hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25523件

自分の泣き癖、考え方の癖について

こんにちは。以前質問したのですが、また戻ってきてしまいました。どうかまた、お話を聞いていただけないでしょうか。お願いいたします。 前回の質問のとおり、現在はレジのアルバイト(パート)を行っております。そして、本当は嫌でやめたいこと、逃げ出したいことをお話ししましたが、その理由として、自分の性格もあります。今回、そちらについてお話したくて書き込ませて頂きました。 私は、他のパートさんに何か言われてしまうとめげそうになります。他にも、言い方のキツい常連?のような方にネチネチ言われてしまうと、仕事中でも涙目になってしまったり、しばらくぐすぐすと泣いてしまったり、自分を責めてしまいます。 また、アルバイトだけではなく、学生の頃からで、体験入学の際にも何か言われたり、できないと思えると同じようにすぐにぐすぐすと泣き出してしまいます。 そして、回りの人に心配されたり、引かれたりします。その事すら申し訳なくなることや、言われてやらなきゃという焦りからしばらく止まらなくなったりもします。何故泣くのかと言われても言葉にできず、よくわかりません。中には真面目すぎるからだと思うよとアドバイスを下さった方もいらっしゃったり、ネットを見ると感受性が強い方とか優しい方とかあったりしますが、イマイチピンとは来ていません。 母に相談しても、いつも、仕事では絶対泣いちゃ駄目だから我慢するしかないとしか言われず、その通りなのはわかっていますが、それでも涙は出てしまいます。 そうやって言われたことをぐるぐると考えすぎることや、涙が出てくることをどうにかしたいです。気にしないように、すぐに切り替えるようになりたいです。もしかしたら性格の問題でしょうか。それであるなら強くなりたいです。 正直には、今まで一生懸命そうしていたつもりですが、解決していません。まだ努力が足りないのでしょうか。すぐに強くなれないことや変えられないことは、自分でも承知していますが、それでも長い間悩まされていたので、どうにかしたいです。 このような性格をどうにか、乗り切る方法などありませんでしょうか。単に考え方の問題なのか、私の解決しようとするやり方が悪いのでしょうか。もう一度お話頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の事も人の事も傷つけてしまう

4歳の時、叔父叔母祖父母が家族の悪口を言っているのを聞いてしまいました。 その頃から、両親と姉を守ろうとしてきました。 勉強では必ず1番、運動ではできる限り頑張り、中学受験を無事に合格しましたが、その日から自分が自分じゃないような感覚に陥りました。 勉強が嫌いになり、好きな事にも関心が持てず、常にぼーっとしていて、中1の冬に全身皮膚病になり、さらに医療ミスで症状が酷くなり、中学を休みがちになりました。 病気だけでなく、対人関係も最悪でした。 知らない人から陰口を言われ、本人に言い返した翌日から性格の悪い最低な人と同学年ならともかく全学年から言われ始めました。 言い返した私は、本当に大人気なかったと思います。 それでも、友達1人はずっと一緒にいてくれて感謝しきれません。 病気は少し良くなり、滑り止めの高校へ行きました。 高校も最悪で、入学してすぐ陰口を言われ、休みがちになりました。 中学で私の陰口を言った人が同じ高校で、社交的で綺麗なその人はすぐにたくさんの友人ができ、言いふらしていました。 我慢していたのですが、また言い返してしまい、友人のほとんどは私から距離を置き始め、悲しみや怒りから、私は本当に最低な人間になってしまいました。 側にいてくれた友人に対して、悪口を言って傷つけました。 学校に行かない私を見て、母は泣き、遂にはパニック障害、父は食事をせずに酒のみ、姉は大学の友人の影響で派手な浪費をするという家庭崩壊寸前までになりました。 高校卒業して浪人させてもらったのに、予備校でも対人関係でトラブルになりました。 もともと人目を気にする、心配性、ネガティブ思考。 一生懸命頑張っているキラキラした人の中に入るのが、とてもつらくて、今では宅浪しているクズです。 カウンセリングを受けたり、心療内科に行ったり、バイトしたりしましたが、どれも長く続きません。 今までたくさんの人を傷つけました。 両親も泣かせました。 親戚にも出来損ないだと言われました。 毎日、罪悪感でいっぱいです。 自分をつねったり、叩いたり、首を絞めたりして、その痕を見ると一瞬ホッとします。 家族のためにも罪悪感を手放して新しくやり直したい。 でも今まで傷つけた人の事を思うとこのまま苦しむべきだとも思います。 全て自分が悪いのは承知です。 生きるべきか死ぬべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/01/19

