hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23219件

人や自分の死の受け止め方

先日祖母を亡くしたことで相談させていただいた者です。 その節はありがたいお言葉をいただき、何度も何度も読み返しては涙を流しております。 本当にありがとうございました。 祖母の死をきっかけに、死について考えるようになりました。 死は決して避けられないものであるということ、そしてその期限はわからないということ。 誰にも確実な明日はありません。 明日どころか、1秒先もどうなるかわかりません。 もし両親が突然亡くなったら…もし自分の家族が突然亡くなったら…しばらく会っていない祖母でこれだけ悲しいのだから、もっともっと悲しいにちがいない。 でもそんな日は突然ではないかもしれないけど、いつか必ず来る。そのとき私は耐えられるだろうか。 今でも祖母に会いたくてたまらないのに、これ以上の悲しみに耐えられるだろうか…と、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまいます。 突然の別れに後悔しないようにと、どれだけ回りに尽くしたとしても、必ず後悔や悲しみの感情はあると思います。 尽くせば尽くすほど、悲しみは倍増するのかな…とか。 それに、私自身にも必ず死の瞬間がきます。 そのとき私はどんな感じなのだろうか、少なくとも私の家族や友達は悲しむだろうな…少しでも回りの人の悲しみを和らげるために、遺書というものになるのかもしれないけど、手紙を残しておいたほうがいいのかな…とか、私はどんな死に方をするんだろうとか考えてしまいます。 まだ祖母が亡くなって日にちが浅いからかもしれませんが、毎日このようなことを考えてしまい、一人では何の解決もできず、もやもやしっぱなしです。 この前教えていただいた、後悔を感謝の思いに変えることや供養の行いについても私なりに考えさせていただいているのですが、その答えを見つけて、人や自分の死を受け入れて生きていくのはもう少し時間がかかりそうです。 先日も同じような質問で本当に申し訳ないのですが、こちらでしか相談させていただけず、またこちらにお邪魔してしまいました。 お忙しいところ、とりとめのない長文で本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の我慢の容量の少なさが情けないです。

最近、友達とうまくいっていません。 私はいつも5人グループでいるのですが、そのうちの1人とうまくいっていません。その子は話を盛り上げるのが上手ですが、どこへいってもその子を褒める人はいないほどの自己中な性格の持ち主です。 その子は、自分がされて嫌なことを平気で人にします。私がその嫌なことをされています。他の友達もされています。 今までは、その子にやり返したらその子と同類になってしまうと思っていたし、お互い気分は良くないしで、良いことが一つもないので、ずっとやり返さないようにしていました。なにかされても、軽いノリで済まして忘れよう、忘れようと思っていました。でも夜寝る前とか、ふとした時に、あぁ、こないだあの子にあんな事されたなぁ、などと思い出してしまい、1人でどんどん、どんどん、どんどん、イライラして、怒りが収まらなくなって、涙が溢れてきたり、ものにあたったり、家族にあたったり、ヒステリックになってしまいます。 ですがこの間、我慢できなくなって、衝動的に、ちょっとやり返してしまいました。やり返してしまったことは後悔しています。私がもっと心が広ければ、そもそも嫌だな、とも思わなかっただろうし、私がもっと我慢すべきだったと思います。 結果、その子は私に怒ってしまいました。 正直、いつもあなたがしている事に比べればまったく気にならないぐらいの事だよ?と思ってしまった自分もいましたが、何も言わずに、謝りもせずにその場から一旦離れてしまいました。 他の友達は私の味方をしてくれます。みんなあの子が好きではないので。でも、それであの子をハブろう、とかいじめに発展してほしくないです。 昔、実際に私がバブられた事があり、その時とても辛かったので人にそんなことはしたくありません。また、そういう事をする人なんだ、とクラスの人に思われたくないし、そんな人になりたくありません。 でもあの子が苦手です。いつものメンバーでいても、あの子がいるとあまり楽しくいれません。あの子と距離を置きたいですが、そうするとあの子をハブるような形になったり、喧嘩してるようになったりしてしまうのでできません。 どうしたら、こういう子と卒業まで良好な関係を保つ事が出来ますか?また、私があの子を好きではないと思わないようにする心はどうやってつくればいいですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親への後悔で自分を責めてしまう

