はじめまして。私はずっと働くことが楽しく生きていました。ある程度栄えた都市で働いていて毎日キラキラしていました。 何回か転職をしたりしています。 アパレルや病院事務をしていました。 去年、都合で実家を出て7年振りの一人暮らしになりました。 田舎に単身引越し、 仕事をはじめまさはたが今までの給料の半分に下がりました。 なんとか給料がよく勤めた会社(営業)はガンになり手術をするため退職し、回復後求職活動し勤めた会社は(金融) 社内暴力や暴言がひどかったです。 暴力や暴言とは無縁に育ったため、初めは馴染もうとしましたが鬱になってしまったらしく、半年で退職。その後すぐ勤めた会社(服飾会社)は給料未払いが続き疲れ果ててしまいました.......失業保険等で生活し、4ヶ月近く無職ですが、お金もなくなるし周りも心配するためやはり仕事をしなくてはと求職活動をし、昔キラキラしていたころに働いていた職種(医療業界)に就職できました。 朝は早いですが、業界は慣れているし安心で嬉しかったのですがイザ仕事が始まると悲しくなり、しんどくなり、 前の日にお弁当の準備をしたりとかしているのに朝悲しくてしんどくて仕事開始を1週間伸ばしてもらいました....... 今日1日会社に拘束されると考えたら怖くて仕方がなくて.......でも、今日いけばお金になるのに.......と情けないです。 怠け癖が着いたのでしょうか.......? 1日を乗り越えたら調子が戻るのでしょうか.......?頑張る力が欲しいです。
貯金もなく、仕事もなく、両親を幸せに出来ず、とても苦しくて、毎日毎日涙が溢れてきます。私はどうしても両親を幸せにすることができません。 私はバツイチの41歳で、再婚の予定もなく、きっと子供も産めないだろうなと思っています。孫も作れず、我が家のお墓を守る家族は誰もおらず、両親は大変嘆いていると思います。 私は、両親からの支援により教育を受ける機会があり、大手企業に就職しました。でも海外留学したいという夢を追うため、両親の反対を押しきって退職しました。しかしながら、リーマンショックが起きた頃に帰国したので、なかなか正社員に復職できず、非正規の転職を繰り返し、もう9社目となりました。 事業縮小や人員整理、パワハラなどが理由でした。自分の存在価値がないためにこのような結果になったのだと考えざるを得ません。 両親に申し訳なくて、深く傷つき、立ち直れず、だんだん後ろ向きで偏屈な人間になって行きました。今は人と話す自信もありません。 同級生はすでに家族ができ、先進的な生活を送っていますが、私は離婚歴があり、貧しい暮らしを送っていて、年賀状を受け取ることも出すことも辛くなりました。 私は今失業中ですが、50社以上から見送られています。これからどう生きて行ったら良いかわかりません。 私の過去の決断が間違っていたために、今の自分になってしまったと後悔が止まず、苦しくて辛くてどうしようもありません。 生きている限り、希望は見えてくるものでしょうか。私は生きること自体が辛くて、毎日が無意味になっています。
いつも回答されているお坊さま方、お疲れさまでございます。 私もぜひお答えをいただきたいことがありご質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は今、転職・結婚・引っ越しと人生の転機が重なっています。 周りの人の助けもあって想像していたよりも大変ではないのですが、そのなかでもやはり一人で抱えきれない思いというのがあります。 そんなとき私はいつも主人や友達やカウンセラーの方に話を聞いてもらっていたのですが、仏教関連の本を読んでいたところ「話したいことがあれば仏さまに聞いていただけばよい」というような記述を見かけ、とても興味を持ちました。 というのも、誰か他の人に話を聞いてもらうとその人を拘束するようで心苦しいですし、自分のほしい反応が返って来ないとその人を恨んでしまうなど余計なことをしてしまって良くないと思うからです。 そこで質問なのですが、仏さまに話を聞いていただくときの作法のようなものはありますか? 私は今はとりあえず合掌して「仏さま、私の話を聞いてください。(話し終えたら)聞いていただいてありがとうございました」というふうにしていますが、それで良いでしょうか? 仏さまは慈愛溢れる存在なのでこんな細かなことで怒ったりはなさらないと思うのですが、どうせやるなら作法に適った方法を取りたいと思いました。 なにかご真言を唱えるとか、お経を唱えるとか、挨拶のようなものがありますか? ちなみに私は一応仏教徒ですが、母方は浄土宗、父方は真言宗、夫の実家は不明という感じで宗派がよくわからず、家に仏壇もありません。 どうぞご指導くださいますようお願いいたします。