自分のことしか考えてない性格を変えたい

お世話になります。結婚10年目、今の夫とは再婚になります。夫は初婚です。私は47才、夫は44才で私の連れ子(現在、大学生の女の子)と小学校低学年の息子がおります。昨夜も夫とケンカというか一方的に言われました。結婚してから何度もケンカをしていますが、いつも夫に言われるのが「他人が何を考え、そう行動しているのかを見ろ」「俺が言ったことを受信しろ(受け取れ)、俺のことを人として見ていない」主にこれらのことを言われ続けてきました。 結婚9年目くらいまでは私も夫に反発し、なぜこんなに言われないといけないのかと夫のことを嫌な人間にしか見てこれてませんでした。しかし自分の人生を振り返ってみたら、夫の言う通り、私は自己中心的な考えをしてきたばかりに前夫とも離婚、気が付けばずっと続いている友人関係もない、職場の同僚でも好き嫌いが激しい等、思い当たる節がたくさんあり、夫の言うことは正しいんだと気が付きました。気が付いてから、自分を変えようとしてきたつもりですが、夫から見ると何も変わっていないそうです。私も夫に指摘されたら「またやってしまった」と反省するのですが、でもまたやってしまうのです。また自分を至らないところを直そうという気持ちより、夫の機嫌ばかりを伺って行動してしまっている自分がいることに気が付きました。 夫の機嫌のために自分が行動するのではなく、夫が言ったように、他人の言うことを受け取る(受け入れる)、もっと周りを見れるようになりたいです。47年、この性格で来てしまってましたので、急に変われるとは思っていません(夫もそう思っています)。でもこのままに自分ではいけないので変わりたい、やはり変わるということは苦しみを伴うものなのでしょうか?自分のことがイヤでイヤでたまりません。どうしたら変われるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の存在価値を疑ってしまう

私にはいつも一緒につるんでいる友達がいます。(※学校や会社などの仲間ではなく、同級生でもない特殊な環境なので説明しづらいのですが…) 男性3人と女性1人で、私が年齢的には一番上なのですが、もう一人の女の子が妹キャラでみんなにものすごく愛されています。 基本的にはなんでも周囲に手伝ってもらっており、甘え上手なので周囲が手厚くサポートします。 私は器用貧乏(と自分で申すのも恥ずかしいのですが)で、これまでなんでも自分で解決しようとしてきたのでサポートもないし、なんでも周囲は頼ってきます。 何かをやっても褒められたり、ありがたがられたりしません。彼女のように、何かをするたびに周囲が褒めてあげるような環境ではないことが悲しくてたまらなくなることがあります。 それが辛くて、他の人達と一緒にいることが増えたのですが、久しぶりに彼らと遊んでいて気が付いたことがあります。 それは彼女が、自分の存在価値になんの疑問も持っていないと言うことです。自分の困りごとを周囲の人が手伝うのは当然、という感じなのです。 私は迷惑をかけるとみなさんに申し訳ないとものすごく感じるので1人で解決しようとすることも多いですし、甘えられる相手はメンバーの中にはいません。 彼女がみんなに天真爛漫に甘えているのが羨ましく思います。家でも長女だし、仕事でも周囲から期待されることが多いポジションなので、誰かに甘やかされたいと思っていてもそういう相手はいません。 私がそこに存在するためには、「迷惑をかけないこと」「何か利益を彼らが得られること」が必要だと思っているんだということがここ最近分かってきました。それを最低限クリアしてこそ、そこにいる資格が与えられるという感じです。 逆に彼女は、そんなことを全く気にしたことがなく天真爛漫です。そこに存在して自分らしく振る舞うのが当然という感じです。 私の方が卑屈で、自己肯定感が浅く、無邪気な彼女にこんなあさましい感情を抱いて嫉妬しているのがおぞましいとさえ思います。私も彼女は好きですし、つい世話を焼いてしまいます。だからこそ、それで苦しんでいる自分が見苦しいのです。できれば彼女のように生きたい、我がままや自分らしく振る舞うこともできない今の自分を変えたいと思います。 こんな私はどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分の心を傷つける快楽に溺れています

