今すぐに消えてしまって人生をやり直したいです。 私は人生の負け組です。 学歴も低く、就いている仕事も底辺で給料も少ないです。 友達もいません。 こんな人生にピリオドをうって、生まれたところからやり直したいです。 毎日・毎日死んでしまうことばかり考えています。 夫も子供もいるのですが・・・・。 どうしたら前向きになれるでしょうか? 人の人生が羨ましいです。
新米主婦になり、およそ半年が経過しました。 夫婦関係は良好だと思いますが、時々彼の些細な言動の変化などから、「愛されてないのでは?」とか「私に対して冷めてきたのか?」と思ってしまい、悩んでしまいます。 現に今も悩んでて、眠れずにいます。 明るく笑顔で過ごしていきたいのに、いつか女として見られなくなってしまうのではないかと、不安で仕方ありません。時々彼の家政婦みたいな気がして、むなしく感じたりもします。 どうすればこのネガティブな不安や考えを解消することが出来ますか?教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
結婚して同居した夫の実家は融通念仏宗(大念仏)の檀家です。 40軒ほどの自治会のほとんどが同じ寺の檀家で、自治会の班(組)毎に檀家会の役が回ってきます。5組あるので5年に1度の周期です。 これまでは義母が檀家会の役をしていましたが、高齢のため今年の役から私が担当することになりました。 春秋の彼岸、夏の施餓鬼、11月の如来さん、年末の大掃除など、ほぼ毎月行事があり、寺の内外の掃除やお坊さんや尼講の方への接待などに終日拘束されます。 行事によって夫婦で来るようにとか女性がという風に決められるので、完全に強制です。 私自信は大念仏を全く信仰していないにも関わらずです。 これは信教の自由に違反しないのでしょうか? 自治会と檀家会が一体化していることにも納得できません。 また檀家には家柄や過去のお布施の額で格付けがあり一覧表が配られます。キリスト教などでは考えられないことです。 考えすぎて体調を壊し、離婚や引っ越しも考える毎日です。 何とか近所の方とトラブルになることなく、個人的に檀家会から抜ける方法はないでしょうか。
こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。
度々失礼します。 前回『写経』についてご教示頂いた者です。おかげさまで仏教に少し興味を持ち、般若心経の本も購入して読んでおります。(内容が難しく理解出来ない部分も多いのですが…) 今回は恨み事について教えて下さい。 離婚して10年になるのですが、元夫への恨みが消えません。時々フラッシュバックし、思い出すと言いようのない腹立ち、悲しみ、自己嫌悪に襲われます。月日が経ってもその恨みはあせることなく、当時言われ続けた悲しい言葉たちが次々と脳裏に浮かんで来ては惨めな気持ちでいっぱいになります。 これが元で男性を信じることが出来なくなりました。 ステキだな…と思う人がいても、『どうせこの人も親しくなったら元夫のように変貌するに決まってる』と頭が勝手に決め付けて、上辺だけの人間関係しか築けないのです。 一度は愛し合って結婚した人です。私に二人の子宝を授けてくれた人です。色々苦労はありましたが、これからはお互い別々の幸せに向かって歩めばいいと心では思っているのに… 心とは間逆なフラッシュバックに苦しんでいます。 こんな執念深い自分が嫌でたまりません。いい加減にケジメをつけて前を向きたいです。 皆さまは厳しい修行を積み、日々精進される事で、他人を恨むという気持ちはないのですか? どうすれば私も恨みを捨てることが出来ますか?
こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 私は最近、自分がとても幸せだと強く思うようになりました。 自身は病気で寝込みがちで思うように体も動かせませんが、配偶者にも恵まれ、けして豪華な生活とも言えませんが、小さな幸せがたくさんあるような、そんな生活を送っています。 ですが、いつかこの幸せが壊れてしまう日が来るのではないかという恐怖を抱いています。 夫が事故で亡くなってしまったら… 夫の会社が倒産してしまったら… 私の病気が悪化してしまったら… 様々な不安が頭をよぎり、今の幸せを感じることが怖くなっています。 幼少期から親に虐待されて育ち、独り立ちするまでは地獄のような日々でした。 結婚してからは不妊に悩み不妊治療を何年も続けていました。 子供を授かれない自分を責める日もありましたが、今は全てを受止める余裕ができ『子供がいなくても夫婦二人で慎ましく暮らせればいいではないか』と思えるようになりました。 やっと今、若輩の人生の中ではありますが幸せな日々が訪れているような気がしますが、私のような人間がこんなに幸せでよいのかと何故か自分で自分を責めてしまいます。 今のこの気持ちを受止めるにはどうすればよいのでしょうか。 また、私のような人間が幸せになってもよいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。
先日もご相談させていただき、ありがたいご回答をいただいたのですが、 まだ日常生活を送ることが大変辛い心境ですので、再びご相談させていただくことをお許しください。 私は当て逃げをしようとしました。 車をぶつけてしまい、すぐに通報すべきところを、大変なことをしてしまったという恐怖感や、 傷はなかった?(薄暗かったこともあり、あまり目立ちませんでした)という現実逃避、 バレなかったら逃げようという最低な卑怯な気持ちから、ひとまず車から降りてその場から立ち去ってしまいました。 幸いというか、目撃者の方が通報してくださり(ショッピングセンターの駐車場でした) 被害者の方も快く謝罪を受け入れてくださいました。 私は「バレなかったら逃げよう」と思ってしまった最低な自分を許せません。 また、いい歳したおばさんが、その時すべきだった行動(通報)をできず、他人の手を煩わせてしまったことも情けなくて仕方ありません。 そのせいで家族にも八つ当たりしています。 大切な夫や子どもを突き放すようなことばかりいってしまいます。 子ども達は健気にそれでも慕ってくれていますが、 夫は愛想をつかしているようです。 車をぶつけた瞬間がフラッシュバックして、運転も恐怖です(車は生活に必須です)。 こんな私は家族に不要な人間で、死んでしまいたい気持ちです。 卑怯な私のことを誰も責めてこないのも、逆に辛いです。 とにかく全てが嫌だという投げやりな気持ちです。 とはいいつつ、普通にご飯を食べたり、テレビをみたりしている図太い自分も大嫌いです。 自分がいわゆる悲劇のヒロインぶった「かまってちゃん」なのだというのも自覚しています。 とにかく今消えてしまいたいです。
お世話になります。 答えが出ずにモヤモヤが残っておりますのでご教示頂けると幸いです。 私の母は家の跡取りでしたが、父と駆け落ち同然の結婚をし、生家を離れました。 結婚を許す条件として母と父の間に生まれた子を一人、跡取りとして土地に戻すように決められ、第二子目の私がその役目を負うように言われていました。 私の夫もそれを了承し結婚したのですが、私と夫の仕事の関係で現在住んでいる土地を離れる事が困難になりそうなのです。 生前の願いが叶わなかった祖父母はがっかりするだろうな、あの土地にある祖父母の魂は管理する者がいなくなればどうなるのだろう、主に見捨てられた家が可哀想だな、母が可哀想だなと色々な考えが頭をぐるぐるとめぐり考え出すと涙が出てきます。 とりとめない文章で申し訳ございません。 ・家に残った先祖(祖父母)の魂は跡継ぎが現れなかった場合どうなるのでしょうか? お盆に帰って来て、家が廃墟や更地になっていた場合悲しくなるのでしょうか? ・家にも魂(付喪神のようなもの)は宿るのでしょうか? もし宿った場合、見捨てられ朽ちていく時は私達人間と同じように悲しいという感情を持つのでしょうか? 教えてください。