はじめまして。初めて相談させて頂きます。 現在私はフリーターで、アルバイトとして仕事をしていますが、収入が少なく、 年金や保険の支払いが立て込み、 泣く泣く仕事終わりに水商売をして生計を立てています。 今まで仕事の面で上手く行かず、3回転職をしています。 仕事が続かない1番の理由は 人間関係が上手く行かない。 これが1番の理由です。 1社目は上司、2社目、3社目は同僚。 今の職場も上司が適当な人で、1番下の私の仕事量が増える一方で耐えられません。 そもそも、今3人で仕事を回していて 内2人が社員で上司にあたりますが2人も適当なんです。 新人さんも来ないので、やめたくてもやめられない状況です。 月給20万以下のアルバイトをこれ以上続けるのは辛いです。 しかし、今の職場にいる限り水商売はやめられない状況です。 1番綺麗にやめる方向として、 今5年程付き合っていて、結婚も考えている彼と、結婚してやめる。 と、いうのが一番なのかなと自分で思ってはいますが、お互いに貯金もなく 彼は実家暮らしで私は友人とのシェアという生活環境の為、2人で住む家に引っ越しをしなくてはならない状態です。 もちろん、そんなお金はないので…。 と、負のループになっています。 このループから抜け出すにはどの様に 行動すればいいのでしょうか? 長文、駄文で申し訳ありませんが アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
私は二十代中頃に結婚し、子供が授かれず5年で離婚しました。その時から相談相手になってくれてたのが妻子ある彼です。実家にも甘えれず一人暮らしを始め、生活できる収入を得るため男社会・業界での中間管理職になりました。責任あるデリケートな仕事ですが、社内ではあまり理解されない仕事で、やり辛い事が多々あります。 ですが、彼がサポートしてくれたり話を聞いてくれたり、一緒に楽しく過ごす時間があったのでここまで頑張ってこれました。 何より彼にしっかりついていけばいつかは一緒になれると信じていた方が糧になっていたかもしれません。 彼の家庭は、円満です。交際中に第3子が誕生したり、今度家も建てるようです。離れたくないのが本心ですが、9年も一緒にいてくれた彼から離れてあげなければと思っています。 多分彼は私を見捨てきれずにここまできたんだと思います。 最近、諸事情があり会社にもいつか迷惑をかけるんじゃないかと、仕事が行き詰まっており、退職を考えていますが、1人で生活できるほどの収入が見込める転職先がこのご時世ありません。 今まで彼が私の生きる糧でなんとかやってこれたのですが、人生の中で大切な2本の柱が無くなると何が残るのでしょうか。 この先不安でしかありません。あまり言いたくないことですが、今まで考えてもなかった『死』というものが頭によぎるようになりました。 道理に背いて生きてきたのは自覚しています。 全て私が招いた結果がこれならば受け止めなければいけません。
こんばんは。21歳のとりたこといいます。 私は去年国家資格をとり、病院で勤めていましたが体調を崩し、8ヶ月ほどで退職しました。途中、1ヶ月ほど休職しています。 その後、3ヶ月ほどしてから今の病院に転職しました。しかし、そこでも体調を崩しながら、早退をたびたび繰り返していました。 とうとう先日、メニエール病を発症し、また1ヶ月ほど休職しました。 どうにか復帰したものの、やはり1日働ける状態ではなく、また症状が悪化してしまいました。 もう自分が情けなくて仕方なく、頑張りたくても頑張れない自分に腹が立ちます。 今の職場では上司に恵まれ、「頑張らなくていい。」と言ってくれる方もいるのですが、どうにもこうにも体調がなかなか整いません。 もう自分なんかいなくてもいいんじゃないか、自分の存在自体が迷惑なんじゃないかと考えてしまいます。 両親も、ゆっくり休んだらいいよと言ってくれているのですが、去年から合わせるともう2度目です。 もうどうしたらいいかわかりません。 職場とはこんど話をするようになっていますが... せっかく学生時代勉強もがんばって実習も耐え抜いてようやく資格をとれたのに。 あのときは勉強も部活もがんばれていたのに。 大人になってから何にも頑張れなくなってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか...