半年ほど前に父が心疾患後のリハビリ入院中に亡くなりました。まだ60代の母は難治性の疾患を患っており介護が必要で、父の入院を機に自宅から施設に入居しまして、その後は緩やかに悪化しています。 父は医師でしたが入院を極度に嫌がり、母の介護もあったため、かなり悪化するまで自宅療養していました。父が拒否するため入院させるのにもかなり手こずり時間がかかってしまい、いよいよ危ないとなってからの入院だったためか、手術後のリハビリもうまく進まず、あっという間に亡くなってしまいました。最後まで母のことを気にかけていたことや、子供たちに迷惑をかけまいと入院中もあまり話しをしてくれず、1人で苦しんで亡くなってしまったことが可哀想で悲しくて仕方ありません。私は海外在住のためたまにしか帰れませんでしたが、里帰り出産をしたり、仕事の休みをとり実家に帰省したりと、ここ数年はできる限り手伝ってきたとは思います。でも最後は入院してからのわずかな時間しか過ごせませんでした。まさかこんなに早く死んでしまうとは思わず、優しい言葉をかけ、手をしっかり握ってあげれば良かった、もっと頼っていいんだよと言ってあげたかった、と後悔ばかりで苦しいです。父は頼り甲斐があり心の拠り所でしたし、父が大丈夫だと言うなら、大丈夫なのかな、と思ってしまっていました。今までの自分の人生の選択(病気の母がいたのに帰国せず、夢を追ってしまったことなど)が自己中心的で間違っていたのだとさえ思い、毎日苦しく、実家の近くで両親を手伝ってきた兄弟とも今までの介護のストレスからひどいケンカをし、話すことができません。 夫は優しく慰めてくれますが、この海外で結婚しなければもっと両親をサポートしてこんなことにはならなかったんじゃないかと思い、夫にも辛く当たってしまい、自分の中で大事にしてきたものがわからなくなっています。いまを大事に、自分の新しい家族を大事に生きなければというのは頭では解っていますが、気持ちがついていきません。こんな私にアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

気にしすぎなのでしょうか?自分だけが、と考えてしまいます

現在会社員をしており、今年で4年目に入ります。 職場のことで悩んでおり、数少ない友人に相談するも解決方法が見つからず、 どうすればいいかわからなくなり、ご相談させて頂きたく、投稿致しました。 私は何かと周りが気になる性分のようで、 他人と比べ、自分がとても損をしている気持ちになっています。 それというのも、同じ平社員よりも沢山の仕事をこなさなければならないからです。 写真が撮れるからと社内の誰よりも多く泊まりで出張に行き(出張手当は一切出ないためご飯などは自腹。その上、正式なカメラチームもあるのにも関わらずです)、 先輩の一声で私のチームのみ撮影とは別に全ての顧客へ出張へ行き(顧客は一応分担はしていますが、同じチームの一人はなぜか出張免除)、 期待しているからと上司の一言でプロジェクトチームを掛け持ちさせられて、 通常の業務をこなすのはもちろんのこと、個人担当の顧客も多くいます。(個人ではなくチームでみたいと申し出ても、嫌がられ、却下されます) 月一のミーティングはいつも手いっぱいですと、申し出ていますし 上司も理解しているはずなのに、なぜか仕事を増やされます。 片や、同じチームの出張免除の方は顧客を持たずに作業だけで良いと言われほぼ定時退社。 他のチームもほとんど残業をしていません。(一人当たりの顧客数が違うのもあるとは思います) 特に勤続年数が長い方に至ってはなぜか電話もろくに取らず、 取り組みも自分の好きなことはやっているのに少し難しいものに関しては平気で免除されたり、 素知らぬ顔で突然休んだり出社したりして、自由な印象を受けます。何も注意されないのも納得いきません。 以前、仕事が偏りすぎている旨を上司に相談するも、他人と比べるなと一喝され、それ以降は何も話していません。 何も改善されず、カメラチームへ異動を何度か申し出るも全て却下されます。 残業をすれば終わるのは終わりますし、 休日もしっかりしているので、以前の職場よりは良いと感じていますが 残業代は出ないし、出張に行けば必ずお金がなくなりますし やはり周りが早く帰っていく姿を見ると納得がいきません。 また、仕事のストレスから去年から薬を飲んでいます。 転職すべきか悩んでいますが、私の考えが甘いのか ご回答を頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ダメ人間な自分を認められなくて辛い

