hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「子ども 虐待 」
検索結果: 317件
2024/12/15

母から『あなたを中絶するつもりだった』

 私は今臨月の里帰り出産の妊婦で、母親が最近メンタルを病んでおり、最近夫にされた過去の出来事を思い出しては苦しんでいるようです。そして、『夫の不倫と風俗がばれたとき、あなたを妊娠していたから中絶して離婚すると言った』『それを夫に言ったら中絶はいいが離婚はしないでと言われ、結局あなたを生んだ』と言われました。  私は小学生のときから父親の浮気、dv、虐待、アルコール中毒の話を聞かされ、そのせいで一時期父親を嫌っていて、母親が可哀想だから嫌だけど聞かなければ、と思っていた過去があります。母親を可哀想だから聞かなきゃと思うのは今現在も続いており、里帰り出産中も聞いていましたが、そのせいで情緒不安定で疲弊した日々を過ごしていました。  今朝、母親に『中絶して離婚』というワードを今私に言うことがすごい傷付いた、というと、『お父さんがいいって言ったんだけど、私は産んだよ』と言われ、流産を経験した臨月の私になんで言うの?なんで姉にはつわりで苦しいからいっちゃいけないって言うの?私だけ苦しい、というと、『お姉ちゃんにも言おうと思ってたよ』と言われました。   私だけ父親の愚痴を20年も聞かされ、流産をしたときにも言われ、ずっと苦しんでいるというのに、それが全く伝わっていなく、絶望しました。そして私は十分傷付いているのに、姉にも言うのかと無神経にも程があると絶句しました。  そして夜、『あなたがいたことで生きられたし救われたけど、あなたにとって逆に傷付けることになってごめんなさい』と言われました。  母は、まだ私が傷付いた理由が『中絶を自分から言い出したという過去を、流産を経験した臨月の妊婦に今更言ったこと』とわかってないのでしょうか?問題は過去ではなく、その過去を今言われたこと事態に傷付いているのに、母親はわかってないのでしょうか?  母親に勇気を振り絞って傷付いたことを言ったのに、伝わっていない気がして怒りを感じます。  そして、他の兄弟には言わず、私だけに言ってきたことがすごく不公平で苦しいです 。   そして、母親が可哀想だから聞かなければ、聞いたら母親は解決手段を見つけるかもしれない、と思いながら聞いていましたが、私が聞き続けたせいで私だけが傷付き、とても悔しく後悔しています。疲れました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

自らの不注意での愛犬の死。

その子を初めて見たのは保健所のホームページです。目鼻口が何処にあるのか分からない程に毛は伸びて、白色なのに全体は真っ黒に汚れて、糞尿まみれで毛が絡まり歩けない状態。いわゆるネグレストで捨てられた子です。こんな酷い状態で捨てられて、後は殺処分。あまりにかわいそうに思い保護した子でした。 保護した当時、その子は血便をしていてとても弱々しかったのを覚えています。旦那がその子を初めて見た時に、明日にでも死ぬのではないか?と言った程でした。 私はすぐに動物病院に連れて行き健康診断、血液検査をしてもらい、幸いな事に病気は何もありませんでした。しかし、その子の後片脚には障害があり奇形でした。本来なら土を踏む脚が曲がって天の方向(上)を向いているのです。 今まで糞尿まみれで歩いていないネグレストだったので、最初はきれいに歩くことも出来ない状態でした。でも、その子は必死でよろけながら3本脚で歩こうとしました。4本脚で歩けるようにしてあげたいと思い、私は片道2時間の隣の県の動物病院まで通い手術をする事にしました。先生には手術しても歩けるようになるか分からないと言われました。手術後はリハビリをして、その子と一緒に頑張りました。その甲斐あり、見事4本脚で歩けるようになりました。 トリミングにも行って、普通のワンちゃんと変わらない生活。今まで辛い思いをして来た子、贅沢は出来ないけれど、普通の生活をさせてあげたいと思っていました。 その子も、当初の暗い表情はなく笑って過ごしていました。私と一緒で嬉しそうでした。 先月11月に糖尿病になりました。今すぐにインスリン注射と言われたけど、1週間食事療法で様子を見ることにしました。合併症で白内障になリ失明するかもしれないとも言われ、失明だけは避けたいと思い、少し散歩量を増やして、一緒に頑張りました。1週間後には数値も体重も減りインスリン注射は必死無くなりました。 嬉しかったです。まだまだ一緒に頑張って行こうと思っていました。 そんな矢先、私の不注意でその子の命を亡くしてしまいました。 我が家に来てわずか11ヶ月。 手術、リハビリ、去勢手術、歯石除去、糖尿病、全て頑張って乗り越えた子。病気や老衰ならまだ心の整理も付きますが、寿命ではなく、不注意とはいえ私がその子を殺したのです。苦しかっただろうな…後悔と哀しみが一杯で苦しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