タイトルの通りなのですが、 一番達成したいことを望めば望むほど、手に入らないことが続いています。 自分の努力が必要なこと(勉強や受験など)は、一番達成したいことができなくとも次のチャンスで努力を積んでなんとか達成できました。 しかし、自分の努力ではどうにもならないことは、欲しい結果が手に入った記憶がありません。 学生時代の班決めも、一緒になりたくない人ほど一緒になり、大学生時の就職活動では一番入りたかった第一志望には落ち、社会人になってからも、こうだったらいいな、よりも、これは絶対嫌だというものに当たります。 それが今も続いていて、転職活動で一番行きたい、ここで働きたいと思うところほど最終面接で落とされます。 自分の努力が足りないとわかるのであれば、勉強したり経験を積んだり、やりようはあるのですが、面接となると面接官との相性や直感など、自助努力ではどうにもならないところの影響が大きく、どうしようもないなと感じます。 きっと思い込み、考えすぎな面もあるとは思うのですが、どうしても「自分は運が悪い、絶対一番欲しいものは手に入らない」という考えに縛られてしまいます。 逆に、このように考えるから良くないのでは、と思い、そういったことを考えずに挑むこともしてきましたが、結局「一番欲しいもの」は叶わず、結果を見るたびに「ああやっぱり、自分が一番欲しいと思うからだめなのだ」と思ってしまいます。 自分は考えすぎでしょうか。自分はもう何かを求めても無駄なのでしょうか。例えそれが望まないものであっても、私は我慢して受け止めるしかないのでしょうか。
幼少期に階段から転がり落ちてしまったり、大病を患ったり、交通事故に合いかけたりと、何度か死ぬ思いをしては、しぶとく生き残ってきました。 特に病気で病院に担ぎ込まれた時は意識がなかったので、ぼんやりと一人で考えを巡らせている時に、 ふと、あの苦しみもなく寝ていたときに、なぜ死ねなかったのだろう、 苦しみも痛みもなく死ねて、今悩むことなんかないんじゃないかと思うと無性に虚しくなることがたまにあります。 当時の話を親族で集まった折などに思い出話の体でされる度に心配をかけたことを申し訳なく思い、 うまいこと死ねればよかったのにと思うことさえ良くないとは考えるのですが、 散々な思いをさせた家族に特に恩返しが出来るわけもなく、むしろ恋人も出来ず、 好きな仕事とはいえ低給なため、毎月カツカツで貯金も出来ず一人生きており、相変わらず心配させっきりで心苦しいです。 また、昨年父方の祖母が亡くなったことをきっかけに、祖父や母方の祖父母は元気なのですが、一緒にいられる時間はそう長くない事を実感し、何1つ成長出来ている姿を見せられない自分にどうしたらよいかと焦るばかりです。 どうにかして環境を変えようと転職などに取り組んではいますが、先が見えずに不安です。 死にたいなどとは思いませんが焦燥感だけが募ってしんどいです。 前向きにと言う言葉は不自然かとも思いますが、何かきっかけになるお言葉を頂きたいです。
今年の7月に仕事を辞めて今は転職活動をしています。 自分がやりたいと思うことがなく進められた会社で面接をしています。 一社から内定をいただきました。 もともとは面接の練習で受けてみてと言われて受けてみました。 そこは仕事は終電ギリギリで土曜日、日曜日も仕事があり、勤務地も希望通りかわからないと言われました。 もともとは土日休みの遅くても22時終わりの勤務地が東京か神奈川で選んでいました。 家族とも土日はゆっくり過ごしたいし甥っ子も土日に遊びに来て好きな人とも土日で会ってました。 そんな理由で仕事を選ぶのはもったいないって言われたことが納得できません。 