一昨年大好きな母を突然くも膜下出血で亡くしました。 私はその頃中々赤ちゃんができず悩んでいました。病院に通いストレスも溜まっていて母に会えば母にあったってばかりいました。 本当に後悔ばかりです。 大好きなのにあたってばっかりで… そして母を亡くし絶望の日々でしたが残された家族が笑顔になれるよう赤ちゃんが授かれるよう頑張り昨年11月に赤ちゃんを無事産むことができました。 今は毎日慣れない子育てに大変さを感じます。 母もこうして私を育ててくれたんだなーっと本当に感謝の日々です。 辛い時、楽しい時、どんな時でも母を思い出します。 毎日会いたくて毎日母のことを考えては泣きつらいです。 母が亡くなってから毎日空に向かって神様?にお願いをし母にもお願いをしています。 寿命を迎えたら母に会いたいっと。 神様に祈るのか仏様に祈るのかどちらにお願いすればよいのでしょうか? 父は借金、ギャンブル、仕事をすぐ辞めてしまうなど本当にロクな人間ではありません。 そのため、母は本当に苦労しました。 母みたいに優しくて頑張り屋で自分の事より家族の事を一番に考えてくれるそんな良い母がこんなにも早くに… 父のようなロクでもない人がまだ生き、母みたいな素晴らしい人がいないなんて… この世は不公平だな…っと何回も考えてしまいます。 母が亡くなった時、母の一部を残したいと髪の毛を少し切りました。 そういった行為は大丈夫だったのでしょうか? 母には成仏して幸せに過ごしていてほしいのです。 亡くなったらどうなってしまうのかわかりませんが私はきっとまた母に会えると信じています。 文がぐちゃぐちゃですみません。
前述、二件の話を、 3年間とりまとめ、 色々なご助言をいただき、色々な関係機関に相談し、現状を訴えて、証拠も提示して。 しかし、なんら変わらない現状。 がっかりしたのでしょうか、 疲れてしまったのでしょうか、 とても死にたいです。 救いたくて働いているこの場で、どうして子どもたちが苦しめられなければいけないのか。 なぜ周りの大人が救いの手を差し伸べるどころか、貶める様な罵詈雑言を吐くのか。 子どもが伸ばした手を振り払うのか。 擦り寄ってくるのを突き飛ばすのか。 なぜ、それが許されるのか。 なぜ、その光景を見ていて、なんら感じないまま、その様相に倣うのか。 それとも、その様相に馴染めない、私がおかしいのですか。 子どもは悪ですか。 抑圧しなければ育ちませんか。 触れ合いを求めてくる子に、「気持ち悪いからくるな」と言えと言われました。 そう言うトップに従えない私が能無しですか。 憤りと、ストレスと、オーバーワークで心身ともに疲弊しています。 しかし、関係機関は何も対策を講じてくれないのに、私に「辞めたらダメですよ。子どもたちはどうなるんですか」と言います。 自分の生活も、仕事を辞めたら再就職は難しいです。子どもたちをこの状態で、置いていけないという気持ちもあります。 しかし、そんな光景を見ているのも気持ちの上でもう限界です。 頭が働かなくて、どうしたらいいかも考えられないです。 何か、御言葉を頂きたく書き込みました。
現在仕事をしておらず、田舎でとにかく思うように仕事が見つかりません。以前の質問にもあるのですが、母親と口論になり別居になってしまい、母はとにかく一刻も早くここを出ていってほしいと圧力をかけてきます。ですが現状で出ていける方法が無く、(仕事もしておらず貯金もわずかしかない)頼る親族やパートナーもいません。求人を見るたびに、ものすごいストレスを感じますし、(選ばなければ仕事はあるのですが...)正直、本当に八方ふさがりで、こんなに地獄があるだろうかと死にたいような気持になってしまいます。ですが、死ぬくらいなら何か気持ちを楽にする方法が無いかお聞きしたく、今回質問させて頂きました。無職であることをもう少し気楽に捉え、現状の打開策が無いか、心を楽にする方法は無いのか、もし良ければアドバイス頂けましたらとても嬉しいです。何をやってもことごとくうまくいかないような気がしてしまいます...
