私はどうも人に嫌われやすい性格のようです。 元々、極度の人見知りで、相手と2人ならば会話が成立するのですが、大人数のグループとなると全くと言っていいほど楽しく皆さんとおしゃべりできません。 そんな性格のせいでしょうか。なぜか人に嫌われ、避けられてしまいます。きっと、そこにいるだけで何も面白味のない私といるのが苦痛に感じるのだと思います。 そんな自分を変えようと、他の人の輪に加わろうと努力はしますが、なぜか空回りばかりしてしまいます。何が悪いのか?どうして嫌われてしまうのか?自分でノートに振り返りながら、毎日のように涙を流しています。 しかし、時々ですが、私にも助け船を出してくれる人が現れてくれます。本当に不思議でしょうがないのですが、こんな私を外の世界に連れ出してくれるのです。それに対して、どれだけ感謝してもしきれないほどです。 ですが、そんな心優しい方々には沢山の他の友達がいることも確かです。誰にでも分け隔てなく接することのできる素敵な人柄がそうさせるのでしょう。 その友達の友達に会うこともあるのですが、そこからなかなか人脈を広げることができません。むしろ、その優しい友達を独り占めしたいという思いまで出てきてしまいます。 Facebookやインスタで、その人が他の子と遊びに行って楽しそうにしている写真を見ると、なぜ、私は誘われなかったのだろう?やはり、他の人といた方が楽しいのかな…と一人で勝手に落ち込み、嫉妬してしまいます。 もちろん、その方にもプライベートがありますので、他の友人と遊ぶことも大切だと思いますし、当然の事だと思います。ですが、私にとっては貴重な友達であるため、ついショックを受けてしまいます。私がその方を大切に思っているため、それを相手にも求めてしまいます。きっと彼女にとって私は、大勢いる中の一人に過ぎない存在で、それほど気にする必要はないのでしょうが… 友人の少ない自分ですので、友達の友達とも仲良くなりたいです。しかし、グループで話すのが苦手なうえ、自分の曲がった性格、嫉妬と独占欲がそれを邪魔してしまうのです。 こんな自分はどうすれば変われるのでしょうか。
今まで、自分に自信が持てたことがありません。 大学の講義で話し合う時も、ふとした雑談でも、人に注目されると焦ってしまい、自分の意見を落ち着いて言えなくなります。自分の話は面白くないのではないか?飽きられてるのではないか?と考えてしまい、当たり障りのない話をしてしまいます。 また、自分の容姿にもコンプレックスがあります。周りの友達を見ていると、自分の見た目にも中身にも自信があるからこそ、堂々とできるのではと思うようになりました。 就職浪人をして、やっと来年から憧れていた会社に就職できることになりましたが、このままの自分でうまくいくのか不安です。会社の性質上、人に指示を出すことが多くなりそうですが、やはり「自分が人に指示なんて出せるのだろうか」という思いがあります。 どうすれば、自分に自信が持てるのでしょうか。他人の顔色を伺うばかりでなくなれるのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
いつもお世話になっております。 暴言、失礼発言お許しください。 仏教、坊さんって精神医学とか発達医学そんなに嫌いなんですか?じゃあ今まで私が拝んできた仏様は一体なんだったのさ? ✳︎ 先日、菩提寺の僧侶と話をしました。 「貴女は自分を自閉症だって言ってるけど、思い込まされているだけだからね。 医者如きが数値や検査結果で人格決めるとかwあなたの何がわかるっていうの? そんなだったら宗教成立しないからwww」 確かに私は自閉症ではありません。 「自閉性スペクトラム障害(別名:広汎性発達障害)」と診断は受けましたが、それで混同したと思われます。 ✳︎ その後薬を自己判断で中断し、著しく症状が悪化、職安の担当者さんにきつく叱られました。 「無責任な発言。希死念慮のある人だったら自殺未遂をする」とも言っていました。 ✳︎ この話をその僧侶にしたら 「本当にごめんね!ちゃんと病院行ってる?薬飲んでる?」と心配してくれている様ですが、 未だに腹の虫が治りません。まるで 「仏教的に見ても精神疾患、障害者は悪!!」 とでも言いたげな発言でした。 ✳︎ 仏教は、精神医学、脳神経医学が嫌いなんですか?だとしたら、 これから私は何に縋ればいいの? 極楽浄土にも行けないの? 教えてください。よろしくお願いいたします。