私は向上心というものがありません。 というより、持つことをどこかで拒んでいるのだと思います。 私は向上心や集中力は欠けているくせに完璧主義という、大変面倒くさい性格です。 挑戦してみてもやる気がないので中途半端で、かつ失敗するのは怖いから一応は続けますが、完璧主義なので納得も達成感も獲得できず、全てが虚です。 唯一自慢できていたのは学力ですが、大学は成績も普通。むしろ悪化しています。 大学三年になって就活の時期を迎え、これからの人生どうしよう?と考えたとき、「現状維持」というなんとも消極的な目標しか浮かびませんでした。 しかも「現状維持」は楽ではありません。そのための努力も成長も必要でしょう。 しかしそう思っても何のモチベーションも生まれてこないのです。 就活もやりたくないなぁ…と思っていたらインターンもあまり申し込んでいないのに募集の時期が終わりました。 この計画性の無さだけは本当に直さなくては。 この、なんというか向上心の無さ。 もう性格だからと諦めるしかないのでしょうか。 私の生来のやる気の無さと欲の無さと諦めのよさも原因ではあると思うのですが、一番は自分の成長を実感したことがないからだと思います。 他人に評価されても素直に受け取れません。 完璧主義者で理想が高いため、自分を認めてあげられません。 しかし一方では、自分に甘いです。とことんやるべきことから逃げてしまいます。 逃げて挑戦しないほうが楽だと知っているからです。 挑戦したところで得るものがほとんどないからです。 この負のスパイラルが辛いです。 いつか本当に何もできなくなって、親に迷惑をかけて友人に見捨てられる未来が迫ってきています。 そんなに幸せもいらないから、あんまり大変なことが起きない平穏な人生がいいなぁ…とか思ってるけどこのままじゃダメだ。本当にダメダメだ。 そして最初の一歩は今の自分を認めることかな?と考えたのですが、その方法が分かりません。 もうなんだか、疲れてるわけでもないけど一週間ぐらい昼寝だけしていたい…(ダメダメだ…) この、割と最低な自分を認めるためにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分を騙した人の許し方

毎月渡される生活費があまりにも少なく、問いただした所、結婚7年目で、旦那に数百万の借金がある事が分かりました。 借金は結婚前に作ったもので、結婚後は、自転車操業で作った数万円 の借金はあったものの、それのみでした。 ずっと生活費には不審な点があり、何度となく、本人に収支を確認してはいたのですが、どうしても借金を見つける事が出来ず、7年という月日が流れてしまいました。 その間に子供も生まれました。発覚以来、私の中に「7年間騙されていた」「ある種の詐欺だ」との思いがずっとあり、旦那を全く信用できず、顔を見て話す事にも抵抗があり、旦那の話をスルーする事が多くなりました。 もし、結婚前に借金が分かっていたら、絶対に結婚はしませんでした。だから、どうしても「結婚詐欺だ」という思いが湧き出てきて、どうしようもありません。 借金が発覚する前、極たまにですが、暴言暴力を受けていました。それもあり、「散々偉そうな事を怒鳴り散らし、私たちの事を突き飛ばし、子供を足蹴りしていたくせに・・・その裏で借金があったなんて・・・それでよくあれだけ偉そうな事が言えていたものだ・・・。」と、腹が立って腹が立って仕方がない。 その思いが、どうしても消えません・・・・。 とは言え・・・子供の事、生活の事を考えると、離婚は得策ではないと思い、子供の手が離れるまでは、離婚は考えていません。 どうせ一緒に暮らさなければならないのなら、少しでも関係を改善していきたいと思ってはいます。思ってはいますが、どうすればいいのか全く分かりません。 旦那との信頼関係を回復するために、私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分のためにお金を使う罪悪感