付き合って半年くらい経つ彼氏がいます。 自分が彼を縛っているのか、それともお互い縛りあっているのかわからなくて困っています。 彼とは5年ほど前にも付き合っており、当時は半同棲していました。 その時別れた理由は、私だけ先に就職してお互いの家が少し遠くなったことと私が彼氏にすぐに泣き言を言ったりして困らせていたためだと思います。(当時のことはストレスで円形脱毛症になるかと思った、と言っていました) 別れてから3ヶ月ほど経った頃に、向こうから連絡が来て ずるずると会ったりしていたのですが半年前、彼から「もう付き合おうか」と言われ、また付き合うことになった次第です。 しかし、彼は東京へ就職してしまい、 自己実現?自己顕示欲?を満たしたいために、恋愛工学やらナンパ、出会い系、ジムに通い始めたと言っていました。(恋人探しではないとは言っていましたが…男性なので、目的は一つだと思います) 一緒に旅行に行った時も、出会い系アプリの通知が来て喧嘩になりました。 毎日彼氏から電話が来るのですが、不安で仕方ありません。 でも電話も、毎日するのはなんだか縛られているようで苦しいです。 仕事の悩みもあり、私も東京へ行って就職しようかなと言ってみるも 来てくれたら嬉しいけど、週に何回かしか会わない。電話はしなくなる。と言われました。結婚は考えてないよ、とも。 体だけで都合がいいだけにしても電話はくるし、 なんだかよくわかりません。 でも彼といるととても安心しますし、普段眠れないのがさっと眠れるようになります。 彼個人に依存していると思うのですが、 正直彼以外の男性と付き合える気もしません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。
夫に対してイライラしてしまいます。 コロナウイルスが流行ってるのに 毎月の飲み会、止めても 「経済をまわしてやってる、俺は仕事でストレスがたまってるんだ」と 言われます。 今度はコロナウイルスの影響で残業が出来なくなるので、空いているジムを探して仕事帰りに行くそうです。 どうしたらいいですか?? どうしたら諦めてくれますか?? 私は気管支喘息持ち、子供も気管支が弱く今は買い物か公園くらいしか外出してません。 子供が遊べる場所も、利用できなくなり1ヶ月くらいこのような生活です。 もしコロナウイルスにかかるとしたら、夫が原因の可能性が高くなります。 私も婦人科に行きたいのですが、託児所が使えず子連れは無理みたいで行けてないです。 土曜日、予約がとれればどこかで行くつもりですが。。 イライラしてるのもホルモンバランスの問題かもしれないですが、 本当に夫にイライラしてしまいます。 こちらが怒れば「離婚だな、明日携帯解約する」と言われるので 我慢してます…
就職活動をしています。 コロナの影響で採用枠が減りかなり苦戦しています。 以前、内定を頂いたのですがどうしても自信の考えと合わない点があり辞退してしまいました。 内定辞退をしてから自分の決断は正しかったのか、不採用の連絡がくるたびに自分の存在価値はあるのか無意識のうちに深く考えるようになりました。 幸い家族に相談出来ていたので、以前は悩みを聞いてもらう事も出来ていたのですが、私のストレスからか家族の体調が優れなくなってしまい非常に申し訳なくなりました。 家族にも迷惑をかけ、社会での存在価値も見出すことが出来ず生きる意味が分からなくなりました。 これからの人生やりたい事もなく、このまま無駄に生きているなら、本当に生きたいと考えてる方の為に何か出来ないかと考える様になりました。 どうしても生きる事が辛いです。 食欲も減り、マイナスな発言ばかりしてしまう現状を改善したいです。 これ以上家族に迷惑かけたくないです。 私の存在価値はどう見出していけば良いのでしょうか。 苦しいです。
職場の人たちがコロナ禍でも連日飲み会、会食、旅行、自分たちのライブと全く自粛せず過ごしていることに対してストレスを感じています。 うちは家に高齢の家族がいるなど事情があるためです。 友人関係はもちろん恋愛結婚生活にかかわることほとんど全部職場内とその関係者の中だけでやっている密すぎる特殊な職場なのですが、身内だけを大事にして私のような馴染めない人はないがしろにされてきた今までの積み重なったものが、今爆発しそうになっています。 「コロナなんかもうどうにでもなれって感じだよねー」と私に同意を求めてきた時は怒りで理性を失ってしまいそうで必死で笑顔を顔に張り付かせていました。 命に係わるこの状況で難易度が高いことだとは思いますが、どうすれば水が流れるように受け流したり、不快な人たちを空気のような存在としてスルーすることが出来るようになりますか?