初めまして。この年になって未だ独身、 おまけに風俗でしか女性との深い接点が得られない男の悩みですが、 よろしくお願いします。 先日、風俗で自分の屈折した性的欲求を満たした際、 相手の方と同意の上でその様子を撮影しました。 簡潔に述べますと、内容は 「女性に恥ずかしい目に遭わされて笑われる」ようなものです。 当然、自分の性癖なので、それを見ている分には興奮しますし、 事実、何度もその動画を見て楽しみました。 しかし、その動画は普段格好をつけている自分 (職場や人前で過ごしている時の自分)から見れば、 とても滑稽で哀れな物であり、なんてこいつは無様な男なんだと 軽蔑するような内容なのです。 そのため、繰り返し自慰に耽っている内に、仕事中やその気じゃない時も、 その時の無様な自分の姿が脳裏に浮かぶようになり、 やがて自分で自分が嫌いになっていくという副作用があったのです。 こんなことをしている奴だから、女性との接点も作れないんだ、と 勝手な解釈まで生まれてきます。 自分が発情している時に望むシチュエーションは、 そうではない時の自分にとってはとても情けない物に映っていたので、 今までずっと体験しないで来たのですが、 今回の風俗での体験によって、性に目覚めてから長い間封じ込めていた 「格好悪い発情した自分」が「格好をつけている表向きの自分」を 覆い尽くそうとしてるようで、日々不安に苛まれるようになりました。 このまま、節操のないエロオヤジになって、 自分で自分を好きではいられなくなるのか、と。 心の中のもう一人の自分が「このスケベオヤジが」と 罵ってくる感覚と言いましょうか。 あれは普段の自分ではない、と言い聞かせてもその思いは止むことなく、 自分が格好悪く思えてきます。 そこで、前述の動画を見ると凄まじい快楽と引き換えに自分の心が落ち込み、 格好悪くなるような気がするので、閲覧を抑制するようになりましたが、 やはり見たくなることには変わりありません。 快楽を求める情けない裏の自分と、格好つけていたい表の自分、 どうやって折り目をつけて同居させればよろしいでしょうか? やはり、いくら快楽が得られても後から自分が情けなく思えるのなら そういう動画を自分を慰めるために見るのはやめにすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の過ちで心が壊れそうです

