hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5154件

親族について

兄が長年付き合っていた彼女にプロポーズをしました。 家族で喜んだのも束の間、彼女の親族(彼女の兄の結婚する相手の母が、犯罪履歴有)だそうです。事件を調べると、裁判をしたり被害者団体が訴えを起こしたりと頭の整理が出来ないほどの、情報がたくさん出てきました。 私の両親は兄に対し、「あなたたちが悪い事をしたわけではないけれど、今後の兄夫婦たちとの付き合い方を考えるべきだ」と言っています。また「彼女の兄が別れてくれるのが一番の解決法だ」とも言っていますが、他人の不幸を願うのは快いものではありません。 兄は公務員として、私は来春から金融機関で働きます。信用第一が求められ、面接時には「親族に犯罪者や反社会の関係者はいませんか?」と聞かれ、いませんと答えました。親族となった場合、私たちの仕事に今後どのような影響が及ぶか不安です。 兄はプロポーズをしてから、彼女にこの様な旨を伝えられたそうです。また彼女の両親と兄は、事件のことやその後の動向について、私たち家族には一切連絡や挨拶がない、ということに家族は怒りを覚えています。 兄はそれでも彼女との結婚を考えています。しかし自分の仕事に影響を及ぼしてまでこの人と結婚するのか・・と考えることもあるそうです。 2か月ほど私たち家族はこのことで頭がいっぱいです。どう行動すればよいかも分からず、悩むばかりです。兄の彼女に非がない事はもちろん承知です。ただ彼女の兄たちが結婚した場合、今後どのように付き合えば良いのでしょう(今後一切かかわらない等の誓約書を書かせるなどの手段) 私たち家族今一番に何を考え、どのような行動することが最善なのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

死にたい 後悔 自己嫌悪

私は今年で21歳になる大学3年生です。最近死にたいと思うことが多くなりました。 私の家庭は一般家庭よりは裕福で家庭環境も良い方だったと思います。家族や親戚は自分にとても良くしてきてくれました。しかし私はこの20年間何かに打ち込んだり自分のためになるようなことをせず、ずっと自分を甘やかしてきました。アルバイトや習い事も大してせずにだらだらとゲームやインターネットにばかり無駄な時間を費やしてきて、現在通っている大学も良い大学でもなければ何か自分が学びたいことがあるというわけでもありません。自分の容姿や身体的特徴に強いコンプレックスがあり人見知りも激しく友達は少なく異性の友達に関してはほぼいません。周りの人達を見ていると、自分の両親は自分を本当に良い環境で育ててくれたのにも関わらず、まるで駄目な人間になってしまった自分が気持ち悪く感じてしょうがないです。 それに加え最近ここには記載出来ないような間違いも犯してしまい、このままだと今まで自分に良くしてくれた両親や親戚、新社会人として働いたり新大学生として目標に向け努力している兄弟達に大きな迷惑をかけてしまいます。いよいよ自分は生きている価値のない人間だと、死んでしまいたい、消えてなくなってしまいたい、と強く思うことが多くなりました。しかし自殺するのが怖く、家族仲も良いので家族を悲しませるのも怖いです。 振り返ってみると後悔ばかりしています。人生をやり直したいと無駄なことを何度考えたか分かりません。こんな自分に対して家族が優しくしてくれるのも申し訳なく思うし、その信頼を裏切りつづけている自分がますます嫌になってしまっています。家族や家庭環境に恵まれなかった人に対して失礼だとは思いますがいっそそういうところに生まれたかったとさえ思うようになってしまいました。毎日孤独で不安で死にたいです。 拙い文章、趣旨の分かりにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