二年前に父が余命宣告を受けました。 「話がある、早く帰って来い」 ぶっきらぼうなメッセージだと思いつつ、それに従い、いつもより早く帰宅した私。 ドアを開けると誰も死んでいないのにリビングはお通夜状態で、目に涙を浮かべながら強がる父と、すすり泣く母がいました。 膵臓ガンだと、完治する可能性は低いと、医者曰く余命は3ヶ月か半年だろうと。 母にどうしたいのかと聞くと「一緒にいたい」というので、父も母も仕事を辞めることに。 それから父と母はいつも一緒でした。 どこにいくのにも。 なにをするのにも。 「新婚みたいだね」とからかうと母は嬉しそうにしたあと、少し辛そうに笑ってました。 母は父のためになんでもしました。 外に出るときは父の荷物を母が持ち、支払いは母がして。 父が「あれが食べたい」と言えば作ったり、買ってきたりと。 そんな最後の新婚生活を送っていた時間だけはとても幸せだったのだと思います。 半年を過ぎたころ。 父の体調は一気に変化しました。 歩くだけで疲れるようになり、ベッドで横になっている時間が長くなっていき。 そして余命宣告から一年後に亡くなりました。 棺に入った父から 「お母さんがいたから半年も長く生きれたんだよ」 「ありがとう」 そんな言葉が聞こえました。 父を亡くした母はその後、大変でした。 葬儀中は気力で耐えてたもの。 昔の職場にも戻れるような精神状態でもありませんでした。 精神科にいくことを勧め。 私は普段の生活リサイクルを続けていました。 そんな、ある日。 母が亡くなりました。 脳梗塞だったと。 私が仕事に行ったあと、脳梗塞で倒れ、助けを呼べず、そのまま亡くなったのだと。 父が亡くなってから三か月後のことでした。 父の側にいた母は 父を最後まで救けていたのに 母の一番近くにいた私は 母になにもしてあげていなかった その事実だけが今も胸に残ります 母は生前から「人を騙したり、貶したり、憎んだり、憎まれるようなことはやめなさい」と言っていました。 母は自分のことを後回しして家族を愛していましました 母は私のことを愛していたのに、私は母を愛してあげれてなかった 私みたいな親不孝は生まれてくるべきじゃなかったと 母のことを想うと 自分の不甲斐なさで嗚咽がとまりません 私は生きてていいのでしょうか?
彼とは結婚前提でお付き合いをしていました。 社内恋愛でふ。 先日、私の妊娠がわかり報告しました。その時に言われた言葉が産むなら会社を辞めろでした。 そのことが引っかかり私は反発?をしてしまいました。( その発言自分勝手すぎない?だったと思います。)そうすると、もう一緒になりたくない。拒否反応起こす。と言われました。一度は仲直りをして一緒になろうと2人で決めたのですが、彼は出張先で相席居酒屋に行ったり、会社での飲み会の席で女の子のラインを聞いたりしていたそうです。 その2つのこともあり、私は一緒になると上手くいかず精神が疲れてしまうと思いシングルマザーで育てていくと決めました。 母は最初は交際に反対していて、妊娠したことを告げると初めはおろせと言っていましたが、あんたの好きにしなさいと結婚も認めてくれました。シングルマザーでやっていくと言っても協力してくれています。 私の未婚での選択は正しかったのでしょうか? ろくでなしのパパでもいた方がマシなのでしょうか?出産も近くなってきだんだんと自分の決めたことが不安になりました。