10代、大学生、一人暮らしです。 現在は奨学金、親からの仕送り、月3万円ほどのバイト代で生活しています。 私は近々、一人暮らしを始めて初めての誕生日をむかえるのですが、その日に京都市内のホテルに滞在しようと思っています。  年末ということもあり、普段はめったに行けない旅行として、一泊2万円程度のホテルを予約しました。 前々からバイトや学校生活でバタバタする中で、どこかでゆっくり過ごしたいと思っており、いい機会だと予約したのですが、直前になって辞めようか迷っています。 ホテル代に使うなら、美味しいものを食べたり、ネイルサロンに行ったり、美容室に行ったりなど、使い道がたくさんあります。 しかし、いいホテルでゆっくりするのはきっと素晴らしい気分転換になるだろうとも思います。 モヤモヤしているのは、他にお金を使いたいことがあるのではないか、一人で贅沢な時間を過ごすことに大学生の自分の身の丈にあってないのではないか、でも誕生日は特別な日にしたい!という考えがでて、収集がつかなくなってしまいました。どのように考えを整理すれば良いでしょうか。 ここまでの中で何か重要な点が抜けていた教えてください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/02/08

母の急逝の原因が自分かもしれない

1月下旬に、最愛の母が72歳で急逝しました。 年始4日の夕方に倒れ、すぐに救急車で運ばれましたが、そのまま意識が戻ることもなく約20日間ICUに入院後、逝ってしまいました。 大きな病気もしたことなく、元気な人でした。死因は低酸素脳症ということでしたが、そうなった原因ははっきりしないままです。 しかし、その原因は私ではないかと、今苦しくて仕方ありません。 私は実家の近くで一人暮らしをしています。普段週1回は実家に帰り、大晦日から元旦だけは泊まって、3人で(私は一人っ子です)初詣に行くのが恒例でした。 今回、私が年末から喘息がひどく少し体調が悪かったのですが、父も高齢のため、あと何回一緒に大晦日を過ごせるのか、と思い少し無理して帰りました。咳は出ていましたが、熱もなく食欲もあったためいつも通り過ごしていました。元旦、3人で神社に初詣に行き、お昼ご飯を実家で食べて私は夕方くらいに自分の家に帰りました。 その日の夜に微熱が出たものの、普通に過ごしており母から「大丈夫?ごはん持っていこうか?」と電話がありましたが「買い物も行けるし大丈夫だよ」といった会話をしました。3日にも母から電話があり、「体調どう?お母さんもちょっと風邪ひいたかも」とのことだったので、「移しちゃったかな、ごめんね。まだ病院もやってないし、お互いゆっくり寝ておこう」と話をしたのが最後でした。父によると母も3日から微熱があり、4日も寝ていたらしいのですが、夕方にお風呂に入ると言ってそこで倒れたようです。(溺水はしていません) 病院に運ばれ色々な検査をしたところ、コロナは陰性でしたがインフルエンザ陽性でした。今となっては、それが原因かは分かりませんが、事実としてはそういう結果でした。これも今となっては確認のしようがありませんが、私が軽症のインフルエンザだったのかも?お正月に実家に帰らなかったら母は今でも元気だったのかも?と思えて仕方ありません。逆に私に原因はなく、4日に倒れてしまっていたのなら、今年のお正月を3人で過ごせたことを良かったと思っていいのか。 私も父も本当に母のことが大好きだったので、辛くて仕方ありません。 父は「お前のせいじゃない」と言ってくれますが、母はどんな思いで逝ってしまったのでしょう。 誰にも分からないことかもしれませんが、すがる気持ちでこちらに寄せさせていただきました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

舞い上がった自分が馬鹿みたいな片想い

こんにちは。 いま物凄く落ち込んでいて、いまにも泣き出しそうなのでご相談させて下さい。 実は、ずっと片思いしていた彼がおりました。かれこれ3年くらい。3回ほど2人でご飯へ行きました。で、好きになってから1年くらいで告白しましたが、振られました。同じ職場環境(会社は違います)だったのですが、振られてからお互い気まずくなり、挨拶もしなくなり、疎遠になりました。 しかし今年の8月、急に彼の会社が買収され倒産し、彼は買収先の会社に残らずに仕事を辞めることになりました。 私は最後に挨拶が出来なかったので、メールで「いままでありがとうございました。ずっと気まずい思いをさせてすいませんでした。新しい場所でも頑張ってくださいね。応援しています。」と送りました。 すると彼から「本当は最後挨拶をしに行きたかったんだけど、タイミングなくて行けなくてごめんね。 あの時のことに別に気まずいとかは無くって、あの時は仕事にも余裕が無くて応えられなくて申し訳なくて思ってました。いまはどう思ってるはわからないけど、好意をもってくれていたことが嬉しかったし有難かった。9月暇だから良かったら、、」ときました。 流れで会うことになり、昨日彼と会いました。お互い気まずい雰囲気よりも今までのような感じで話し、結果的には楽しかったです。 最後に彼からは「じゃあ、がんばってね。またね」と言われバイバイしました。 私はまた彼と会いたかったので、その日のお礼と、また会いましょうと送ると、9月なら暇だから大丈夫だよと返信が来たので、じゃあもし大丈夫でしたら会いたいですと送ってから返信が来ません。 昨日も手を触ってきたり、電車の中でエスコートする際に腰に手を回してきたり、ただの思わせ振りな態度だったのかと思うと悲しくなってきました。 もう一回ちゃんと告白がしたかった。彼が好きだった。それだけです。 生きている希望が薄れそうなほど、傷心しています。 諦められたらどんなに良いかって思います。彼に会えないことが苦しいです。これからどう希望を持って生きていけば良いのでしょうか。 彼に会えて舞い上がっていた自分が馬鹿馬鹿しいです。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

