hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8723件

チベットの鳥葬

脳の障害の為に人間関係が築けなくて、常に孤独だし、それを覆えるだけの才能も無いし、生きてるのが申し訳ないです。 生きるからには、他の生命体を殺して食事をするし、水も電気も使うし、でも地球規模で見れば、エネルギーは限られてます。 私のように生産性のない人間を養える程、地球は豊かではないと思います。被害妄想とかでは無く、合理的に考えて、自分が生きていることに違和感を覚えます。 頭痛薬も胃薬も抗鬱薬も私には必須なものが、たくさんの動物実験の上に成り立ってます。 他の生命体の犠牲があって、自分は生きています。 私も自分の生命を犠牲にして他の動物の役に立つのが自然だと思いますが、日本国内で、何かいい案はありませんか? チベットの鳥葬の文化が素晴らしいと思います。ハゲワシに遺体を食べてもらう事で、他の小動物の命を助けてるからです。(読んで気分を害された方、ごめんなさい、でもまだ続きます) 命を消費してばかりの私が、他の命の役に立ちたいのに、チベットは遠過ぎるし、飛行機は乗れないし。 どこかの熊エリアで首を吊って食べてもらうぐらいしかないでしょうか。 でも、人間の味を知った熊を自治体は駆除すると思います。 ギロチンを復活して殺してもらい、鷲や鷹に食べてもらいたいです。人命尊重と同時に動物の命も尊重しないと、バランスが悪い気がします。人間も犠牲にならなくてはいけない気がします。 戦争の兵隊になるのでは無くて、動物の命の役に立つ為に。 生きながら食べられて死ぬ勇気がないので、悩んでます。 鳥葬の文化が素晴らしいなんて、ハスノハでは言ってはいけないでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 3
2025/09/18

4年付き合った相手と失恋してしまった

おととい4年付き合った彼に振られてしまい、どうしても納得いかず心に穴が開いて何も手につきません。 原因は、価値観の不一致と、喧嘩です。彼も私も大学生ですが、トラブルが多すぎてお互いの学業に支障が出てしまいました。過去も3回ほど相手から別れを切り出されていますが、その都度私から復縁提案をして最後の方は彼は惰性で付き合っていました。初めてしっかりお付き合いした恋人でしたので、どうしても手放したくありませんでした。彼と私は21歳で一年浪人経験があり、全落ちした私は短大に、彼は理系の国立大学に入りました。正直引け目を感じていました。最初はお互いに励まし合う関係性でした。しかし、学業が忙しくなり遠距離のため会う時間が少なくなりました。その間に喧嘩も増えました。私が距離感に耐えられなくなりました。彼氏持ちの友人や世間一般の恋愛と自分達の恋愛での会う頻度を比べてしまい距離がある事が悔しくて彼に月1で会う事を強制させるように…彼は月1でも会うのが多いと言っていましたが、寂しくなり、とにかく必ず会う約束を取り付けて自分を安心させていました。 さらに私の学校での人間関係では、友人ほぼ全員がメンヘラです。この恋愛ではかなりメンヘラにならないように気を付けていましたが、友人の1人にコントロールされて(本人から私をコントロールしようとしたと言われました)、私自身もメンヘラになりました。彼はメンヘラ嫌いだと宣言していましたが私が浮気を疑ったり、束縛をするたびに彼に辛い思いをさせたなと後悔しています。本当はこんなことしたくなかった。喧嘩が増えるたびに、彼の失礼な態度や言葉尻の強さが悪化していきました。暴言も平気で言い合うようになりました。話し合いがしっかり出来なくなり、自分の環境にも彼の態度にも振り回されて私は壊れていきました。距離、環境、自分、もう何を恨めばいいのか分かりません。ただ、私がもっと自己を抑えていれば続いた関係だったのかなと思って後悔してしまいます。 深い関係になったあたりから、彼から支配欲を感じていました。有名大学に入ったことをひけらかされたり、学歴で見下す癖が許せなくなりました。私も耐えていた所は多かったですが、やっぱりもっと上手くお付き合いできたかもと思うと別れを受け入れられません。でも彼に幸せになってほしい。 長々とすみませんが、乗り越えるために助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