誰にも相談出来ず悩んでいます。 生きるのがこわいです。 私には中絶した過去があります。 中絶するのが良くないことは分かっていましたが、産むことを選べなかった自分が悔しくてたまりません。 それから数年経ち、今年の夏に出産。 同じ命なのに産めなかったことを妊娠中から後悔し、今後は後悔しないような人生を送りたいと思っていました。 それなのに生まれた子の名付けにも後悔。 令和元年に産まれたことから、名前に「令」の字を使っていますが、漢字の意味がいいつける、命ずるといった意味であり気に入らないこと、画数が良くなく、いかにも流行にのった名前にしてしまったことを悔やんでいます。 改名についても考えてみたものの、戸籍にも残ってしまい子供に罪悪感があるので、私の性格上、改名したとしても後悔すると思い、勇気もなく、誰にも相談していません。 また上手く表現出来ませんが、2人目の卒園、平成の終わり、20代の終わりが重なったことにより、今までと生活が大きく変わってしまい心に穴があいたような感じで、令和の響きに慣れず、平成や20代にやり残したことへの後悔が大きくなってしまいます。 出来ることならあのとき産んであげていればという想いが強いです。 ちなみに上の子2人は私の連れ子、3人目は今の夫との子供です。 私自身が気に入っている響きでもない令和の字を名付けに使ったこと、どうしても後悔してしまいます。 そして何か後悔するごとに、中絶したせいだ、中絶したからこんな人生を歩むことになったんだと、何でも中絶のせいにしてしまう自分がおり、自分に嫌気がします。 子供は授かりものなのに、授かったのに私が殺してしまったからだと強く思い、辛くなり何事をするのもやる気がありません。 後悔のない人生を送ることは難しいのは分かっていますが、私は自分である決めたことに責任をもてないので、今後の人生においても何か重大なことを決断する勇気が持てません。 子供の名前も気に入ってたくさん呼んであげたいです。 前向きに生きたいと思います。 今後の人生において何かを決断する時に心がけること、中絶との向き合い方について、何かお言葉をいただきたいです。
離婚をしましたが、内縁関係にしてずっと婚家に住んでいました。 元夫には浮気、暴言がありましたが、自分の生活を続けるため、頭を下げて住まわせてもらっていました。 しかし、彼女とのデートから帰ってきた元夫が(別れているので恋愛も自由と言われました)お前がこの家で一緒に生活しているせいで、彼女から別れたいと言われた。今夜中に出て行けと言われました。 私としても来るべき時がついに来たと理解し、その夜のうちに車に荷物を積み込み家を出ました。 内縁関係はそもそもあるべき形ではないので、こうすることは時間の問題でした。しかし、いつかまた夫婦に戻りたいとの思いが消えず、生活を変えずにいたかったのです。 私は家を出ましたが、元夫はほどなく当時の彼女とは破局。そして今は別の彼女がいます。 毎朝毎日、電話やLINE。夜中で寝てても対応。毎日迎えに行き、ご飯を食べて、酒も飲ませ家に送るそうです。相手の不定期の休みに合わせ自分の仕事をやりくりして、いろんなところに連れて行ってます。 羨ましいなぁと思いました。私には休日を合わせてくれた事なんかないし、独身時代も遊びに行ったらご飯作れって言われてたもんなぁ。 この度、ひとりで暮らすために、家を探す間実家に居候しました。実家は妹家族が住んでいて、義弟はマスオさんです。 私は義弟とも仲良く出来てたと思ってまして、運が良ければこのまま住ませてくれないかなと思っていました。しかし実家に一緒に住んでる母から出て行くべきだと諭されました。 いまはひとりです。なにもやる気がなく、給料安いのに自炊する気がおきません。 死んでしまいたいといつも思います。 楽しいことは過去の記憶で、失いたくなくて努力したのに、何の意味もなかったこと。実の親にさえ疎ましく思われたこと。虚しくて仕方ないです。 世の中には、生きてるだけでいいと言う人いますね。生きててもいいので、ささやかに人生を楽しめるだけのお金をください、と思います。