精神的な弱さを克服し、社会に適応するにはどうしたらいいのか

職場で父を亡くし、現在休職中ですがどうしたら社会復帰できるようになるかわかりません。お知恵を御貸しください。 現在、精神面のバランスを崩してしまい、医師の指導のもとで療養中の身分ですが、最近死にたい気持ちが非常に強いです。それというのも私が現在働いていない状態だからだと思います。 また、このように両極端な思考に偏ってしまうのは私の父が精神病で社会人の年齢で働いていないことの辛さを間近で見てきた経緯があるからです。 病気の父一人に家族・親戚皆が振り回され、根治方法が見つからない恐怖、現状を誰にも話せないやるせなさ、悲しみ、金銭的な心配、自分が生まれてこなければ離婚などしてもっと家族皆が楽に暮らせたのではないか、なぜこのような機能不全の家族で子供を作ってしまったのか、健全な家庭で生活したかった…という思いを抱え続けて生きてきました。そのため精神病的な現状の自分が情けないし正直死にたいとも感じます。あのような地獄をまた自分が体験したり、家族に体験させる位なら死んだ方がマシだとも感じます。家族が居るのでぎりぎり踏みとどまっていますが叶うことなら明日にでも死にたいと思うほど追いつめられています。 また、父の件を通して自分にあっていない仕事を続けていく恐ろしさとストレスを貯めていくことの恐ろしさを見てきましたので早く仕事をしたい、と気持ちが焦るのですが自分の現在の状態で仕事をすることに対して非常に不安があります。情けない話ですが医師からも就労はまだ先の方が良いといわれています。しかし、休んでも地獄、働いても地獄の毎日に正直疲れてしまいました。考えれば考えるほど自分がきちんと勤められる仕事が何なのかもうわからないのです。 毎日医師の指示は守り、家事も何とか出来ることは行うようにしていますが、外出などする度、歪んだ認知だとは思いますが自分以外の他人が幸せに見えることも苦痛です。正社員等できちんと毎月生活できる分のお給料が入ってくる仕事で働けないなら結局生きてても無駄だなと強く感じ、ますます死にたくなります。 こんな私でも社会に復帰できるようもし考え行動するとしたらどういうことに心がけて生活していくとよろしいでしょうか。出来れば具体的にアドバイスいただけましたら嬉しく思います。このような暗い話をお話ししてしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母が急死しました。何もやる気がでません。

1ヶ月前に母を急になくしました。 82才でした。朝トイレで意識がなくなり搬送され、そのまま2日後になくなりました。 それまでは元気でまさかそんなことになるとは考えもしませんでした。 父親は30年前になくなりその後は母親とふたり仲良く過ごしてました。 2世帯で2階には弟家族がいます。 私が仕事から帰ると一緒に夕食を食べ、私の仕事の愚痴を聞いてもらったり、母がデイサービスで過ごしたことを聞いたり、曾孫のことを話したり。 50代まで独身で恥ずかしながら母親任せのことが多く、私自身も母がいるだけで心強いし安心していました。 それが突然この様なことになり、日に日に寂しさ孤独感 喪失感が増してきます。 意識がなくなりそのままだったので目も見ることなく、話すこともできず、 母にはたくさんの心配をかけ、いつも私のこと気にかけ守ってくれてました。 私が知らないところできっと沢山の苦労、そして私が知らないだけで、もしかして身体も大変だったのではないか、 こんな年になるまで独り身の私をどう思っていたのか、話したいこと謝りたいこと感謝したいこと言えませんでした。 それが本当に申し訳なく心が張り裂けそうになります。 お母さん、いる?お母さん!と何度も呼んでみたり、遺影に話しかけ泣いてそんな時を過ごすこともあります。 お母さんの側にいきたい、話したい、そう思う毎日です。 自室に居るときは母は別室にいる、そう思っている、そして、現実に戻り居ないんだ、、と喪失感でいっぱいになる。 1ヶ月たつので仕事に復帰しようと思うのに中々動き出せません。 これではダメだと10日ほど前にメンタルクリニックにいって今は薬を飲んでいます。 薬のおかげでまだこの程度で気持ちが治まっているのだと思います。 いつになったらこの孤独感、喪失感、寂しさ、不安がなくなるのか、 やる気がでるのか、 今は真っ暗なトンネルに入り全然光が見えない、 何にも楽しくないし、早くお母さんに会いたい、 何となくもう少ししたらお母さんに会えそうな気がするのです。 こんな状態でどう過ごしていったらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お金を盗む母親、どう付き合えば?