妹と中学生の頃からもう10年以上、まともに口をきいていません。 性格が真逆で、口が悪い妹のことをどうしても好きになれません。 中学生のときに仲直りをしたく、親に相談したのですが、時間が解決するからと言われて何もしてくれず、もう一生このままなのかなと思います。 私は結婚しておらず実家にいるのですが、妹は数年前から一人暮らしを始めていましたが、最近実家に帰ってきました。 部屋が近いため私の部屋の前を通るたびに舌打ちや暴言を吐いてきて、妹が帰ってきてからストレスが溜まりる一方です。 わたしは対応するのにもエネルギーを使うので、全て無視しています。 話し合いをしたいと思っていた時期もあったのですが、今はもう妹に対して諦めの気持ちです。 わたしが一人暮らしをすることが1番いいと思うのですが、収入が少なく今は一人暮らしできない状況です。 将来的には結婚したいと考えていますが、いまのこの状況のまま顔合わせや結婚式のことを考えると憂鬱な気持ちになります。 今後どのような心持ちで日々を過ごせばいいか教えていただけると幸いです。
私は高校卒業後、飲食店の正社員として 就職したのですが 人間関係が上手くいかなくて ストレスで膀胱炎、過呼吸などになり 5ヶ月で退職してしまいました。 (4月に入り9月に辞めた) それから私は転職活動を始めたのですが 生まれつき足に一生治らない病気があり 体力系の仕事は難しいので 座って出来る事務系の仕事を探しているのですが、1年経った今も仕事が見つかりません。 今はアルバイトをしてるけど 毎日不安です このままずっと仕事が見つからなかったらと 考えると消えたいです ネットでフリーターと検索すると 悲しい末路とか、老後が危ないとか出てくるので怖いです。 周りの子は大学行ったり、正社員として働いてるのに情けないです。 このままじゃ絶対嫌なので 変わりたいです
私は調理師として修行しています。 現在、3年目に入ったところです。 私は将来、自分の店を持つべく仕事に努めてきました。 将来的に必要だとされる知識や技術など 自分なりに考え、 いまの職場の環境(長時間の拘束など)では それが達成できないのではと悩んでおります。 長時間の仕事で身体的、精神的にも疲れが溜まり、 趣味のギターや食べ歩きも 時間がない為行うことができない。 疲れが溜まってるから休まなくちゃいけない。 必要な勉強もできない。 結果ストレスも解消することができない。 そんなジレンマがあるため 常に仕事をするにしても 楽しく感じず、常にイライラしてしまい そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 このような状況でもいまの職場で仕事を 続けた方がいいのでしょうか? それとも環境を変えた方がよろしいでしょうか? 長文 駄文で失礼しました 愚痴のような質問になってしまいましたが どうか御回答よろしくお願いします。
友人は とても仕事のできる人で 忙しく過ごしています 責任感も強く サバサバしているようにみえて 実はとても繊細で 特に病気に関しては心配性で 癌ではないのかと 毎月なんらかの診察を受けています 心配と安心を繰り返しています その彼女の子供が希望する高校を受験できず (担任の強引なストップがかかり) 違う高校を勧められ 結局その高校に 入学することになりました しかし 高校生活は楽しくないと 校風や同級生のカラーが合わないと 最近ではストレスから 体調を崩しているそうです それでも 子供は 学校をやめる選択はしないと 鬱々としながらも 数人でも友達ができてよかったと通学しているそうです 友人は「私が最終的に妥協してしまい 望んでもいない高校を推したから」と 常に後悔して落ち込んでいます 子供の人生だから、と 割り切ろうとしているのですが 吹っ切れないようです 話を聴いて 時間が過ぎていくのを ただ待つしかないのでしょうか 友達として、何か私にできることはないのでしょうか 辛そうな友達を見るたびに 悶々とした気持ちになります どうにかしてあげたいという気持ちが 驕りなのでしょうか それでも少しでも 友達の気持ちが楽になれるよう お話しが聞きたくて ご相談申し上げました よろしくお願い致します