今回、38歳で三人目を想定外の自然妊娠で授かりました。私には脳動脈瘤(上の二人を産後に発覚、妊娠中また出産時にも破裂のリスクが高い)があります。 不安神経症とパニック障害も治療中で、このまま産めるのか(私も子供も生きて無事なまま)心配で、妊娠継続を悩んでいます。 もし私が妊娠中や出産時に死んでしまうと残された子供達が、かと言って産めるかもしれない赤ちゃんの命を犠牲にしていいわけがないと、まるで、どちらかを選択しなければならないような状況に毎日涙が出ます。 主人は感情的な問題や私の体調には関心がなく、相談しても、まだ悩んでるの?と言う人間で、あてになりません。 脳動脈瘤の担当医に継続可能か出産可能か見解を聞きたく問い合わせたところ、4ヶ月以降にMRIで検査してからの判断となると言われました。 ワガママですが、産むなら私も赤ちゃんもちゃんと生きていなければいけません。上の二人を悲しませるわけにはいきません。 決断のタイミングが遅ければ遅いほど心身のダメージは大きいと思います。 私は何をもって決断できるのでしょうか。 言い方が極端ですが、自分の命や今いる家族のために赤ちゃんの命を犠牲にすることをどうしたら選択できますか?もしくは、二人の子供を悲しませるかもしれないリスク(私が死ぬ)を背負った出産をする覚悟はどうすればできますか? 出産は誰にとっても命がけなことは承知しています。 何でも構いません。 最終的に決めるのは私自身ですが、新たな見方での考え方をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
お忙しいところ質問をしてしまい申し訳ないです。 知人が勝手に私の事を霊感のある人、霊視ができる人に占ってもらったらしいです。 そうしたら、私のことを 「早死にする」 「早死にしそう」といわれたそうです。 理由を尋ねると、 特定疾患の持病など病気になりがちだから 優しすぎて色んな人に巻き込まれているから 仕事を頑張りすぎて生気を感じられないから 生い立ちが不幸だから 生い立ちが不幸なのは先祖が呪われていてその呪いを全部私が引き受けているから たまに影が薄く見えるから 先祖が昔、人殺しをしているから 前世が人に殺されてしまった可哀想な存在だから、その悲しみを引きずってるから など言われたと知人から聞きました。 正直いい気分にはなりません。 勝手に占われたのもショックでした。 ただ私には娘や夫がいて、娘や夫のためにきちんと財産や思い出を遺してからあの世に行けるならいきたいです。 質問としてお聞きしたいのは 1今から万が一のために終活をした方がいいのか 2寿命を伸ばす方法はあるのか 3そもそも、寿命短いだろうとかは霊感商法だから相手にしなくていいのか。 4知人とは縁を切るべきか。 お坊様の立場からお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
この四年で、父、夫、母を亡くしました。 私は、二年前から足が悪くなり、家の中を歩くのがやっとの状態です。 私の大切な人が次々といなくなってしまいました。 私の行いが悪いからなのでしょうか。 私がいけないから、皆を不幸にしているのでしょうか。 今も、私が歩けないため子供に心配と迷惑かけてしまいます。 本当は、誰にも迷惑をかけずに、一人で、しっかり生活していきたいです。 どおしたら、今までの行いを許してもらえるのでしょうか。
2歳の子供がいるシングルマザーです。 元夫の不倫で今年の頭に離婚しました。 こんなことになるなら、結婚すべきではなかったし、一番苦しいのは子供を片親にしてしまったことです。 元夫と結婚することは運命だったのでしょうか。そして離婚することも運命だったのでしょうか。 わたしの元に子供が産まれてきてくれたことも運命なのでしょうか。 何かで読んだことがあります。 最悪な結果だったとしてもその人と出会ったことには何かしらの意味があると。 元夫と出会ったことの意味は、私の元に子供が産まれてきてくれたことなのかな、と思っています。