先日、交通事故を起こしました。 一時停止が甘く、完全に止まれていなかったのと、「ぶつかる!」と思った時にパニックで足が動かなくなってしまい、ブレーキを踏むのが遅くなってしまいました。 お相手は7箇所も骨折をされて入院してます。コロナの影響で直接謝罪に行けないのですが、手術はなく、ご飯はご自身で食べることができ、スマホも使えるらしいこと、事故直後外見上の怪我や出血はなく、意識ははっきりしててお話ができたことから、お相手のご家族や保険会社は「骨折しやすい箇所じゃないか」と仰ってます。 しかし、私が怪我をさせたことは変わりなく、毎日、後遺症なく五体満足に治りますようにと祈ってます。 警察の聴取や実況見分は当日中に終わり、帰宅を許されたので、今は自宅です。 また、警察から「今まで通り暮らして良い。処分が決定するまでは運転もしていい」と言われ、何日も会社を休めず、出勤してます。 運転はする気になれません。 ご本人やご家族に申し訳がなく、毎日泣いてしまいます。 日常生活が辛いです。 事故のことは上司には報告したのですが、同僚や友人などには話していないので、職場での雑談や趣味の話、「コロナが収まったら旅行しようね」などの連絡が来ます。 お相手の方とご家族が一番辛いのだから、私は些細な楽しみや喜びも感じてはいけない、と思う反面、何も知らない同僚や友人が持ち掛けてくれる話に楽しみやありがたさを感じてしまいます。 こうしてネットを見ることも、お相手の方は入院してるのにと考えると、ネットやテレビを見てもいいのだろうかと思います。 本を読んでも、登場人物たちは私のような馬鹿な加害者ではないから人生を謳歌できるのだと思うと読めなくなってきました。 事故後から食欲がなく、1日1食も食べていません。昨日、数日ぶりにアイスが食べたいと思ったのですが、お相手の方を思うと食べる気力がなくなってしまいました。 反面、自分のことが信じれず、今の自分は無意識に加害者意識に酔ってるのではと不安になります。 加害者なので、ご相談する立場ではないと思うのですが、心が壊れそうです。 心の底から謝罪と反省を繰り返してるのですが、自分の起こしたことは許されることではないです。 日常生活に辛さを感じたり、心が壊れるのが私の罰だと思うのですが、今後どう気持ちを整理させ、どう生きればいいでしょうか。

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

保身で嘘をつく醜い自分

お世話になっております。 度重なる投稿ごめんなさい。 助けてほしいです。 前回まで質問させて頂いてるお世話になっている人ともあれから色々あって今に至ります。 今感じているのは、私は保身の為に嘘に嘘を重ねる醜い心を持っていたということです。 その大切な人というのも、私がされたこと自体は犯罪に抵触しかねないことなのでそこは咎めるべきことかもしれませんが、そもそも彼がそこまで激高した原因は、私が自分のした事を隠すため嘘を塗り重ねていたことです。 彼との間に限らず、多分私はこれまで30年間生きてきて、色んなところで不誠実に、自分を守るための嘘をついていたんだと思います。 何となくバレずに、自分自身も忘れているような小さな嘘もいっぱいあるんでしょう。 私は長く続く友人も少なく、新しい友人ができることもほとんどありません。 人付き合いが下手だなって悩んでいました。 下手とかそういう話じゃないんですよね。私のこの醜い人間性が、自然と人に不愉快な思いをさせていて、だから人が寄り付かないんだなと今ひしひしと感じます。 怒られるのが怖い、自分が不利になるのが怖い、前についた嘘がバレるのが怖い、きっとこんな汚れた思考が私の頭の中に詰まっている。それが切羽詰まったりした時、無意識のうちに口から飛び出してる。 この先誰と出会っても、私の醜い人間性が相手を騙し、傷つけ、関係を壊していくのかと想像して未来が怖くてたまりません。 仕事もあと数ヶ月で退職予定です。スキルと熱意不足で契約が切れました。 ですが、異常な精神状態でまともに転職活動が進められておらず、まだ残っている現職の仕事も、ミスが多く、集中力が途切れないよう必死です。 (早く活動しなければ)まもなく仕事も失い、色々拗れたとはいえ大切な人も失い、何も無くなってしまいそうな自分にただ呆然として、孤独と自己嫌悪で潰れそうです。 いっそ私なんかもう死んでしまった方が楽かもと。 友達も、家族も、知らない人も、私以外の全員が賢く優しく見えて、私だけが生きる資格のないダメ人間に見える。 自死の意思は今の所ないです。でもこれからが怖くて震えています。 自業自得です。前を見て自分を戒め、誠実に生きることを心掛ける他無いことも自分ではわかっている。 だけど怖くて、寂しくて、涙が止まらなくて。人生が上手く歩める気が全くしません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

