はじめての質問です、よろしくお願いします 私は子供の頃から人に優しくなろうと思っていましたが、どんなに優しくあろうと思っても許せない人間に沢山出会ってしまいました 迷惑をかけたり人に危害を加えたりする人たちがどうしても許せません 反省をしていたり本人が罪悪感を抱いているようならまだ良いのですが 全く反省していないどころか、自分が他人を傷つけていることすら自覚していない人間が、特に憎くてどうしようもありません 罪には罰を、私に憎まれるような人間には何らかの報いがあればいいのに、と思ってしまいます そもそも、許せる許せないも自分の主観で勝手に判定しているのですが 一生許さないままで生きるのは損しかない、適当なところで見切りなさいと友人にも言われますが それでもどうしても許せません 正直、自分の人生がどうなってもいいから憎み続けていつか死んでくれたら、とすら思っています その人間が死ぬ事で、自分は心から喜ぶだろうと確信しています そこまで思ってしまう自分の醜さにもうんざりしています どうにかして憎むことを辞められないものでしょうか、せめて無関心になれたらと思うのですが、被害に遭った人を見ると何があっても自分だけは許さない、というような感情がわいてしまいます
夫のことで悩んでいます。 夫とは結婚して20年以上経ちます。 夫は結婚して4.5年の頃、中間管理職故の板挟みで2年間程鬱病を患いました。 眠ろうとする時間になると不安が襲ってくるのか、布団に入ると愚痴を言いだし付き合ってこちらも眠れないような時期が続いたのですが、私も若かったので夜更かしに付き合えました。 最近このご時世でリストラ宣告をされ、あと半月程で職を失います。 本人が一番辛く青天の霹靂であると重々承知しています。それが引き金でまた鬱病のような気配を感じます。 以前のように夜の愚痴に付き合う心身の健康が今はありません。昼間はメールで愚痴、帰宅後は話を聞いたりしています。 私は6年前程に入院し手術をしてから、体力の低下等があり規則正しくストレスを溜めないように気をつけています。 そのため夜寝る時間になったら話は聞けないと伝えてありましたが、寝しなに私に話を聞いてほしいと泣き崩れ、私が駄目ならと20歳の子供の前で泣き叫び、幻滅してしまいました。 夫にあれはないでしょうと言うと感情だから仕方ないと開き直ります。 ちなみに子供は就職活動中のため負担をかけたくないと思っています。 私は子供のことも気にかけてあげる時だと思うのですが、夫は自分が一番辛い、自分に目を向けて欲しい願望丸出しです。 私も今より稼げる仕事に変えようかと考えていますが、夫に自分と同じくらは稼げないだろうとか、私がいなければお給料が安くても好きな仕事を選べるのに足枷だとか言われます。 そんなことを言われるなら離婚したいと言うと怒鳴りつけてきます。 子供も離婚は望まないそうです。 私が考えるに、度々鬱になる、怒鳴りつける、昨日と今日で違うこと言うのは全部、夫が感情をコントロール出来ない、責任逃れする性格に由来していることを自覚していないからだと思うのです。(出来るだけ責任は取りたくないと発言しています。) 直そうと意識しないので改善しない、私はしつこいことが苦手で同じことの繰り返しによってストレスになるタイプで、最近は自律神経失調症な感じがあります。 夫に鬱々する原因は自分の中にあり、他人のせいには出来ないとわかって欲しいのです。どう伝えたらわかってもらえるのでしょうか。 夫の性格改善を望むこと自体間違っていますか? このままではこちらが精神を病みそうです。 どうぞアドバイスをお願い致します。
相手の年齢に関係なく、少しでも嫌なことがある、またはされると攻撃的になってしまいます。 幼稚園の年中あたりから性的暴行を受ける様になりました。小学校の保健の授業を受けるまでなんとなく気持ち悪いとは思っていたんですがショックでした。 小学校に入学する頃には中部地方の片田舎に引っ越したんですがその町では私はよそ者で、アメリカ生まれ、関東に住んでいた、東京に行ったことがある、と言うことで嘘つき呼ばわりされていました。 その町に引っ越してから高校進学で関東にいる母親の家に引っ越すと決めるまでの10年間義父から殴られるイスで叩かれるなど虐待みたいなことを受けていました。 母親は再婚早々、田舎の狭い世界から徐々に仕事で関東方面に流れて行き、帰って来なくなりました。 