その理由だと仕事の幅が狭くなるし、その好きな人もきっと会えなくても仕事を頑張っている人に引かれるから仕事を頑張った方がいいよとか。 甥っ子だっていつまでも会えるわけじゃあないからそこで決めなくてもって。 その内定をいただきました会社からはこんな条件は当たり前だから会社の方針に従ってって言われたと感じました。 それを就職支援の方に話したらそれって被害者づらしてませんかと言われて。 将来が不安で辛くて死んで楽になろうかなと考えてます。 もし、そういう仕事をしていかなければ道がないなら友達も家族も好きな人とも関係をきってそういう仕事をしようかとも考えています。 文章が統一性がないことはお詫びします。 今の環境で仕事を見つけたいですがそれは間違ってますか?自分の可能性を閉ざしてますか? 教えて下さい。 限界が来ちゃいました。
弟の事で悩んでます。 弟はもうすぐ40歳になります。 非常に幼い思考で、短気で、すぐ暴言をはき、物を投げたり、時には暴力を振るうこともあります。虚言癖もあり、中学生がつくような、バレバレのたわいない嘘から、犯罪行為に等しいと言えるような重大な嘘をも平気でついたりもします。職も気に入らないとすぐ辞め、すでに何回も転職しております。 こんな弟に、私の親、特に母は、心底、心痛しており 「私の育て方が間違っていたのか」 と、毎日自分を責めて苦しんでいます。 しかし、こんな大人になっても、子の失態は親の責任と責められなければならないのでしょうか? 私は、もう、親の責任ではない、二十歳超えて、社会に出たら全て自分の自己責任だよ。と慰めてはいますが、それ以上に母を慰めてあげられる言葉が見当たりません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 (追記 母は、今で言う、ワンオペ育児の状態に加え、幼い子供だった私達に加え、一時期は義父の介護までしたりと、大変な日々の中、私達を育ててくれました。特に、弟が中学の三年間不登校になった時は相当、苦しかったそうですが、母は、不登校における様々なカウンラーに相談したり、受け入れてくれる学校を探したりと、一生懸命でした。結果、高校を無事卒業し、大学まで行けました。周りは本当に奇跡だとびっくりしたほどでした。母は、真面目で熱意とそして愛がある人だと私は尊敬してます。)
私は看護師をしています。私自身も病気があり毎月、受診しています。数ヶ月に1回か月1回は薬の副作用で体調を崩し仕事が出来る状態では無いので休む事があります。それに加えて両親も病気があり通院したりして付き添いの為に休む事があります。職場に迷惑をかけているのは分かっています。前もって分かってる事は勤務希望時に休みを入れたり夜勤や明けなどで調整して休まないようにしています。でも急に辛くなる事だけは準備も出来ないので欠勤するしかなくて!でも欠勤した後の出勤から1ヵ月以上は本当に冷たくされ職場に居るだけで神経がズタズタです。患者さんには辛かったら休みなさい。体が一番なんだから大事になんて言っているのに同僚が休むと冷たい態度で挨拶しても返事してもらえなかったり些細な事でも私がする事は気にいらないみたいたで注意してきたり怒ったり❗他の看護師が私と同じ事をしてもスルーで注意どころか皆でフォローしてます。薬の副作用も出る時と出ない時ぐあるので本当に全く欠勤をしないで数ヶ月、仕事が出来る事もあります。前に1度、辛くても出勤した事があって、そしたら本当に仕事にならなくて上司から早退するように言われ今度から辛いなら休みなさいと言われました。早退する時も帰るくらいなら休めば良いのにって言われた事もあります。もう転職するしかないでしょうか?