夢がありました。 ここ2,3年は自分自身ぐちゃぐちゃになりながらもただ叶えるために必死こいて目指していました。 でも届きませんでした。 努力は報われる、諦めなければ叶う。そんなことを信じる勇気がなくなり、努力するのが怖い。自分には無理。情けないと思うようになってからよく嘘をついてしまいます。 本当に自分のことを大切に思ってくれる仲間や家族に、頑張れていない自分がいるにも関わらず平気な顔して 大丈夫。順調順調。 自分を奮い立たせようとしていた気持ちも弱くなりいつの間にか何故自分がその夢を目指していたのか、何故こんな苦しいことを何年も続けているのか分からなくなりました。正確には夢を目指していた理由は頭に浮かぶけど、だから何。そんなのもうどうでもいい。期待とか恩返しとか知らない。勝手に期待するな。応援しないで。 自分でも最低だと分かっています。 それからはもう一日中スマホいじったり外へもほとんど出ず引きこもり状態。何しても何を食べても満たされない。 今まで辛い時頑張りたい時聞いていた好きな歌も誰かの名言も全く響かない。頑張っている人を見ても何も感じなくなってしまいました。 そんな自分が嫌で怖くて、何度か友達に今の状態や気持ちを相談しようとしましたが結局言えませんでした。 最近はいろんな占いに頼ったり、周りの人が自分のことなんて忘れてしまえばいい、自分なんていなくなればいいと考えるばかりです。未来が見えません。 夢を叶えるまで努力できず結局自分に負け、何よりも大切な人達に嘘をついて。頑張ろうと覚悟したつもり。必ず叶えると約束したのに口だけ。がっかりさせたくないからというけど本当は自分が傷つくのや皆が離れてしまうのが怖いだけ。プライドだけ高く人の気持ちは考えない。 自分に心から絶望しています。愛想が尽きました。私は結構タフで前向きな人間だと思っていましたが、違った様です。ほぼサイコパスです。他人を嫌いになっても生きてはいけるけど自分を嫌いになったらどうやって生きていけばいいのですか。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 ここ一年近く悩んでいたことを思うままに綴ってしまったのでまとまりのない乱文になってしまい申し訳ありません。これが最初で最後だと思います。何でもいいです。どんなことでもいいです。多くのお坊さんの言葉が聞きたいです。よろしくお願いします。
私は今、小さい頃からの夢だったパティシエをしています。 昔から将来への希望が大きく、いつもなんとかなるだろうと思って甘い考えのもと生きてきました。 今はそのツケが回ってきたのか職場の人間関係もうまく行かず、 新社会人で職場の厳しさを体感しており、 また怒られたら…と考えると体も思うように動かず、好きだったお菓子を嫌いになりそうで すごく怖いです。 そして私には支えてくれる彼がいるのですが、もともと同棲しようと話してはいたのですが 私があまりにも辛いと言った為に2年後にしようと言っていた同棲を来月末にしようか?と 言ってくれました。 しかし私達は遠距離恋愛のため同棲をするとなると彼が仕事を辞めなければなりません。 私が彼の人生を左右させてしまう事がとても怖いです。 自分の気持ちが弱いために沢山の人を巻き込んで、本当は自分がどうしたいのかわからず、 全て投げ出してしまいたいと思うこともあります。 彼とは長く一緒にいたいですが、 こんな気持ちの弱い私と居て彼を幸せにしてあげることは出来るでしょうか? また、仕事を辞めてしまいたいと思う反面専門学校まで出してくれた親にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。 そして、いつも周りの目ばかり気にしてしまいます。 あの人にこう思われるのではないか、幻滅されてしまうのではないかと。 たくさんの悩みが入り混じってしまい申し訳ございません。 もし宜しければ回答をよろしくお願いします。
初めて質問をさせていただきます。 自分の過去の間違った行動について、どのように向き合っていけばいいのか分かりません。 私は幼少期に父から性的虐待を受け、その後セックス依存のようになりました。 セックス依存というよりは、とにかく男性に嫌われることが怖く、求められれば「自分にはまだ価値がある」と思える気がして、好きでもない方とも関係を持ちました。 ところがその事実が職場で暴露されてしまい、私が心の底から愛した男性を失望させ、振られてしまいました。 彼と出会って、自分を変えたいと思い、それまでの生き方を反省し、心療内科に通い、投薬やカウンセリングを受けていた矢先のことでした。 今でも彼のことを愛していて、もう一度会いたいと思います。 ですが、周囲の方の声や、過去の自分の過ちから逃げることができません。 自分がいくら努力したとしても、人の心や自分の過去は何も変えられないのだと実感しています。 どう考えたら、少しは前向きに生きられるのでしょうか。