5年前に離婚して息子を連れて実家に帰って来ました。私の母親もシングルマザーです。 共働きだったため祖母(母と血はつながってないが実母)といる時間が長く、高校、大学の費用、仕送りも兄弟3人分、祖母が出してくれたのでほとんど祖母に育てられたようなものです。 母親と父はお金の使い方が荒く、両親が離婚した際も父の作った借金の保証人が母だったということもあり祖母が肩代わりしています。 その後も金融会社から何度も借金をしては返すことが出来ず祖母が肩代わりすること数千万。職場から数百万円のお金を盗んで解雇されていたということもありました。 今まで私のお金に手を出すことはなかったのですが昨年実家を2世帯に新築し、今年に入り新築祝の100万円が盗まれました。「使ってないようだから借りてしまった」と手元に戻って来たのは40万でした。その後不信感から一時期ギクシャクもしましたが元に戻りかけた先月。私の息子の学資保険から貸付を私に黙って受けたようです。 母親に問い詰めたら最初は知らぬ顔でしたが、実はと告白しました。それも委任状をわざわざ私が書いたようにし、私の健康保険証まで持っていき借りたようで、姑息な手段を使ってでもお金を手に入れたい母に呆れてしまいました。 正直私もお金の使い方は下手です。でも母とは違い1人息子を大学まで自分の手で育てていきたいのです。私と息子が生活する分には充分の給料ですが将来が不安です。母の借金などで自宅を手放すような気がしてなりません。 それまでは母と息子で出掛けるくらい仲も良かったのですが、今は顔も見たくありません。 2世帯なので完全に上と下で生活する事も考えていますが、祖父母も同じ敷地内の離れで夕食以外は生活していることもあり、それを機に家族がバラバラになってしまうようでなかなか言い出せません。 今後私はどうすればいいのでしょうか? できれば母とあまり関わりを持ちたくないです。 長文、乱文ですみません。御教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

義母の無年金と今後の生活について

義母は、夫と数十年前に離婚しており、自閉症の息子と一緒に住んでいます。義母の夫は、自営業をしていましたが、国民年金を支払っていませんでした。 義母は、生活保護を受けるくらいなら死んだ方がましだという考えを持つているので離婚後は、私の主人が義母と義兄の生活費と家賃を出してきました。(私の考えは反対で、子供の将来もあるので子供に頼るくらいなら、生活保護を受けるのも一つの手段ではないかという考えです。) 主人もまた離婚しています。主人と元嫁には子供はいませんでした。離婚理由は、義母に生活費を渡したくないとのことだそうです。 主人は離婚後に義母の為に、中古の一軒家を購入してあげました。 私と結婚してからの生活費は、主人の実家には、毎月収入の三分の一、今夏ボーナスの時は半々に分けられました。今子供が8ヶ月で生活が厳しい状態です。主人は、約14年後には、定年になるので子供の学費、家の購入、車の購入などこれから色々費用が掛かります。 義母が潰瘍性大腸炎とメニエール病を患っているので、義母の近くに住んでいます。 病気患っていますが重病ではなく、日常生活は普通におくれています。 見た目は、元気そうに見えます。ですが主人が心配性で実家の掃除を毎週日曜日にしに行っていて、毎週土曜日と日曜日は、実家の為に弁当を買いに行っています。  弁当も近くなので義母も買いにいけるはずですし、平日作り置きしていた料理で済ますことも可能なはずです。お弁当のことがあるので、遠方に遊びに行ったり旅行に行ったりもできません。 私は育休期間中で、子供預けて働く予定ですが、 周りにサポートしてくれる人がいません。義母にも、育休あけた際少しサポートしてもらいたいのですが、一人で見るのは無理だそうです。私は、自分の子供には、自分の人生をしっかり歩んで欲しいので社会人になるまでは、なんとかして生活を送りたいと思っていますが、ただ不安です。もし主人が病気になった場合、私の収入では、義母と義兄は養えません。主人は、そうなった場合は、生活保護でも受けるだろうと簡単に言っていましたが、義母達は、持ち家に既に住んでるので生活保護は受けることができないはずです。将来のことを考えると不安です。今から考え過ぎなのかしれませんが、ある程度想定して考えておかないとと、対処できないので、今後の生活でアドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