会社の繋がりもあり、年に3・4回は顔を会わす高校の同級生が居ました。 個人的にも二十歳くらいの時にひたすら一緒に遊んでました。いわゆる親友でしょうか?少なくも僕は思っています。 そんな彼を去年1度も見かけませんでした。 アレ?!風邪でもひいた? 転職したのか? 気になりつつも連絡をしませんでした。 先日、めったに話さない高校の同級生が電話をかけてきました。 彼は胃癌で発見したときには、レベル4の末期で 一年近く闘病生活していたのだと知らされました。 そして、今日亡くなったと。 二日後に葬儀は行われました。 二十歳の頃、毎月のように飲み会を開いていた仲間で参列したのは。 5人でした。 連絡がつかなかったから、仕方がない…。 悲しいけど月日が過ぎるとこんなものか。 そう思いました。 その日の出来事がショックすぎて、 こんな事二度と嫌だ。 埋葬される前に線香くらいは皆であげたいと思い。 その二日後仕事も休みで嫁も用事で出掛けたので。 子供を実家に預け、私は同級生の実家に電話をしたり。 実家に直接行きました。 すると…連絡先あってたのに電話に出なかったり。 LINEしても既読スルー。 あげくには電話の先で居ないと言ってほしかった的な、言葉が漏れてるではないですか。 その他にも興味がないのがひしひしと伝わる感じの人が、多数いるじゃないですか。 何でしょうコレ… 私は余計なお世話をしただけに過ぎなかったんでしょうか? 人間不振も良いところです。 教えて下さい。
女性の会社員です。 主人と結婚してから自営で13年間一緒に仕事をしてきましたが、主人は元々亭主関白で自分の非は絶対に認めず、謝る代わりに逆に私への性的要求がひどくなり(私は勿論イヤですし、余計嫌悪感が強くなります)ます。 3年前にとうとう耐えられなくなり死を考えて病院に行きました。(抑うつ神経症) 離婚を勧められましたが、とにかく仕事を変えました。その時からずっと離婚を考えていますが、現在、高校、中学、小学校と3人子供がいて、私は転職しても稼ぎは良くないし、低所得の主人からお金は入れてもらえないので経済的に無理だろうと考えて、とりあえずは一緒に住んでいます。 私は笑顔を見せて、主人に近寄って来られるのが怖いので、毎日家での会話はありません。なるべく避けていますが、主人は話しかけてきます。 でも、くつろげない家は正直しんどいです。心のやり場がありません。機嫌よくいられません。いつまでこんな日が続くのかと思うと、かわいい子供達がいるのに人生が真っ暗になります。 日々、どうすればいいのかつらくなります。 毎日笑いたいのです!
転職をしてまだ1年経ちませんが、上司や同僚と上手くいっていません。 私は自分の考えや意見をはっきり言う方で、それを認められ評価されることがある一方、時に自分では一生懸命真剣に話しているつもりが、語調が強くなりそれが文句や批判、生意気に取られたり、怒っているように取られる事があります。 今回の職場では後者の方で、入社当初は意見を求められていると思っていたのですが、結局出しゃばり過ぎた状態になっているのだと思います。同僚からも上から物を言う人だと思われ、うとまれているのではと思っています。 事務員ですが、自分の仕事には手を抜いたり力の出し惜しみをすることなく、やったことのない事も調べたりしながらちゃんとこなしています。 私なりに気を使っていたつもりもありますし、私にも言いたいことはいろいろありますが、周りが年下であったり、自分に自信があるのがいけなかったのか・・・ 引継もない中頑張って仕事を覚え、会社のためにこうあった方が良いのではと真剣に考え一生懸命やってきたつもりなのに、結局今は会社に行くのが気が重い毎日です。 こんな状況からここから抜け出したい苦しさでいっぱいですが、 簡単に辞められない状況ですし、次を探すのも大変なのはわかっていますので、お金を稼ぐ為の場所と割り切って、自分の仕事をこなすことだけ考えて過ごしていく強さがあるのか自問自答しています。 今のこんな状況と、会社や同僚に対する負の気持ちや、自分へのネガティブな気持ちをどうしたらよいでしょうか・・・
