今、私には付き合って、もうすぐ2年になる彼がいます。 彼とは最初は不倫関係でした。会社にその事が見つかり、私は上司から別れるように言われましたし、このまま一緒にいる事は、私の会社での立場も危うくなると忠告されました。 しかし、彼は私と一緒になる為に離婚した為 離婚したなら…と少しずつですが会社側も、二人で住む家を用意してくれたりと二人の事を認めてくれるようになりました。これに関しては、その当時二人共仕事に関してはある程度、実績を残していたし会社も認めてくれていたからこそだと思っています。 この時、彼も私も会社にも沢山迷惑をかけたし 色々な人を傷つけてしまった。だからこそ、まずは仕事で返していこう。と二人で考えていました。 しかし、二人暮らしが始まって、そう簡単にいくわけもなく、毎月の養育費、定期的に子供との面会。それが私には堪える事ができず彼を罵倒する事もありました。自分の将来も考えたいのに、金銭面でも、余裕がありませんでした。 そんな中でしたが、楽しい事もありました。 私は彼の為に仕事をしながら家の事をできる限りしましたし、これから二人で頑張るんだと思いながら一緒にこれまでやってきました。 二人暮らしを始めて一年がたった頃、彼は自分の職場の子と体の関係をもち、それが会社に見つかり、最終的には追い込まれて退職しました。 この時、私は自分の今までした事は、どれだけ人を傷つける行為だったのか。身をもって感じました。彼を罵倒する事も間違っていた事にも気づかれました。心の傷は体の傷と違ってそう簡単には治らないのだと。 彼の裏切りは許せないし、今は一緒にいるけど毎日のように彼を責めてしまう。また同じ過ちを繰り返すのでは…。 これ以上傷つきたくない。 彼は前妻といる時にも、何度か浮気を繰り返していたと後から聞きました。 浮気癖は、治らないのでしょうか…。 でも、今回の事で色々な事に気付けたからこそ、 また彼と頑張りたい気持ちもある。 彼はまた同じ事を繰り返すのでしょうか? 将来幸せになりたいのなら、彼とは一緒にいない方がいいのですか?彼は今回の事で仕事を失い、彼なりに気づかされた事や失ったものもあると思うのですが、変わる事はないのでしょうか… 彼は、また一から頑張ろうと、しているのは わかりますが。 まだ、彼に対して好きな気持ちはあります。
初めて質問させていただきます。 私は結婚を考えている彼がいます。彼は数ヶ月前に事故を起こし、後遺症で右手が動かなくなっています。力も入らずダランとした感じです。 今は入院中ですが、退院したら着替えや食事など介助することがたくさんあると思います。また、彼も今まで通り仕事はできないと思います。 私もいま就職活動中で、彼を支えられるよう一生懸命仕事を探しています。 これから、どうなるかは分かりませんが、私は彼と結婚したいと考えています。でも、ふと不安にもなります。 お金のこと、介助のこと、子供ができたら抱っこできるのかな?、そもそも子供は作れるのかな?など 私はこれから、彼にどう接すればいいでしょうか
1年近いW不倫が終わりました。お互い求めず今を楽しむだけで充分と思ってきましたが、同じ職場であるものの忙しさゆえに二人きりではほとんど会えず、次第にわからなくなるお互いの気持ち、、で最終的に修復不可能となりました。幸いなことに誰にも知られることはありませんでした。お互い子供もおります。 このサイトはいつも拝見させていただいており、仏教的に不倫は許されないことは知ってはおります。ただ、好きになったことにブレーキはかけようもありませんでした。お坊様からは大変なお叱りを受けてしまうかと思いますが、後悔や後ろめたさは進行時も現在も持っておりません。たった一度の人生、お互いに惹かれあうことがあるならば、周りには知られないことを第一としながらも、好き合ってしまうことを、私は否定しません。この気持ちは絶対に変わらないです。恐らく修羅場がなかったのでこのようなことが言えるのだとは思います。 今でもまだ好きですし、毎日顔を合わせますが、関係が戻ることはもうありません。 