嘘つき呼ばわりされ 嘘じゃないもん と説明しようといろんな人の言葉に噛み付いたり、殴られたり叩かれても守ってくれる人がいなかったので 自分の身は自分で守るしかなく 当時の様な環境からは離れたところにいる今も身に染み付いて離れないからなのかなと思うのですが 少しでも悲しいことをされたり、言われたりすると次から拒絶してしまいます。 そんな私の環境を見かねた親戚などが私を引き取ってくれることになったこともありましたが、私の中の「普通」の感覚が通用しなくて 引き取られてはお手上げで追い出される を結局4回繰り返しました。 それでもそんな私を理解してくれる友達ができたり、今はだれかと住む事はなく一人でそんなに身近に攻撃的に歯を剥く相手がいないので平和なのですが 周りの人との広く浅くの人間関係が築けません。大事な友達一人いればいいなんて言う人もいますが 今後出会ういろんな人との関係がうまく築けないことが当たり前の未来や、友達と私だけの狭い世界では友達に依存している様に感じて怖いのでなんとかしたいです。 他人によって自分におこる不利益を受け入れればいのかな なんて考えたこともありますが どうすれば受け入れられるのかわかりませんし どうすれば自分が変われるのかもわかりません。 どの様にしたら少しでも変われるでしょうか? ご意見聞かせていただきたいです。
今年の4月頃~介護職に縁があり、働いています。 仕事は楽しいんですが、そこの職場のAさんから私と話す時だけ声のトーンが低く、連絡事項を伝えてくれない等があります。 でも、どこの会社でも”合う合わないは付きものやし、仕事で至らない点とかがあって私の事を嫌っているんだろう。だから、今はAサンの事を気にせず仕事を頑張ろう!”って思っていました。 ですが、本日あった事で心が折れて落ちこんでしまいました。 それは、 ご利用者様の誕生日会でクラッカーを鳴らすのに私だけ貰ってないまま誕生日会が始まったからです。 私の精神面が弱すぎるからかもしれないですが傷つきました。 Aサンがイライラしている理由は、自分の仕事がたくさんあるから、気を使ってAサンに他の仕事がいかないようにしてほしいらしいです(Aサンと仲の良い人から言われました) ですが、冷たくされているのにAサンに気を使うなんてできないって思ってしまいます。 私は心が狭いでしょうか? また、心が折れた時 考えを切り替えるにはどうしたら良いでしょうか? Aサンの事を教えてくれた人は、以前 私と同じ事をされていて、嘔吐下痢が頻繁にあり 社長に相談していたそうです。 そして、気を使って仕事をしていったら優しくなったって言っていました。 その話を聞いて、私は スタッフ同士が仲良く仕事をする方が仕事はしやすいですが、そこまでする必要はあるのか?と疑問に思います。
同居を始めて約2ヶ月が経ちます。そろそろストレスがたまってきました。 私は高校を卒業してから結婚するまでの17年間一人暮らしをしてきました。その後結婚してからは、主人と2人で暮らし、2年後子どもが生まれ、その2年後もう1人子どもが生まれましました。 その直後、同居を始めました。 1人が好きと言っても、子どもといるのは苦痛ではなく、楽しいです。 主人の母は74歳で、仕事はしておらず、家にいることが多い人です。私も今は育休中で、仕事はしていません。 家事はほとんど私がしています。 同居前ならば、自分の時間で動けていました。でも今はそうはいきません。しかも、お母さんが居るってだけで、気を使います。 住んでいるところは主人の実家なので、私自身のの家という感覚は全く無く、家の中も落ち着ける場所がありません。 そういうのが重なってきて、徐々に私の中にストレスがたまってきて、ピークに近いのでしょうか、イライラしたり、涙が出てきたりします。 今日は、「家に帰りたい」と思い、同居前に住んでいた賃貸マンションまで行き、しばらく駐車場に車を止めていました。でも、ここはもう私の家ではないと考え、この頃によく行っていたショッピングモールに行き、ぶらぶらしています。 仕方ないでのりきるしかないのでしょうか…。