助けて下さい。 思考回路がメチャクチャです。 将来の事を考えると、このままではいけないと漠然とした不安が過り、自分を変えなければと思います。 しかし、何をどうすればいいのか全く浮かんできません。これからやりたいことも、なりたい将来像も浮かんできません。 今はただただ… 仕事が嫌になってしまいました。楽しくありません。しばしば面倒な案件にあたることもあり行きたくありません。仕事中も転職のことや、もっと人生を充実させるには等と考え事をして常に上の空状態です。 家族や恋人を大切にしたい気持ちは十分にあるのですが、それらを優先してしまうので自分一人になれる時間がなく、結果、心が疲れてしまいます。 一人になりたいのですが、自分を想ってくれる大切な人達に寂しい想いをさせたくもありません。 ちぐはぐなのです。 ここしばらく(2年以内)、心が死んだような状態です。元気を出そうにも、全く出ず。お出かけも、楽しもうにも楽しめません。心が常に疲れています。 しばらく、休暇が欲しいと思うのですが、理由なくして取れるはずもなく…。 時々、「あぁ、自分には時間がないんだ(年齢的に、人生一度きり、悩んでたらもったいない)」等と思う時がありますが、心と体がついていきません。 流れに身を任せていれば楽なのかもしれませんが、それでは自我がなくなってしまうような気がします。 退職するには、もったいない。 無理しない範囲で仕事は続ければいい。 結婚して、子育ても悪くはない。 自分には、どんな選択肢があって、どんな風に選んでいけばいいのかわかりません。教えて欲しいです。苦しいです。 今更と、手遅れでない事を祈ります。
初めて質問します。 先週、同居していた最愛の祖父が、心筋梗塞で85歳で亡くなりました。 とても優しい祖父でした。 その際に祖父を綺麗にしてくださった納棺師の方のお仕事ぶりや仏教に深く心を打たれました。 プロフィールにも書きましたが、私は今迄大学では英語を勉強させてもらい、いわゆる大企業につとめ、上昇志向も強く、キャリア第一線で生きて来た感があります。自分の意志でというよりは、そうした方が俗世を生き抜くのに有利だ、と脳で判断してきた為、現在にいたります。今27歳ですが、もう3社ほど会社勤めを経験しています。親に心配をかけないためにも、世間から見れば何不自由なく生きているように見せてきましたが、自分のライフワークや人様の為に役に立っているという実感がずっと得られませんでした。 現在転職活動をしていたところに祖父の死があり、納棺師や仏教との出会いがあり、私も納棺師として、世の中やご遺族、地域の方々のお役に立ちたいと思っているところでございます。 しかし、厳格な父は、大学も出て一流企業も出ているのにそんな仕事、と言います。結婚できなくなるぞ、もらってくれるかそんな女をと。 父の言葉は社会の言葉のように捉えられてしょうがありません。 こんな私でも、納棺師として、立派に故人様やご遺族様、阿弥陀様のお役にたてるでしょうか? それとも、今まで通り、キャリアを積み上げて行くほうが、自分や周りや世の中のためになるのでしょうか? 迷いばかりで、未来が見えません。 背中を押して頂ける様な、お言葉が欲しいです。
こんにちは。 友人が死にたいと言っており、なんとか思い留まるように説得していますが、友人の決意は固いようで困っています。 その友人は、ある国家資格を取るために勉強をしています。資格取得の試験は年に一度しかなく、もう6回も落ちています。 その資格を取るために残業のない仕事に転職し、昼間働いて夜は学校へ、という生活をもう6年以上しています。学費と生活費と両親の借金の返済で、ギリギリの生活をしているので、とにかく資格を取得して、たくさん稼ぎたいとのことです。 今年も試験が終わりましたが合格の可能性は低いようで、私に、今年合格しなかったらもう死ぬ。もうこれ以上頑張れないから。と言います。 親の借金を返済しながら、少ない給料での長年にわたる受験勉強に疲れ切っているのです。 私は友人の頑張りをずっと見てきました。なので毎年試験に落ちる度に励ましてきたつもりです。 しかし、今回は説得しても私の言葉は伝わらないようで、自分は結婚もしてないし、金もない。親の借金まで背負って、生きていてもいいことなんか何もないから死ぬんだ。もういいから、と言うばかりなのです。 どうしたら、どう言葉をかけたら友人は自殺を思い留まってくれるでしょうか。 何もしてあげられない自分がもどかしく、こちらに投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。