適応障害になり休職からの復帰

毎日眠れず、食欲、意欲がなくなり仕事に行こうとすると憂鬱になり涙が止まらない日々が続き心療内科に受診した結果、適応障害と鬱症状を併存していると診断されました。 3ヶ月休職するも、職場復帰が怖く1月を持って退職しました。 焦り過ぎかとも思いましたが、貯金も底が着き、家族の元を離れていて、頼る事も出来ないので2月から徒歩でも通える近い職場を面接して採用して頂けたので働かせて頂いてます。 面接してくださった社長には適応障害の話もした状態で受け入れてくれました。 私ももう大丈夫だと思い働いていましたが、ここ数日再発したかの様に不安で眠れなくなり涙が出てきます。 新しい職場は、介護2名、調理1名、看護士1名で利用者を見てます。 介護2名は仲良くレクの時も私は存在してないかの様に2人で盛り上げ入る隙がありません。 話しかけると、とても素気なく不安になります。 わからない事を聞きたくても聞きにくいです。 利用者を連れてドライブに行った際も、利用者が支度をし始めていたので『どこかに出かけるんですか⁉️』と聞いただけだったのに『こっちは良いからそっちにいて』と強めに言われてしまいました。 利用者から目を離さないで‼️って事を言いたいって理解してますが… 私はどうしたらコミニケーションをうまく取れるのかわからなくなり、もう仕事を辞めたくないのに… 今日初めて仕事を休んでしまいました。 朝、支度をしょうと思っても体が動かず腹痛と言って休みをもらいました。 明日からまた頑張りたいけど…不安がいっぱいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の不倫から離婚に向けて

初めまして。自分の心が分からずご相談させていただきます。 今年の1月に夫から急に好きか分からないから離婚したいと言われました。夫から離婚を切り出される半年ほど前から夫が同じ職場の女性と親密な連絡をとっている事を知っていました。もちろんそれが嫌な事を何度も伝えて話し合いました。夫はもうしないと言いながらも連絡をとっていた様です。その末に、急に離婚の話をしてきた為怪しいと思い調べた所女性と仕事帰りに車で毎週会っていて、ホテルへも行っていた事が分かりました。 一度離婚を決意し夫に離婚して欲しいと伝え別居しましたが、夫がやり直して欲しい、家族の大切さが分かったと言ってくれたので私は、夫を許し夫婦再構築しようと思いました。今まで、子どもに対して無関心だった事や休みの日もソファーでスマホばかり見ていた事、私に対しても不倫されて不安があるから前よりも大切にして欲しいと夫に伝えた上での再スタートです。 ですが、何も変わってくれませんでした。不倫相手の女性とは別れた様ですが、別居から家に戻ってくる当日まで電話で話していた様で、私は怒り、夫と再度話し合いをしました。すると夫は、家に帰ってきてからも監視されている気がする…私の事を好きかどうかまた分からなくなった…と言われました。 私は、不倫されてから1ヶ月で12キロも痩せ、病院でも鬱と診断され毎日苦しい思いをしました。そこへ、夫のこの言葉を聞いて女としての自信をなくし、それなら離婚だね…と告げました。 現在、離婚に向けて着々と手続きが進んでいますが自分で自分の本当の気持ちが分かりません。好きだったからこそ同じ気持ちを持って不倫相手から私のところへ戻ってきて欲しかった…でも、夫は何も変わろうとしてくれなかった…でも、子ども達も父親が居なくなり悲しんでいる…本音は不倫した事を許せない…毎日ぐるぐる考えてしまっています。 夫は、離婚を受け入れている様ですが私は離婚した方がいいとは思うものの前向きになれない部分があります。 自分の気持ちが分からない、不安で押しつぶされそうな時どうしたら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