自分の判断が間違っているように感じる

何度も書いてしまいごめんなさい。 消えたいという思いはなかなか消せず、家族から一人離れているような状況です。 家族に対しても社会に対しても、すべきことの範囲と自分にできることの範囲、大きさが違いすぎて苦しいです。 どうしたらいいかわかりません。 うまくいえないですが、昔から、どうしたらいいのかわからないんです。 うわべのことはできるのです。 いわゆる普通で、正しいんであろうことは空気を読んで?できるのですが 無理をしている部分も多々あり反動で動けなくなる時間も多いです。 そして、なにより (自己肯定感というものがほとんどないのだと思いますが)自分の判断がすべて間違っているような感覚があります。 美術やアートも好きですが、自分が作ったものはだめなものに見えるのです。 不安なので、誰かに聞いたこと、たしかめたことでしか自信が持てません。 アートも、誰かが作ったものは素晴らしいとおもえるのです。 自分軸と他人軸だったら、確実に他人軸だと思います。 自分で今の状況に納得して、満足して過ごせたらいいのですが、自分がだめで悪いと思ってばかりですし実際そうなのだと思うんです。現実はダメな人間だという苦しさがあります。 友達には、恵まれていますしあなたに救われているよと言ってもらえたりします。 でも家族からは認められた記憶がないのです。あるのかもしれないですが、今は否定の言葉が強く残っています。 それも気にしすぎる私の性格?性質が関係しているとは思うのですが。 大人になってからあの頃頑張ってきた自分を自分で褒めています。 家族のために、がんばってきたんです。 でもそれは伝わる事がなく、今の私を見て呆れられているようです。 がんばって、家族を笑顔に幸せにしてきたつもりだったのに、自分の心は癒されておらず、否定の言葉が残っています。 そう考える事自体が、家族を否定するようで辛いですし自分がだめだからとまたグルグル考えてしまいます。 優しくしてくれる友達や愛情をくれる人たちの中だけで過ごせたらいいのですが、家族はそうはいきません。 好きなはずなのに、報われないこの感情はどこに仕舞えばいいのでしょうか。 わかりにくい文章でごめんなさい。 この場所があるという安心感はとても大きいです。いつもありがとうございます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

やる気が出ずに悩んでいます。

こんにちは、お坊さん。早速質問なのですが、ずっとやる気が起きずに困っております。原因は去年の夏にとっていた悪徳NPOでのインターンです。当初私の身の回りで不幸があったため、私は職務経験として一度でいいから世の中のために貢献してみたい、恵まれない人達に愛を与えたい、と思っていました。そんな事で、ある日学校で知り合った人を通してインターンが決まりました。その人はそのNPO法人の活動目的を教えてくれました。「アフリカの内戦で傷ついた人を助け、子供に教育を受けさせ、彼らのために清潔な水を補給してあげられるように井戸を掘る」と。しかし、実際にインターンを始めると幾つもの疑問点が湧いて来ました。第一に、誰もアフリカには行かないこと。第二に、募金のお金の行き先をはっきりさせないこと。第三に、何を質問してもイエスキリストの話しかしないこと、などなど。私は自分で言うのもなんですが、そこそこの大学に行っています。しかし、インターンは高卒程度の仕事しか任されませんでした。ある日、募金活動をしていると、親切な通りすがりの女性と仲良くなりました。そして彼女とランチに行くと、「そこのNPO法人はビジネス目的でお金を集めているだけだから辞めた方がいい」とアドバイスを受けました。私も何となく腑に落ちない所があったので、上司に募金の行き先を尋ねると、「あなたはそんなことは知らなくていい。もし誰かに募金の使い道を聞かれたら、ホームページを見てくれ、と言え。」と言われました。しかしホームページにも募金の行き先は載っていませんでした。上司の仕事内容を聞くと、どうやら政治家などにインタビューをして、それをビデオに収め上映会を開いて募金を集めるのが彼らの仕事だったようです。そして必ず、イエスキリストの話で活動内容を誤魔化すのです。私は逃げるように辞めましたが、こんなことに携わってしまった屈辱と罪悪感で鬱を起こし、授業にもついていけず、人間関係がうまく行かなくなってしまいました。だいぶ良くなった今でも、まだ、就職活動をする力もありません。どうすれば、今の状況を打破出来るのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/12/15

