閲覧頂きありがとうございます。 誰かに聞いて頂けるだけで有難いです。 当方派遣社員(準正社員)をしております。 入社から二カ月程ですが、上司の方(女性です)が表情も、態度もとても怖いのです。 何かを報告してもこちらを見もせずに、吐き捨てるようにお答え頂きます。 余りに苦手意識があるせいかその方の前だと業務が覚束無くなります。 これは長く続けられないと思い、退職を検討しています。 その方以外はとても優しい方ばかりです。 私は私が好きになった人には嫌われたくないという思いが強いので、馬鹿な考えですが、恐らくこれから辞める職場の人にも嫌われたくないのです。 退職希望を出してももちろん即日辞めることはできませんので、優しい先輩方に失望されたまま数十日間共に働かないといけないと思うと、いっそバックれてしまいたいです。小心者なのでできませんが。 たった一人苦手な方がいると言うだけで退職するのはやはり忍耐が足りないのでしょうか…? (しかし辞めると言い出すなら今、というタイミングなのです…) ここまで読んで頂きありがとうございました。
もうすぐ30になります。仕事のことや私生活のことでずっと悩んで悩んで、消えてしまいたくなります。 前まではずっと販売員をしていました。会社都合で辞めなくてはいけなくなり、転職したのはいいものの続かず、1年で3社目で今の会社で派遣事務的な仕事をしています。 入って3か月ほどですが仕事という仕事はしてなく、毎日無駄な時間を過ごしています。お給料をもらっているんだから、しっかり仕事をしたいのに、仕事を教えてもらえないし、自分から行くのも怖くてできません(以前はやることありますかと聞きまわっていたけど、特にないと言われ続けるので聞くのをやめました)。今は事務ではない仕事をたまに回してもらうのでそれを待ってはやっての繰り返しです。 身なりや休みなどある程度自由なのでそこはいいですが、いつか今既にいる事務員さんの仕事を継ぐと思うとできる気がしません。 私は昔から人付き合いが苦手で、仕事が一番苦手です。わからないところを聞くために自分から声をかけたり、静かな場所で自分だけ声を発したり、そういったことが苦手です。 上司に話しかける時もかなり心の準備をしないとできなくて、時間がかかってしまいます。 今の業種は未経験で右も左もわかりません。この先一人で上司の仕事を継ぐことができるのか不安です。そんなことを考えすぎて、趣味も楽しく思えなくなってきました。何も気持ちが湧かなくなりました。 周りの同年代の友達は仕事で成功しているのに、自分はこの年でも派遣で自給で一人じゃ何もできなくて恥ずかしいです。でもやる気も起きません。 正直自分でも、この会社のこの仕事はすごく楽でいいところなんじゃないかと思います。それなのにそんなこともできない自分が情けないです。 甘えてるだけなのはわかっています、でもどうしたらいいかわかりません。 とにかく楽になりたいです。何も考えたくないです。親が死んだらどうやって生きていいかわかりません。
こんにちは。自分の今後について行き詰まってしまいました。 私は社会人6年目で、前の会社で5年、今の会社に転職して半年になります。 納得行く(あまりハードワークではない)条件の会社に転職したと思っていたのですが、数ヶ月前に上司が代わってから、終電まで残業の日々が2ヶ月続いています。仕事の仕方を工夫したつもりでしたがそれでも片付かず、最近とうとう早朝出勤も強要されるようになりました。「早朝出勤してないなんて仕事を終わらせようとする努力をしていない」と言われました。 残業によるストレスで突然気絶してしまったことや難聴になったことが原因で前の会社を辞め、今の会社に転職したので、本末転倒の状態に戸惑っています。それに案の定難聴の方は再発し始めています。 ですがまだ半年ですし、再転職しようとしても社会人失格の烙印を押されそうで恐ろしいです。 自分の要領が悪いんだ。 特に資格も無いしもう若くも無い。 ちゃんと社会人として生きなきゃ。 でももう体調を崩して親を心配させるようなこともしたくない。 けど今の仕事を今後も続けていける自信もない。 このごろはそればかり考えてしまい、堂々巡りになっています。優柔不断でネガティブでどうしようもない自分にもうんざりしています。 アドバイス頂ければと思います。