自分の傲慢で怠惰な性格のせいで毎日が苦しく、このまま人生が続くならいっその事本当に死んだら苦しまなくてすむのではないのかと考えています。22歳の男です。私は母の意向で中学受験をする為幼い頃から塾にずっと通っていました。勉強は大変しんどく、これがずっと続くなら死ぬのも悪くないかもしれないとも思いましたが、塾に通っていたお陰で小学校ではトップクラスに頭が良く、自分は優秀だという優越感から何とか乗り切りました。その結果私は中学受験で第一志望の全国的に有名な学校に合格しましたが、ここから一転し周りは当然自分と同じかそれよりも勉強が得意な生徒ばかりにも関わらず、私は中学受験が終わったことで完全に勉強をする意欲を失いました。その後、中高6年間まともに勉強せず結果として大したことの無い大学に進学し大したことの無い会社に就職が決まりました。中学受験をしたことで無駄に高い自尊心が固定されました。しかし努力は根本的に嫌いで、理由は自分で考えると2つほど心当たりがあります。1つが中学受験の勉強の辛さが頭に残り生理的に嫌いになったから。2つ目が自尊心が高く努力をして失敗した時、自分が凡人以下だと認めざるを得ないのが恐ろしいからです。それに加えてストレス耐性が非常に低く、ちょっとしたことでも動悸がし、夜は眠ることが出来なくなります。まとめると、自尊心が高く理想を妥協することが出来ないが同時に努力をすることも耐えられず、理想と現実のギャップを感じ、ストレス耐性の低さが更に辛さを増強しています。この三つの要素が混同することで生きるということが詰んでいるのではないのかという絶望感すら感じます。正直な話、自分が凡人以下の才能しかないということは頭では分かっています。そもそも中学受験なんて発育の速さに左右されるため、優秀さの証明にはなりえません。それに加えて努力が苦手でストレス耐性も低いため人材価値は低いでしょう。これを認めることが出来れば生きるのが楽になるでしょうが、心が弱く認めることが出来ません。 そして、自分の性格の問題にも関わらず、最低なことに、こんなに辛い世の中に自分を産んだ親が憎く感じてしまうような自己中心的な性格です。 自分が凡人だと認めて楽になりたいです。どのような考え方をしたらよいのでしょうか
30代の既婚で、現在0歳児を育てている女性です。 育休中で時間があることで自分の今までについて考えることが増えましたが、自分の過去を振り返ると無能そのもので毎朝起きるたびに憂鬱になります。 小さい頃から自分の家族が嫌いでした。特に父と兄が嫌いで、子どもが生まれた今でもあまり会話をしないようにしています。父も兄もすぐに感情的になり、怒鳴ってきたり言葉も汚くて話したくなくなります。兄に限っては、普段から暴言があったので避けていたのですが、口喧嘩から顔に物を投げられたことがありそれからもっと嫌いなって面と向かって会話するのも短時間で苦痛になるほどです。 兄は18年間引きこもりなのですが、親は放任主義で何の改善もせずに40歳手前になってしまいました。 私はというと現状を変えたいとずっと思って大学受験や資格取得、就職活動などを頑張ろうとしてきたのですが、頭が悪くまた根気もなく何事も長続きせずに中途半端な人生を送ってきてしまいました。 大学は辛うじて卒業できたのですが、大学卒業後は就職活動が振るわずに諦めてしまってアルバイト生活を送ってきました。このままじゃいけないと一念発起して看護学校に入学するも実習で挫折して中退して現在に至ります。幸いにも在学中の20代後半に婚活し、結婚相手に出会って子宝にも恵まれました。子育ては楽しく、幸せに思うことは以前より増えました。そして、愛すべきわが子という守るべきものが増えた分、これからしっかりと社会でも地に足をつけて生きていきたい、自分の居場所を社会の中で作りたいといった思いがあり、育児の合間を縫って前から取りたかった資格の勉強に取り組もうとするのですが、過去のこともあってふと自己嫌悪に陥ってしまいます。 本当はこれからを良くするために、今の時間を有効活用しなければならないとわかっているのに過去のことをふと思い出して苦しくなってしまいます。どうせできやしないのに「このままじゃ今後の老後も暗いし、それならいっそ今死んでしまった方が楽なのではないのだろうか?」といった考えがふと頭をよぎる時があります。 こんな状況を改善したいのですが、何か良い捉え方や考え方があれば教えて頂きたいです。駄文・長文失礼致しました。
