hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 できない 」
検索結果: 4091件
2025/05/14

嫌われてる気がします

人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

過去の罪をずっと後悔しています。

コロナウイルスで大変な中、質問失礼致します。 外出自粛でずっと家に篭っており、気が滅入ってしまい、少しでも心を救って頂きたく、書き込みました。 私は入社当時会社の規則に違反するようなことをしてしまい、当時の上司には謝りましたが、今まで何の咎めもなく生きてきました。 周囲に事情を知る人がおり、随分前のことだし、気にしなくていいよ、と言ってくれるのですが、今となっても当時を知る人が誰かに言いふらし、また会社から咎められるのではないかと不安で仕方ありません。 仕事に対しても、こんな過去を持っている人間が上に立つべきではないと、前向きになることが出来ません。 事を起こしてから毎日のようにあんなことをしなければ良かった、と思い出しては気分を落ち込ませる日々を過ごしてきました。 こんな私が将来結婚したり、子どもを産んだり、また人並みに楽しい日々を過ごしてもいいのでしょうか? これからはより一層人に優しく、過ごして行きたいですし、自分のことも家族のことも周囲のことも大切にしたいと思っているのですが、どうしても前向きな気持ちになれません。 どうかこんな私にお言葉をかけて頂ければ有難いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

仕事をするのがつらいです

約一年前から仕事での配置転換が数ヶ月に1回程度発生しています。 当初は不安半分、新しい知見が増えるという喜び半分だったのですが、転換するたびに知らない・やったことないことを経験ある人と同じようにできることを求められています。 同僚からは「こんなことも解らないんですか?」と言われ、時間がかかってしまうとそのことを怒られてしまうことを繰り返しているうちに、夜も眠れず集中できず、どんどん仕事の精度が悪くなっていって、ここ最近は以前と考えるとありえないような凡ミスを繰り返してしまい、また残業を重ね、疲労し、怒られ・・・というサイクルに入ってしまいました。 上司に相談したところ「仕事の進め方が悪いからでは?」という話になり、私自身の努力目標をあげるということになりました。しかし無理があって、いま仕事をすることがとても憂鬱になってしまいました。先日母が亡くなったこともあって、精神的にかなりつらいです。 正直、もう逃げ出したい。しかし休職や転職をすると今後の収入に影響しそうである、いまの状態でそもそも転職できるのだろうか、といった将来への不安が大きくなってしまい、何もできないまま過ごしています。 甘えと言われるかも知れませんが、何かひとつ踏み出すためにお導きいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

逃げでしょうか?

ご多忙のところ、申し訳ありません。 前回の投稿から今日までバイトを続けてきましたが、辞めることに決めました。 理由としてはこの数週間で新人のときでもしなかったようなミスを連発、それも大きいものです。 一つ大きなことをしてしまったあと、焦りと恐怖から盲目になってしまい、この状態を作ってしまいました。 上司から事実上の首宣言もされました。 一つの仕事を終えるごとに何か怒られるのではとひたすら恐怖を感じていました。それでなくても目くじらたててあれこれと言われてました。 潮時かもと、別のバイトを探しました。もともと福祉に関する学校に通っていて、学校としても福祉関係のところでのバイトを推奨しており、条件の合うところを見つけたので近々見学に行く予定です。 それも含めて言われたときに話したら、こんな状況じゃ次のところでも同じだと言われました。 自分では必死でした。それでも他の人から見てできていないと見えたならそれが事実です。私はできていなかったのです。 これは逃げでしょうか?また同じことの繰り返しになってしまうのでしょうか? 夜中に何度も目が覚めてはバイトのことを考え、猛省してます。頭痛は頻発、お腹の調子も悪くなります。 自信も皆無。今年度から就活なのに職に就けるかも、仕事をしていけるのかも、生きていけるかも自信がありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不倫を終えてもなお辛く、涙が出てきます。

初めて相談させていただきます。 一昨年より上司と不倫をし、昨年お別れしました。 当時は将来はないこと、長引けば長引くほど辛い思いをするのはわかっていたので、終わりにしたいと思っていましたが、相手の押しに流され、何度も離れては戻ったりを繰り返していました。 自分の弱さを反省しています。 もう戻りたいとも思いません。 なのに、当時の辛かった記憶や楽しかった記憶を思い出してしまい、泣いてしまいます。 離婚を考えているといった発言もあり、信頼や期待をしてしまった分、それが裏切られ心が傷ついているんだと思います。 私も悪いことは十分理解はできていますし、分かっていたことではあったのですが、心が傷ついたことも事実で、離婚できないと分かっているなら最初からこんなことしないで欲しかった、無責任だと、自分を棚に上げて、相手を恨む気持ちも生じている状態です。 もう終わったことですし考えても意味のないことは理解できています。しかし、どんなに前向きな言葉を自分に投げても、思い出しては泣いての繰り返しで自分に疲れてしまいました。こんなネガティブな状態で人生過ごしたくないのですが、コントロールが出来ないのです。 これを書いている今も、涙が止まらず、どうすれば消化できるのか、ぜひお言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1