自分を嫌う人と接する方法

自分を嫌う人と接する方法を相談させて頂きたいです。 私はあるプロジェクトに参加しています。 自分から志願しました。主催は快く許可してくれました。 でも参加メンバーの中に明らかに私のことを避けてる気がする子がいます。 具体的には •話すことが大好きなのに私には3時間一緒の部屋にいてもほとんど話しかけてこない •私の呼び方があだ名から苗字呼び捨てに変わった などです。 6年くらい浅い付き合いがありましたが、こうなったのはここ2週間くらいです。 お互いの考え方の話をしたときに、「違いがあるな」と感じたことが決定的なきっかけだったかもと思います。 私としては、その子の気遣いができるところ、人を巻き込む力があるところなど学ぶことが多いです。正直尊敬してます。 私は反して自分本位になってしまう、気遣いが出来ないなど、その子を見ることで自分を反省します。 嫌われてしまうならもうしょうがないと思います、それはもう良いのですが、 そのせいでプロジェクトが100%のポテンシャルを発揮できなかった時が申し訳ないです。 参加したいというのは自分本位な意見だし、プロジェクトがうまく行くのを願って身を引くべきでしょうか。 ご回答頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/07/02

自分の考えが正しいと疑わない旦那

私は妊娠中期から子供が1歳の今も旦那に生活面を全て養ってもらっています。 とても頼り甲斐のある家族思いの素敵な旦那です。 旦那は自営業の為いつも家にいます。 なので買い物や家族でのお出かけも全て着いてきてくれます。 育児にも積極的で家事は食事をよく作ってくれます。 私の家族にもいつも優しく本当に素敵な旦那で自慢の旦那です。 ですが、半年に1回ぐらいのペースで些細な事で大喧嘩にまでなってしまいます。 だいたい、旦那が私の態度や言い方が気に食わない事が原因です。 私はすぐに謝るようにしてますが喧嘩になると、 俺に指示するな!嫌なら働いて金稼ぐか出ていけ!俺は普段から全部お前のしたいようにやらせてあげている!俺と同じレベルの人間と思うな!1人じゃ何も出来ないくせに、俺に何か言いたいなら俺と同じレベルの人間になってから言え など、私の全てを否定するような言葉を言われます。 喧嘩になると1週間程はわかりやすいように生活態度を変えて、怒ってるアピールの毎日です。 相手が腹が立って言った言葉や態度だとわかっていても、 凄く傷つくと言うか、、もうどうしたらいいのかわからなくなります。 腹ただしいし、でも仲直りしたい気持ちもあったり、 私は普段の生活の中で旦那の言い方に少しイラっとしても、こんな事で喧嘩になったらめんどくさいと思って聞き流しています。 旦那もそうしてくれているとは思うのですが、おそらく、色んな我慢が積み重なって爆発するって感じです。 旦那は自分の考えや行動が全て正しいと思っている人間です。 自分は人に意見出来るくらい、恥じない生き方をしてると、とても自信のある人です。 本当に一緒にいて楽しくて、私を優先して、楽しませようと行動してくれる人です。 私はそんな旦那にいつも感謝していますが、そんなに大袈裟には感謝を伝えれていないと思います。 そこにも腹が立っていると思います。 半年に1回のペースで喧嘩になるとだいたい同じ事を言われます。 違う内容で喧嘩になっても絶対に私を全否定の同じ言葉を言われます。 この喧嘩は回避出来ないのでしょうか? 私は喧嘩にならないように意識しているつもりで言葉使いも気をつけています。 本当に悪気なく言った言葉で急に怒りだすので、何を気をつければいいのかわかりません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分を見つめ直す方法が知りたいです。