受験を通して自分の人生がどうでもよくなりました

長文失礼します。 私は、大学受験を間近に控えた浪人生です。 高校卒業までは、家も裕福ではなく、公立の学校に通いバイトをしながらという生活ではありましたが、友達にも恵まれ、学業においては今までずっといわゆるトップ層に位置し、充実した人生を送っていました(と自分では思っています)。 しかし某難関国公立大学に挑戦したところ大学受験に失敗してしまい、両親に頭を下げ、バイトをして家にお金を入れながらではありますが浪人させてもらえることになりました。 そうして浪人生として2回目の受験に挑んだのですが、先日行われましたセンター試験(いわゆる1次試験)にて、去年よりも情けない点数を取ってしまい、去年よりも志望校を下げざるを得ない状況となりました。 問題はここからなのですが、センター試験が終わってから、心持ちが何か変わってしまい、私立大学の本試験、国立大学の2次試験が迫ってきているにも関わらず、勉強する気が全く起きないのです。 そして、落ちたらもう死んだらええわ、という考えが、ずっと頭の中にあって離れないのです。 家族は仕事で家を空けているので、家にはおらず、私は家で勉強せずに携帯をずっと眺めて過ごしています。 そのことを家族にも友達にも言えず、しかし皆私が一日中受験のラストスパートを頑張っていると信じて疑わず、応援メッセージをくれます。 そしてその度に、自己嫌悪に陥り、まあ落ちたら死んだらええわ、と考えてしまいます。 このままでは周りの皆の期待を裏切った挙句自殺した浪人が一人生まれるのが目に見えています。 自分勝手な人間であることは重々承知しておりますが、どうか私の考えを変えるお言葉をください。 どうかよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2
2023/01/07

自分の誕生日にロードキルを起こした

車で夜道を運転していたら、道路脇から突然、黒い影が飛び出してきて車の下に潜り込んできました。 慌ててブレーキに足をかけようとした瞬間、ゴンッと嫌な音がして、その直、左後輪で低い縁石を乗り越えたような感覚がしました。 近くに車を停め、その道を確認したら、猫さんが横たわっていました…。 夜遅くなので市役所は閉まってる、この時間に開いてる動物病院なんてこの辺に無い…。 猫さんは起き上がるために少し足を伸ばしていましたが、私があたふたしている間に動かなくなりました。 「ああ、私はなんてことを‥」と頭が真っ白になり、どうしたら良いかを聞くために父に電話をかけました。 父:「今からその猫の元に向かう。母さんが心配してるから後は任せて帰りなさい。」 これでいいのかな…と思いつつ、猫さんが他の車に轢かれないような場所にいるかを確認した後、「本当にごめんなさい…天国で幸せになってね」と心の中で手を合わせながら帰宅しました。 私から電話がかかってきてすぐ、父はその道に向かったそうですが、動物の死がいはどこにもなかったそうです。 もちろん私は具体的に猫を轢いた場所を説明しましたし、家から車で10分程度の距離です。 どなたか優しい方が猫さんを弔ってくださったのか、実は生きてた猫さんがその場を去ったのか…その後、猫さんがどうなったのかは知らぬまま。 もし優しいどなたかのおかげならば、感謝と申し訳なさでいっぱいです。 猫さんは首輪が付いておらず、痩せていましたが、もし飼い主さんがいたら… 自分の生まれた日に、猫の命を奪ってしまった…罪悪感と自己嫌悪で苦しいです。 長文失礼しました。猫さんへの償いとして、何か私にできることはありますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