早く死にたい

私は今浪人生です。   受験勉強をするために塾に通っているのですがある日突然(7月頃)に行きたくなくなり1ヶ月休んで、また1ヶ月塾に通ってまた数週間休むということを繰り返してました。 10月頃に流石に親にキレられ次休んだら熟を辞めさすと言われて11月14日まではちゃんと行ってたのですが、ここ三日間全く動く事ができなくなってしまいました。 もう何をしたらいいか全くわからないし、ここ1ヶ月は家族の誰とも話してません。(食材などは一週間の最初に階段に4000円が置いてあるのでそれで毎日過ごしてます。) もともと母親とは気が合いません。母親と話すといつも話題どろぼう?というかこっちの話を聞かずに自分だけ延々と話をし続けます。それを毎回それをされるとイライラして話たくなくなります。 母親は私が何か決めた事(進路や科目選択など)を辞めると言った時延々と人間が使う最低な言葉で、日常生活の態度とか全く関係ない事も含めて罵倒してきます。 それもあってかいつしか病気になったら休めるとか嘘ついたら休めるとか最悪死んだら何もかも辞めれるという思考になっていきました。 そして今死にたいです。 自分の決断に自信がありません。今は死ぬという選択肢が最高最良の決断と思えて仕方がないのです。 精神科にはここ2ヶ月くらい親に隠れてお小遣いを切り崩して通ってます。社交不安障害と診断されて抗不安剤などを処方されてなんとか塾に通ってましたがもう限界です。 塾長先生が優しい事が唯一の救いというか、私が決断して失敗しても決して咎めず他の選択肢を提示してくれます。精神科に通ってることも知ってます。 でもこれだけ良くしてもらっても成績は全く上がらないし、精神が安定せず体重はここ1ヶ月で5キロ減り、食べて、吐いてしまうという事を繰り返してます。自分が嫌になります。 このまま行くと受験も失敗して心も死んで誰の期待にも答えられないという最悪の結果になりそうです。 そうなる前に死にたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2022/09/21

転職→精神疾患で休職、途方に暮れています

はじめまして、いつも拝読させていただいております。 とても私的で拙い内容ですが、毎日死にたい気持ちでいっぱいになってしまうため、なんとか気持ちを切り替えたく、少しでも楽になりたいと思い投稿させていただきます。 私は半年前、転職をきっかけに上京をしました。昨年4月、奨学金の返済を完了し、大学卒業20年の節目を迎え、「本当にやりたいことをやろう」と一念発起し40代で転職の決意をしました。 ですが、転職活動は難航し不採用通知の連続で、その数は80社以上にのぼりました。 7ヶ月が経過し、ずっとやってみたいと思っていた「社会の課題を解決する」分野の団体から採用のご縁をいただきました。上京する決意をした途端、母が手術・リハビリが必要な事態になりました。私の家は所謂「機能不全家族」でした。そのなかで母は人生をかけて私を守ってくれた唯一の存在でした。とても迷いましたが、丁寧に話し合い、父の了解も得て、断腸の思いで田舎を後にしました。 「ここからは新しいチャレンジ。やりがいを持って、仲間と一緒に働ける」とワクワクしながら気概をもって新天地へ臨みましたが、いざ蓋を開けると対処できない出来事の連続で混乱してしまいました。 まず、自分の仕事のポジションが団体代表の独断で決まったことであり、他のスタッフからは「必要ない」と面と向かって言われてしまったこと。業界事態が未経験で慣れないことばかりなのに代表から「(いまのスタッフで)できていないこと、とりごぼしていることをあなたにしっかりやってほしい。やってもらえなければあなたに来てもらった意味がない」と入職して2日目で言われたこと。更には、サポートしている代表に特性があり、言うことがコロコロ変わり、代表自身が忘れてしまっていることもすべて私の責任にされ、ときにはあまりに心無い暴言を吐かれ、毎日身を削られる思いでした。 「諦めずコツコツ真面目に続けていたら、いつかは掛け違えたボタンが合わさるかな」と一縷の希望をもち、なんとか半年間頑張りました。ところが、心身が限界に達したようで先月から突然仕事に行くことができなくなりました。 主治医から適応障害の診断がくだり自宅療養をしていますが、この先のことを考えると不安で不安でたまりません。一日中自分を責めてばかりです。気持ちを切り替えられるような御言葉をいただけましたらどんなにか有り難いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の能力のなさに失望している