以前も何回か質問させていただきました。 自分は家族(妻、息子)に嫌われている状態です。信用されていません。 2人にとって自分の存在価値はゼロです。 自分にはその気がなくても、家族に嫌な思いをさせてしまいます。 妻とは些細な事でも、関係が悪くなります。 その度に、離婚、あなたは必要ないとなります。 普通な時は普通なのですが、普通になったと思ったら、自分ではその気がなくても、ボロが出て関係が悪くなります。 妻には、あなたの存在価値はないと言われます。息子にも相手にされません。2人に無視もされますが、2人が嫌な思いをした事に比べたら大した事ではないと思うし、仕方のない事です。 妻には、あなたはいつも、時間が過ぎるのを待つだけで何も解決しようとしない。だから同じ事を繰り返す。と言われます。もうダメかもとなって、自分の悪い部分を認め、何度も謝り、何とか普通になりますが、またやってしまいます。 自分でも、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。 自分が悪いのは、わかっているつもりです。 発達障害も疑い、クリニックに行き、診断テストを受けましたが、可能性は低いみたいです。今度、念のため、知能テストも受ける予定です。 今現在は普通の状態ではありませんが、年末年始に向けて、何とか普通の状態になりたいです。そして、普通の状態を維持していきたいです。 家族からの信用を取り戻したいです。 そのために自分を見つめ直したいです。変えたいです。 しかし、今現在、どうすれば良いか、わからない状態です。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/05/06

老親に心が開けない自分が嫌になります

両親は現在89才と86才、共に軽い認知症で持病も患っています。 施設には入らず、通院しながらお互いを支え合って生きている両親です。 いずれそう遠くない未来にあの世に旅立つことは間違いなく、だから私は少しでも多く実家に顔を出そうと務めております。 破天荒な私と違い、本当に常識的な一般良市民である両親で、私のこともずっと愛して育ててくれました。 それがわかっているのに、昔からどうしてもソリがあいません。相性が合わないと言うのでしょうか。 特に母とは昔から会話をしていてもかみ合わず、どうしてもイラっときてしまって話をする気にならないのです。 例えば、私がバツイチなことについて「老後が寂しいじゃないの。何とかならないの」と心配顔で言われます。 私が「もう再婚する気はないし寂しいとも思わないから大丈夫!」と言っても 「そんな事ないわよ。やっぱりひとりは寂しいわよ」とさらに心配顔で言われ、いたたまれません。 これは一例で、その他私の生き方、考え方が母の理想とは違っているために 会話がはずみません。 こんな感じで私はいたたまれなくなったり、イライラしたりするので なるべく母と話をしたくないのです。 私がもっと心を開いて母とたくさん会話をすれば母はどんなに喜ぶかわかっているのに、です。 この先、母が永遠に旅立った後で自分がどんなに後悔するか、どんなに母を恋しく思うのかしっかり想像できます。 それでも今現在は母との会話を避けてしまう自分が情けないです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ちゃんと恋が出来ない自分が嫌です

恋愛相談というより、自分の内面の問題な気がするので、「自分の心・苦しみ」のカテゴリを選択させていただきました。 これまで、恋人らしい恋人がいたことがありません。 昔から両親姉妹仲が良かったので、自分もいつかは結婚してこどもを持ち、円満な家庭を築いていく姿を想像していました。ですが、「いつか」とも言っていられない年齢になったというのにまだ家族になれそうな相手もおらず、将来を寂しく過ごすことになるのではと不安に思っています。 というのも、私にはどうやら恋愛が向いていないようなのです。 好意を向けてくれる男性もいるのですが、アプローチが強くなると途端に怖くなって、自分も満更でもない気持ちでいたはずなのに相手を避けだしてしまいます。実際、デートの前にお腹が痛くなってキャンセルしてしまったこともあります。断った後にはすっと痛みが引いていって、「体調が悪い」という理由が嘘になってしまいました。 周りの友人カップルが幸せそうにしているのを見ると羨ましくて自分も恋人がほしくなるのですが、いざアプローチを受けると逃げる、ということを繰り返しているうちに段々、単に「恋人がいる自分」というステータスが欲しいだけで相手のことが好きなわけではないのではと思うようになってきました。だとすると、ひどく嫌な人間だと思います。 友人らは「いつか、逃げないでも済むくらい好きになれる人が出来るよ」と励ましてくれますが、そんなときは来ない気がします。どうして皆が普通に恋愛をすることが出来るのかわからなくて劣等感もありますし、周りを妬んでしまう自分が嫌です。いっそ諦められられたらいいのですが、それも出来ずにいます。 何か助言をいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分はとても運がわるい、ついてない・・・