セントフォース所属のフリーアナウンサー 中田有紀さんと伊藤綾子さんに書くお手紙について 沢山のアドバイスを頂きたいです。 文書 初めまして 私は千葉県に住む23歳女性で スーパーのデイリー食品で働いています。 同僚男性からの嫌がらせや、母親に虐待され、沢山ケガして来た辛い過去がありますが。。 頑張って働いています【人付き合い苦手な所もありますが】 ファンになったきっかけは 伊藤さんは夕方のニュースを見て 中田さんは、おは4とブログを読んです 伊藤さんは可愛い綺麗 明るい エンタメコーナー 楽しい 中田さんは綺麗 クールビューティ 同じ女性で憧れています また、 最近!お仕事で店内放送をするようになり、更に中田有紀さんや伊藤さんに憧れるようになり、アナウンスの仕事に興味を持つようになりました。実際転職して、アナウンスだけのお仕事、プロを目指したい気持ちもあります。 セントフォースでワークショップなどが ありましたら参加してみたいと思っています スーパーの店内放送とプロであるアナウンスの仕事は違います 店内放送原稿を添えて お忙しいと思いますが憧れである中田さんと伊藤さんにアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いいたします。 中田さんのお手紙にはブログを読んで コメントしてる事を、 ブログでコメントしてる名前を! 書きたいと思います あと、店内放送の事もコメントに書いた事があります。 実際講師して頂きたいと。。(^^;; 最後にお身体大切になさって下さい 応援していますと書きたいのですが ファンの方と文書がかぶるのは嫌です どうしたら良いでしょうか?
去年の5月にライブ後に耳鳴り持ちになりました。 それからヘッドセットでする仕事を半年以上がんばりました。 まだ続けてます。しかし、毎日耳を悪くしてるんだという恐怖心からからだのことまできになり出し、さらに好きな映画館やカラオケに行けなくなり、ずっと落ち込んだまま生きてます。 同僚には嫌みを言われ、もう限界です。転職活動をはじめましたが、正直毎日死にたいとおもってるのにうまくいくとは思いません。実家暮らしですが、目の前で泣いても養えないんだから仕事しろ、医者にいけしか言われません。次が決まらないまま退職すれば、わたしも不安です。 しかし将来の聴力を考えれば好きなように仕事を選べませんし、なにより、耳をわるくしないために好きなようにイベントにも行けず、気力がわきません。 いっそ死のうと考えてます。 なんでしんどいのに仕事だけはしなくちゃいけないんでしょう。 また、将来緑内障にもなる可能性もあり、小説家を目指してるのに、気力がわきません。 アレルギーで鼻も耳もつまりやすく毎日つらいです。 苦しむ毎日なら死にたいです。 耳鳴りして、毎日ヘッドセット使う仕事をしてるのは、私の中では異常なんです。 なのに普通の人と同じように扱われるんです。 わたし頑張ってますよね? 楽になりたいです。
シングルマザーで子供が中学生です。 なかなか出会いもなく、以前の職場で知り合った方と数年ぶりにお付きをしてます。 私は結婚前提じゃないとお付き合い出来ないです。と話して彼も同じ気持ちだったの交際開始したのですが、月日が経つにつれ彼の職場の社長達が私との交際自体を認めない為か、彼自身も最近は私に対する態度が冷たくなり、逢う時間も減り、彼の家に車で行くと以前は近所に駐車しても文句を言わなかったのが、誰かに見られると問題になるからと言って徒歩10分もの場所に駐車するように言ってきます。夜遅く1人で歩くのが怖かったのに、一緒に行くとも言ってもらえない…。 一緒に食事に行っても、会話を楽しみたい私と違ってダンマリ。苦痛な時間です。 お互い努力をするべきだとは分かってますが、彼からしたら私が合わせて当たり前。自分は仕事が忙しいから仕方ない。みたいか雰囲気があります。 仕事自体、私も一緒に働いていたのでどうしてそんなに忙しいのかがわかりません。 会社のシステムも問題だと思うのですが、私としては転職してもらいたいのです。が、ムリだとは思うので、私が彼に見切りをつけるべきだと考えてます。 ただ、出会いがないのでこの先結婚を考えられる男性が現れるかが心配です。