ただ、いつもの時間の連絡がなくなったり、1ヶ月に1度は会っていたのがなくなったという事実により、私はこうなる前に、日々何をモチベーションに生きていたのかを全く思い出せなくなってしまい、心に大きな穴が空いてしまいました。楽しかった思い出が、関係する場所や言葉を見るたびにフラッシュバックしてしまい、心がグラグラです。でも日々は子育てと仕事で日々慌ただしく過ぎています。 因果応報、依存、執着、といったお言葉でのお叱りは勿論覚悟しております。それでも全てが既に起こったまぎれもない事実です。私は具体的にどう進んでいけば、この暗闇から抜け出せるのでしょうか。悪いことを悪いと思っていない私には、抜け出す資格などないのでしょうか。 お怒りと思いますが、こんな私に御助言お願い致します。
会社を休職中です。 仕事内容が自分の倫理観に反する事と、遠距離通勤が原因です。 体調が良くなり始めた時、資格取得をして部署異動か転職をしないと同じ事を繰り返すと思い、復職できる体調に回復してきていたのに、延長してしまいました。 朝6:30に起きないと通勤が難しいですが、8時には起きれるようになっていました。 その時の医師は「復帰すれば?」と仰りました。 しかし、正直、今戻るとまた同じ事を繰り返すと思い、ワガママで転院しました。 今の病院では、休職の診断が改めて出ています。 睡眠薬も色々調整頂いています。 飲まないと12時前に寝れない上、朝起きる時間に波があるのも完全に無くなっていないですが、 私が色々と話を盛ってしまったのも事実です。 傷病手当金の受給申請に関して凄く悩んでいます。 受給しないと、家族(夫)に迷惑が掛かりまあう。 「この理由で貰うのはサボリに対して貰うようなもので違うのでは?」と自分の罪悪感でいっぱいになっています。 今後出てくる問題として、 子供が出来た時に、傷病手当金を受給して欠勤扱いの状態から脱出しないと、 育児休業給付金の受給資格に影響が出る可能性があります。 また、奨学金の支払いも沢山残っており、無給期間が出ると連帯保証人の親や姉に迷惑がかかる事が怖いです。 お寺で、お坊さんにも、仏様にも懺悔しました。 仏様に懺悔した瞬間、とても魂が苦しくなり、仏様は我欲に悲しんでいるし怒っていると感じました。 お坊さまは、そんな時もあるんじゃないですかと優しく声を掛けてくださりました。 本当は受給せずやっていくべきだと思います。 自分のしてしまったことに今更どうしたら良いか分からなくなっています。 写経をし、会社への懺悔と感謝、今後の発展の願いをせめて出来たらと思っています。 また、一晩経ち今回のカルマは背負う腹を決めました。 今までの人生で沢山嘘をついて、 なお嘘をつく人生になるのかと思うと、自分に物凄く絶望感はあります。 これから今の会社をどこまで続けるか分かりませんが、奨学金を返すまで、 ご縁のあった会社に感謝し、また、自分に出来る良い事を重ねたいです。 ご助言ください。
ここで以前に相談しましたが、もう生きているのが辛くなってきました。 不倫相手の子を出産、友達もママ友もいない。 秘密だらけの生活に疲れてきました。 自業自得です。 仕事にも復帰しましたが、周りが信用出来ない。そして、私も信用されていないのだと思います。 私は、なぜこの様な人間なのか? なぜ、普通の生活が出来ないのか。 もう、消えてしまいたくてしょうがないです。
私は、結婚二年目の主婦です。九州出身ですが、主人の転勤で今は埼玉県に住んでいます。 私は結婚後の環境の変化で、パニック症になってしまいました。 やっと最近、日常生活を普通に送れるまで回復したので、そろそろ子供が欲しいと思っています。 しかし、妊娠後、再びパニック症になったらと言う恐怖感から、妊娠したら地元に戻り、子育ても地元でしたいと考えています。 そうなると、主人に転職してもらわなくては いけないのですが、主人はプライドが高く、 転職活動は行っていますがなかなか見合う所がありませんし、私のために仕方なく転職活動している感じです。 転職活動が長引くにつれ、不安感などから私は体調を崩し、次第に喧嘩も増え、最近では籍を入れた事さえ、間違いだったというようなことを言われました。 