大変特殊な団体の職員です。 トップが事業のことにしか興味がないため、ガバナンスもマネジメントも全く存在せず、みんな自分のことしか考えない、スキルも本当に低いような状態です。 私も、当初はどうすれば皆が連携してより良い成果を挙げられるかといったことを真剣に考えたりしましたが、上の人に曲解され罵倒されてからはそういうことはやめました。 自分の職務に専念することで社会に貢献しようと日々仕事をしていますが、 本当にこの組織の外づらの良さ、職員を何とも思っていないことが露骨にわかることで傷ついてしまいます。 私のことではなく、ひどい目に遭わされて辞めていく人を見るたび、そして、そのような人を、まるで存在しなかったかのように無視する上の人間たちを許すことができません。 綺麗事ではなく、人として許せないことを見逃すことができず、思考停止になれたらどんなに楽かと、苦しいです。 実際、長く続いている職員は、もう脱力したいくらい普通の仕事ができず、物事に真剣に向き合うこともしない人たちです。 そして、私はそのような人たちから攻撃されます。小物の先制攻撃なので基本的には無視していますが、甘い顔をしているとどこまでも低次元なことで茶々を入れられ、迷惑でストレスで、たまりません。仕事の邪魔でしかありませんので、 本当に必要だと思ったときには毅然とした態度で黙らせてはいます。 しかし、どうしても関わらなければならないこのような人たちにどういう気構えで接したらよいのか、私にはわかりません。
こんにちは、私はフリーター(23歳)です。 バイトが長続きせず、この先どう生きればいいか悩んでいます。 初めてのバイトはお弁当屋さんでした。仕事はきつかったのですが運良く周りの人にも恵まれていましたが、引越しの都合で半年ほどで辞めました。 半年の無職期間を経て、今年の頭から小さなスーパー?のようなところで働きました。しかし労働環境の悪化で3ヶ月ほどで辞めました。 次はチェーンの飲食店に入りましたが、ストレス過多で2ヶ月弱で辞めました。 現在は食品販売のお店でオープニングスタッフとして務め始めましたが、既にストレスで体調が悪くなり始め、休みの日は食事も忘れ一日ベッドでぶっ倒れています。 病院や買い物も一苦労で、1つタスクを終えるとその日はほとんど動く気が起きません。 元々の性格(考えすぎ、傷つきやすい)や能力(体が強くない、体力がない)、うつ病の名残?(鬱になる前ほどの元気・希望は無い)、働く目的・やりがいの無さ(出来れば早く死にたい)など、働く・生きる目的が上手く見つからず、常にストレスに晒されてしんどいです。 しかし以前鬱になった時のように動けない・食べられないのような状態でもないし、実家と仲が悪く今の状態を受け入れて貰えそうにありません。 彼氏は理解してくれますが、2人とうさぎ1羽を彼氏の収入だけで養えそうにもありません。 死んでしまうのが私にとっては1番楽だなあと考えてしまいます。 しかしいくら他人のために生きている訳では無いと言えども、親や彼氏はどう思うだろうと考えるとそんなこと出来ないし、第1死ぬのが怖くて本格的に自殺できません。 このまま過ごせば履歴書に書けないほど職歴ができて、常に精神もお金もギリギリで、そのうち年齢的にも働けなくなる未来しか見えなくて怖いです。 上手く働けないのは全てが全てあなたのせいじゃないよ、と彼氏は言ってくれますが、あからさまな病気や障害がないのに上手くできない私のせいとしか思えず、とても辛いです。 この先どう生きたらまともに生きられますか?何をどう努力したらいいかがもう分かりません。
