SNSは怖いものなのでしょうか?? 周りの大人が反対します。。 その原因は、一時期Twitterをやっていて そこまで深くないですが個人情報を聞いてくる人が いました。 それを大人に相談したらTwitterはやめた方がいいと 言われました。。 勉強に集中したほうがいい、もう少し大人になってからとも 言われました。 私は孤独を感じやすいです。 SNSで孤独は解消されないですよね、、、 それでも、SNSで仲間を作っている人を見ると羨ましく思います。。 友達も仲間を作っていました。 また、私には好きなアーティストが居て 無性にメッセージを送りたくなります。。 メッセージを送れている同じファンの人を見ると「いいな~~」と 嫉妬してしまいます。 お坊さん方はどう思いになられますか??
いつもお世話になっております。 職業訓練に通い卒業して転職したのですが、合わない業種だとわかり、転職を考えています。せっかく職業訓練に通ったのに、その勉強をなかったことにして、別の業種にいくしかないのですが、気力がわきません。 しかし、もういまの職種は意欲が全くわかないのです。 それに、職場ではないがしろにされ空気で、体調不良でも誰にも心配されません。小さい会社なのでつらいです。 せめて仕事に意欲がわけば良いのに。 誰かと愛しあった経験もありません。 好きな趣味にも気持ちよく打ち込めず、毎日が本当に憂鬱です。 どんな仕事を探せばよいのかわからず、人生失敗しました。 わたしは、自分を大切にしてくれない人たちとどう接すれば良いのでしょうか。 悔しいので心を開かず突き放したいです。毎日毎日イライラします。 ご助言お願いいたします。
転職に失敗しました。 仕事に行きたく無いです。 ハードな職場なのはわかっていましたが、改めて業務内容の説明を受けると、とても自分がこなせるものではないと感じ、恐ろしくなりました。 ついていこうともちろん必死で勉強していますが、見通しが立ちません。 年齢等も考えると、人生詰んだ感じがしてなりません。 死のうかと思って早朝出かけましたが、結局死ねずに帰ってきてしまいました。 正直な気持ちを書くと、休職→退職に持っていき、自分の荷物を下ろしたい。 しかし、それをする勇気もない。 死んで全て終わらせたいが、その勇気もない。だが、こっちの方がまだ出来そうな気がする。 何しろ辛い現実を投げ捨てたい。無責任と言われようがもういいです。
仕事が辛く、辞めたいのですが収入が減ること、せっかく苦労して入った大手総合職を手放す勇気がなく、どうしたら良いのか分かりません。毎日仕事をこなすことに精一杯で、生きた心地がせず、ふとした時に涙が出てきます。 婚約者がおり、結婚予定なのですが、婚約者の収入の方が自分よりも低いこともあり、退職に踏み切れないのもあります。彼がもっとお給料が良ければ..と自分が辛いのを彼のせいにしてしまうのも辛いです。 原因は、これまで勉強も就職活動も頑張ってきたのに、ここで辞めてしまったらその努力が全て無駄になってしまう、誇れるものがなくなってしまうというつまらないプライドです。 心の休息のため、勇気を出して辞めることが一番だと思いますが、どう気持ちを整理したらよいでしょうか。
お坊さんたちに4つ質問がございます。 どんなに難しい回答となってしまっても構いませんので(仏教を勉強して頑張って理解します)、何卒よろしくお願いします。 ① 人はなぜ、自分自身によって「よいもの・正しいもの」と判断したものを否定されると、自分という存在が否定されたのだと思ってしまうのでしょうか。 ② 人はなぜ、自分という存在が否定されたと思うと、反射的に絶望した感覚へと陥ってしまうのでしょうか。 ③ 人はなぜ、この「絶望した感覚」によって自ずと苦しんでしまうのでしょうか。 ④ 「諸法無我」という教えが仏教にはありますが、上記の一連の流れをリアルタイムで実際に感じている「その“感覚”」及び「主体」も「諸法無我」なのでしょうか。もしそうであるならば、どうすれば「その“感覚”及び主体は諸法無我である」と実感できるのでしょうか。