夫、3才、1才の子どもがいます。 数ヶ月前からの気持ちの落ち込みや食欲不振で心療内科にかかっています。元々料理も得意ではないところに、子どもの偏食、自分も台所に立ちたくなくて、ここのところ毎日手抜きの料理です。 下の子の夜泣きが数日続き、主人は別の部屋で寝るようになりました。主人からちょっとしたことを注意されるだけですごく気持ちが落ち込み、いてもたってもいられなくなります。何もする気になれないのに、過去の失敗ばかり思い出しては後悔してしまいます。自分がどうありたいのか、何がしたいのか、わからなくなります。どう心を保てばよいのでしょうか。
もう10年前になりますが、離婚後に元夫は自殺しました。 最後まで私に思いを残していたようです。何年も死なせてしまったのは私のせいだと思っていました。 亡くなった時期が来ると、遺体確認に警察に行った光景を思い出してしまい気持ちが落ち込んでいました。 昨年ある男性と知り合い、やっと私も再婚を考えられるようになりました。 その人と幸せになりたいです。 思いを残して亡くなった元夫は別の人と幸せになる事を許してくれるでしょうか。
私は現在派遣社員として働いてるのですが、 最近部署を異動して、毎日情緒不安定です。 周りは私なら大丈夫!と、私を安心させようと言ってくれてると思うのですが、私にはそれがプレッシャーです。 小さい頃、母親と上手くいかず、最近ではアダルトチルドレンと呼ばれるような大人に成長してしまいました。 最近では職場に彼氏も出来て、周りからは充実してるように見えると思うのですが、周りの人や彼氏からどう見られてるか、どうすれば嫌われないか、と居場所を確保することをどうしても考えてしまって彼氏の前でも100%の自分では居られません。 大丈夫じゃなくても、大丈夫と言ってしまいます。 今も本当は凄くつらくて、仕事も全然上手くいかず不安だらけなのですが、仕事が出来ないと思われたくなくて心折れながら研修したり毎日仕事の勉強をしていて、毎日夢の中でも仕事をしています。 つらくて涙が止まらなくなる日もあるのですが、小さい人間とかそんなことで悩んでるの?と思われたらどうしようと思うと、どうしても「つらい」ということを誰にも言えません。 頑張ると無理するは違うんだよ、と前に言われたことがあるのですが、言葉としては理解出来るのですが実際に考えてみるとどう違うのかが分かりません。 私はどうすればもっと楽に生きられるのでしょうか…? 考えすぎ、とか、心配性、とかよく言われるのですが 小さい頃家に居場所が無かったので、何よりも他人の目を気にしてしまいます。 もっと私に楽に生きられる方法を教えて頂けたら嬉しいです、よろしくお願いします。 長文失礼致しました。
こちらで、何度か相談をさせて頂き、先月離婚しました。したくなかった離婚。未だに涙が止まらなくなる日もあります。離婚を機に人生で初めて1人暮らしをはじめました。孤独が辛くなることもまだまだあります。元旦那とはたまに連絡をとります。新しい関係でいようといわれましたが、未練が私にあるうちは辛いことだと痛感しています。ただ、会いたい気持ちもあり、理性では会わないほうがいいと思っていても、感情が追い付きません。都合よい人にはなりたくないと思いますが、元旦那が私を忘れてしまうのではないかと思うと怖くてたまりません。離婚してから、心と理性のバランスがとれず自分がどこかにいってしまったような、バラバラな感覚です。ただ、愛して、愛されたかった。それだけです。子供もいないため、繋ぐものは何もありません。穏やかだった日々がいまでは夢のなかにいたような感覚になり。寂しくてたまりません。前向きに生きていれば大丈夫と、自分に言い聞かせながら過ごしておりますが、いつか、回復するのだろうか、光がみえるのだろうか、今の日々が苦しくなります。 元旦那は、好きでいるのも、その気持ちを手放すのもお前次第だと言われました。 その通りだなと、思います。 言いたいことが、バラバラで申し訳ありません。自分でも、こんなにも自分が弱いと思ってませんでした。1人生きていくということ。 少しでも、心が軽くなるようなアドバイスが頂ければ幸いです。