悩んでいます。アドバイス頂けると嬉しいです。 私は作業療法士で前職場ではうつ病のため辞職しました。その後はすぐに復職しましたが、1つ前の質問の通り1日で辞めて寝込んでしまいました。 しかし一人暮らしなので収入が必要です。そのため週2でデイで働くことになったのですが、そこは職場がチェーンで2か所あります。一人暮らしの家(以下家と言います)の近くと、来年から実家近くでOPENする場所です。実家にちょこちょこ顔を出せるので実家近くの場所の方に就職することにしました。すると、OPENするまでは家の近くの方のデイを手伝ってほしいと言われました。そこはOPENして結構経っていて利用者さんも多く、リハビリ職員は経験年数がある人達で構成されていて1日MAX20人程診る忙しい所です。働くことに不安しか無くて嫌だったのですが断れずに了承してしまいました。なんとか週2回と言う条件を付けましたが増やされる匂いしかしません。最終的には実家近くのデイと家の近くのデイを掛け持ちで持ってほしいと。正社員昇格もいつでもしてくれていいと。しかしそのデイは年間の休みは少なく、土祝も仕事です。給料は良いですがとても忙しいです。私の両親は正社員に執着していてその話を聞いて喜んでいます。わざわざ家を借りているんだから、家に近い職場も行けるなんて良い話じゃないと。 しかし私は週2回でもやっとです。ブランクがありますし、前質問でも言いましたが一気に仕事をしたことで寝込んでいます。前職場でも仕事のし過ぎで過労により鬱になりました。 デイの方々は利用者(高齢者)を愛していて、利用者が幸せになって貰えるように人生を掛けて仕事をされています。人生=仕事のような…。私にその情熱はありません。しんどい記憶しか無くて、作業療法士の仕事はしたいけど、生活費と少し貯金ができるくらいのお給料で、パート生活で満足です。でもそういう仕事に命を懸けている人達には「できるかぎり休みたい」「仕事は好きだけど自分の体調と生活を優先したい」という私の考えは通じそうにありません。鬱のことは伝えてありますが、「どうして週3は無理なの?」とグイグイきます。仕事を苦痛に感じない人達に私の考えを言っても嫌悪感を残してしまうだけでしょう。言葉に詰まってうまく伝えられないんです。言葉選びも苦手です。 私の考えを伝えるにはどうしたらいいんでしょう
初めまして。私は今、大学3年生です。初めは薬学部に通っていたのですが、1年で辞めてしまい、今は別の学部に通っています。 あと半年も経たない内に就活が始まります。現在希望している業界が3つほどあるのですが、この先心変わりしてしまわないかと不安です。薬学部を辞めたことは後悔していませんが、この時のように自分の進路に対する気持ちが変わってしまうのが怖いです。 心変わりしてしまうのではないかと思うのは、本当の自分の気持ちに気付けていないからなのでしょうか? 心変わりしてしまうのはしょうがないことなのでしょうか? 拙い文章で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
僕が、産まれたくらいから行っているお寺 ちょっと前に、事件沙汰になった ある宗教の御寺に行っていますが 先代の住職と住職さんの息子さんが、お亡くなりに お寺の方針?が、ガラリと変わってしまい 段々 不信感を持ちはじめました 住職さんが、亡くなる前にお話をすることがあって 僕は、もう強くなって 何事も自分で出きるから自分の決めた道を信じてと言われたのが最後になりました 亡くなりになって 数年 新しく僧侶になった人から、御寺に来なければ死ぬとか 後が無いとか 家族が路頭には、迷うとか言われて 最近は、言われた通りにやることをやって お寺の夜警で1人泊まったりして きっちりやりましたが 言うことが二転三転したり 僕も、過大なストレスや疲労等々で2月~10月まで入退院を繰り返し 10月~何とか仕事復帰しました 給与は、ガタンと下がりました お寺の言うとおりやっても一向に良くもならないし やれお布施とか御中元やら祈願料やらで なんやかんやお金がいるし それをまともに、払ってたらギリギリ生活が更にきつくなります しかも、僕の小遣いがほぼ無いって状態です 僕も、小遣いが無ければ 趣味のプラモも買えないし ジュースや息子達とお菓子も買えないし 母には、もうお金が無いからお布施出せないとはっきり言ったら 機嫌が悪くなるし もし 僧侶の言うとおり 僕が死ぬならもう死んでいると思います 病院からは、心因性てんかんって言われて 死ぬと言う事は、無いけどストレスや疲労を溜めない事と言われました 