娘の事 その後

先日 娘の件で質問させていただきました。その後 また状況が変わったので引き続き回答 アドバイスお願いしたいと思います。宜しくおねがいします。 娘がルームシェアする相手の人と 話をしました(電話) 第一印象は 至って普通の女の子と言う印象でした。 自分の意見もしっかり持った しっかりさん的な。 彼女は 今 研修医として某大学病院で働いているそうです。 相手の親御さん(母親)とも電話で話しはさせていただいたのですが お母さん曰く 娘は頑固で言い出したら聞かないとのこと。それは 我が子も同じです。 2人の中に 恋愛感情が湧いているのかまでは定かではありませんが 娘はその子とこれから先もずっと一緒に過ごして行く(孫も一緒に)と言うだけで 来月に東京に行く段取りをしています。 相手の娘さんも 一緒に住む部屋を探してくれてるとの事。 周りがいくら 行くな!といっても 聞く耳持たずで 反対すればするほど 燃え上がってしまっています。 これは 私達周りが言っても 無理だと判断したので 相手の娘さんの方から 東京に来ないで!って言ってくださいとお願いしましたが 答えは「私の方から その言葉は言えません」と断られてしまいました。 正直 私の気持ちは娘と孫がようやく戻って来てくれたのに また それも遠い遠い東京に行ってしまう。全く知らない人に娘と孫を持って行かれる。と言う気持ちで。子離れ出来ていないのも事実です。 娘は 私ももう24やねん。大人やねん。 私には反抗期がなかった。相手に対する気持ちも話すつもりはなかったけど ちゃんと話しもした。反対するのは ただ孫と離れたくないだけ。喪失感があるからやろ。と‥。それが100%かも知れません。 孫の将来の事を考えたら。娘はちゃんと物心がわかったら 相手との関係を説明する。と。 周りの人達とは 違う環境だけど 2人でちゃんと ●●の事 育ててきたんだよ。育てるんだよ。と話しをすると言ってます。 このまま 東京に行く事を止める事は やはり無理なんでしょうか? 行かせてあげるべきでしょうか? 行かせてあげるメリットは? 女同士で 揉めた時が怖いです。 まして、他人の子供(孫)に対して 虐待的な事が起こらないだろうか?月に1度 遊びに行くつもりにはしてますが金銭的にこちらも余裕がないので どぉなるかわかりませんが。 良きアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

意地悪な人

保育補助として働き、8ヶ月過ぎました。 それまではオフィスワークで四半世紀働いてきました。 そろそろ、仕事はいいかなとの思いと、ただ、社会には関わっていたい思い、今までと考えるとボランティアのような時給ですが、それは納得の上です。 保育士不足から資格のある保育士が、なかなか見つからず、補助で補っているようですが、 それを不満としている先生達もいます。 あからさまに、私が居るのに、「正規の保育士は募集しているのかしら」と会話を持ち出す先生もいます。 それは私の責任じゃないとスルーするように しましたが、そう思えるまでは、心に痛みは感じました。 その先生、数人は、毎日直接関わるクラスではありませんが、人が足りないからと、手伝い要請があり、向かっていったら、「わからない先生、よこされても困る」と内線で、叫んでいたのが聞こえました。 延長保育の時間で、15~20分関わることもあるのですが、あら探しをされているような指摘が毎回。 その子供への怒りかた、外部に見られたら虐待ではと思うような過度な怒りかた(口頭ですが)、また親が迎えに来ている時間なのに、イライラしてドアを強く開ける…そんな普通に見てもどこかおかしな、病んでいる人達とも思えますが。 今までの人間関係だと、そう言った人達に立ち向かえたというか、話をしてきました。 そもそも、そんな人もいず、意見が合わないヒトとの話し合いでしたが。 保育の世界、女性の世界、いろいろとあるのか、メンタルで休んでいる先生達も居ます。 そして、私も辛いのですが、どう考え、どう接したらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