以前も職場関係のことで相談させて頂いた者です。何度もすみません。 職場の人達に言われた悪口や、理不尽に大声で怒鳴られたりしたことが家に帰ると何度も何度も頭に響き、家にいても何も休まりません。存在を無視されたり、物を渡す時に机に叩きつけるように置かれたり、何も悪いことをしていなくても私の姿を見るだけでイライラするようです。私は普通に仕事をしているだけなのに、何がいけないんでしょうか。 夜寝ようとするとやられた事がフラッシュバックして朝方まで寝れないこともありました。 この辛い気持ちや、されて苦しかったこと、誰かに言おうにも自ら思い出して口に出すのも辛く、LINEでも文章にするのが辛いです。 誰にも、何かにも吐き出せず、もうどうしていいかわかりません。親や親しい友人にすら相談できません。外に出したいという気持ちがあるのに、いざそうしようとすると辛くて出来なくなってしまいます。 この質問させて頂くのを書いている今も涙が止まらない状態です。 毎日毎日これが続いてもう壊れそうです。生きているだけで苦しい。 抱え込んだ気持ちはどうすればいいですか? 外に出すことは出来ますか? もう自分ではわからなくなってしまいました。 何かお答え頂けたら幸いです。
仕事に対してやる気がおきません。 休みの土日も楽しみもないですし、趣味もありません。新しく何かをやろうとする気にもなりませんし、友人もいません。田舎なので遊ぶところとかもありません。ただゴロゴロして無駄な時間ばかり過ぎています。疲れもとれません。 恥ずかしながら最近まで無職で数年ぶりに最近仕事を始めました。非正規雇用の製造業です。 始めた当初と違う仕事を任せられ、嫌な仕事を嫌々やっている状況で前より頑張ろうという気になりません。自分は要領が悪く人の倍くらい時間が掛かってしまいます。繁忙期らしく皆、イライラしてこの仕事変えてください等と言えません。 一応教えてくれた方にも相談しましたが大丈夫の一点張り。間違えたり、失敗したらとても会社にとって損になるそうです。何回か失敗して申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 始めたばかりの仕事ですので辞めて別な仕事に・なんてことも考えられません。 食べるためにやらなきゃいけないことというのはわかってますが、食事もおいしくない感じです。 一部の人以外は楽しくて仕事してないと思いますがモチベーション?なんのためについてやってるのかな?と考えてしまいます。 休みの日ですら仕事のことばかり考えて、夢にまで出てきます。 病気でしょうか?
こんばんは。家族の事で相談させてください。 わたしには2歳年下の妹がいます。昔から苦手でわたしが結婚して家を出てからはほとんど会いませんでした。 妹の何が苦手かというと自分の機嫌に左右されやすく、都合が悪いことがあると不機嫌になり周囲に気を使いわせるところです。 わたしが結婚して6年くらいはほとんど会わなかったのですが、昨年わたしに子どもができて環境が変わりました。妹はわたしの子どもに会いたいらしく、しょっちゅうわたしの家に遊びに来るようになりました。またわたしたちが実家に遊びに行くと独り暮らしをしているのに、わざわざ会いに来ます。父がわたしたちがいることを妹に連絡します。 そしてわがままが始まります。 急に来たのに、駅まで迎えにこなかったとか、夕食がないとか、夕食は手作りでないといやだとか、とにかくお姫様状態です。 父も母も諦めているようで、そういう性格なのでしょうがないと言っていて、何でも言うことをきいています。 わたしも叱ればいいのでしょうが、もう別家族なので余計なことを言いたくありません。 父や母も独り暮らしの子どもが遊びに来ることがうれしいようで、わがままを聞いているのだと思います。 わたしとしてはその状況をみているのがつらいので、実家に帰る頻度がへりました。 あまり会いたくないです。会ってもイライラせず過ごしたいです。どのような心持ちで妹と接すればいいでしょうか?少しでもアドバイスをいただけると助かります。
自分の精神状態が悪かった時期に、人に嫌われるような言動ばかりしてしまいました。 今思うと、申し訳なさと恥ずかしさ、情けなさで一杯になってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
はじめまして。もうすぐ4歳になる娘のことで悩んでいます。 娘は1歳から保育園に通っているのですが、 急に今年の秋口あたりから急にお友だちの手を故意に踏んづけたり、叩いたりといった行動が見られるという報告を担任の先生から受けるようになりました。毎回どういった経緯で叩いてしまったのか先生に訪ねてもわからないとのことなので、自宅に帰って直接娘の話を聞こうと理由を訪ねるのですが、まだまだ自分の気持ちを表現するのがうまくないためかはっきりしません。攻撃的になりはじめた時期もふりかえってみるのですが、なにが原因かさっぱりわからないのです。 ついに先日、お友だちに怪我をさせてしまうということがおこりました。幸い病院にいくこともなく、軽くで済んだとのことでした。 