さらに、お互いの両親からも離婚しろと言われ、今は私も、有望な主人を辞めさせてまで結婚生活を続けなくていいのでは?と思っています。 そして、主人自体があまり精神的に強い人ではないので、転職して私の地元に帰って、子供もできたとしても、うつ病にならないか、心配です。それなら、そうなる前に離婚した方がいうかなと思っています。 価値観が大きく違うことも最近わかってきて、 主人との将来が見えなくなってきています。 私は、失敗など関係なく進むタイプですが、主人は絶対に失敗しないように石橋を叩きまくるタイプです。私はこの先何か問題が起こっても、石橋を叩きまくってびくびくした人生を 送りたくありません。 今、私の中では、転職活動うんぬんではなく、 こういう主人についていくのかどうか悩んでいます。
うちの主人は45歳ですが、雨が降る、雪が降るとか小さいことでいちいち大騒ぎして、多分そんなに降らないから大丈夫だよと私が言うと、降ったらどうするんだよとキレます。 もういい歳だし今までも経験あるんだから自分で考えられないのかと思います。 そしてそんなに色々なことが不安なら普段から対策しとけとか思います。主人は仕事以外では普段遊んでばかりでそうゆう準備はいつもなにもしません。 私も今はもう気力がなく、死ぬ勇気がなかったので毎日何となく生きてます。でもなにがおこっても騒いだりしないので主人に呆れています。 同じようなことで私が怯えてるとき励ますどころか叱りつけてきたので尚更です。 今もこれを打っているときなにしてるの?なに調べてるの?とうるさいです。 あまりうるさいのでLINEとかもやめざるをえませんでした。 たしかに主人に内緒で借金したことがありますがそれ以来犯罪者扱いで、私の過去も前から借金していたことにねじ曲げられ、スーパーで携帯をバッグに入れると何盗んだの?と言われます。 主人の過去の話だと、犯罪まがいなことばかりしていて、しかも楽しかったとかいうので、あなたに言われたくないと思ってしまいます。 とにかくいつもしゃべっていてちゃんと聞いて返事しないと機嫌が悪くなり、ちょっとしたことで騒ぎ立て、とにかく保身しかない主人に呆れます。子供みたいなんです。自分が楽になるための要領だけはいいです。 付き合う時も、少し合わないと言う私に対して主人のわがままを押し通した感じで始まり、自分で自分は優しすぎると主人はいいますが、優しさを感じた事は一度もありません。 二人とも心療内科にかよっていますが主人のそうゆうところは前からです。 恥ずかしくないんでしょうか。私も恥ずかしい人間ですが、少しは諦めとか落ち着きとか持って欲しいです。その上全部私のせいにして私に当たり散らすので心が休まりません。 お時間がある時ご回答よろしくお願いします。
このような家です。 父は数年前に倒れ施設生活です。なので長女の私が家の管理をしてきました。 今年の1月妹(21歳)は彼氏と(私の実家に1年くらい住みついていた)別れた日に自殺未遂をしました。別れて人生どうでもよくなったと、家は母がそんな状態だから死んでもいいとの理由でした。精神科に通っていますが、どんな話をしているかはわかりません。ただ主治医からは母と共依存になっているから離れて暮らした方がいいと言われているのは聞きました。家を出て行くとは言っていますが、自分の洋服や美容代で散財していて引っ越し費用を溜めているようには見えません。 私は今年嫁ぎました。ただ今年から看護学校に通っていて、場所の関係から平日は実家から通っています。(夫の社宅からだと毎日2時間近くかかる)それが妹は気にくわないらしく、家にお金も入れないくせに住んでいると毎日イライラしています。でも入学前に毎日忙しくなるから稼げなくなる、ごめんと謝りました。妹は情緒不安定ですぐに言い合いになり、そのあとリスカをするので最近は全く話していません。母にはもうこの家で妹と母が住むのは限界がある、収入も少なく貯金もなく、おまけに借金もあるし、税金の滞納も多額にある。そんな状況だからどこかに相談にしに行こうと言ってもなんとかなる、私一人で住むの一点張りで話が進みません。