今のお寺は、行っても雑談したら文句言われるし 僕と母で別世帯で考えて お金を2世帯出してるし 何か困り事を相談するにしても 僧侶を通さないと住職さんと話せないし 昔のお寺見たいに、皆が楽しく 雑談したり相談したりが全く無いし 今のお寺に僕が行っただけで イヤな気持ちや過度なストレスなどなります 先代の住職さんが僕に良く言ってた事を思いだし ちょっと霊感があるから あまり良くない場所に言ったら身体に不調が出るよと 今のお寺を僕ら夫婦が辞めるには、どうしたらよいですか? ちなみに、先代の住職さんの時の信者さんのほとんどは、やめていかれました
私は昔から何かとマイナス思考や劣等感に苛まれています。中学生の頃から自分の容姿を醜いとしか思えず、何をするのも、醜い私がやっても無駄と思っています。うつ傾向にもあり、頭痛持ちです。 なので人間関係においても、同じ事を思っています。仕事は老人ホームで介護の仕事をしています。入居者様との関わりは苦にはならないですが、職員間のコミュニケーションに悩みます。現在入職5ヶ月ですが、辞めたくて仕方ないんです。今までも介護の仕事はしていました。今の職場に表向き陰険な人はいないですが、私は臨機応変が苦手なのか?思うように行動出来ない事があります。今の職場でずっと働こうと思ってはいますが、私は資格も無いのに喀痰吸引をしなくてはならない日があったりです。私は夜勤をしなくないとは思っていませんが、周りからしたら、やりたくないんじゃないか?と思っている人もいるみたいです。夜勤に限らず、入居者様のご家族は安心しているから入居させている訳で、私も無責任に仕事はしたくないので、わからない事はわかるまで熟せる様にと思っていますが、行動の遅い私に周りはイライラしていると思います。自分に自信さえつけば、積極的に行動も起こせると思いますが、私は見た目が良くないので、何でもマイナスに考えてしまいます。どうすれば明るく考えられる様になるのか?このまま一人寂しく人生終えるのかなぁと?不安になります。 明るく前向きになるにはどうすればいいでしょうか?
同居の子供が独立するのを期に今の賃貸アパート(田舎)から遠距離の実家(都会)近くのアパートへいずれ引越します。パートも辞めます 事情ありで実家には住めません。 更に実家の高齢の母と発達障害の兄の面倒もいずれ見なくてはいけません 今の住まいは冬は豪雪、電車は1時間に1本、車がないと生きて行けない僻地です。けど高齢で運転したくありません 今不安だらけです 50代で仕事がみつかるのか?アパートがみつかるのか?死ぬまで家賃を払い続けていけるのか?病気をしたら? この先必ず来る引越し、転職、1人暮らし、実家の面倒 前向きに生きるのになにとぞ助言をいただきたいです。よろしくお願いします
元々心配性で特に自分の身体に異変を感じると病気ではないかと不安になる子供でした。病気が怖い、特に癌が怖い。なのに仕事は看護師で今年9年目です。母、叔母、いとこが看護師で看護師になることを深く考えずに決めました。闘病記や病気テーマのドラマなどをみて不安なっていた子供がよく看護師していると思います。仕事を覚えるのに必死でそんなことを感じる暇もなかったからかもしれません。ですが、やりがいと誇りを持って看護師をしています。しかし、コロナ禍になってから子供の頃のような心身の不安定さを感じるようになり、自分や家族が病気になることを考えると不安でたまりらなくなってしまいました。看護師としての知識がある分リスクや症状などが分かるため、それに少しでも当てはまるとえ?癌?コロナ?どうしよう?と思い、それにとらわれてしまいます。すぐに受診すればいいのですが、なぜか自分が病院にかかることはとても苦手です。入院している患者さんは病気にショックをうけながらも治療を受けておられて本当にすごいと思っています。と同時にやはり治療を頑張ったのに報われない方もおられて、最近はそんな患者さんをみると不安定だからか今まで以上に感情移入していまい辛いです。 正直仕事を続けることがしんどいです。 事前にハスノハを見て病気は誰もが通る道、ということはわかりました。 人並み以上に病気を恐れる私は今後起こるであろう自分や家族の病気に対してどのような心づもりでいたら心穏やかに過ごせるのでしょうか?闘病中の患者さんを見るのが辛いから仕事を辞めるという選択は間違っているでしょうか? 根拠もないのに少しの異変で病気ではないか?と不安にとらわれ、治療を頑張っている患者さんを見るのが辛いなんて看護師として未熟だからかと思い、だれにも相談できず辛い日々を過ごしています。 不安な気持ちが少しでも和らぐようなお言葉をいただきたいです。