小学生の頃、いじめが原因で勉強に無気力だったり不登校を繰り返したりしていたため、現在でも小学校5,6年の勉強が分かりません。 資格の勉強の際に、簡単な計算問題が出てくるので勉強に行き詰っています。 学校には行かなくても、あの時独学で勉強していればと今はただ後悔するばかりです。 落ち込んでいる暇があったら少しでも多くの問題を解けばいいのにと頭ではわかっているのですが、出来の悪い自分がとてもみじめすぎて勉強に集中できません。 また、勉強を教えてくれる夫にも、とても申し訳ないと感じています。 今まで私に教えてくれた人たちは、あまりの出来の悪さに愛想をつかしてしまう人たちばかりでした。 これ以上、また出来の悪さを見せると他の人たちみたいに嫌われてしまいそうで教わることに躊躇してしまいます。 また、夫にはいじめが原因で勉強できないことは話していません。 話しても「過去のことは気にするな」とスルーされてしまうので。 (受けた傷は自分にしか分かりません。相手に自分の辛さを理解してもらおうとは考えず、自分で当時の辛さを受け止め、自分で自分を慰めています。) このモヤモヤを晴らして前に進むにはどうすればいいのでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 私は現在大学生です。 私は小さい頃からその場の勢いで行動してしまい、結局ひどく後悔することが多々あります。その度にもうこんなことはしないようにしようと心に決めるのですが、結局すぐに同じことをしてまた後悔し、そんな自分のことをどんどん嫌いになっていきました。 大学生になってからできた周りの友人がとても優秀な子ばかりで、何もできない、頭の悪い自分に激しく自己嫌悪します。 今日も実技のテストがあったのですが、私は絶対合格したいと思ってかなり前からたくさん練習して、自分でも納得のいくようなものが出来るようになっていました。しかし、いざ本番になったら緊張と極度の不安で手が震え、結局合格しない上になんのアドバイスもいただくことなく終わりました。しかし、昨日今日で少しだけしか練習していない私の友達は指摘がありながらも合格していました。結局私は努力したところで何も出来ない人間だということを痛感しました。 何をやっても学習しない自分に嫌悪しか浮かばず、もう何をする気にもならないです。でも、このままでは単位を落とし続けると、親に迷惑をかけてしまうことになります。ここまで何不自由なく育ててきてくれた親に迷惑だけはかけたくないので、どうにかこの何も続かない、何も学習しない現状を打破したいのです。どの様な心構えでいれば、自分の行いに後悔することなく、成功への道がきりひらけるのでしょうか。曖昧な質問ではあると思いますが、助言などいただけると幸いです。
こんにちは。 相談させてください。 わたしはこれまで生きてきたなかで、小学生の頃の自分が一番好きです。 苦手な人や、自分に嫌なことをしてくる人がいても「そういうひとがいたらたくさんお話しするようにして、そうしてたくさん知ると絶対に好きになるから、わたしは嫌いな人がいない。だってみんな良いところを持ってるから」といつも言っていたようです。 本当に当時は関わる人みんなのことが大好きでした。 軽いいじめをされたことがあっても、嫌だからやめてと真っ直ぐ自分で伝えて、いじめてきた人たちのことをにこにこ許して翌日から仲良くしているような、いつも笑って楽しく過ごしてる自分が好きでした。 大人になり、まるで批評家のようになってしまった今の自分が大嫌いです。 人の本質や気持ちを見抜けるところがあなたの良いところだね、と言ってもらえることもありますが、単に人の悪いところや悪意を見抜くのが得意なだけなのです。 関わる人の悪いところや欠点を見つけ、その人にそれを指摘したい気持ちでいっぱいになりイライラが止まりません。 イライラすると、相手の顔も見たくなくなるし、話もしたくないし、素直に聞きたくないし、どんどん嫌いになっていくし、わたしも攻撃体制に入ってしまいます。 そんな感じなので、父や母、叔母など、関わると腹が立つ人ばかりです。 (父や叔母には嫌なことを言われた過去があり、おそらくそういったことから今も素直に優しくしたくないということもあります) でも、他人の欠点と思うところはわたし自身の課題でもあるんです。 その嫌いだと感じる人たちがわたしに言ってくるアドバイスや指摘は、きっと正しいと思いつつ反発してしまうんです。 こんな人たちの意見を素直に聞きたくないというくだらないプライドというか…。 他責の考えが凝り固まり、自責で素直な人がまぶしいです。 みんなを大好きな頃の自分に戻りたい。 何でも自分の見方や気持ち次第とよく言いますし、自分でストレスの中で生きることを選んでる自分が嫌です。 自分が全員に好かれなくても、自分はみんなを大好き!のような仏様みたいな人になりたいです。 自分より他人、という人になりたい。 でもどうしたらいいのか、どんな風な考えや気持ちになればいいのかわからないのです。 どうかご回答おまちしてます。よろしくお願い致します。