嫌われても、親友に自分の意見を伝えるべきか

私の中学以来の親友(20代前半・女性・会社員)は、この1年で地方から首都圏まで追っかけ行為をするほどバンドにはまるようになりました。 彼女に「20代の女性として、バンドだけじゃなくほかのことにも目を向けるべき」という自分の意見を伝えるべきか迷っています。 彼女は学生時代から、部活やアルバイト、卒論など、そのときの状況に応じて常に何か1つのことに全力投球している人でした。結果も出していましたし、私は彼女のそういったところを今でも心から尊敬しています。 就職を機に彼女は遠方に引っ越したのであまり会えなくなりましたが、日頃はLINEで他愛もない会話をし、時々は地元や彼女の新居近くで遊ぶといった関係が続いています。 また、悪口っぽいですが、彼女は美人でスタイルも悪くないのに、全身し○むらでもこうはならない!というレベルのダサい服装で街中を歩く女性です。友情を壊しそうで、私からは未だ指摘できていません。彼氏もいないそうです。 ここまでが前提です。 そんな彼女が社会人になってはまったものは、仕事ではなく新進気鋭のバンドでした。自分が教えたバンドだったこともあり、最初はこちらも嬉しく思っていました。 しかし、最近になって「バンドのイベントと休めない仕事が被ってしまった。行けないのが本当につらい。家に帰って号泣してる」と、まるで失恋したかのように私に嘆いてきたりするようになりました。そのイベントも、初武道館ライブとかでしたら同情しますけど、アイドル紛いの「メンバーにCDを手渡ししてもらう」だけの内容です。嵐のファンだとか、もっとつらい思いをしている人々のことを彼女は考えたこともないのでしょう。そもそも、バンドにここまで熱をあげても何になるのかと思ってしまいます。 結婚願望もあるらしいので、もっとほかにもやることがあるように思います。 彼女のご両親も顔見知りですが、こうなっては顔向けできません。 「遠距離恋愛のように、今は仕事を頑張って資金を稼ぎ、次に会って恥ずかしくないように自分を磨こう」と返事をしたら、これ以上傷つけないで!と完全に拗ねられました。 このような彼女の態度に、腹が立つやら呆れるやら…といった状況です。 長くなりましたが、このような彼女に、嫌われる覚悟でアドバイスをすべきでしょうか。するとしたら、どうしたら上手く伝えられるか、教えていただけたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/06/07

高校生の自分の行いは許されない 苦しい

汚い内容がありますので閲覧注意です。 こんにちは。本当に馬鹿なことをしてしまいました。 とても苦しい気持ちでいっぱいです。 でも、それは過去の自分の行いなので自業自得なことです。 本当に自分が汚くバカバカしいのですが、回答下されば嬉しいです。私は女です。 高校生の時に、授業中に性的なことを考えてしまいました。 それだけだとまだいいのですが、教室を移動せねばならず 椅子をパッと見たら少し濡れてしまっていました(昔のことなので詳しいことはあまり思い出せずすみません) 配慮が足らず、違う人も座るのにそのまま席を離れてしまいました。 移動教室だから私の席には違う人も座ります。 私は性犯罪者のようなことをしてしまった、性犯罪者だ、とそのことが今になってフラッシュバックして、 苦しい毎日です。 (気づいているかは分かりませんが)迷惑をかけた子にも申し訳ないです。 現在やらなきゃいけないことも多いのですが、あまり手がつけられていません。 苦しい気持ちに苛まれながらなんとか取り組んではいますが… 就活をしているのですが、私なんかがより良い所に、自分の目標に向かってよいのだろうか、 もう私には良い人生を生きる権利がない、死んでしまいたい、でも死んだら周りに迷惑をかけてしまう(お金や精神面等)、でも私には生きる権利がない…と考えてしまいます。 切り替えて周りのためになるよう生きなきゃ、とも思うのですが それって自分のためなんじゃないの、本当は死にたくないからそう思ってるだけで 生きる権利もないのに(償っていない)生きてていいの?と考えています。 全ての責任を放棄して早く死にたいな、と願ってしまいます 自分のことを真面目な人間だと思っていましたが、そうではなかったようです ごちゃごちゃな文章ですみません。 自業自得なので救いはないのかもしれませんが、、 回答いただければ嬉しいです。すみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分を苦しめた相手を恨んでしまいます