これから私がやるべきこと

夫と息子と3人家族で専業主婦として20年やってきました 息子が進学しこれからやっと自分の時間が持てると思っていたところに いろいろなことが起きすぎて心身共に疲れました これからどうしていくべきでしょうか まずは進学した息子の彼女が妊娠6ヶ月で妊娠に気づき 考える間もなく入籍することになりました 息子は学校を中退し就活を始めたもののうまくいかず うつを患い今に至ります お嫁さんは無事に孫を出産し女の子が生まれましたが 息子夫婦は無職で収入がありません 息子のうつが治らずお嫁さんは愛想を尽かし 息子の友人が好きになったようで 子供を置いて離婚しました 元お嫁さんは娘を手放し自由に新しい恋愛をしているようです 息子は引きこもりになり就職もせず子供の育児もせず家のこともしません すべてが私に降りかかってきました 孫は可愛いしもともと虐待をしていた母親のもとではなく こちらで大事に育てていくことで納得しているつもりです ですが気力と体力が持ちません 息子のこともどうしたらいいかわかりません 色々話してはいるのですが対人恐怖症のようになってしまい 外にも出ないでゲームやパソコンばかりしています 孫が大きくなったら両親のことをどのように伝えたらいいのか 息子の状況から今のうちに私たち夫婦の養女として育てたほうがいいのか 途方に暮れています 一日一日が無事に過ごせるだけで感謝するべきでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不妊中 同僚が授かり婚

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 私は不妊で、虐待を受け学校にも行けずにいた16歳の時既に子供が出来にくいとわかっていました。 子供が欲しかったので、23歳で恋愛もせず出会って間もない人とすぐに結婚したのですが、なかなか子供ができません。 結婚半年で一度妊娠してその時は大喜びしたのですが、なかなか経過が悪く3日に一度検診に行って30万円の貯金を全て使い果たしました。 その後「経過良くなったのでもう大丈夫ですよ。次の検診は一週間後で」と言われてウキウキで翌週健診に行った所、突然「今回は残念ながらもう死んでます」と言われ掻爬手術を進められました。 あまりのショックで、給付金の申請などもできる状態ではなく、そのままなにも受け取らずにうまく行っていた正社員の仕事を即日退職。 その時は「流産後2ヶ月で妊娠」などの経験談をネットで調べて、きっとまたすぐに子供ができるだろうと、毎月お酒を控えたり、妊娠までに丁度いい仕事に転職したり、ウキウキで待っていたのですがその度に生理ができて… 結局未妊のまま2年が経ってしまいました。 先月年末休み直前に生理が遅れていて、「妊娠かも」とソワソワしていたところ、 なんと3歳年上職場の未婚の女性から妊娠し安定期と報告がありました。やっと年末休みだー!とウキウキしていた気持ちから突き落とされたような心地でした。 結局、私はいつもどおり生理がきてしまい… 職場では毎日彼女が仕事中に業務を放棄して嬉しそうに彼氏と電話したり、周りに「家族皆大喜びでー」と自慢話をしたりする度にストレスです。 それでも私はありがたいことに素敵な旦那様に恵まれ生活自体は幸せなので、顕在意識では気にしないように努力していたのですが 本日夢で「職場の妊娠中女性 階段から突き落としたらどうなるか」とハスノハで質問してる夢をみました。 気づかないうちに精神的にダイレクトにキテるんだな…と思い投稿させていただきました。 また、旦那様は素敵ですがそれとは別で 恋愛してからの結婚にも憧れがあり、 どうせ2年子供ができないなら、2年間ドキドキの恋愛をしたかったなーという淡い想いもあり、それら全てを経験して妊娠した職場の女性が羨ましいです。 どうにか、精神的に幸福となるお知恵を授けていただけますと幸いです。どうぞよろしくおねがいします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2025/01/08