先月二回ご相談させていただき、この度無事にパート復帰いたしました。 扶養家族内ですので週5時間4日程の出勤です。 行く日までドキドキしながらやはり一番は人間関係の心配がありましたがとりあえずはなんとか仕事に入っていけています。 まず挨拶、お礼、仕事を一番に覚える…と毎日家に帰ってはメモをまとめ直して次に挑んでいます。 今回ご相談させていただいたのは 私は前職を退職したのは個人的に何をされた訳ではないですが職場イジメ、陰口などの人間不信がつのり退職しました。 それが未だ退職して十ヶ月程経つのにトラウマがあり、もし今回パート勤めに行ってる所にその前職メンバーが飲食(飲食系の仕事)に来たらどうしょうかとか、とにかくもう会いたくない方々がいるのでこちらの不安に苛まれてしまいます。 世間は狭いのですからいつバッタリ会うのはあって当たり前だと思いますし別に私は悪いことしてる訳でもなく円満退職しての再パートなので何も不安になる必要もないのかとと思ったりします。 ただ、未だ前職のお店には行きたくない彼女達にはもう接触したくないその気持ちは変わらないままです。 お買い物もあえて遠い所に行ったりと まるで逃げるようにお買い物に行っています。 もっと堂々として私は辞めて今楽しいのよとサラッと会っても話できるように気持ち変えるのにはどうしたらよいのでしょうか? もうすぐ退職して一年が来るのだと言うのにいつまでもこの気持ちのまま、辛いです。
定年まで数年有るのに色々有って仕事を辞めました。 色々とはコミュ二ケーション不足から疎外感を感じたり、年齢から仕事に自信がなくなったりして、すべて投げ出したいと思ってしまったからです。 独身なので30年以上働いて来ましたが、私のような性格で引きこもらずに来れたのも、転職をして来たからだと思います。 今は高齢の両親と三人で私が慣れない家事をやり、要介護の父親を見守りながらの無職の生活です。 贅沢をしなければ私の貯金や、親の年金で生活は出来ています。 しかしこれからは高齢社会と言う事で、「下流老人」とか「介護離職」とか「中高年引きこもり」とか「介護疲れ無理心中」など私に当てはまる話題ばかりで、今の私の生き方が間違っているのでは無いのか? 同年代や元同僚達は不満を言いながらも、仕事をして社会と関わっています。 でもなぜ私には我慢して勤められ無いのか。 時間が空いた時だけ働こうかと思っても、また同じ気持ちになったら更に落ち込み、採用側にも迷惑なので就活もしていません。 年金生活までにはまだまだ数年有るので、貯金を食い潰すのも不安だったり、 「老後には○○○○万必要」だとか聞くと無性に不安になったりします。 独身64歳の知り合い女性は、淋しいし老後が不安だからチャンスが有れば「結婚したい」などと聞くと、結婚願望が無い自分が変なのかと考えたりもします。 こんな生き方にどうしようもなく罪悪感を感じてしまいます。 今は親を介護する事に専念していてもいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 今回は職場の人との人間関係について相談させてください。 新しいパート先が見つかり働いて数ヶ月経ちました。仕事は忙しいですがまわりは優しい人も多く、業務について色々教えていただきました。 だけど初期から働いている人がほとんどで、みんな下の名前で呼びあう程仲良しです。一緒にお昼ご飯を食べていても話しについていけず、疎外感を感じてしまいます。 私自身もともと人と話すのは苦手ですが、最初の数ヶ月は仲良くなろうと自分から話しかけてみました。