学生時代の嫌な思い出が忘れられない

社会人になって7年ほど経ちますが、いまだに高校生時代の嫌な思い出ばかり思い出してしまいます。 当時、一年生の時は友達だった数名がいました。しかし段々とおそらく相手にとって私は気が合わない存在になったようで、そのうち私以外で遊びに行くようになり、SNSでそれを悪びれることなく投稿していました。 私はそれを見てハブられていることに気づいて傷ついているのに、それでもその友人数名に固執してひっつき回っていました。 ハブられる以前に、私は彼女たちに見下されていたようです。いつも雑にイジられて小馬鹿にされていました。 卒業間近になるころには「友達でいたい」という気持ちと「ひどいことをする人なのだから不幸になってほしい」という気持ちの2つが同居するようになりました。 あれから数年経ち、最早連絡を取っていないくらいですから、忘れて今の人間関係の構築をすればいいのですが、ときどき夢に出てはまた小馬鹿にされるのです。 たまに思い出しては「痛い目に遭っているといいのに」などと呪ってしまう自分が醜くてしんどいです。忘れたいと思うほどに思い出してしまいます。 このような忘れたいのに忘れられない記憶とはどう向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

他人との繋がりに喜びを感じません。

人間嫌いの私が社会で生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。 物心ついた頃から自由と孤独が好きで、他人に興味が持てず邪魔としか思えませんでした。 学校は苦痛で、運動会も修学旅行も文化祭も合唱コンクールも私にとっては「耐え忍ぶもの」でした。 でも周りは何故か楽しげで、わけがわかりませんでした。 社会に出てからは人間関係の理不尽が増え、さらに苦痛が増しました。 どうやら世の中の大半の人は他人との「繋がり」に喜びを感じるらしいのです。(コロナで他人と触れ合えず鬱とか信じられません。ソーシャルディスタンス、最高じゃないですか。) もちろん恋人や結婚などもしがらみとしか感じません。 ただ、日銭を稼ぎ生きていくには他者に価値を認められ、お金を払ってもらうしかありません。(サラリーマンは間接的ですが本質は変わらないと思います。) 他人との繋がりに喜びを感じず、むしろ大きなストレスを感じてしまう私が、人との繋がりで構成される社会で生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。ちなみに心配性でして、こんな社会不適合者な考え方をしてるにもかかわらず安定志向です。破天荒な人生を歩む勇気もありません。 どうしたらいいのでしょうか。この世に居場所がある気がしません。不安でいっぱいです。死ぬしかないのかとも思ってしまいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の心の狭さについて

はじめまして。かずらと申します。 最近自分の余裕のなさ、心の狭さに自分自身が疲弊しております。 30代の今日まで、結婚・出産・離婚を経験し転職回数も人より多いです。たくさんの事を体験してきたなと思います。 自分自身、健康な体に生まれ楽しい家族の中で育てられ、今現在雨風を十分に凌げる家に娘と二人、食べたいものも買える、仕事もある、自分はとても幸せな人間だと思っております。 ただ、人間関係の点で言うとなかなかうまくいくことがありませんでした。自己評価ですが他人に本心を言うのが苦手です。理由は話を最後まで黙って聞く人が少ない事です。話をさえぎられる事が嫌いです。私にとってそれは「失礼」だからです。そして大抵否定されたり、共感を得られず、関心を持てない態度を示されます。 それがとても悲しいので初めから言いません。 また、私には多くの地雷のようなものがあります。 ひどく傷ついた言葉や、私が思う失礼な言動を取る人を強く拒絶してしまいます。それは他の人には地雷にはならないかもしれないようなことです。 そしてそれを消化するのがとても遅くおなかの奥でぐるぐると回っています。 特に「人は人、他人は他人」と強く思うが故に人から「なぜそんな風なの?」と問われる事に強く反応してしまいます。 自分と違う事が「理解できない」と嫌悪の顔をされる事に理不尽さを感じます。 しかしながらこの地雷が多く、拘りが強い自分の性格にとても疲れます。 どのような心持でいればこの自分の性格とうまく付き合えるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/29