母は目の前にお金があれば全てパチンコに使うので、結婚する前は私が管理をし、今は妹に任せています。父が倒れた時に、区営住宅なのですが何年もの家賃滞納と公共料金も何ヶ月も遅れていました。いろいろなところに頭を下げやっと少し立て直せたんです。あとは高校中退の妹が一人で生活ができるように仕事先も紹介したりしたのですが、彼氏を家に住まわせたり(猛反対しても)、自殺未遂したりと、母に加えて妹もこんな感じでもう抱えきれません。疲れました。私的には家のためにいろいろやってきたのに母や妹に文句や責められてばかりです。私はどうしたらいいんでしょうか。辛いです。涙が止まりません
先日、月のものが遅れ、まさかと思い調べてみましたら、陽性反応が出ました。 既に私には3人の子供がおり、4人目は考えておらず、予定外の妊娠に発覚してからずっと悩んでいます。3人目が2歳になり、仕事も新しく就職し軌道に乗り始めたばかりですし、妊婦生活も前回は妊娠糖尿病一歩手前であり、4450グラムの巨大児を出産したため、汚い話尿もれや便失禁など、自分の体にトラブルがあり、今回の妊娠を無事に乗り切る自信もありません。 また、私がいないと家事が回らず、妊娠中に入院するようなことがあれば、3人の子供達に迷惑がかかってしまう。と悩んでいます。 夫は今回の件に関しては、産むこと、諦めること、私に任せると言ってます。ここには書きませんが、人間として幻滅するような言葉も帰ってきました。下ネタを冗談で話すような。 頭にきて離婚も考えましたが、今はその事を悩む時期ではないと、悔しさを押し込め生活しています。子供はできましたが、もう愛はありません。ただ、子供達の父であるというじじつだけです。 家事、育児の協力は得られません。 以上のことから私は今回中絶しようと心に決めて、本日病院へ行くつもりなのですが、繰り返し繰り返し、なんとかなるんじゃないか、私がうまくやれば赤ちゃん迎えることできるんじゃないかと言う気持ちが出てきて、涙が止まりません。心の底では産んで育てたい気持ちもあります。ただ、もう腰痛があったり、毎日5時に起きて、朝の準備をしないと家庭も回りませんし、それを妊婦の体で乗り切る自信もありません。とても悩んでいます。 まとまりのない文章で、申し訳ありません。
私には二度の流産と一度の死産経験があります。 その間に一人無事に出産し、子供は一人です。 私の心に固まっているものは死産です。 一人無事に出産した後、やっと授かったのですが、 二人目の安心感もあり、身体を冷やしてしまったり、 衝撃を与える動きをしてしまったり、妊娠中期で おなかの中で原因不明で突然亡くなっていました。 私のせいだと思っています。誰にも言えませんが私のせいなんです。 私は殺人者です。 立ち直れないほど辛い気持ちで10年過ごしています。 兄弟を望んでいた今の子供にも本当に申し訳なく、 私自身も子供を望んでいたので本当に自分を許せません。 その後、どうしても子供を授かりたく、2年ほど不妊治療をしましたが、 その際、主人は一度も病院に付き添ってくれませんでした。 仕事が忙しかったので、来なくて大丈夫だよ、とは言っていましたが、 内心はそれでも来て欲しかったです。でも、主人は不妊治療の病院に 一緒に来れるようなヒトではありません。 また、死産で辛い気持ちをまったく理解してくれようとはせず、 不幸な出来事の一つで通り過ぎています。 そのことにも腹が立ちます。夫婦二人の問題なのに。。。。 自分も、主人も許せない自分がとても辛いです。 10年間ずっと抱えて苦しんでいます。 解放されたい気持ちと背負っていくべきだという気持ちで 本当に苦しいです。