だけど会話していてもなんだか空回りしている感じがし、話しの聞き役になろうとしてもしゃべる人が私以外の人に向かって楽しそうに話しています。なんだか私がこの場にいない人のように感じ、虚しい気持ちになりました。 数ヶ月仲良くなれる機会を作ろうと笑顔を心がけたり、ポジティブな言葉を話すように頑張りました。でも時間が経つ程溝を感じ、とうとう心が折れてしまいました。今はみんなと離れてご飯を食べています。 仕事についてもボロボロで、元々臨機応変な対応が苦手な事もあり、仕事も未だにスピードが上がりません。どんなにメモを取ったり注意していてもミスが多いです。なので今職場の人の目がとても痛いです。 みんな仕事量が多く、時間内で終わる業務量じゃない事もわかっているから、少しでも手助けになれればと色々動きました。でも空回りするだけで、助けるどころか足手まといになっているのが本当に辛いです… 生活があるので、仕事は辞めたくありません。でも、毎日仕事場に行く度に胸が苦しくなり、家に帰ると自分の不甲斐なさに涙が出る時があります。 未熟者の私は今後どのような心掛けをしたらよいでしょうか。 お言葉をいただけると嬉しく思います。
こんにちは。私は大学3年の男です。 今春に大学から留年通知が届きました。 留年する可能性としては、一年くらい前から感じており、理由はアルバイトのし過ぎによる出席率の低下でした。 アルバイトでは、販売員をしています。店で1番の売上を出したり、会社にアイディアを出したりしていました。しかしそのアイディアなども全て正社員である上司が評価され、私は最低賃金のまま、大学にも通わず必死に働き続けました。大学の授業はアルバイトでの仕事よりも退屈で、興味のないように感じてしまい、ますますアルバイトにのめり込んでしまいました。留年通知書が届くと同時に、大学を辞めて、このままこのアルバイトの企業で就職しようと思い、元上司を訪ねて東京に飛び出してきましたが、面接すらしてもらえず相手にされませんでした。そこで今のアルバイト先の企業を見切って中途採用に切り替えて就職活動をしていると、奇跡的に一社内定が決まりました。それを実家に戻って両親に報告すると、「大学を中退するのは親不孝だ」「お願いだから大学は通って欲しい」「大学を辞めるなら300万円の学費をすぐに借金して返せ」などと言われました。私は大学を辞めて自分を今以上に必要としてくれる内定先に行きたいのに、なぜ、こうも反対されるのか。私は苦しくてたまりません。親に大学に行きたいと行ったのも私です。それを途中で放棄するのは本当に親不孝だと思っています。ただ、自分の人生を面白くもなく、多額の費用をかけて大学に通うと言うことがバカバカしくて仕方ありません。あと、情けない話ですが自分には借金があります。自らが生んだ借金です。それを返すために必死にアルバイトをしていたのも事実で、早く正社員になって借金を完済したいという気持ちもあります。どうか私に助言いただけないでしょうか。お願い致します。
短大生の時、アルバイトをいくつかしててその内の1つが障害者の方のお世話、具体的には日曜日に出勤し、掃除、洗濯をするという内容でした。日曜日なので障害者の方は出かけたり、家族と過ごしていたりで誰もいない時が多かったです。居ても部屋でテレビを見てゆっくりしてるとかでした。最初はできる限り、話しかけたり、お昼ご飯食べた後しばらく話ししたらしていたのですが、辞める数ヶ月前からその人達もお昼から出かける事が多くなり、家事以外はやる事がなく、自分が出勤する意味がわからなくなり、やることやってればいいやと思い本当は10時から出勤なのに、12時前に来てやることやって退勤時間の17時には帰ってという事を何回かしてしまいました。タイムカードは手書きで10時に来てることにしてしまってました。スタッフも私一人だけで、当時は悪気がありませんでした。やる事やってるし。だけでした。ある日マネージャーにバレて注意されただけでしたが、私はやる意味を感じられなくなりやめました。今思えばとんでもない事をしてたな、いい加減に働いてたなと思い後悔ばかりしてます。ただ疑問に思う事が、何故あの時マネージャーは注意だけしたのでしょうか。普通、クビだ!とか訴えてやる!とかなってもおかしくないと思います。働いてないのに、お給料貰おうとしたのですから。それとも今こうして後悔の念に駆られ苦しむ事がマネージャーの狙いだったのでしょうか。今更、会社に実はこんな事してましたと、謝罪するべきなのでしょうが、就職先で働き始めた今問題を出したくない自分がいます。家族に迷惑かけたくないので、、、 こんな事してすみませんでした。と心のうちで謝れば懺悔の内に入るでしょうか。本当は寄付とかもするべきなのですが、一人暮らしで働いたばかり、お金がありません。