私が6歳の時に両親が離婚していてそれから父に会っていません。今どこにいるかも生きているかも分からないけどとても会いたいです。 わずか6年しか一緒にいなかった父ですが不思議と色々な思い出があります。一緒に遊びに行ったことも父がよく読んでくれた絵本もすごくよく覚えています沢山思い出はあるのに父の顔が思い出せません。父に繋がる情報も一切なくて思い出す度に苦しいです。会いたくても会えないもどかしさや苦しみはどうすればなくなるか教えて頂きたいです。 もし父と会えたら私は高校生になって部活も勉強も頑張ってるよって伝えたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。回答頂けると幸いです。
最近、朝起きれなかったり、夕方に寝てしまって気づいたら夜の9時…ということが多々あります。 その度に親に怒られ、ため息をつかれてしまいます。 また、何事にもやる気が出ず、勉強はもちろんのこと、片付けや、歯磨き等、日常的なことさえも億劫になってしまいます。 学校では、友達を失いたくないから、いい子を演じたりしています。だからこそ、悩みを持ってなさそうに見え、相談できません。 また、私には姉がいます。親は、姉には甘いのに、私には辛く当たってきます。 やはり、愛されてないのでしょう。 少しでも弱音を吐くと、「大人になったらもっと厳しいんだ。」「そんなことで弱音を吐くんじゃない。」と言われます。未来に希望を持てなくなってしまいました。 もう生きるのに疲れたんです。また、こんな私が生きていても、迷惑しかかからないこともわかっています。 でも、自殺をする勇気なんてないです。 本当に、どうしたらいいかわからないんです。助けてください。
40代後半で資格を活かした職に就きました。職場は同じ職種の人が20名ほど居ますが、新卒が多く、中途採用でも実務経験のある方ばかりです。 この歳で未経験の私が採用されたことに私自身何故?と思うし、仕事をしてみて体力、視力の衰えも感じています。 今の職場でもうすぐ一年になりますが、ミスをしたり覚えが悪く未だに仕事に慣れないことに落ち込む毎日です。 会話に入っていけず嫌われているようにも感じます。 専門職なのでとにかく知識がなければ話にならないため勉強は続けています。せめて2年はこの職場で頑張りたいと思っています。心の持ちようを教えてください。
現在は家を早く出て自立したいという思いから公務員試験を受けています。来週から面接も始まります。しかし、家族に公務員試験もまた落ちる(大学受験に失敗したため)と言われたことを思い出したり、なにかと小言を言われる度に落ち込んでしまいます。小言の内容も事実であることから余計にへこんでしまいます。 家には1人になれる空間がないため、落ち込んだときや勉強したいときは外出していました。しかし、新型コロナウイルスの影響から近所に長時間滞在出来る場所がなく困っています。 このままだと面接が本格化する前に気持ちが追い込まれてしまいそうです。ずっとぐるぐる考えてしまうのをやめたいです。どうすれば気持ちを強く持てるでしょうか。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 お寺や宗派についてお伺いいたします。 不勉強かつ失礼な質問かもしれませんが、何卒ご容赦ください。 私の実家は浄土真宗です。夫の実家は真言宗です。 ふたりとも特別に熱心ではありません。 私たちは、双方の実家から遠くに住んでいます。引越して、間もないです。 自分たちのお寺さんがあるといいな、と思っています。 私の実家は、月命日には必ずお経をあげてもらっています。お寺は、私の曽祖母が戦後に越してきた時に、近所だからという理由で決めたそうです。(それまで浄土真宗ではなかったそうです) 私もそれに倣いたいと思っているのですが、 特にこだわりがなく熱心な信徒でもなく、近くだから、などという理由で、檀家になりたいです、とかそういうのは、失礼ですか。 よろしくおねがいいたします。