昔から本を読んだり、小説を書くのが好きでした。小説といっても、アニメやゲーム、漫画の2次創作などです。 けれど、その創造が形になるととても嬉しくて、それと同時に今の心情や悩みなども忘れてしまうくらい小説を書くことが良いストレスの捌け口になっていたように思います。 ですが、ここ何年かでそういうことができなくなってきました。 歳をとったからか、鬱になったからかわかりません。昔よりか集中力や想像力がなくなりました。 いま、色々と悩んだり苦しんだりしてる時、この心情を吐き出したいと小説を書き出したりするのですが、うまく創造や文書が纏まりません。 今までは大変でも小説作り上げられるだけで1人でいられたのに、1人でもストレス発散できてたのに。 今は人に縋りついてしまいます。こんなこと人に話したくないのに、人に嫌われてもいいのに、人にどうおもわれてる、人が、人に…と他人軸になっている事に苦しみを感じます。 自分で自分のご機嫌を取れていた頃にもどりたいです。 昔はできてたことができない、ということがとても辛いです。 どうしたら楽になれるのだろうと苦しんでおり、ここにお話に来ました。 なにか、新しい楽しみや趣味の探し方など、アイデアやご助言があれば伺いたいです。
こんにちは。 初めて質問します。 敷地内同居をしています、長男の嫁です。 夫には弟と妹さんがいます。 それぞれ結婚されて、弟は近所に、妹は県内に住んでます。 私は県外から嫁ぎました。新婚当初は覚悟して嫁いできたものの、知り合いのいない環境に慣れず寂しい思いをしたり、水が合わず病気ばかりしておりました。 嫁いですぐ、実家の方で結婚式が重なり、月1回帰省してました。お義母さんは、一言二言言って快く送り出してくれませんでした。 嫁いで一年近く経った頃、祖母の法事がありましたが、義母から「おばあちゃんだから…自営業は一度仕事断ると次仕事もらえないのよ」と言われ夫を連れて行くことを許されませんでした。 家族経営で、従業員さんもみえ、代理してもらえた仕事でした。 祖母は私の育ての親だったし、実家の地域では1周忌しか親戚が集まらないのできて欲しかったです。 自分の帰省も難しく、夫を連れて帰省なんて許してもらえませんでした。 ところが、義妹さんは毎週毎週帰ってきます。今月は一ヶ月帰ってきてます。 週末は嫁ぎ先に帰るのではなく、旦那さんが母屋にみえるそうです。 私は帰るときに色々言われたのに、自分の娘は良いのか…と、納得がいきません。 そして、自分の実家は帰れません。 母は寝たきり、父親は暴言を吐き、ゴミ屋敷となってます。 甘えるのではなく、何かをしてあげる立場…と思うのですが、冷蔵庫は腐ったもので埋め尽くされ、触ると嫌味を言う父。 孫にも急にキレたり、私が立て替えたお金も返ってきません。 お義母さんを悪く書いてしまうような形ですが、とても明るく私の両親よりも暖かく孫を大切にしてくださります。 暖かいきれいな実家で甘えられる義妹が羨ましくて仕方ありません。 私にはどれだけ努力しても手に入れられないものです。 車を見るだけでモヤモヤしてしまい、家に帰るのが嫌です。 ニコニコして、「ゆっくりしていってね」と言えたらいいのに、言えません。 どう嫉妬する自分をコントロールしたら良いのでしょうか。