こんにちは。 2度目の投稿になります。前回は家族のことについて相談させていただきました。大変お世話になりました。 今回は自身のことについてご意見をいただければと思います。 3月に転職し全くの異業種となる新たな職に就いたのですが、業務が複雑でなかなか理解が追いつかないまま、新型肺炎の流行により入社から数週間で完全リモートワークとなってしまいました。 机を並べていない状況ではこれまでのように都度質問や指示を仰ぐことができず、経験がないため自分から動いてできることも限られ、経験不足と不安感からミスも多発している状況です。 やるべきことがあるときには経験不足からか他の人が簡単にできる業務でも非常に長い時間がかかって結局徹夜してしまう一方、やれることがないときには一日中そわそわと机の前に座っているような日が繰り返しています。 上司も部下に仕事をやらせるよりも自分でバリバリ捌いていくタイプで指示を仰いでも具体的なことは言われません。 長くなりましたが、このような環境でとにかく仕事が上手くできないことへの焦りや、自分だけが取り残されている不安、自分はなんて無能なのだという失望感に苛まれています。 最近では動悸や不眠など体調にも不調が現れており、仕事へのモチベーションも下がって手につかず、また自己嫌悪へ陥る悪循環になっています。目に見えてミスが多くなり先輩らに尻拭いをしてもらうのも辛いです。やらなければならないことを後回しにしてしまうことも増えてきました。 もっと気楽に、むしろ開き直って環境のせいにしようと思ってもみましたが、気持ちは楽になりませんしやる気も戻りません。 自分の能力では無理な職場だったと結論づけて新たな職を探すことも検討しています。 日々前向きに明るく過ごしたいと思って生きてきましたが、このような精神面のつまづきは初めての経験で戸惑っています。自分を肯定し、気持ちを楽にするにはどのような心構えが必要でしょうか? 他愛もない内容で愚痴っぽくなってしまいましたが、悩んでいます。ご意見よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