どんな事も否定される

私は叔母との関係に悩んでいます。 私は、病気で母を亡くした後、叔母の家の近くに住むようになりました。 10代の頃、人間関係で悩み精神的に病んでしまった経験から、休日は極力一人になる時間を作り、そのバランスを保つ事で何とか仕事を続けております。 仕事には行っておりますが、家に着いた途端、気が抜けたように何時間もぼぉーっとしていることも多々あるのです。 しかし、叔母は、自分の目に入るものでしたか物事を判断してくれないのか、毎日仕事に行き、息抜きのために休日出かけることが、「何もなく、健康で悩みがなくていいわね。」「そんな男性みたいに朝から晩までどうして仕事しなくちゃいけないの?」「休みの日、出かけすぎじゃないの? 遊んでいるんじゃないの?」「本当は毎日仕事と行って、旅行に行ってるんじゃないの?」と言われます。 また、留守の間、勝手に家にきて、「物が多いから捨てておいたよ」と、勝手に掃除されています。 何度か私もやめてほしいと言ったのですが、数日経つと我慢できないのか、また同じような行動をします。 物理的に環境を変えれば解決するのでしょうが、私自身、環境の変化でまた病状が悪化して仕事に支障が出るといけないため、中々住まいを変えることが難しいです。 やはりこういう時は、自分の病状が安定し、物理的に離れるようになるまで、受け流すしか方法がないのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

悔しい気持ちがおさまらないです

前に話した人の事です。 前に好きだった人に急に彼女出来てしまい、その方とは付き合ってなかったんですがマッチングアプリで去年知り合い仲良くしてて男女の関係もありました。彼女は子供がいて別居してた人でした。私は彼の家に泊まりに行ったりしてて仲良くしてました。彼女になる前に職場もその女性と彼は一緒でトラブルに巻き込まれて仕事辞めてます。彼女はすぐに離婚して彼の実家の団地に入りました。子供は旦那さんの実家に居るそうです。 もう何ヶ月か経ちましたが許せなくて、彼女にも私と連絡するなと、彼も彼女と幸せだから連絡してくるなと連絡先も拒否されました。 私は彼が障害あるのでワーカーに繋げたりしたのにこんな酷い仕打ちされて人間不信になりそうになり毎日一時期泣いて寝れなくなりワーカーからもクソ野郎だからと言ってもらい、ワーカー達も関係切れて良かったと彼の事嫌ってたので私も彼女居る人は友達でもいたいといわれてましたが怖いしダメになってよかったと思いますが悔しくて許せなくていつもあんなやつら死ねばいいのにとか苦しくてかれはまた別れれば病気も性格もあるからまた連絡してくる可能性はゼロではないと最悪のことも考えるとワーカーには心配されてます。本当に悔しくてアイツらのことが許せません。何かしらのバチが当たってほしいです。 女の子供も可哀想だと思います。母親が年下の男と遊んでるなんて。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

何をやっても努力が報われません。

何をやっても努力を誰かに水をかけられ続けて、疲れてしまいました。 家庭環境や人間関係に恵まれず、子供の頃から死にたい気持ちを強く持っており、心身共に他人から異常だと指摘されるほどでした。 親はその状態を恋人と共に嗤うか、人に迷惑をかける障害者死ね等と酷く罵倒されるかでした。至極正論を言っていると主張しており、自分でもよくわからなくなっていました。虐めや恋人からのDVもありました。家族を持ちたい気持ちもありましたが、DVを受けた人間は人としてケチがついているから一生DVされると、友人から言われ、誰かと家族を築くことはもう諦めました。 引きこもりや数回の自殺未遂を経て、死ぬのが怖かったという消極的な理由で、徐々に社会復帰をし、自分のやりたい事で仕事に就けるようになりやっと心も安定が測れはじめました。 そんな中、ご先祖様のお陰で安定し始めたのだから、ご先祖様に感謝しろと言われました。 ブラック企業から転職に成功したりと、確かに強運にも恵まれてきたとは思います。 自分の努力は、辛いことを乗り越えてきたことは、全て私の努力の賜物ではなくて、ご先祖様のお陰か…と。 悪いことが起こるのは私が生きる価値がない人間だからで、良いことが起こるのはご先祖のお陰なのだという結論に、何か努力することが無駄に感じてきました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