私は小さな頃から父、母以外の人とうまく馴染むことが出来ませんでした。 お泊りも嫌いでした。集団で行動することが苦痛でした。 誰かといると、なぜか一人でいる時より寂しいのです。居心地が悪いのです。 協調性がないのが問題だと、成績表にずっと書かれていました。 母はそんな私をずっと心配していました。 ちゃんと周りと溶け込みなさい、と言いました。 親戚は、「お前(母)の育て方が悪いから、そんな甘えったれに育つんだ」と母を責めました。 私はそれを見て、ああもうこれ以上甘えてはいけないんだ。周りに溶け込めないとダメなのだと思い、それ以来ずっと自分の中の寂しさ、生きづらさを押し殺して生きてきました。 その結果、表面上だけはなんとか人と付き合えるようになりました。友達もそこそこできました。 けれど長時間誰かと一緒にはいられません。 小、中、高、大と、環境が変わるたびに、周りの集団が変わるたびに吐きそうなくらいストレスでした。 違和感があるんです。他人と自分との埋められない隔たりをいつも感じます。 人が嫌いというわけではないんです。うまく表現できなくてすみません…。 もう、全て投げ出して一人になりたいと何度も何度も思って泣いてしまいます。 「寂しいから一人になりたい」んです。なんだか矛盾しているようですが、本当にそうなのです。 人に理解して欲しいとか、そういうタイプの寂しさではないようなのです。 大好きで、なんでも話せる伴侶がいても、寂しいのです。 大人になってから社会と自分とのズレみたいなものをずっと感じていて、じっくり考えてみると、この自分の変えられない性質に気づいて絶望しています。 集団に馴染めない、協調性がない、他人に興味が持てない、他人が怖い… そんな性質を抱える私でも生きていていいのでしょうか。 こんな私はどうしたら幸せになれるでしょうか。 同じような感覚を抱える人はいるのでしょうか。 こんな私にもできることはあるのでしょうか。
昔から人と会話した後、一人になるといつも自分の発言を後悔します。 「もっと言い方があったんじゃないか」 「つい言った一言が相手を嫌な気分にさせてしまったのではないか」 など、考え出すとキリがなくなって気分がと物凄く落ち込みます。言ってしまったのは自分で、悪いのも自分なので誰のせいでもないですし、その会話の途中で直ぐに謝る事も出来ずもやもやしてしまいます。 自分の失言に対して相手はそこまで気にしていない、との言葉をよく見かけますが、私は、相手に失言を気にしているかどうかすら確認出来ない程口下手で臆病です。 先程も、グループで課題を割り当てる際に早いもの順で決めていったのですが私が選ぼうと思っていたのを先に取られてしまい、全て決まってから、 「○○とられた〜、いいなー」 と半分冗談の様に笑いながら隣の人に言ってしまいました。その人はまだ交流があるので良いのですが、その近くにいた同じく私が選ぼうとしていた課題を選んだ人はそこまで親しい訳でも無いのに、こんな心無い発言を聞かせてしまって嫌な気分にさせたのではと今とても落ち込んでしまっています。 わざわざ後で謝りにいく程の事では無いかと思うのですがそれでもその人や周りにいた人達に不快な思いをさせてしまったのでは、陰口を言われているのでは、嫌われてしまったのでは、と頭の中で堂々巡りしています。 この様な事が日常的にあるのですが、何かいい気持ちの切り替え方や、失言をしすぎない心の持ち方などありましたらご教授いただけると幸いです。
よく、他人と自分を比べるなと言われるのですが、比べない方法がわかりません。 昔から他人との比較で自分を評価していたせいか、癖になって抜けず、本当に辛いです。 自分とは違う境遇だったり、才能を持っていたり、そういう人達が心の底から本当に羨ましいです。 最近、年下の友達が、自分の行きたかった高校に行ける予定らしくて、それを得意げに話すので、本当に本当に羨ましく思ってしまいます。 自分とは違い優秀な学校に行き、難なく大学に進学するのだろうかと思うと、今の自分のいろんな所が惨めで死にたくなります。私もそこに通いたかった、なんで私は通えない境遇に生まれたんだろうと思います。 勝手に自分の境遇と比較して、他人の方がいい思いをしていると決めつけるのは良くないことですが、そう思ってしまうと止まりません。 子供っぽい事を言っている自覚はあります。とにかく羨ましくて仕方が無いです そして自分に自信が持てません。自己肯定の仕方が分からないです。とにかく自分の悪い所ばかり見えてしまい、そんな自分が憎らしいです。 年下の友達とは深い付き合いなので縁の切り方も分からず、そのままですが、毎日相手の事を疎ましく思ってしまい、罪悪感に潰されそうです。これで自分が大学におちたりして相手がその高校に受かったら、自分は本当に惨めだろうななどと、勉強をするときにも考えてしまいます。起こってもいないことに不安になります。相手の不幸さえ願ってしまいます、本当に嫌です。もっと幸せに生きたいし考えたい 自分になかった、でも自分が望んでいた未来を持っている人が羨ましいです。無いものを持っているのを見るのが辛いです。でも視界に入ってしまいます。死にたくなる。本当に比較して落ち込むのを辞めたい。 まとまらない文章ですみません。 自分のような人間でも、自分と自分の未来を肯定して、明るく生きる方法は無いでしょうか。 自分も、自分の吐く言葉も、自分の描いたものも、今では全て汚く見えて大嫌いです。