新婚ですがもう限界です

3ヶ月前に国際結婚をして、主人の母国へ移住してきました。 主人と恋人の頃は、本当に仲がよく喧嘩することがあってもその都度話し合い解決してきました。よく話を聞いてくれ、力になってくれる頼もしい人でした。本当によく2人でたくさん話し笑い合って時間を過ごしました。 ですが結婚した途端、もう簡単には別れられないと思っているからなのでしょうか、私の話を全然聞いてくれなくなりました。 主人がかなりの心配性に加え焼きもちやきなので、普段主人が仕事中は自宅か主人のお母様の家におり外出はお母様同伴以外はできません。自由に行動ができない中でも今は慣れない国、英語の通じない国で家族も友達もいない環境に慣れようと自分なりに頑張っています。 が、主人は家族とは母国語、通訳してくれる時もありますが昔のことやテレビのことはわからないことも多く、主人と2人の時も基本的に携帯ゲーム片手にドラマなど見ていて、話しかけても返事はあまりありません。何度か声をかけてみるとイライラして怒られることも多いです。なので声をかけることをやめました。怒らせて何日も無視されたこともあり、すごく辛かったので怒らせないように気を付けています。 こんなことが続き、孤独が深くなってきてだんだん鬱になってきた私をみて主人は「なぜそんないつも暗いんだ、悪い方向にしか捉えられないのが悪い」と責められます。辛いと言ってみましたが、「自分を忙しくして何かしろ」と言われるだけで話してくれません。先日あまりに辛かったので私の気持ちを伝えましたが、話している途中で寝ていてショックで泣いていたら、また怒られました。 語学学校も通わせてくれる言っていましたが、その後進展もなく聞いても後でねで終わりです。まだこちらの国の保険などの申請も行っておらず不安です。聞いてもわかってるよとイライラさせてしまうだけです。 英語が通じない国だから主人の助けが必要だったり車がないと移動が不便なところなのでどうしても主人に負担がいきます。申し訳ないですが、協力して欲しいです。 鬱になる私が弱いのでしょうか?私が甘えすぎなのでしょうか?主人の設けた制限の中でも自分なりに一生懸命やっています。後々言葉ができるようになれば働きたいし、自立したいです。 新婚でこの状態でやっていく自信がありません。自分が大嫌いになりそうです。 私は悪い妻でしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

小さい頃から見えないものが見えていました

今まで、会った事の無いご先祖様と会話をしたり、その土地で亡くなった人の成仏をお手伝いしたりしました (初めは、家族に頭がおかしくなったのかと思われましたが後で当事者しか知らないことが分かっていたので気のせいではないと分かりました) しかし、このことは家族以外は知りません 友達に言っても信じてもらえないだろうし、言ってもどうにもならない、またそれによって避けられてしまうのが怖いからです 初めは御役目だと受け入れていましたが最近はこの体質が嫌になってきました 見えない誰かの御役に立てるのは誇らしいです。悲しみで溢れていた方が本当に安らかなお顔で旅立って行かれるのが嬉しかったこともありました。 ですが、成仏をお手伝いといっても好きでやっているわけではありません 何気なく見た家や土地にいた人が一方的にやってくるので仕方なくお手伝いしているだけです その行程もかなり苦しく、初めは一方的に悲しみや虚しさなどの感情をぶつけられます その感情を溶かすように話しかけて漸く納得して成仏されるといった感じで、とても疲れます 生死問わず人の感情や思考が流れ込んできます 私は人の感情が一番怖いです 偶にですが知りたくもない情報(朝何を食べたか等)が分かってしまいます そのため、学校には殆ど行けませんでした 苦労して入った大学にも通うのが辛くなってきました。帰ってきてはいつも泣いています また、早い段階で他の人とは違う事が分かっていたので小さい頃からずっと孤独感がありました どうやってこの体質と向き合っていけば良いかを知りたいです 見えない体質の人が羨ましくて「どうせ誰にも分かってもらえないんだ」と僻んでいる自分も嫌いです 「死ねば楽になれるかなぁ」と考えては家族の悲しむ姿を思い浮かべて踏みとどまっています いっそ病気だったら治せたのにと思います 家族は信じてくれていますがこの様な話を怖がるので誰にも相談できず、ずっと一人で抱えています 頭のおかしい人だと思われる覚悟で相談させて頂きます