看護師として人として

看護師になり数年が経ちました。 私が看護師になった理由は、①「その方の人生に寄り添いたい、人の人生に関われる仕事は素敵だ」というものだったと思います。高齢者施設での体験も通し、人生について深く考えていきたいと感じていたのだと思います。その気持ちも朧げなのが現在。初心を忘れ傲慢になったと思います。よく言うなら自己を優先できるようになったとでもいいましょうか…。 1年目は理不尽に上司に怒られたりサービス残業をたくさんしたり怒涛の日々を送ってきました。それでも初心は忘れていなかったと思います。どんな患者さんにも優しく、尊敬を忘れないで関わるのが私のモットーでした。でも少しずつ、「なぜ私が」「こんなにやってるのに」みたいな気持ちが出てきて、このままだとメンタルがダメになってしまうと思いました。気づくと自己を優先するという方法をとるようになり「自分だって人間だから嫌いなのは嫌い」という気持ちが強くなり、苦手な患者さんに優しくできなくなったと感じます。(もちろん虐待とかそういうのではないですよ。今語尾がキツイなとか、顔に出てるな…とか。) そして、今は上も変わり残業代もつけさせてもらえるようになり精神が安定できる環境になったのに、最初の辛い環境の記憶が今でも私を引っ張り続けます。そして傲慢になってしまいました。今の後輩は前の環境とは違い上司が手厚くしている様子を見て「私の時はこんなに甘やかしてもらえなかったのに」と感じてしまい、自分って最悪だなと感じます。 自分が辛かったことは相手にはしない、そうしようと学生時代は考えていましたが今は後輩に優しくできているかも分かりません。 最初に書いた①、そんなきっかけや思いがあって就いた職業ですがそこも朧げなのです。今はお金のためです。もちろんお金が目的でもしっかりとサービスして仕事ができる看護師でも素敵だと思います。でも初心を忘れた自分には悲しくなりますし罪悪感もあります。今日こそ苦手な患者さんにも優しくしようと意気込んでもその患者さんの性格で苦手な部分に触れると逃げたくなります。 どうしたら人に優しく出来ますか?看護師としてだけではなく人として優しい人間でいたいという気持ちはありますがもう初心を忘れてしまいました。とても悲しいです。自分も人も大切にすること、そんなことは出来ますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

義実家の孫差別

結婚2年目の今年の6月に不妊治療の末、第一子の男の子を出産しました、義実家の内孫です。また今年の8月に義妹も同じく第一子の男の子を出産しました。義妹は結婚3年目で私と同じく不妊治療をしての妊娠だそうです。私も義妹も人工授精での妊娠です。私達夫婦は義両親に不妊治療をカミングアウトしていませんが、義妹はカミングアウトしています。 ほぼ、同じタイミングで義両親に内孫、外孫がそれぞれ1人できたのですが孫差別が激しいです(とくに義母)。義母は義妹の子どもに夢中で、私達の子どもにはほぼ目もかけてくれません。 『嫁の子よりも娘の子』とよく言うし、一般的にも娘の子の方がかわいいんだろうなあ...とは思いますが、あまりにも態度の差が顕著で気に障ります。私達夫婦と息子の3人が仲良く幸せに暮らすことが1番大切で義実家は遠方だし、関係ないと腹をくくっているのですがやはりモヤモヤします。 将来、息子が物心ついた頃に義実家の親族が集まり孫差別されていると息子自身感じてしまうかもしれないと思うと不憫でなりません。その分、私達親と私の両親でかわいがらなければ...と思っています。 義両親に対してどのように考えれば、この心のモヤモヤが晴れるでしょうか。また、義両親が息子をかわいがってくれない分、どうやってその穴を埋めればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