こんにちは、初めてご質問させていただきます。 いきなり本題になるのですが。 自分は「運が無く、ついていない」ような人生を送っているような気がするのです。 良い結果になるよう努力、行動をしてはいるのですが、あと少しのところでダメだった。少しどころではなくダメだった。・・・ とまぁ、色々とあるのですが私の友人はそれができているのです。 少し前のお話を持ち出すと、友人は私と同じ抽選の物に応募しておりました 「物」と言っても物体だけに限るわけではなく、ファンクラブの会員だったり。 ほしい物が当たったりです。こういった遊びや娯楽の面だけではなく、生活している中でもついてないと思う出来事が多々あります。 友人の方が仕事をうまくこなせる等のお話になればその友人の日頃の努力のたまものだと、納得がいきます。ですが努力関係なく「運」できまる世界においてやはり自分は「良い結果にならない」「事が良くはこばない」 ように感じられます。友人に嫉妬しているわけではないのですよ? ただ、羨ましくは思えてしまうのは確かです・・・ 私は運の良くない日々が続けば、いずれは運に恵まれた日々が来てくれると思って希望を捨てずにはいるのですが、なかなかそうは思えなくなってきてしまいました。 最近では高校生の時に家族や親戚、周りの方々にたくさんの迷惑をかけてしまいました。(教師とのもんだいで不登校だった頃があるのです・・・) その時の罪が神様または仏様に許されていない。だから運に恵まれない人生を歩んでいるのだろうかとも思えてきました 今の私は、お腹いっぱい食事をし、暖かいところで寝てくらし、お金はあまりないけれどもそれなりに暮らせています。世界には食べるのにも困ってる子供も多いのでそれを考えると恵まれてはいるんでしょうけど。運が良いとはまた違うと思うし、そもそも比べてはいけないと思うのです・・・ 私は考え方が未熟で今の自分を不幸だなどと思ってしまっているのかもしれません。それに頭は良くないので自分との向き合い方もわからないのです。 こんな私にでもお坊さんから、なにか良いお言葉を頂くことはできますでしょうか? もしできるのであれば、今度の生きるうえでの考え方やアドバイス。 今の私に対しての説教や渇。等あればそちらの方もお願いします。・・・

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/07/21

自分の感情を整理して賢い女性になりたい

私は保育士の仕事をしています。 先日、職場の何年も年上の同僚から勤務時間を交換して欲しいと言われました。 交換を頼まれた日の前日まで帰省しているので、余裕を持って翌日の勤務は遅い番にしていました。 その勤務時間を交換して欲しいと言われて、本当に大事な用事があるのかも?と思って「できれば難しいけど、どうしてもなら大丈夫です。」とヤンワリと中途半端な言い方をしてしまいました。そしたら、わたしがOKを出したということになって、勤務交換になってしまいました。でもはっきり断れなく、"相手に搾取されて損した"というマイナスな気持ちになってしまいました。しかも、その黒い感情を実家の親の前で晒し親を嫌な気持ちにさせてしまいました。これでは周りの人から私が愚痴ばかり言う人だ、気性が激しい人だと思われ、私が損するばかりです。後から考えればそこまで大きな事ではなくても、ついイライラしてしまいました。 また、整体のお店に行った時にも、体が痛くてすがる思いでいったのに、説明の時にこちらは分からない保険適用かどうかについて資料もなく口頭で早口で高圧的にされて、詐術を結局しないと言われた上に、説明で時間はかかったので、お金だけもっていかれました。それで辛い気持ちになって家で泣いてしまい。あとからお店の口コミにクレームのように悪評価を書いてしまいました。私がうまく処理できれば恨みのように後から書かなくてよかったのかもしれません。後悔しています。 しかも、最近結婚を考えていていた男性とお別れしました。 親の前で、嫌なことの愚痴を吐いて怒っていたり、イライラして「もうこんな職場なんか、やめてやるから!」など本気ではなくても感情的に言っていたら、「そんな強情で激しいところがあるから彼と結婚できなかったんじゃない」と母に言われてしまいました。整体にクレームを書いたことも彼が知ってたらもっと嫌われてると思います。 普段はそこまで怒らないです。でも家族の前でイライラすると感情的になったり言い合いをしたりもします。 相手にこちらの言い分、気持ちを理解されず言われた時に否定と捉えトゲトゲと言い返しがちです。話し方がキツイのかもしれません。 1番は彼と別れたことがショックなのでもっと自分をコントロールして穏やかで周りをうんざりさせず、一緒にいる人が癒される賢い女性になりたいです。アドバイスいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2022/12/07

