よろしくお願いします
初めまして。 私は去年の夏、妊娠3ヶ月で流産しました。 原因は子宮頸管無力症という無自覚に子宮口が開いてしまう疾患でした。体質なのか、仕事で無理をしてしまったからなのかは分かりません。 相手は妻子ある方で、未婚のまま出産するつもりでした。 妊娠が分かったのは付き合い始めて2ヶ月半が経った頃。 妻子ある身でありながら、避妊しない彼の無責任さにも気付いてはいましたが、それでも強く彼に惹かれていた私は彼の子が欲しいと思っていました。 そんな私のエゴや倫理に反したバチが、私ではなく赤ちゃんに当たってしまったと毎日自分を責めてばかりいます。 友人には、今までなかった母性を教えてくれて経済的にも余裕ないんだから親孝行してくれたんだよって言われました。 でも一番の親孝行は無事に生まれてきてくれることでした。どんなことをしても親子2人で生きて行こう、この子となら頑張れると思っていました。 なのに、手術をしても助かるとは限らない、超低体重で生まれたら障害を持つ可能性も高いと医者に言われ、未婚という不安が重くのしかかり私は諦めてしまいました。結局そこまでの覚悟はなかったんだと自分に失望しました。 そして赤ちゃんは手のひらに乗るほど小さく、骨も残らないと言われ、病院に火葬をお願いしました。とても後悔しています。 気持ちの整理がついたら供養に行こうと思っていましたが、まだ行けてません。赤ちゃんのため、それは分かっていますが、この罪から逃れるのは許されない気がしています。 やっぱりちゃんとお寺で供養してあげるべきでしょうか? 手元にはエコー写真と亡くなった時の赤ちゃんの写真しかありません。これは手放したくないんですが、お炊き上げ?する方がいいんでしょうか? そして上に書いたように、許されないことをしたと分かっているのに、また、他の誰でもない彼との子が欲しいと思ってしまうんです。 彼の家庭を壊すつもりはありませんし、壊せるとも思っていません。彼との関係は不安定なもの、いつ終わるか分かりません。 初めて本当に愛していると思える彼との証が欲しいと思うのは間違っていますか? もちろん不倫を肯定する方なんて居ないと思いますが、私はおかしいでしょうか? 流産したことで、より執着してしまっているのかなとは思います。でも自分ではこの気持ちをどうすることも出来ません。 長々と失礼いたしました。
5年ほど心の病に苦しんでおります。最初は適応障害という診断でしたが症状が悪化し、3年前にうつ病と診断されました。 それでも昨年から始めた漢方の治療やカウンセリング等の効果で体調は良化しており、検査の数値も改善してきています。 しかしながら「ものを考える余裕」が生まれたこともあってか、生き方に対する苦悩は深まるばかりです。 うつ病に向き合う手がかりとして、宗教・哲学・心理学など多くの本に触れているのですが、その多くで「他者に関心を持つこと」「他者と関わること」「他者のためにはたらくこと」が幸せへの道として説かれていました。仏教においても、「利他」は大切な考えだと思います。 しかし、今の私には「他者のためにはたらくこと」はおろか、「他者と関わること」も考えられません。他者とつながりを持つことを恐ろしいと感じてしまいますし、他者のことを考える余力自体も不足しているように思われます。毎日念仏をお唱えするときも、自分の身体のことや心のことばかりを考えてしまいます。 自分でも「利他の心」を持てたらとは思うのですが、負のループに入ってしまっているような気がしております。 勿論、日々の中で「他者を傷つけないように」「他者を不快にさせないように」と心がけているつもりではおりますが、それだけで良いのか、と自問自答してしまいます。 どのような心がけで日々を過ごせば良いのか、ご助言を賜りたく思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
周りに相談できる人がいないのでまた相談させてください。 中年になって「あの時、ああしていればこんな人生送ってこなかっただろうな」と悔やんでいます。私は平の平、崖っぷち銀行員でお金もあまりありません。 具体的に後悔というのは、小学校のころからしっかり勉強して、いい大学に行き、資格を取っていればなあ。親がだらしなく下流家庭でした。お金ないのに避妊もせず子供をごろごろ作る動物のような親でした。イジメられたとき我慢せずに、反撃するべきだったなあ。小学校の時、爪でいじめっ子の顔を血が出るほどひっかいたり石で殴ったこともあったのですが、先生に怒られてそれ以来、暴力ができなくなりました。 女子力を若いうちに身に着けていればなあ。あまりにも女子力が低く、一部のオタクな男子にしかもてませんでした。言いたいこと人にズバズバ言える度胸を付けていればなあ。メンタル落ちた時、病院なんか行かず、スポーツで鬱鬱を解消していれば。変な薬のせいでさらに心に変調崩し、判断力も落ちました。藪医者選んだ私がバカでした。 本当は看護師になりたかったのですが、友達の親せきで看護師をしている人の話を聞いて、大変そうで諦めてしまいました。病院内の人間関係が大変とか夜勤のことなど。人が亡くなった時、遺族にたいする対応とか。根性のない高校生だったのでとても自分には無理と判断してしまいました。警察官の道もあったのですが、交通事故死の写真をバイト先で見ることがあって、現場検証なんて壮絶すぎて無理とあきらめてしまいました。 結局は自分の判断のせいですが、まわりにきちんと相談できる大人もなく、若くて人生経験がなかったので間違った選択をしてしまったり、勉強するべきとき若かった時間を全て無駄にしてしまいました。その結果、55点ぐらいの人生を歩んでいます。取柄など健康ぐらいしか無しです。たかが銀行員なので定年まで働ける保証もありません。 今更、遅いのですが、諦めるしかないのでしょうか。