私には7つ上の姉がいます。 姉は8年前に結婚をし、ずっと子どもを欲しがっていました。 しかし医者の息子と結婚したためか、お姑さんからの命令で、20代後半から看護師や他の医療系の資格を取るため、学校に5年通い2年前に卒業し、今は義両親の経営する病院で働いています。 学校に通ってる間に自然妊娠したことがあります。しかし、初期の段階で姑に山登りに連れていかれ、転ばされ流れてしまったそうです。 もちろん、姑さんは妊娠したことを知っていたんです。 故意的とは限りませんが、姑さんも看護師なのに酷いなと思い悲しかったです。 姉は、今の旦那さんと結婚する前に一度中絶をしています。人工中絶をしたことは赤ちゃんに対し凄く失礼だと思います。でも姉の意思でなく、そのときは親族が強引にさせたことでした…。 姉は今、2年ほど前から不妊治療を受けています。最近、体外受精までしましたが着床しなかったです。 看護師としての仕事はやりがいも感じると思いますが、ストレスも相当溜まるのではないかと私は思っています。ましてや、義両親のもとで働いてるので…。姉も寝付きにくいほどだと口からこぼしたことがあります。 姑さんは、姉に自分の親の介護までさせ、月に1度のペースで旅行にいってます。「不妊治療に専念させてください」と言うと「今、人が足らないのに何言ってるの!」や「私が旅行に行けないじゃない」などと自分勝手なことを言われるそうです。。 私や両親が口を出すと、余計に姉に攻撃がいってしまうと思い何もしてあげれてません…。 嫁に言ったのだから口を出すのはおかしいかもしれないと思いますが、姉であることは変わらないので何かしてあげれることはないかと思ってます。 姉の旦那も子どもが欲しいと言いながら協力的ではありません。。昔諦めた医者を今から目指すために予備校に通うため別居することになりました…。夢を追うことを悪いとは思いませんが、独身ではなく家庭があるので考えて行動して欲しいと思います。。 説明が苦手なので話が長くなってしまいましたが いつか姉に子どもを授かることはできるのでしょうか? また、私や両親がしてあげれることはあるでしょうか? 私は子どもに恵まれ、幸せな生活を送らせてもらってます。なので余計に姉にも幸せになってもらいたいです。 アドバイスを頂けましたら幸いです。
2歳の子が1人います。 私の実母が要支援の認定を受けておりますが、実際には車椅子と歩行器で移動しており、両手で掴まっていないと歩行できません。 介護サービスを受けてもゴミ捨てなどの必要なサービスは受ける事が出来ない認定です。 また老人ホームは年金で入れるような金額のホームは順番待ちとなっています。 主人が同居していいと言ってくれ、現在家に引き取り介護していますが、主人との関係で悩んでいます。 同居するからには主人にストレスがかからないようにと、気分を害しているなと感じた時には何が嫌だったかを聞いて改善するように母に伝えてきました。 ただ、母の顔を見ると気を使うから自分がいる時は部屋から出ないでほしい。 私が母の世話をしている姿をみると、母との事を優先している、自分は家の中で順位が下だと言います。 普段はそれでも大丈夫ですが、GWなど長期休暇になるとその間トイレ以外ずっと部屋で、会話もなくテレビをみるだけです。 せめて途中で1日だけ私が外に連れ出していいか聞くと、好きにしたらいいけど結局お母さんの事しか考えてないと言われます。 母の世話といっても、主人がいる間はご飯や体のマッサージ、コーヒーを部屋に運ぶくらいです。 それもご飯の世話以外は自分がいない時にすればいい、休日なら自分が起きる前や寝た後にすればいいと言われます。 仕事から帰ってきて、早かったねと言えば早かったら悪い?とか、一旦機嫌が悪くなると私の言葉を悪くとるようになり、それが1、2週間続きます。 母を置いてもらってる以上、自分も何か我慢しなくてはと思っていましたし多少のいざこざはあるだろうと覚悟していたつもりでした。 でも今は主人がいつ帰ってくるかビクビクして、機嫌が悪くならないような会話しか出来なくなっています。 私だけなら離婚したいですが子供の事を考えると我慢し、主人の思うように振る舞うべきか、と頭の中でこの事ばかりがぐるぐると回っています。 今は主人の両親は元気ですが、もし不自由な状態になって同居となったら私も同じ事を言ってやると考えてしまい、私も相手のことを思いやる気持ちが失せてしまったなと虚しくなりました。 子供にだけは不自由な思いをさせたくないと思えば耐えるべきですか?