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

自分の浮気が原因でもたらされたこと

はじめまして。 私が2度、浮気まがいのことをして主人を悲しい気持ちにさせてしまいました。 身体の関係は勿論ないのですが、気持ちの面で浮わついてしまいました。 それが主人に不快な思いをさせることとなってしまい、信用を失ってしまいました。 主人は気持ちがいっぱいいっぱいで毎日がどうしようもなく不安で、今の生活をするのがもう嫌だと言っております。 そこで、私たち家族もろとも、主人の実家に帰り、両親と同居をすることでとりあえず気持ちをおさめられるのでそうさせてほしいと言っています。 私はこの立場でありながら、覚悟があまりできず、不安でしかないので同居だけは回避したいという思いを伝えましたが、僕が僕でいるためにはその手段しかないんだと強く言われました。 もちろん私の粗相は義両親も知っているのでとても気まずいし、同居ということはお互いに簡単ではないと思っております。でも私はそのくらいの覚悟を決めて主人と一緒にこれからも夫婦を続けないといけないとは思っております。 でも不安で仕方なくどうしようもない気持ちで毎日いっぱいです。 心底、軽はずみの行動を本当に本当に後悔しております。自分が浅はかでとても情けないでしかありません。 自分勝手なのは承知の上ですが、正直、今の生活を全て捨てて辺鄙な土地へ移住するのがとても不安で怖くて仕方ありません。 子どもたちにも今の生活を続けさせてあげられないのが本当に申し訳なく、母親としても失格です。 後先考えずに行動した結果なのでそれも仕方がないのですが後悔の念で押し潰されそうです。 とにかく今後の生活が不安で仕方ありません。途中で逃げたしたくならないだろうか、頑張ろうと心に決めていても、心身ともに辛くならないだろうか、 そんな想像ばかりをして毎日涙がこぼれます。 自分ばかりですみません。 この気持ちをどうすればいいかわかりません。 どうかお坊さんの方々から助言を頂きたいです。 助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

今の孤独。

前回の回答から、自分を褒めて、書くにしています。最近、子どもとの時間を楽しめるようになってきました。ただ、未来に漠然とした不安があります。実は19の時に大きなストレスとショックからパニックを起こすことがありました。息が苦しくなったり、不安感が湧いてきたりしました。大学はそれがきっかけで辞めてしまいました。10代、20代前半は、友人もいたし、好きな時に家族と食事にいったり、悩みは祖父母にきいてもらったりして、働くこともできていたし困った時にちゃんと守ってくれる人がいる。一人じゃないんだって気持ちがありました。だから不安もありながらもいろいろなところに出かけたし、支えてくれる人のお陰で普通に過ごしていたと思います。それが子どもを産んで、ひとり、またひとりと亡くなっていく中でみんながいなくなっても、今は父や母が生きているけど、その後も自分はこれからこの世の中を生きていかなきゃいけないんだと思ったときに、悲しい気持ち、不安な気待ち、そんな未来になんの希望も見えなくなりました。子どもみたいに時間が止まってしまった自分が、子どもを育てなきゃいけないんだと思うと、自分の力でなんとかしなくちゃ。とおもい、押しつぶされそうになります。当時関わっていた人はみんな社会人になっていたけど私はフリーターで夜な夜な誘われてただ朝帰りする自分や、男にマインドコントロールされて変になっていただめな自分から抜け出したい。と思いもう連絡しないで。と言って関係をたちました。友人は何度も私のこと助けてくれようとしてました。その後付き合った彼はちゃんとした人で、支えてもらってとても楽しくてちゃんと生きていこうと思えるようになり、朝から働き、夫と出会い子どもも産みました。なのに、気づけば孤独で結局何も成していない無気力な自分に絶望します。しっかりしなくちゃ。親になったんだから。自分で解決しなくちゃ。という気持ちが強すぎて、夫にも気を遣い、それで子どもといると緊張してしまい、疲れて不眠になったりします。去年、一番ひどい鬱になり、もうだめだと思いました。やっと生活はできるようになったけど、もう一度不安症から鬱を繰り返したら本当に死んでしまうじゃないかと思っています。そのものの、そのままの自分を受け入れられなくなった。今はそれが辛いんだと思います。わたしが孤独なのは過去の選択が間違っていたからなんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1