いつも親に攻撃されていると感じてしまう

いつも親とケンカになります。 私は親に人権を否定されて、命の危険を感じるくらい怯えて、自分を守るために戦わねばと感じて言い返します。 親は、それを聞いて、ひどい言い方をされたから身を守るために、言い返します。 私は親以外とは、コミュニケーション力を褒められて、うまくいっています。 親は、お前のコミュニケーションでは、皆に見捨てられるぞと言いますが、親の方が友達がいません。 私は、自分の恐怖が正しいのか、親の意見が正しいのか、シーソーのように、私が正しいと思ったり、親が正しいと思ったり、そのたびに、天地がひっくりかえるように心が乱され涙が出ます。 親は、被害妄想だ、と言います。 私はなぜか親からのみ、攻撃されているように、感じてしまうのでしょうか。 だとしたらなぜ、親からだけ、そう感じるのでしょうか。 親は、親の言うことはなんでも聞いたらいい、親なんだから安心して聞け、と言うのですが、私は、親でも虐待やDVや過干渉という場合があるから、親に絶対服従、なにもかも管理され、すべてコントロールされるのは、違うと思います。 父は、「お父さんの意見は、おばあちゃんの意見。お父さんの意見は、先生の意見。お父さんの意見は上司の意見」という人だから、私もそうすべきと思っているように感じます。 お父さんは「なにも悪いことをしていないのに娘に酷いことを言われて被害者のぼく…」と思っています。 母は、「意見なんてない」が口癖で、私にも「意見してはだめ。なぜ喋るの」と言います。 二人ともガリ勉の優等生というか小市民というか、まったく悪気はないのですが、私は芸術家タイプで、ものすごく窮屈で、親子だから会話するのですが、同い年のクラスメイトなら、お互い外見が大人しそうだから最初は喋ってみたけど、ガリ勉と芸術家では話が平行線だから、結局距離を置くような、両方おおまじめなんです。 他人なら、変なやつだな、と気にしません。 なんて細かい所までうるさい、神経質な、変わった人なんだろう、と思ってもう話しません。 毎日なにをするにも親の基準を満たしていないと怒られて、子どもの頃も、90点のテストを見せても叱られ、「100点ではない、ここを間違えている。よく見なさい。間違えているんだ。ここも間違えている」 親に認めてもらいたいのに何をやっても基準に達さず、神経質になっているのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/06/05

ただ呆然とただし確実に 消えてしまいたい

おるかと申します。 以前、こちらのサイトで職場がブラックかつモラハラを受けてて死にたい旨を相談させていただきました。 本日も変わらず暴言を目の当たりにして帰宅途中に呆然と消えてしまいたいと思ってしまいました。 過去に双極性障害と診断された時よりは、ぼんやりと消えてしまいたい欲がふつふつと湧き上がった感覚です。 モラハラの内容は基本、暴言です。 「アンタと働きたくない。」 「早く辞めれば?」 「この仕事向いてないよ」 「さっさと辞めれいいのに」 「親が良い悪いの躾すら出来てないんだな」 「アンタやってること虐待だよ」 「上(上司)にバレたらクビだよ」 など色々です。 これらの言葉は1人の時に言われてます。(周りに聞いてる人がいない状況です。) 言ってる方は同じ人ですが、入社してからずっと言われ続けてます。 更には 「大学出てるなんて嘘だ」 「勉強したって全然なにも出来ないじゃん」 「親が頭良くても子どもはバカなんだな」 など色々メンタル崩壊する内容も言ってきます。 上司に相談するも、人手が足りないからと工夫する素振りはありません。 面談しては居ますが、現状良くなってることはないです。 言われ続けて心が強くなったのか ただ、麻痺したのか分からないですが、あまり響かないとは言え、この状況が永遠に続くと思うと転職した方が良いとは分かっています。 しかし、上記の内容のように私の自尊心をことごとく壊されたので 転職してもどうせ上手くいかない。 どうせ生きてても仕方ない。 どうせまた何かと言われるんだ。 と思って行動することが出来ません。 そう思うと、やっぱり消えたくなります。 生きる希望も理由もないままに呆然と生きてきて今、呆然とただし確実にこの命を断ちたいと思いました。 鬱状態の頃から精神科を足繁く通ってやっと社会にでてまた振り出しに戻りそうで怖いです。 私は何をしてもダメな人間だというレッテルを自分で貼ってることすら腹が立ちます。 もう感情がぐちゃぐちゃです。 この苦しみから逃れたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