こんな事態になる前になんとかしようと必死に娘の気持ちを聞き出そう、そして友達を傷つける行為はやってはならないのだと日々伝えてきたのですが、結果を見れば伝わっていないことは明白です。 おまけに、怪我をさせてしまった件について理由を訪ねると 『お母さんも私にするじゃない』 といったのです。 この言葉に絶句しました。 怒ることはあれ、本当に1度も娘に手などあげたこともないのになぜそんなことを言うのか…。 とにかく困惑し、ひどく傷つきました。 娘の心の中の闇はいったいどこからくるのか。 自分の今までの愛情が全く伝わっていなかったのかなと思うと辛く悲しいです。 私は何を間違ったのでしょうか。 子供を産み育てるにはまだ自分自身が未熟だったのでしょうか。 一緒に子供と成長できればと思っていましたが心がぽきっと折れてしまいました。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
通信大学生なのですが,怒りで学業に専念できません。 学生時代に陰湿ないじめみたいなものを受け,不登校・引きこもりを経験して時間だけが経過して20歳を超えてしまいました。 その間は何もしなかったわけではないですが,同年代の人と比べれば何もなかったようなものです。 主犯格の2人の人間がとても憎いです。失った学生時代を思うと,気が狂いそうになります。 今は通信制の大学に通っているので勉強しなければいけないのですが,机に向かってしばらくすると,頭の中で過去にされたことや辞めさせられなければ経験できたであろうことを思うと,勉強どころではなくとてもつらいです。 1回有料のカウンセリングを受けたのですが,あまり効果を感じられ,また学生なので金銭的に余裕がないです。 どうすればイライラを無くして普通の学生のように勉強出来るようになりますか?ご教授お願いします。
最近よく思います。自分は悪いことばかりしているのではないかと。 友人に嘘をついたり、何か失敗してしまった事を誤魔化してしまったり、他人が不幸になれば…とか考えてしまったり。 その他にも自動車運転のマナーを守れなかったり。 その他にも思い出すといっぱいあります。 こんな自分にはいつか天罰が下るのではないかと思うことがよくあります。 これから先、どのように考えを改めていけば良いでしょうか。 いいアドバイスがあれば教えていただきたいです。
結婚3年目の共働き夫婦で、生まれたばかりの娘がいます。 年金だけで生活できない義父に、夫が給料の半分を支援しています。これから子どもにもいろいろとお金もかかってくるし、住宅ローンはあるしで、将来への不安が大きいです。 夫の収入だけでは生活できないため、私が生活費のほとんどを支払っています。私は正社員で、一定の収入があります。 夫は家事も育児も協力的で優しく、そういった不満は全くありません。 夫の親孝行したい気持ちも分かりますが、こちらの身を削ってまでするのは、やりすぎではないかと思っています。 「こちらも大変だから、渡すお金を減らしたらどうか」と何回も言いましたが、「少しずつ減らす」と言うだけです。 ちなみに、夫には兄弟もいますが、兄弟から義父への支援は望めないといい、夫一人が背負っています。 「なぜこちらがやりたいことや欲しいものを我慢してまで、義父のためにここまでしないといけないのか。」とイライラでいっぱいになる時があります。 私は今まで、どちらかというと裕福な家庭で育ちました。だから、これからは逆に見返りを求めない、奉仕をしなくてはいけない宿命なのかもしれない、と自分を納得させようとしたりしますが、モヤモヤが収まりません。 この気持ちをどう整理して、この現実をどう対処していけばいいのか教えてください。
はじめまして。 今年の元旦におこった石川県の地震で実家が全壊してしまい、父親が体調不良で入院したため現在は実母と旦那と私の3人でアパート暮らしをしています。 震災後しばらくして私が妊娠してしまったので、私の出産後のサポートをするために母親と退院したら父親と旦那と4人暮らしをするつもりでした。 実母が旦那と私と同居するようになり、妊娠が分かった後に旦那が喜ぶ様子もなく、安定期までは、いつ流産するか分からない状態だから喜ぶのは早いと私に何度も言うため、実母がそれを聞いて望まれない子供なのか?と思うようになりました。 そして、旦那は亭主関白なところがあり、私にあれこれして欲しいという指示も多く、文句も言わずに従う私にたいしてもイライラしていたようです。 (お風呂後に髪を乾かして欲しい、靴下をはかせてほしい、脱いだ服を私に投げたりなど) 結婚してから旦那と2人暮らしだったので、私もそれが当たり前のように行っていたことがおかしいと母親から怒られることが徐々に増えていきました。 旦那へのイライラが溜まっていた時にアパートの引っ越しが同時に3つもしなくてはいけなくなり、片付け、掃除などを私と母親がやり、旦那は仕事へ行っていました。 妊婦の私が重い荷物を持ったり、被災地にある私達夫婦が住んでいたアパートへ引っ越し業者がくるため、私が運転して対応したり、母親も新しい引っ越し先のアパートに荷物を運んだりと2人で引っ越しをすべて行いました。 妊婦の私と、60代の実母に引っ越しをさせたことに実母が怒り、それに文句を言わない私は頭がおかしいと怒られていました。 引っ越しが終わった後に旦那が仕事を3日休んだため、引っ越しが終わったあとに休むとは私達親子を馬鹿にしいると激怒し、旦那と一言も話すことなく私にも親より旦那が可愛いなら絶縁するといい始め、私の両親は近々被災地の仮設住宅へ戻ることになりました。 今借りているアパートから私達も近々出て、2人で1から再出発する予定です。子供が産まれても親の言うことを聞かない私には一切手伝いはしないと言われています。離婚したら帰ってきてもいいけど?とも言われました。 旦那と実母の関係は改善することは出来ないだろうとは思いますが、これから子供が産まれたあと、どういう風に実母と接していけばいいでしょうか?
はじめまして、こんなことをどこに、誰に相談したらいいか分からず、ずっと悩んでいます。 20歳で結婚し子供を産み女の子を授かりました 現在私は38歳で娘は18歳です こちらが何かを言うと全く反対の事を言ってイライラします ワザと人をイラつかせるような事を言ってるのです それどころか親の私が言うのもおかしいですがとても気が強く、頑固で意地汚く、食べ物の執着心がとてつもなくあり(一人っ子で不自由させた覚えはありません)意地悪く、我儘で親をバカにする子供になっていました 殴り合いの喧嘩も日常茶飯事です 子供が近くにきた気配などするだけで私の神経が逆立ってイライラしっぱなしです 声きくだけでも吐き気がする程度です こんな子になってしまったのは私の育て方が悪かったんだと落胆する日々です この子を殺して私も死のうと何度も思います 子供が憎い、愛せない、殺そうと考えてるなんて親失格以前に人間として私が未熟でなにかが欠けてるんだと常に考えており その事に対しても常に自問自答で苦しくなっており常に死にたい気持ちで毎日過ごしています このまま生きてても明るい楽しい未来なんて考えられないです 寝るときはいつもこのまま目が覚めなければいいのにと考えながら寝ています 旦那にはこのことを伝えてますが1~10まで理解してるとは言い難い感じです 私の出した結論は別居です 旦那は育児や家事には協力的ではなく私が娘の事で悩んでいても他人事みたいな感じで受け流します このようなことは反抗期だから仕方ないと思われるかもしれませんがとても小さいときから出てることで反抗期で片付けられるならこんなに悩みません… 子供が憎い愛せないいなくなってほしいなどの感情は世には出してはいけないものだと思いますが藁にもすがる思いで相談させていただきました 補足:娘が小さいときから愛せてないのかも知れません 2歳くらいのとき買い物に行って迷子になったのですが 「何かあったらどうしよう」って思いましたが 「責められる」という方が強く頭にありました
4歳になる娘を、産まれてから1度も心の底から可愛いと思ったことがありません。 娘が産まれる前に一度流産をし、望んで産んだ子にも関わらず、そう思ったことがありません。 娘は、産まれたときから一日中泣いてて、夜中はもちろんお昼寝も長くて30分、イヤイヤも酷くて4歳になった今は言葉が達者でこっちがイライラさせられることを言ってくるので、可愛いという感情が生まれてきません。 2歳になる息子もいますが、息子は可愛くて仕方ないので子供がキライとか、そういうことではないと思います。 娘に対しては些細なことでイラッとして突き放してしまいます。 母親として、もっと愛情を持って接したいとは思うのですができません。 子供は親を選んで産まれてくる、と聞きますが 、私の事を選んでくれたとは思えません。 私自身も子供が産まれてこうなるとは思ってはいませんでした。 今後娘にどう接していったらいいのか分かりません。 優しい母親になるにはどうしたらいいですか?