初めて相談させて頂きます。 自分に自信がなく、嫌われていることを前提的に考えたり、自分が悪いことをしてる、という方向に考えすぎてしまいます。 仲良くしてくれている友人に対して、「本当は我慢させてしまっているんじゃないか」「私に不満があるんじゃないか」と勘ぐってしまいます。 特にとても楽しい時間を過ごした後に一人になるとそうぐるぐると考えてしまい、やってしまった、不安でたまらない気持ちになります。「私はとても楽しかったけど、みんなはどうだったのだろう」「私がいない方が…」と。 時々、私が何か嫌なことしてないかをなるべく軽めに言うように気をつけながら友人に確認して、大丈夫だと笑ってくれますがそれは相手が優しいからだと思ってしまいます。 あまりそれを言い続けたり、頻繁に話に出すとそれ自体が不愉快になるとも思いますし、友人の心を曇らせてしまったり、疑いを向けられていい気もしないはずですからあまり言わないようにしてますが本当はいつも心配しています。 私は人のことを好きになりやすいのですが、相手に好かれているとはあまり思えません。 ちょっとした冗談で軽口や弄りを言ったりし合う場面とかでも逆鱗に触れることになるのではないかと恐れてその輪から外れますし、相談事を持ちかけられた時には寄り添うことを意識しながらもあまり踏み込んだことは言えずに、自分のことをつまらない人間で、頼りがいもないものと感じてます。きちんとずばっと意見が言える人や堂々としている人に心から強く憧れます。 友人や家族にも邪魔者扱いされているんじゃないかと考えてしまって。 でももし私が好きな人達に、私の好意を信じてもらえなかったり同じように思われていたらとても悲しいと感じますし、私の態度がむしろ失礼なのだともわかっています。 こんな自分の考え方を変えるようにしたいのですが悪い方向に考える癖が治りません。 自分は本当に駄目だなと思います。こうやって文章に起こしてみても、私は結局「自分可愛い」でしかないのだろうかと考えるのです。 どうすれば私は変われるのでしょうか。お言葉をお願いいたします。 長文失礼いたしました。
何度も同じようなテーマのご相談で申し訳ありません。 自分いじめがなかなか辞められません。 今日も特別に嫌なことが無かったのに段々過去のことを思い出して 嫌な言葉を思いつくのです。 「お前らがいつも俺の邪魔をする」「物語や映画の世界ではいじめられたきた やつは善人のはずで、最後には幸せになって、いじめてきたやつは不幸になったり死んだりするのに何でそうならないんだよ」とかそういう言葉が浮かんできて怒りがわくのです。そして悲しいです。 前回の相談で被害者意識をご指摘されたので被害者意識はとても強いです。 私は小学校の時に中学受験に全部失敗して、地元の中学に入学しましたがその時のクラスは誰も仲の良い同級生とは一緒になれず嫌な人ばかりのクラスになって悲しくて仕方がありませんでした。喘息だったので走ると発作が出て息苦しくてしゃがんで休むのですがその仕草をからかわれたりしました。いじめを受けた訳ではありませんが「こいつにはいじめにならない程度ににからかったり、冷たくしとけばいい。でも居ても居なくてもどうでもいい存在」という扱いを受けました。どうせならいじめてくれれば徹底的に恨めたのに。 中3の時に不登校をしました。また嫌なクラスになったからです。よくある話かもしれませんが、自分は何も悪いことをしていないのにどうして先生は嫌なクラスにするのだろうと恨みたくなります。その時から自分は嫌な巡り合わせに不思議に合うような感じがするのです。神様がいたら一杯罵ってやりたい。大人になって皆同じ苦労をするくらいなら学校くらい楽しく行かせて欲しかったって。皆笑いながら学校に行くのが羨ましかったです。そんな皆苦しむことじゃない楽に空気を吸うようなこと(学校に行くこと)、自分はさせてもらえなかったって。神様に相当嫌われているんでしょうか。もうとっくに10年以上前の昔ですけど。その同級生たちは皆普通に結婚したり子供がいたり仕事でもキャリアがあったりとフェイスブックを見ては落ち込みます。私には何もない。私には青春が無かったんだなーって。やっぱり負け組なのかなって。神様を本当に罵ってやりたいのです。お陰様で今の自分は何もない人間になったよって。あいつらに全部盗られたよって。とても醜いですが本心です。私はどうしたらこんな恨みを全部忘れて自分の道を歩めますか?