現在交際中の男性も一人っ子なのです。お互い年齢的に結婚を意識しはじめました。 私の実家は飛行機を使うほど遠くにあり、彼の実家は近県にあります。 彼は家業を継ぐので、結婚すれば彼の実家の県に住むと思います。 彼の両親は私の親に比べて年配なので、考え方も古風だそうです。 片親育ちの私のことは印象が悪い様で、長い交際期間中も会ったことはありません。彼のお母様は私のことを色々尋ね、嫉妬をして彼の回答を全て否定したり、自分の友達の娘との結婚を促したりするそうです。一人息子だし、それはそうなるだろうと思っています。 私は、彼の両親も大切に思いますので、会えばそれが伝わって時間をかけてより良い関係が築けると信じていました。 彼も、私がそういう考え方なので、前向きに考えているようです。 しかし、私は自分の考えが甘いのではないかと最近感じています。 母が遠くに一人でいて、いずれ体調を崩した時などに私は簡単に行けません。 みんなどうしているのだろう?と相談サイトを良く見るようになりました。 他サイトで姑相談を見ていると、「嫁が実家にばかり帰る」とか「嫁に来たのだから夫の親が優先」と言いたげなものが本当に多いのです。 そして、嫁側は「私は夫の妻であり、家に嫁いだつもりは無い」との主張が多いのです。 どちらの主張も本当に自己中心的で愕然としました。 けれど、自分が上記姑の主張をされたら…と考えるとさすがに「相手を大切にしていれば伝わる」とは考えられなくなりそうです。それこそ、相談サイトで見た嫁姑問題に発展するのも頷けました。 それが嫌なら、私は自分の親のそばで親とだけ生きて、一人で老後を過ごして死ぬのだろうかと、光が消えるような思いです。 どちらも同じくらい大切だから、どちらが優先というふうには考えたくありません。 けれど、彼の両親と実親が3人まとめて溺れていたと想像したら、間違いなく私は実親の手を取るだろうと思いました。そして彼が彼の両親を助け、私は実親を助けてから、彼を手伝うでしょう。 結局「同じくらい」はきれいごとで、私は実親優先でした。 助けてくれる兄弟もいない同士、彼には彼の両親が勧める女性と結婚した方が良いのではないでしょうか?
初めまして 私は旦那と娘2人の4人家族です。 下の娘は予定日より2か月早く1500gの未熟児で産まれてきました。 私も妊娠の経過が悪く4か月ほど入院していましたが出血が止まらず緊急帝王切開でした。 そんな中やっと退院したら旦那が浮気していました。 仲の良い方の家族で妊娠も喜んでいたのに、4か月の間に激やせし中身も外見も人が変わったようにその子と一緒になるから別れてくれと言われ続けました。 私は両親が早くに他界していて頼れる所もなく未熟児の呼吸も出来なかった小さい子を抱え別れないというと社宅だったのに仕事も辞め家も追い出されたので親戚を転々としています。 最近は少し落ち着いたのかあの時は仕事のストレスでおかしくなっていて家族もバラバラで寂しく浮気相手に依存していた 今はまた家族で暮らしたいから頑張るから離婚待ってくれと言われてます。 あまりの、状況の変化についていけません。 離婚して1人で子育てする自信がありません。 どおしたらいいでしょう。
結婚1年目の夫です。 1月に挙式も終え、4月には第一子を授かります。 まだ同居しておらず、出産後に同居する予定です。 最近になり、妻とのやりとりが激減し、私に対し敬語を使うようになりました。 理由を尋ねると、私に対して「無」ということでした。 恐らく、関心が無くなったということだと思います。 ちょっとずつが溜まった結果のようで、話をしようと試みても避けられてしまいます。 話し合いができないので、自分なりの考えをまとめてみました。 冷たくなり始めたのは、2月に入って、本格的に出産に向けての準備が始まった段階です。 また、出産後の新居も探さなければならず、かなり忙しくなりました。 金銭面でも、妻が退職することになるので出産後は厳しい生活が予想され、特に金銭面に関しては前向きな話ができていませんでした。 子供の準備等もできておらず、段取りが全く取れていませんでした。 その頃から敬語を使われるようになりました。 恐らくですが、妻から見ると私は積極的に何もせず、自分だけで準備させられているように感じていたのではないかなと思います。 