最近、憎たらしい相手、理不尽な言葉や態度を取る相手に対して、心の中で、あるいは誰もいない時は声に出して、「どっか行け」とか「帰って来るな」とか「死んでしまえ」などと言ったり思ったりします。 その相手は、最近体調が思わしくなく、食べられなかったり戻したりとしているようですが、内心ザマアミロと思います。 別の相手は、仕事の電話を取らないので 、強制的にデスクに電話を設置されることとなり、モタモタと電話を取る様を見て、やはりザマアミロと思います。 特に前者に対しては、誰かに背後から刺されればいいのにと思います。 以前はこういった考え方はしてはいけないと、自らを律して来たつもりです。 だけどそれに何の意味があるのでしょう。いくらこっちが死ねだの何だの思っても、相手は痛くも痒くもありません。 やりたいことだけやって、やりたくない事からは逃げ回るような人間のために、自分の心を抑圧して来ましたが、やめてもいいですよね。
私は、男性とのお付き合いが、今の夫が、初めてだったので、男性に対しての知識が無かったので、この世の中には、こんな男性もいるのかと、思っていましたが、付き合ってから、夫の性格が、とても嫌いな所が沢山見えてきて、でもこういう人なんだと思っていたので、付き合って2年で、結婚をしました。だんだんと、夫の性格が、嫌いになり、でも子供もいたので、離婚は、考えませんでしたが、結婚して30年、夫の行動だったり、言動などが、とてもおかしく思い誰に相談する事もできず、携帯で調べると、Yahooの知恵袋という、誰もが悩みなどを、投稿する事ができて、いろんな人から、回答が頂けるものがあり、そこへ、夫の言動行動などを投稿していくと、沢山の方から、ウチも同じような人がいますとか、こうしたらどうですか?など共感して頂ける事が多い中、最終的には、夫の行動や言動が、ウチにもいますが、発達障害のアスペルガーではないですか?と言う方が沢山いて、私も正直驚き、調べてみたり、発達障害のアスペルガーの旦那さんを持つ方から、どのような特徴があるのか聞いた所、全てが夫にあてはまり、私は、思わず調べてみると、やはり夫に当てはまる所があり、私は、今まで夫の性格だとばかり思っていたのに、もしこれが、発達障害だとしたら、夫に対しての対応が違ってくるかと、思うのですが、夫に話した所で、理解してもらえないし、どうしたらいいのか、悩んでいます。発達障害が、治らないと言われています。ちゃんと調べるにしても、おを病院に連れて行くわけにもいかないし、それとも、発達障害なのか、性格なのか、わからないにしても、このまま夫を受け入れていった方がいいのか、でも私的には、夫の性格にしても、発達障害にしても、治して欲しいと思っているので、このままあと、20年30年耐えていかれるのかも私には、わかりません。どちらにせよ、私はどうしたらいいのでしょうか?離婚は、考えていません。別居も少し考えましたか、別居したところで、おの性格なのか、発達障害なのかも、わからないまま、夫が、変わるとは思いません。専門機関に相談した方がいいのかも考えましたか、私に、暴力を振う事もないので、そこは、何があった時に、相談してみようかと思っています。今の状況からどうしたらいいでしょうか?
先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。