生きている実感

お世話になります。 最近の世の中が少し悲しく感じます。街に出ればスマホ片手にうつむく人々、テレビをつければ新しいアプリがどうのこうの・・・ かくいう私も、私用電話はガラケーですが、仕事の都合上タブレットを持ち歩き、タブレットがないと仕事ができない現状が悲しく思うことがあります。 手持ちぶさただとネットサーフィンしたり。そしてその玉石混合の情報を鵜呑みにしてしまったり(自称ライターの人たちの記事が、嫌でもトップ画面に表示され、つい見てしまいます)。 大河ドラマをみていて、こんなふうに五感で人間を、自然を、感じられる生活ができたらと思って今の日本と自分を比べてしまいます。 メールで人間関係を崩してしまったことがあるのは、私だけではないと思います。昔だったら、顔をみて話すのがコミュニケーションだったのに、そうではない手段が増えすぎて、それによるトラブルも増えてきて、なんだかとても残念なことに思えます。 命には限りがあるのに、たとえば1日1時間スマホの画面をみていたとして、50年に換算したら、2年間ずっとスマホの画面だけ見て過ごしていたことになります。命の無駄に思えて仕方ないです。でも、どこか中毒性があり、あれば見てしまったりします。 大河ドラマのように生活するには今更難しいと思うし、あの時代は時代で、別の壮大な悩み苦しみがあったと思います。 でもやっぱり、現在の、スマホ人間(勝手に命名)の増える社会にはとても違和感があります。 お防さまは、どう思われますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

他人との比較を捨てるとは

幸せな人生とは何か、どうなれば幸せになれるのかについてここで質問させて頂きましたが、「他人との比較や相対評価をやめ絶対評価で判断すれば幸せに気付ける」という考えがよく理解できません。 私が不幸だ、人生嫌な事ばかりだと感じるその”嫌な事”とは、 父に罵声や性的な冗談を浴びせられること 母に八つ当たりされること 通学時間が長いこと いつも周囲から嫌われること 私の容姿や思考態度を批判され、直そうとしても上手くいかないこと 周囲を怒らせないよう気遣わなければならないこと 嫌いな勉強やコミュニケーションをしなければいけないこと が主に苦痛原因であり、私が不幸だと感じることです。 しかしこれは私が周囲と比べているから不幸に感じているのではないと思います。 両親への不満は「こんな両親でなくあんな両親が良かった」という思いではなく、「そういう振る舞いをする人間の言うことを聞かねばならないこと」「嫌いな人間との接触を絶てないこと」「毎日不快な思いをさせられること」への不満です。 通学時間は短い人を羨んでいるのではなく、私はその時間を長く苦痛だと感じています。 人から嫌われいじめを受けることが苦しいのは、人気者を羨んでいるからではなく、人間関係やコミュニケーションが難しいのに強要されること、人から罵声を浴びせられることへの苦しみです。 私は私より勉強や仕事ができる人を羨んだり、より良い環境でそれをできる人と比べて落ち込んでいるのではなく、自分が苦痛だから勉強も仕事もやりたくないと言っているのです。 私はよく母からも、あなたは他人と比べて落ち込んでいると言われます。 しかし私は私を他人と比べていないと思ってきました。 他人と比べて私が劣るから落ち込んでいるのではなく、私の現状が私にとって苦しいから落ち込んでいるのです。 例えば今の私が毎日食事を取れること、生きていること、健康であること、学校に行けることを幸福だと考えるとすると、それこそ「戦時中に比べれば」「アフリカの子供に比べれば」「五体満足で生まれなかった人に比べれば」という他人との比較での幸せなのではないですか? 他人と比べるって何ですか? 自分の何を絶対評価すれば幸福だと思えるのでしょうか? 私は私の絶対評価で今までの人生を苦痛だと感じていると思っているのですが、違うのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