私は仕事でうつ病になり、退職して今は専業主婦です。 療養してからは夫の収入と貯金でやりくりしてきたのですが、その貯金もなくなってしまいました。 仕事をしなければいけないと思い、出勤の必要がない在宅ワークを始めたのですが在宅ワークは給料が少ないので、短期のパートの面接を受けました。 募集要項には「平日のみOK、週3日から、1日3時間からOK」と書いてあり、社会復帰後の私にはちょうど良いと思い、履歴書に「週3日から4日で1日5時間まで働ける」と書き応募しました。 しかし面接を受けると会社は繁忙期のようで、「もっと働けない?」と言われ断りきれず、結局週4日1日7時間で土曜日も出勤してほしいと言われました。 現在は合否の返事待ちなのですが、もし採用になってしまっても出勤するのが怖くなってきてしまいました。 出勤条件のこともですが、またうつ病が悪化したらと不安もあります。 もし採用になってもやっぱり断ろうかとも考えていますが、お金も必要だし、断ることが失礼とも思うし、自分も成長できないしと考えてしまいます。 うつ病のことはもちろん言えません。 社会復帰には約3年のブランクがあるし、でも働かないと生活していけないし、その葛藤が頭から離れず、涙も止まらず、終いには「私がいることで主人に迷惑をかけてしまっている。私が妻で申し訳ない。いっそのこと離婚した方が主人には良いのか…」と考えてしまいます。 主人は私のことをいつも支えてくれていますが、仕事に対してストイックな人なのであまり気持ちは分かってもらえません。 私は、どうしたら社会復帰ができるようになるのでしょうか? どのように生きていけば良いのでしょうか? こんな私に生きる資格があるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご助言をお願い致します。
タイトル通りで現在転職サイト中で無職です。元々職歴が多い方の人間ではありますが辞めた理由は契約満了や会社の合併による都合のみでキチンと仕事に励んていました。なのに転職活動を5ヶ月近くやっても一つも内定が取れませんでした。 やれることを余すことなくやったにも関わらず、一つも成果が出ず、不採用にした企業や人事に対する憎悪が爆発しそうです。特に自分は苦しんでいるのになぜ向こう側が平然と生きているのが本当にゆるし難いです。とにかく不採用にした企業に報復したいんです。
同じ質問で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。 友達にも相談しましたが、ほぼ0だよと言ってはくれますが、それを確かめる事が出来ないからなのか、毎日この事が頭の片隅にこびりついてしまっています。 短期の仕事だったので、辞めてから苦情があったとかはわからないです。 検索して出て来なかったら、普通は大丈夫と考えますか? 原因不明で亡くなったのでは?とか考えてしまいます。やはり考えすぎでしょうか? 一般的に気にする様な事ではないんでしょうか? 私と同じ事が起こったらどう考えるか教えて下さい。
先々月、ひどいパワハラに合い、仕事を辞めました。 そして鬱という病気になりました。 薬を飲んでも認知行動療法を取り入れてもいっこうに良くなりません。 さらに、前できた事がどんどんできなくなり、漁っています。 ウォーキングも頑張っていましたが、凄くストレスで雨の日は歩かなくてもいいと思いすごく元気になります。 だんだん外にも出れなくなって来て、病気は良くなるのか不安な毎日です。 どうか希望を持てるようにアドバイスをください。