何度も質問すみません。改善が難しくまた質問をしました。左目の容姿を事故で欠損しました。以前の容姿にかなりの執着がありますが、元には戻りません。不自然な整形顔です。以前会った人には、劣等感から会うことが難しいです。気に入っている右側の二重と比べると、膨らみがなくなり、二重の間を横切るように大きなしわができました。絆創膏を貼ると隠れるので、一生これで生きたいと思います。しかし、罪悪感や絶望感、劣等感、フラッシュバックで死にたくなります。なぜ自分が、なぜ大切な目が、という気持ちが激しいです。しかし、死ねません。仕事も続けたいです。様々な方に相談し、なんとか持ち堪えていますが、考えの改善には至っておりません。 容姿以外の価値観の拡大、執着の手放しが必要です。 この絆創膏の自分で生きるにはどうすれば良いでしょうか?どのように気持ちを持つと良いでしょうか?
思えば自分は幼少期の頃からゴミでした。 幼稚園児の頃、大袈裟でもなく人一倍出来の悪かった私は周りから避けられてました。 幼稚園に入園してから卒園するまでずっと1人でした。 小学校に入学したら小学1年にしてイジメを受けました。 同級生1人と中学生位の柄の悪そうな人に暴力や暴言を受けました。 これらの経験から私の人間性は少しずつ変わっていった様な気がします。 勘違いする人も多いと思うので予め言っておくと幼稚園に居た時も、小学生のイジメ体験も自分に非がある訳ではありません。 こういう事を言うと必ず自分の非を認めないだけでなく被害者意識してるのか?なんて言われちゃいますけどね。 話を戻します。 転校してからイジメを受ける事はなくなりましたが人と接するのが怖くなったり、友達の作り方を学んで来なかった私は当然友達も出来なかったし人付き合いは上手くいってなかったです。 中学生になって部活に入りましたがやはり周りの子より劣るみたいでよく同期から「お前雑魚すぎw」とおちょくられました。 それが嫌で部活の顧問に注意してもらう様頼んだのですが、「悔しかったら結果出せ」と言われたので朝練、自主練頑張ったのですが結局、部員最下位という現実を突きつけられました。 高校に入学しても私の異質な部分を感じ取ったのか? 1年の時から、日常的に悪口を言われる様になりそれが嫌になり学校に行くふりをしながら休んだりする事をしたりしてました。 結局、休んでる事がバレたので学校に我慢して通い続けましたがその間、皆んなが当たり前に味わっていた青春を過ごす事は出来ませんでした。 何とか良い大学に行って人生逆転しようと1日10時間も勉強したのですがセンター試験は2割位しかとれずFラン大学に進学する事になりました。 そこでも友達、恋人(彼女居た事ない)も出来ず、しまいには統合失調症という病気になりギリギリの単位で卒業した後、新卒で会社に入るも周りのレベルについていけずに短期退職、その後、転職を繰り返し今の会社に勤めてるのが現状までの流れです。 自分は元々、能力も低く環境にも嫌われて生きてきたので何の為に生まれてきたんだろうって思いました。 周りは幸せそうでほんと羨ましいです。 最近の話になりますが家族ととある商業施設に買い物に行った時、幸せそうな男女カップルや女性から「うわー、あいつ超キモいw」って言われた。なんなの?