確かに、私から準備についての話をするのが遅く、話した時には妻の母親と2人で買いに行く段取りを立てたと言われました。 負担をかけてしまったなと強く感じています。 もちろん、何もしていなかったわけではなく、不動産を巡り、子供用品を調べて準備の際に円滑にできるようにしていましたが、伝えきれていたわけではないのでそう思われて当然だとも思います。 そんな中、最初に述べたような話があり、私に対して「無」だと言われました。 一瞬の怒り、それを感じないほどの絶望と悲しみと不安と様々な感情が芽生えました。 直後、出た答えが死を選ぶことでした。 現在も死が1番楽な道に思えて仕方ありません。 わたしには、人の人生を背負うことは荷が重かったのだと思います。 背負った妻の人生をすでに不幸にしてしまいました。 私には人生は難しすぎました。 感情がぐちゃぐちゃに混ざってどうすればいいかわかりません。 感情を抑え込むたびに、自分を殺している感覚があります。 以前の私は妻とどう関わり、どう笑っていたのか思い出せません。 私は消えるべきでしょうか、 夫婦仲は元に戻せるでしょうか、 もう心が限界です。
夫の実家で同居しています。10年前の結婚当初は一時的なつもりだったのですが義父が心不全、脳梗塞の影響で介護療養施設に入院し義母1人にできる状況でもなく出て行く可能性はなくなりました。 その家はよくいうゴミ屋敷並みに物が階段やドアの前にまで並べられ、毎日見るたびにストレスです。義母との関係は良好ではありますしやさしく穏やかな人と思いますが、嫁の立場から何事も強くは言えません。 足腰が痛い、体調が悪い、と毎日テレビの前で横になっています。買い物は行きたいが道路は歩きづらいと私の運転する車でしかここ何年も外出していません。 私の実家は要支援認定の母1人暮らしです。週に3日は身の回りのことをしに通っています。 双方共、通院にしろなんにしろ私がメインで送迎やら買い物やら役所ごとやらやるのが当たり前です。実母には寂しい思いをさせたくなく一生懸命サポートしているつもりです。私には兄がいるのですが実家には正月くらいしか来ません。全てわたし任せです。私がやるからそうなるのでしょうが悶々とした思いもあります。両家の用事の合間になんとか自分たち夫婦の用事を済ませたりする毎日です。 両家を焦りながら行き来してると、なんでやってあげてる立場の私がこんなに追われるような気持ちになってるのだろうと思ってしまいます。「やってあげてる」という気持ちはよくないことはわかっているのです。親に対しては恩返しの気持ちでやりたくてやってるとおもいたいのです。 表向きは楽しく見せたり、明るく振る舞えますが、心から笑ったりすることはほとんどありません。ここ何年も毎日悪夢で心拍バクバクで夜中に何度も目覚め、身体への影響も心配です。 私自身、少しの身体の不調でもものすごく思い詰め心配になって心がザワザワしてしまうタイプなのでいい加減、心持ちをなんとかコントロールしてはつらつと過ごしたいのですが、なにかきっかけがつかめません。ストレスがまた不調を引き起こし、また新たなストレスになり…と堂々巡りもわかっているのになにも変える事ができません。まとまりのない文章でお恥ずかしいです。申し訳なく思います。 なにかお言葉いただけたら幸いです。
長文失礼します。 主人が20年前に浮気した部下とまた同じ部署に配属されました。 当初すごく辛い思いをしましたが、子育てや介護も忙しくなんとか日にち薬といった感じで心を落ち着かせ、それ以降主人とは20年何事もなく幸せに過ごしてきました。あと数年で定年を迎え、二人で仲良く過ごして行こう思っていた矢先、あの人と同じ部署になってしまったんです。 相手の方はずっと独身です。理由はわかりません。 主人は絶対にもう裏切ることはないと言ってくれてますが、毎日が不安で仕方ありません。毎日同じ空間で仕事をしていて前のような感情が芽生えてしまうんではないか、焼けぼっくいに火がつくことがないか、と嫌な想像をしたり、以前の辛かった思いがぶり返したり、涙が出てきます。 20年ずっとちゃんとしてくれた主人を信じきれず、こんなおばさんになっても嫉妬心と独占欲の塊かと自分自身が嫌になります。 ドンと構え、大きな器ですべてを受け止め、笑顔で主人におかえりを言いたいのに。 私の気持ち一つだと分かっているのに、不安な気持ちが溢れ出てしまいます。 どうすればよいでしょう。 アドバイスお願いします。