今回も相談、というより聞いてほしい、という感情かもしれませんが、よろしくお願いします。 2年前からお金がほしい!と強く思うんです。お金は自由に繋がるからです。 そのことに気づいてお金についてたくさん勉強しました。 でもお金を手に入れるためにはどうすればいいのか、頭を悩ませストレスがたまって、肌の調子もよくありません。 お金にとらわれすぎるのもよくないとわかっていても、自由になれるだけのお金が欲しいです。 30歳までには、と思うとあと三年もなくて焦ってしまいます。 時間は有限なのに、無駄に過ごしてる気がしてなりません。 自由でない人を見ると幸せなんだろうか?と思いつつも、私が幸せでないので、みんな幸せに見えます。 楽して稼ぎたい、とかではなく、自由がほしいのです。 そのためにすべきことはなんとなくわかっているのに、それを行うための十分な資金もないのです。 極貧生活をして切り詰めて、まではやりたくないというプライドのせいでしょうか。 自由ではないと気づかなけば自由でいられたのでしょうか。 私が自由になるためにはどうすればいいのでしょうか。
度々のご相談、失礼します。 私は小さい頃から芸術家になることが夢で、短期大学までその専門の学校へ通っていました。そこまでは、芸術への情熱が強く、それなりに結果も残せてきました。 しかし、ここ1年ほどからばったりと世界一の芸術家になる!という情熱が弱まり、安定した生活がしたい、毎日ストレスなく過ごしたいという願望が強くなりました。 母を亡くしたばかりで元気が出ないことを言い訳にしている、めんどくさいからやらない理由を探している、彼氏ができたから変わってしまったのでは?と、姉に指摘されました。 理由は色々あるのでしょうが、やる気が出ないことに変わりはなく、なんだか情けないです。 私は、なんでもやるからには1番になりたい!と思うタイプで、その1番への自分なりの努力や、思考錯誤に疲れてしまった、というのが大きな理由かもしれません。 1番になれないならやらない方がいい、と思ってしまいます。 なにより姉の言葉がショックでした。 自然と何かをつくりたいという意欲が出るまでまっていたいのですが、それではいけないのでしょうか。
こんにちは。 お坊さんのご意見を聞きたく質問いたします。 苦労された方の中で、人に優しくなれる人と厳しくなってしまう人がいますが、どのような心境の違いがあるのでしょうか? 苦労された内容、本人の受け入れ方、本人の元々の気質などによるのでしょうか? 私のまわりにいる方で、 人の痛みがわかり優しさがある、心に寄り添う温かさが伝わってくる人と、 人に厳しく正論ばかりで、思いやりに欠けているような冷たさや堅さを感じる人がいます。 人知れず泣いたり、歯を食いしばって努力してこられた方々だと思いますから、どちらも優しさ、厳しさは持ち合わせているのではと思いますが、 私としては、後者のような方といると窮屈でストレスを感じ、自分を出せず心が穏やかでない気分になってしまします。 苦労したからこそ人に優しくなれる人と厳しくなる人 何がこの違いを生むのかお坊さんの見解を是非知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
自分。お人好し過ぎて馬鹿過ぎ情けない そして誰も信じられなく 人間不振になってます 今の状況ひっちゃかめっちゃかになってます 何で?こんなになってしまった?って どこから解決したらいいか わからない事だらけ 自分は人生の主人公と思いつつ 葛藤しながらの毎日送ってます 何か助言あったらお願い致します 家の事は相変わらず 仕事、 突然私に近づき、手を出して来た超年下の上司 超心労大変&忙しいから自分が役に立てたら支えられたらと思っていた矢先に ストレスMAXで今は考えないようにしようごめんと lineが。 なのに色々と突っこみあったり 何かした?私フラれたの?って 訳っわかんない状況🌀 そして公私共に苦難乗り越えた同僚(今月退職)からの完全許否(例の訳わかんない年下上司の元カノ)
職場での悩みですが、上司の話を聞いてると、だんだん私は人の心は読めません。と言いたくなることがいっぱいで、どうしたらいいのか… 例えば、考えてから聞けと言ったり、考えて止まってる時間が無駄だから早く聞けばいいだろと言う。 お客様の立場になって対応しろと言われたり、お客様の言うこと全部聞くことはないと言う。 上司のその時の気分やさじ加減でどの程度が適当なのかが読めないんです。 私は上司より年上で、人の話を聞かない年齢で使いにくいと思われるのもいやだから反論できません。感情的になると上手く話せず、おかしなことを言いそうで黙っています。 自分の価値観や感覚がおかしいのかと思い、何度も頭を真っ白にして客観的に考えてみたりしても、上司と同じ考えになってるかなんて聞かなきゃわからないことですよね。でも聞けないし…みたいな状態です。 やめたいとは思ってないけど ストレスを貯めないような気の持ち方ないでしょうか…?