他人に求めることをやめたい

新年早々、お坊さんの意見をいただきたいです。明けましておめでとうございます。 現在の悩みは他人に「求めてしまう」ことです。昔から私は他人に気持ちや感情を伝えることが面倒で口数も少なく、何を考えてるか分からないと言われておりました。 しかし、色んな人と恋愛をしたり仕事をしたりとする上で自分を表現することが増え、性格が変わったねと言われることが増えました。 言いたいことを言えるようになって自分では良い方向に変われたと思っていたのですが 家族に、私って何か変わった?と聞くと 「昔はしゃべらなかったけど、今は短気になったかなぁ?感情が表に出やすいというか…」と言われてしまいました。 自分の中でこれは成長ではないのかも?と思い始めました。 元々、自立心よりも依存心が強いと感じています。四年制大学を卒業してからは仕送り無しで一人暮らしを始めていましたので自立をしたと慢心してしまっていました。 ただ、私には趣味が無く、友人も少ないことから何でも言える家族や恋人には依存してしまうのです。 実家にいるときは私だけが何かをするのがバカバカしくなり、誰も手伝ってくれないなら家事を誰かしらに任せたいと思ってしまいますし、 恋人にはもっとひどく、私の家に遊びに来る際もご飯を作るのを手伝ってほしいし、疲れているときは甘いものを買ってきてほしい、私のみたい映画は一緒に見てほしい、特別な日には一緒に過ごしたい…などを可愛いワガママではなく半強制のようにしてしまいます。 私は好きだからというつもりでこうしてほしい!知りたい!という気持ちが強くなってしまい終いには携帯も見せてほしい…という域までいってしまい、困らせてしまうことも多々ありました。 こういった状態は依存だと思うのですが、どうすれば誰も頼らず求めずに自立することができるのでしょうか。 本音の感情や気持ちを話すことで性格の悪さが滲み出ます。 私が他人に求めるといいことがないです。 昔のように自分を抑えていた方が人間関係うまくいくのでしょうか。分からなくなりました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

復讐の後悔はあるのに罪悪感が無い。

遠距離交際していた1年半のうちほぼ半分浮気されていました。 相手は私達の関係を知り、尚且つ自分にも恋人がいる共通の知り合いA子でした。 更にA子からマウントや外見へのdisを受けそれは4ヶ月程続きました。 ある日突然A子の交際相手から「自分の恋人と貴女の恋人が肉体関係にある事をご存知ですか」とのメールが来たことをきっかけにグループ通話にてその方を含めた4人で集まりました。 A子の恋人は、A子は浮気の常習犯で、複数回同じ事を繰り返している。貴女に謝罪させたい。と持ちかけてきましたが当のA子が謝ることは一切無く泣いているだけで喋ることはないまま私から連絡先を全て消しました。 彼は「遠距離で会えないから寂しさを埋める為だった、A子にも最初から言ってある」と言い、理解出来ねぇよとそのまま別れました。 私はA子を当時友人として好きでした。 だからこそマウントも自意識過剰だと思いたくて 浮気を疑う自分を嫌悪し体重が4キロ減る程悩んだのに結局向こうは楽しく性行為に及んでいたのかとその4ヶ月に腹が立ちA子への怒りの感情が膨らんでいきました。 私はそれから半年頑張りました、誰かに愚痴ったり趣味に没頭したり…でもおさまらなかった 結果、復讐をしました。 A子を一時的に追い詰める事をしました。 私がしたと向こうが気付いてるかはわかりません。 スッキリしたかと聞かれればしませんでした。 それから私は誰かに褒められたりしても 「でも私あんな事した人間だしな」と死にたくなる程思うようになりました。 後悔しています、こんな思いが一生続くなら復讐しない選択を選ぶべきだったと強く思います。 無かったことにしたいなんて思いはしません、自分は最低な事をした人間だと自覚する毎日が続くだけ、 でもA子への罪悪感は一切起きないのです。 この気持ちの差はなんなのでしょうか このまま私は一生後悔し続けながら地獄に落ちるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1