私の息子は 18歳 今年高校を卒業し 京都 聖護院様にて 得度式を受け 僧侶になりました しかし 障害を理由に 受け入れてくれる お寺が見つかりません 何とか 私が元気な内に 一人でも 生きていけるように したいのですが
今まで何度も、旦那の親との同居がつらい事、子供がいなくてつらい事を相談させて頂きました。 その時から心の片隅に離婚したいという気持ちが少なからずありました。 私は昼間パートに行き、5時前には必ず帰宅し晩御飯の用意もしくは手伝いをし、6時には旦那の両親と私の3人で毎日晩御飯を一緒に食べています。 ですが、私はできれば一緒に食べたくはありません。 一緒に暮らして3年になりますが、やはり両親は味付けも薄味が好みで野菜をたっぷり使いたがります。私とは好みが違うので、無理して食べる事もしばしばあります。 食事中も、両親は楽しく会話したいみたいですが、私は3年経った今でも心が開けないので会話はしたくないので、早く食事を終えたいので少し早食いになります。。 旦那は仕事の帰りがいつも夜日付をまたぐくらいで朝は8時頃出て行く生活なので、帰ってきたらすぐお風呂に入ってご飯を食べて私が片付け終わるのを待たずにすぐ寝室に行ってしまいます。 少し前までは、色々ストレスはあるけれども、旦那との子供を自然に授かりたいと思っていました。 けど、今は毎日いろんな事にイライラしすぎてるせいか、子供は欲しいはずなのに子作りをしたいと思えなくなってしまいました。 気分転換してリフレッシュしたつもりでもすぐにストレスは溜まります。 毎日毎日誰のために何のために働いていて、旦那の親と一緒に住んで、旦那と夫婦でいるのか意味がわかりません。 死にたいとかそういう感情はないのですが、私は今何のために生きているのかがわからないのです。 県内に住む実家の両親、兄がとても幸せそうに見えて、私も戻りたいと思ったりすると涙が出てきます。 6年のセックスレス、こっちから提案したものの我慢我慢気を遣いストレスの3年間同居、 旦那は子供は欲しいかと聞くと欲しいというが、口だけ。親と同居解消したいといったらそれは親を捨てる事になるという言い分。 もう、離婚してもいいですよね?
2年前、10年勤めた会社を退職しました。 社内トラブルに巻き込まれて、最後は職場のメンバから侮蔑され、難しい仕事を押し付けられ、陰口をたたかれ、うつ病を発症しました。 それでも、精神病で休むなんてと思い、3年も薬を飲みながら頑張ってしまいましたが、最後は体が動かなくなり退職に至りましたが、職場のメンバからは「サボりだ」「新型うつ」だと言われました。 1年の休職後、退職し、半年ほど休みを経てパートではありますが就職しました。 仕事の能率は下がり、仕事についていく事が大変ではありましたが何とか1年働き、その間に、夫との間に子供を宿したため、産休に入る事ができました。 過去はどうあれ、今の私の状態は悪くない。 今の状態は幸せと言えると思います。 しかし、未だにかつての職場での状況がフラッシュバックし、 想像の中の職場のメンバを口汚く罵っている自分に気がつきます。 物を掴んで投げてしまいそうな衝動にかられる時もあります。 私は仕事を失い、収入を失い、集中力を失いました。 怒りっぽくなり、小さなストレスで眠れなくなる様になりました。 その一方で元職場のメンバはのうのうと暮らしているのかと想像すると震えるほど悔しさがこみ上げてきます。 ですが、 私の知らないところで彼らがどの様に暮らすかなど、どうでも良い事でその事に思いを馳せる事は人生の無駄遣いだという気持ちがあります。 彼らの事をめった刺しにしたいと本気で思うほど恨む一方、今は自分の幸せに集中したいという気持ちがあります。 また、私自身にも多少なりとも落ち度があったとも思います(早くその職場を脱出するという解決方法を含め) 結局は自業自得。 それは、向こうにとってもそうだったと思います。(私が突然、抜けたので仕事は大変だったと後ほど聞きました。) この忌まわしい過去を受け入れる事が出来る日はくるのでしょうか? ですが、せめて日常生活に支障のない程度に薄まる日は来るのでしょうか? このままでは生まれて間もない我が子へ悪影響を与えてしまわないか心配です。 私の気持ちが静まるために何かできる事はないでしょうか?