自分なりの頑張り方の見つけ方

仕事において、自分なりの頑張り方を見つけることが出来ず悩んでおります。 現在私は、精神疾患(適応障害)が原因で休職しており、近いうちに復職または新しい職場に転職する予定です。 それにあたって、再発をしないよう無理をしない頑張り方を見つける必要があると感じております。 恥ずかしながら、私はこれまで無理をした(あるいは気を張り詰めた)働き方しか知らず、無理をしないでどのように働けばいいのか分からない状態です。 友人等からは「無理しないでね」と声をかけてもらえるのですが、心の中で「じゃあどうすればいいんだよ」という声がします。 会社員である以上、ある程度の成果は出すことは必要だと思います。 無理をするのは私にとって必殺技のようなものでしたので、それを失った喪失感みたいな感覚もあります。 また、しようと思えばきっと無理をすることが出来てしまうので、その結果でまた体調を崩すことへの恐怖心もあります。 サボっているのではなく、無理をしているわけではない、でもやるべきことをこなすことが出来、たまには結果も出せる。そんな「頑張り方」を自分のものにしたいです。 悩みは以上となります。 皆様のお知恵をおかりできればと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分に落ち度がある嫌な過去を忘れたい

忘れられない過去についてです。 私は中学生のとき、吹奏楽部に所属していました。先輩、後輩、同級生に下手だと言われました。 中2のとき、クラスのとある男子につまらない人と言われ、それで面白い人になろうと、部活中、練習よりも人を笑わせることに専念していました。周りとの練習の差を開かせてしまいました。この頃に、先輩に直接ではありませんが下手だと言われました。 中3になり、様々な原因から視界に人(特に男子)入ってくる事が苦痛になり、合奏中は、隣の席の男子が視界に入らないよう、ずっと下を見ていました。ずっと下を見ているので、私以外のパートの人たちが指導を受けている間は、どうしても眠くなってしまい、寝て、少し起きて、気がつくとまた寝ているを繰り返しました。他にもありますが、こうした態度が周りからの信用を無くしました。 中2の後半から少しずつ、私に対してクラスの人がネガティブな言葉を投げてくるようになっていて、その言葉が常に頭の中を支配して、何事にも集中力できませんでした。 下手なのは分かっていたので、肺活量を鍛えるだとか、楽譜を家に持って帰って曲を聴き、自分のパートの動きを確認するなどそれなりのことをしていたつもりです。 しかし、嫌な事を言われた事が頭から離れず、そのせいで勉強に集中できず、課題がなかなか進まなくて時間がかかり、そして疲れて、アニメを見て現実逃避してしまい、そういった家での練習がまったく続かず、楽器がまったく上達しませんでした。 自分への甘さ(心がボロボロでもできる限りのことはしていたので自分に対して甘かったとあまり思いたくないのが正直な気持ちです)から引き起こしたことですが、それでも下手だと言われると落ち込みました。それが表情に出てしまうと、練習しないのが悪いのにどうしてショックを受けるの?と言われ、より落ち込みました。 現在は、成長したと自分の中で評価をしています。それでも何かの拍子で昔を思い出し、頑張ってるはずなのに自分に甘いんじゃないかと気になったり、私の知らないところで下手だった私を部員たちが笑っているんじゃないかと不安で仕方がありません。以前と同じように何事にも集中できなくなります。 当時の私が変われなかったのは、人のせいにして生きていたからなのでしょうか? 長々と書き連ねましたが、今の私に厳しい言葉や助言をしてほしいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2