父の臨終の席で。

お坊様にはいつもお世話になっております。 やっと今、言えます。 父が亡くなり三回忌法要も終わり暫く経ちました。 実は父の危篤の知らせがあり、病院に駆けつけた時に父の妹も来ました。 父が息をひきとり、病室で私は父の妹に父が私にだけ言い残した、父の妹に対するマイナスの思い出を叔母(父の妹)にぶつけました。 私は仕返しのつもりでした。 実は祖母が老衰で87歳で亡くなった時に祖母の遺体にしがみつきながら叔母が何を言うかと思えば「おはあちゃんが亡くなったのは○○ちゃんがおばあちゃんに優しくしなかったせいよっ!!」と大声で言い放ったのです。 私は20歳でした。今でもその時の自分の様子を覚えています。キーンと耳鳴りがしました。 祖母はうそをついていて叔父と叔母に私から苛められていると言っていたのです。叔父と叔母は私がいくら「暴力を振るわれているのは私で苛められているのは私だ。」と言っても信じなかったのです。 最終的には人殺し扱いでした。 祖母は老衰で87歳の天寿を全うしたのです。しかも病院で亡くなりました。手厚い看護も受けています。 それから暫くして私は仕事のストレスと家庭での虐待が原因で病みました 中学生の時には祖母の言いがかりについ言い返してしまったらアルミ缶で顔を殴られ、眉間から血が流れました。それでも黙って耐え、一人で病院に行きました。夕食の時に父に「人に怪我をさせておいて謝らない年寄りを何とかしてくれ。」と言ったら父は「相手が年寄りなのによけられないお前がバカだ。」と言われました。 悔しくて涙も出ませんでした。 それでも学校には行かなくてはなりません。気持ちを切り替えて学校に行きました。 父が亡くなった時に叔母に仕返しをしましたが、、気分がスカッとした訳でもなく、落ち込む訳でもなく淡々としていました。 もうこれで叔母との決着はつきました。 お坊様、私は小学校低学年から家で泣くような出来事があっても学校に行くときには自分で自分をなだめて気持ちを切り替えて、学校に行っていました。普通は親が子どもをなだめるのですよね。一般的な人は大人になってから気持ちを自分で切り替えて、、をやると思うのですが、、。 乱文、長文失礼しました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

どうして苦しい思いばかりしないといけないのでしょう

お忙しい時期にすみません。 はじめまして。32歳独身女のゆうと申します。 普段は努めて明るく振る舞っており、悲観的な性格でもないのですが、どうしてか心の奥底にある 「なんで私はこんなに苦労しなくてはいけないのだろう」 という思いが払拭できません。 どうしたらよいでしょうか。どうかお力をお貸しください。 大したことのない人生ではありますが、これまで 保育士に虐待され 同級生にいじめられ 年上のよく知らない男性に無理やり性行為をされ 専門学校ではパワハラを受け心がボロボロになり 社会人になってからは薄給激務で疲労困憊。 幼少期からの夢も叶いませんでした。 転職してからも犯罪に巻き込まれそうになり これではいけない、自分がレベルアップしなくては こんなに苦難が多いのは自分のレベルが低いのだ と看護師になったのですが 仕事はまたもパワハラの嵐。 その間に婚活もし、結婚相談所にまで登録したのですがお金がかかるばかりで惨敗。 挙句の果てに、今年癌に罹患していることがわかりました。 悲劇のヒロインのようになりたくないので、普段はこのような過去をひた隠しにしています。 しかし、全てにおいてこんな風な私が未だにのうのうと生きているなんて、とすらも思います。 こんな私のそばで、妹はとんとん拍子に幸せを実感し、お金にも、結婚相手にも、子どもにも恵まれました。 人生や幸せは他人と比べるものじゃない わかっています。そんなことは。 でも、私が思い描いた幸せは手に入りません。 愛する人が傍にあり、共に泣き、共に笑う幸せも 豊かな富も、健康な身体もありません。 もちろん、ささやかな幸せはありました。楽しいことも。今では友人もおり、私以外の家族はほぼ健康です。 でも、どうして、どうして、と時々1人悔いて、涙を流したくなります。 私は前世で何かひどい罪を犯して、そして罰されているのでしょうか? あと何年生きられるかもわからない身でこんなことを言ったって、仕方ない、人生そのものを受け入れるしかないともわかっています。 (もちろん、80歳まで生きられることもあるでしょうが) それでも、せめて、一度でもいいから人を愛したかった。 愛する人と共にありたかったです。 グズグズとどうしようもない話を長々とすみません。 どうしたらこの思いから抜け出せるでしょうか。 お力をお貸しください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