思ったように物事が進まなくても、穏やかに過ごせるようになりました。昔は勉強や仕事、人間関係などで理想と違う状況になった時、怒ったり泣いたり悩んだり、感情の起伏が激しく苦しんでいました。死すら考える事もありました。 しかし歳を重ねるごとに、予想に反した結果になっても昔ほど感情に振り回されなくなりました。上手く成さなくても受け入れる事が出来る様になったのだと思っていました。 でもふと、諦めているだけなのでは?と感じる事もあります。穏やかに過ごせているのですが、いろいろな事への執着も薄くなってきた為か、昔ほど何かに感動したり、喜んだりする事もないように思います。 もっと情熱的に物事に取り組むべきなのでしょうか。このままで私は精一杯、生を全うしできるのでしょうか。
1年くらい前からずっと、毎日が辛いです。 何をしてても急に不安になったり、焦ったり、死にたくなったりします。生きてることが辛いです。 3年前に軽いいじめにあってから友達ができても信用できなくて、何も相談できなくなりました。 家族はこんなこと言ったら引かれそうで、もっと言えません。それに、ずっと勉強のことばっかりで、辛いです。 毎日毎日早く死ねないかなって思って、でもその勇気がでなくてただ生きてます 。何にもやる気が起きなくて、無理してやって失敗したら一瞬でネガティブ思考になってどうすればいいのか分からない。 趣味でさえ手につかなくなってきました。 心の中には不安と恐怖が絶えずいます。最近は泣きそうになることが増えました。些細なことで苛立ったり、嫉妬したりする自分が嫌いです。 これからこれを抱えてどんな風に生きていけばいいですか?
私は36歳で専業主婦であり 9歳の双子の息子の母でもありますが 最近、自分の生き方や人間関係の 下手くそさ、未熟さで悩み苦しんでいます。 メンタルが弱いのです。 そんな自分が嫌で 心の広い人間に。 穏やかな生活や人間関係を求めています。 そこで、私は僧侶として名前をいただき 穏やかな人間に生まれ変わりたいと願っています。 いろいろ調べましたが 私は、まだ手が離せない子供がいます。 お寺に住み込みはできません。 そんな私でも得度をしてもらい 僧侶としての名をいただき 通いで仏学を勉強できるのでしょうか? どんなけ、本屋さんへ行ったり ネットで調べてもわかりません。 どうか、教えてください。
昔アパートの隣人に嫌がらせをされ トラウマになっています その時はもう引っ越し間近だったので すみませんと誤りその場を離れました。 たまにその事を思うと少しの恐怖と怒りを 感じていて時々思い出してはもやもやします 仕返ししてやろうかと考えましたが、その ような事をすると自分にまた違う形でかえってくると思い我慢してます なぜ私がこんな目にと思い自己機嫌悪いです 仏教では因果応報ありますが、この人は そのうち罰が当たって何かしらの形でかえってくるのでしょうか? 私は最近仏教について興味をもち勉強して ます。 また、私はこれからどのように心がけて 生きていけばいいのでしょうか? 私に教えてください
再びお世話になります。 暖かくなり、桜も咲いて気持ち良い季節になりましたが、 楽しそうなカップルやグループを見ている私の心はまだ冬の曇空の日のように冷たくどんよりとしています。 新しく対人関係を築こうにも自信も気力もありません。 自分なりに真面目に生きてきたつもりですが、 何故こんな境遇になってしまったのか?(自分の性格や行いが原因の一部であるのは理屈では理解出来ます)嘆いても仕方がない事をいつまでも思ってしまい、気分が滅入るばかりです。 今は資格の勉強する事くらいしか自分の価値を見いだせません。 また、昨年離婚しましたが未だに納得出来ず、考えても仕方ないことをよく考えてしまいます。 この先、孤独や不安に苛まれず、少しでも前向きに生きていくにはどうしたら良いでしょうか?