手もかからず、家族にとって自慢のできる娘、孫、兄弟になりたいと思っていました。 誰に言われたわけでも無く、ただなんとなく、下に兄弟がいるので1番上の自分がしっかりしなければと思ったからです。 猛勉強して進学校へ入り、なんとか名の知れた大学へも入ることができ、無事に就職して一人暮らしをして自立しました。 でも、弱い人間なので、逃げて妥協してばかりでした。 大学も就職も「もっと上を目指せるはず」と言われていたのに、自信がなくて、諦めて妥協して入学、入社しました。 親には「妥協してばかり」だと言われました。仕方ないですよね、自分がそうしてしまったのです。 自慢できるようなしっかりした人間になりたかったはずなのにこの有様。 下の兄弟は早くから自分のやりたいことをしっかりと見つけ、自分らしく自由に生きています。 とても素晴らしいと思います。同時に自分の不甲斐なさを痛感します。 家族にはそうやって迷惑をかけてばかりだし、友達という友達もいません。私が友達だと思っていても、私抜きで遊んでいたり旅行に行ったりするので友達ではないなと思いました。 今まで思い返してみれば人を傷つけることしかできないのです。 中学の時に友達を傷つけてしまい今でもとても反省して気をつけないとと思っているのにも関わらず、10年以上経った今も変わりません。 きっと、もう生きている意味はありません。そもそもこんな人間が生まれてきたことが間違いだったのだと思います。 身体を壊してしまったため、夏で今の職場を退職するのですが、転職活動をする気にもなれずにいます。 日々どうしたら死ぬことができるのか考えています。でも自殺する勇気はないのです。 どんな答えを求めてここに書いているのかもわかりません。ただただ生きているのがつらいです。 少なくともあと40年くらいは生きると考えると気が狂いそうです。
私は虫が生理的にどうしても苦手です。しかし、人間の技術では蟻一匹も造れないという事を考えると、自然の驚異を感じます。そして、虫さんもすごいよね、尊い命だね、と自分に言い聞かせて、何とか恐怖心を和らげるようにしたりもします。それでも虫恐怖症は克服できませんが^^;、、、。 45億年前にはこの世が太陽と塵だけだった、というような話を聞いた事があります。私には科学的な知識が無く、創造論や進化論についてもよく分かりませんが、とにかく何かしらの大きな力の導きが無ければ、たとえ45億年たったとしても、今のような地球や植物、動物、人間は生まれていなかっただろう、と思いました。私のような考えを持つ人は多いような気がします。 このような考えを持ったのはカトリック系の大学に通っていた頃、神父様のお話に影響を受けたというのもあります。私はクリスチャンでもないし、キリスト教でいうような唯一の創造主=神が存在するだろう、と考えているわけではありません。しかし、唯一ではなく複数だとしても、この世にはなにかしらの人知を超える大きな意志が存在して自然をつかさどり、その大きな意志が地球やそこに住む生物を作り上げたのではないだろうか、と漠然と思っています。だから八百万の神というのもなんとなくしっくりきます。 仏教では創造主の存在は説いていないと聞いたことがあります。しかし、宇宙と地球、そしてそこに息づくあらゆる生物が生まれるように導いた存在について、仏教でも何らかの解釈がされているのかどうか、知りたいです。もしくは、皆様はどのようにお考えでしょうか?
何度かここにお世話になっております。 中学生の頃から自分の存在意義が分からないのと将来への不安からずっと死にたいと思っています。 しかし日に日に一分一秒でも早く死にたいという思いが強まるばかりです。 鬱なわけではないんです。 よく食べ、よく寝て、よく笑っているとは思います。 ただ早く死にたいのです。 早く解放されたいんです。 ポジティブな死です。 病気や事故で亡くなられた方には大変失礼ではありますが、自殺以外でどうにか早く死にたいです。 愛を注いで育ててくれた両親にも申し訳ないです。 生きたいと願うのがよくて、死にたいと願うことはいけないことでしょうか。 なぜ私は生きているのでしょうか。 最近職場の人が事故で亡くなりました。 なぜ私ではないのか。 なぜ善良で人望もあるあの人が亡くなって私が生きているのでしょうか。 私はブスで優しくもないし、なにか社会に役立てることもありません。 生きる価値などこれっぽっちもありません。 有事に命をかけて人を守ることができたならば初めて自分に価値が生まれるのではと思いこの職に就いたのに現実はスマホをいじりながらただ1日が過ぎるのを待つばかりです。 なんのために生きているのでしょうか。 仕事を辞めたいのにお金もなく勇気もなく、この田舎では転職活動すらままならない環境です。 なにも楽しくない。 こんなに楽しくない生活を続けることになんの意味があるのか。 価値のない私が生きていることになんの意味があるのか。 もう早く死んで全てから解放されたい。 将来への不安、存在意義の追求、全てのことから解放されたい。 日本でも安楽死をさせてくれればいいのに。 あー早く死にたーい。 生きることから解放されたーい。 文章がめちゃくちゃでなにが言いたいのかもよくわからないですね。 すみません。