身体の障害について

お世話になりますm(  )m 生まれつきの障害や何かの 病気や不慮の事故によって 身体に大きな取り返しのつかないような 障害を持たれてしまった方の苦しみを 考えると気が遠くなってしまいます 自分に関しましては 身体こそ健康で五体満足ですが 生まれてから母親からの虐待 両親の不仲、学校での長年のイジメ 結婚でも( よくよく考えずに若い時に 結婚して大変な目にあいました ) 離婚して子供を一人で20年 両親も頼らず一人で育てました 中々良縁に恵まれず 未だに一人です 子どもは五体満足の良い子で 成人して巣立っていきました 自分や子供は身体だけは健康に恵まれて 大きな病気もケガもせず 本当にそこだけは恵まれました 自分は職に関しましては仕事を転々としたこともあり 以前はとても苦しみましたが 今は落ち着いています そこも恵まれていると思います ( ただ、そうなるまでは大変な思いをして 頑張って働いてきました ) 簡単に言いますと 自分は環境には恵まれませんでしたが 身体だけは健康でした この世の中には色々な方がおられて 今日は、まだ小学生なのに 交通事故で車いす生活になってしまった 男の子の話を読んでしまい とても泣きました とても可哀相で辛いです もし自分がそうなったらと気が狂いそうです 生まれつき大きな障害を持って 生まれて来られる方も( 例えば乙武さん ) おられて もし自分だったらとても耐えられません 自分はどうゆう心構えでいるべきでしょうか? これからはボランティア活動なども していきたいと思うようになりました よろしくお願い致しますm(  )m

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

認知症になった母について

母は、若いころから父より暴力と経済的虐待を受け、姑からも虐められ、ノイローゼのようになっていました。父が若くして突然死してから、父の残したお金を手に入れ、子供が相続するべきだったお金まで自分のものにし、子どもの名義の土地にアパートを次々と建て、収入を自分のものにしてきました。アパートローンも払ってくれる前提でやっているので、わたしたち子供は理不尽に感じながらも父に虐げられた影響で強硬な性格になった母に逆らえず、何も言えずに過ごしてきました。 今から10年近くくらい前から、母は精神病になり、自分のアパートに住む生活保護のおじいさんのことを、「あの人は医者なんだよ」とほめちぎり、ぞっこんになりました。本当はその人は、もともと日雇いだった生活保護者でした。そのじいさんからお金を無心されるようになり、断ると、首を絞められたり家を壊されたりするようになりました。最後には止めに入る弟に爺さんが刃物で向かっていき警察沙汰になり、家の外壁を壊され、警察に捕まり、刑事裁判までやり、母に今後一切近寄らないこと、アパートは出ていくことを約束させられ、やっと縁が切れたころ、苦労しまくった母が認知症にかかりました。 兄は父の影響か、わたしや弟に物心ついたころから暴力を振るいまくっていました。わたしは、この家族にやられっぱなしで、正直、正月に帰ることすら苦痛なのに、小さい子供の育児中で時間が取れるだろうということで、母の通院やらデイサービスへの連携やら母の成年後見人の手続きやらをやってきました。そんな母は、いまとなっては、わたしのことを敵とみなし、わたしが全財産をとったと周りに吹聴して回っています。(実際は弁護士が管理しています)。 お金にばかり執着する母は、認知症になる以前に、何かの餓鬼になったのでしょうか? 母のことを見ていると、苦労しきてかわいそうという思いと、父や姑のせいで変わり果ててしまった心の在り方とか、ものすごく痛々しい思いがします。母は何かに取りつかれてしまったのでしょうか? 