私はいわゆる腐女子で、異性愛の物も読みますがBLが好きです。 ですが、ゲイの差別ではないかと言う人がいて、実際にゲイの方で腐女子が嫌いと言う人がいました。 同性愛の苦悩も知らないで性的な物に使っているからだそうです。 確かに私は興奮するからBLを見ています。 BLを読んで、ゲイの人が気持ち悪いとかは思わなくなりましたが、BLを好きなのはおかしいと思っていました。 これも差別ですよね… 私は最近ハマったアニメがあって詳しくなれるように勉強中ですが、 腐女子のせいでそのアニメがダメになったとか 言われて… 私はそういう意見を見て、知らない内に差別していたのを反省して表現などを改めようと思っていますが、そもそもBLを読んだり描いたりするのが差別なんでしょうか?
私は現在無趣味です。小、中学生の頃はそれでも構わなかったのですが、最近焦りを感じています。 周りの人間は趣味や勉強を通じて自分を成長させているのでとても羨ましいです。 私も見習って行動しようとするのですが、今更感が拭えずなかなか実行することができません。 無理矢理行動しようとしても辛くて始めてもいないのに挫折してばかりです。 そうして足踏みしているうちに5年以上の月日が流れてしまいました。 焦っても行動しようとしない自分が憎いです。 薄っぺらい人間だと自覚してなお行動しない自分が大嫌いです。 自分の好きなものが嫌いという感情も出てきて辛いです。 拙い文書ですが 過去に対する後悔を切り捨てて行動する心構えをご教示願います。
こんにちは。早速ですが、相談させていただきます。 現在、就職活動中で、小さい頃から夢だった職業の試験に最終選考で落ちました。小さいときにいじめられても、その夢を支えにしてきたので、今までで一番落ち込みました。 取り合えず就職はしたいので、どうしようかとかんがえているのですが、落ちた職業の勉強が大変で、他の事を考えてる余裕すらなく、今になって、あたふたしてしまいます。 やっぱり、悔しいし、ようやく興味があるところの説明会などに参加しても、夢だったところのように、夢中になれません。 やっぱりわたしは、甘ったれた駄目人間でしょうか?私以外の方は、すぐに切り替えて、前に進めるものなのでしょうか? 新卒重視なため、新卒中に就職はしたいです。不安も募りますし、たまに結論を急ごうとして、訳がわからなくなるほど考えてしまいます。 こんなときは、どうしたらよろしいどしょうか?
突然ですが私は妄想?が凄いのか、夜道がとても怖く殴られて路地裏に連れていかれ強姦にあったらどうしよう。など思ってカッターなど持ち歩いた方がいいのか?でも警察がめんどくさそうだし…と考えたり、深夜まで起きている時などは今突然後ろに人がいたらどうしよう、誰か入ってきたらどうしよう、家に帰る時など飼っているペットが殺されていたら?泥棒に入られていたらどうしよう?などいろいろ考えてしまいます。 受験生なのですが遅くまで勉強しているとそのようなことを思い、…もう寝てしまおう…と思ってその日やる分をサボってしまったりと悩んでいます。 友達と遊び別れた後も、友だちが変な目にあってたら…大丈夫かな…とか不安になったりしています。 正直、心労がすごいです。 このような可能性の低い不安を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか…。
私は、今高校3年生でもうそろそろ卒業するのですが好きな女性がいます。4ヶ月くらい前からアプローチしていて、登下校一緒にしたり一緒に勉強したりしていました。本格的な受験期に入ってからはお互い距離をとっていて、先日受験が終わったので、デートに誘いました。しかし、彼女の受験がうまくいかなかったらしく、気分が乗らないからと断られました。正直 ショックでしたが、受験が思うようにいかなかった彼女の気持ちを考えれば当然のことと思います。 ただ、このまま何もなかったかのように卒業し、別れるのがさみしいです。でも、受験がうまくいかずに落ち込んでいる彼女に告白したりするのはとても迷惑な気がします。このことで非常に悩んでいます。私はこの先、どう行動すべきでしょうか。