初めて質問させていただきます。 うまく伝えられないかもしれませんが、聞いていただけたら幸いです。 私はもうすぐ離婚をいたします。 離婚理由は夫のモラハラや暴力などです。夫は一方的に家を出て行き実家で暮らしていましたが、離婚についてなんとか夫婦で話し合い夫の暴力や暴言が原因で私がまともに働けない身になってしまっているので、生活費として半年間の家賃だけ払ってもらえることになりました。 が、ある日態度が一変し お前は結婚詐欺だ!嘘つき野郎!!生活費なんか払う義理はない。 と怒鳴られ私は何が何だか分からず混乱しました。 夫は自分の暴力等が原因で離婚すること、私に生活費を半年間渡す事を母親に相談しこう言われたそうです。 うちの息子は何も悪くない。だから生活費なんか払わなくていい。金だけせびるなんて意地汚い嫁だ。妊娠したとか言ってたがそれも嘘だろう。嫁は結婚詐欺だ。こっちから訴えてやる。 私は結婚して数ヶ月後に妊娠しましたが初期流産で流れてしまいその時は夫婦で悲しみに暮れました。妊娠した当初は夫婦で喜び、ちゃんと妊娠した事も確認したのに、なぜこんな事を言うのだろう…。あの時確かに命が宿っていたのに。生まれてこれなかったけど、どうしてその命を守るどころか母親の言いなりになってしまうんだろう。 と、夫からのこの言葉で精神的にも追い詰められしばらくはまともに生活もできない日々でした。 その後夫からは、母親にまくし立てられあの時は俺もどうかしていた。ちゃんと生活費は払うし離婚もするから許してほしい。と言われました。 ですが、私の中では夫も夫の母親も到底許すことなんかできません。 なぜ、消えていった命が罵倒され、平気で他人を傷つけるあの人達がのうのうと生きているのだろう。 新しい生活に向けて動き出している今でも流産した記憶や『妊娠なんか嘘だ』と言われた時の記憶がフラッシュバックし、悲しみと憎しみの感情が溢れてきます。人を恨んでもしょうがないと分かっていてもどうしても許せないし、この気持ちをどうコントロールして良いか分かりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分の中で答えが出せず悩んでいます

初めての質問です。長文になってしまうことをお許しください。 私には13歳年上の彼氏がいます。 アルバイト先の社員さんで、出会ったのは約3年前。1年10ヶ月前から交際しています。 彼は現在は私と違う店舗で店長として働いています。 すごく順調に交際が進み、私の大学卒業に合わせて同棲、2年後には結婚という話も出ているほどでした。 2週間ほど前に、彼から私に対して不満に思っていることを指摘されました。片付けがもっとできるようになってほしい、お金の使い方をもっと計画的にという内容でした。私は自分の行動を振り返って反省し、1週間後に会う予定があったので、そこできちんと謝り、改善して行くことを伝えようと思っていました。 1週間後彼と会うと、突然「別れない?」と言われました。理由を聞くと、彼が店で笑顔で働いている姿を見て、女性のお客様が彼のことを好きになってくれたそうです。女性と連絡先を交換し、ごはんにも2回ほど行ったそうです。その女性は私とたまたま同い年で、2週間前に私に言った不満のポイントを女性はクリアしているとのことでした。私はあまりに突然のことで言葉を失ってしまい2時間ほど黙ってしまい、本当は今日この前言われた不満のことを謝ろうとしていたことを伝えると、彼は「やっぱりもう一度考えさせてほしい」とのことでした。 2日後にまた会って話をしました。「今は女性のことをもっと知って見たい」と言われました。私は頭では理解しているけれど、心と気持ちが追いつかなくて、今すぐにわかりましたとは言えません。と答えました。 それからはまだ連絡をとっておらず、また会って話す時間を設けるまでお互い考える期間となっている状態です。 この話を聞いても彼のことを嫌いになれない私がいて、将来を具体的に考えていた分、別れたくない気持ちがあります。でも、別れを受け入れないことで相手が苦しんでしまうのではないか?と思う気持ちもあって、自分の中で答えが出せずに悩んでいます。 どうか、力をお貸しください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2