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生き方への迷い

こんにちは。 私は幼い頃から「専門の技術をもって世の中に貢献したい」「貧困や差別、虐待に苦しむ人の力になりたい」と意志を持ち、それを果たすことが自分の生きる意味なのだと考え、生きてきました。 物心ついた時には既にその考えがあったため、高校生までは迷いなく努力することができていました。 しかし高校3年生でうつ病と拒食症を患い、「自分の生まれてきた意味は何だろう?私に価値はあるのか?」と考えるようになり、周りは恋愛に夢中なのに、恋愛に興味を持てず異性に対してとても冷めている自分に気づきました。年相応の楽しい経験もせず、自分の使命のために生真面目に頑張っている私はとても浮いていました。 そこから紆余曲折あり、大学進学し資格を取り現在はやりたい仕事をすることができています。人の役に立つ仕事をできているため、自分の使命は少しずつ果たせていると思います。 現在も仕事やボランティアで「自己実現したい」という欲求は明確にあるのですが、恋愛や結婚に対してはなぜか興味が持てず、「どうしてしなければならないんだろう?」という疑問が拭えません。 職場の先輩が善意から「20代のうちに結婚しないと女は価値がなくなるよ!」と婚活を勧めてくれます。 半年ほど婚活してみたものの、短い時間で人を収入や外見で判断し、決めていかなければならないシステムに違和感がすごく、もはや苦痛です。数人の男性と食事をしましたが、どの人も結婚を考えると重く感じお断りしてしまいました。 結婚しても幸せになれなかったら?子どもが生まれてもちゃんと育てられなかったら?などと考え不安ですがたまらなくなります。 パートナーがいない、結婚していないと人として欠落しているという言説も多く、独身だと生きていけない社会の仕組みだという脅し文句もよく聞きます。 ですが本当に結婚は必須なのでしょうか。パートナーがいても居なくても、その人なりに世の中に貢献し、美しく生きていればいいのでは...というのが私の本音です。一度きりの人生を世の中の価値観に振り回され、否定したくない。 その一方で、まともに恋愛や結婚ができない自分に「価値はないのでは?」と不安になるのも事実です。 迷いなく穏やかに使命を果たして生きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母を殺すかも、助けてください

はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 96
回答数回答 2

自分の感情を大事にする生き方をしたいです

前の病院の時、たまたま同じ病棟だった元ヤクザで薬物とアルコール依存症で暴力を起こして治療入院していた患者さんと、治療プログラムで会話したことがありました。 そんな激しい方と接するのは初めてで衝撃的だったのですが、私の話をする場面があって、答えたら泣かれてしまいました。 不幸過ぎて、優しいみかん農家のおばあちゃんにもらわれて平穏な暮らしをするとか、そんな事でもないと報われないと言われ、その方はカラオケをするなど元気だったのですが、その話をした後から、俺は好き勝手な人生だったからもういいんだ…と言ってその方は鬱なってしまいました。 肝心の私は不幸かも知れないけれど、不幸ではない気持ちもあります。 現在は孤立しています。 親族とは障害の事で逆差別だから関わりたくないと言われたり、身体的な虐待で疎遠です。 元夫からはDVで保護されて離婚が成立したばかりです。 三ヶ月の結婚生活で子どもが出来ましたが、死産でした。 産んでから調べてもらい、胎児のへその緒をきつく締めたようになっていて、そこが血の塊になって、産科医も不思議がっていましたが、稀にこういう事があるそうです。 息子でしたが、お腹の中で自死したのかも知れないです。 貧困で孤立していますが、寛解していた疾患の症状が再燃したため、生きたかった息子の分もこれから生きて闘病生活をしていく事があるじゃないかと思えば、心の中で不安や悲しみや怒りが出てきても、生かされているから幸せかとなって、逆にあんな大きな出来事ばかりなのにと不思議がられたり、心配されます。 四年前にレイプをされ検察までいった時も、そうでした。 幼い頃に性被害にあった時は誰にも言えなくて辛かったり、凄惨ないじめに遭った時も辛かったですが、だんだん災難ばかりだと感情を持ち続けるのが下手になりました。 しっかりと向き合えない感じです。 そんな事よりもっと大事な事が…とまたコツコツ一人で頑張り始めると、ソーシャルワーカーや医師から止められます。 我慢しているかと聞かれたら、何をどこまで我慢しているのか分からない感じです。 涙も年々でなくなって、薬は寝付きやすいものだけで、状態も落ち着いていると言われました。 ずっと静かに混乱し続けているだけの気がして、感情の膿と向き合えて、自分の生き方に反映できるようにしたくて頭をフル回転していますが上手くいきません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1