私は難病指定の持病が有り、やがて失明する病気です。あと、6年ぐらいだろうと診断されています。 子育てもようやく終わる頃、失明します。 友人と集まると老後の趣味等の話で盛り上がるのですが、私は白杖や、その他訓練を受けなければなりません。 会話の中に溶け込めず、集まりには参加しなくなり、ほぼ引きこもり状態です。 ストレスからか、急に老けました。運動不足もあり足腰にも痛みが出るようになりました。 このままではいけないと思いながらも、家事をこなすだけで1日が終わってしまいます。 家族からは、好きな事を何か見付けて外に出たらと言われますが、1人では歩行困難ですし、まだ白杖を持つ勇気もありません。 子どもたちの為にも、明るく前向きになりたいと思います。 どうぞ、前向きになる方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
一度退職を希望したところ違う環境での仕事を勧められ現在まだ同じ会社に勤務しています。 でも最近辞めたくて消えてしまいたくて仕方がないんです。 仕事内容が全く好きになれず、気持ちが前向きになりません。 在宅勤務になり、リモートでの仕事で一段と嫌になりました。 嫌なら辞めてしまえばと思う人もいると思いますが、主人が許してくれません。 なので、悩みを相談することも出来ず、日々ストレスが溜まり常に気持ちがモヤモヤして休日も仕事の事を考えてしまい憂鬱で全くリフレッシュ出来ません。 上司が私のためを思って厳しく指導してくれているのも分かってはいるのですが仕事そのものが嫌なので素直に受け止めることが出来ません。毎日毎日が本当に辛いです。 去年芸能界の人が突然なくなったことがありましたが、なんとなくですが気持ち分かるような気がします。 私も突然今の状況から離れられたら楽だろうな~って思います。思い止めているのは旦那の存在だと思います。 気持ちの切り替え方、気持ちの持って行き方が分からないです。 助けて欲しいです。
高校生の息子の事です。 半年前位から、自分より年下の中学生と遊ぶ様になり、今まではなかった財布からお金を盗む と言う事が何度かありました。 息子には「年下が悪い訳じゃないけど、何にも学ぶ事ない!!」 「何で同じ高校生と遊ばんのか!!」 と、きつく注意もしましたが、息子いわく 「断っても断っても、しつこく来るから 面倒臭いから、遊んでる」と、、、、 確かに、毎日学校の帰りに道に家に来る、 休みは毎回家に来ると言う状態です。 こんな状態が、続きストレスで私が体調悪くなり 今現在、仕事に行けません。 こんな事が、続いたら生活がやって行けなくなりそうで 息子の事を気にし過ぎてる私が悪いんですか? 今、自分がすべき事は働く事って 分かってるんですが、素行の悪い中学生に流されてる、息子の事が心配で、 どうしたら、良いかご意見お願いします。
前回も相談させていただきました。 現在彼氏と同棲しているのですが、彼は1日の半分以上仕事をしているので同棲していても一緒にお話ししたりお酒を飲んだり出来る時間は寝る前の1~2時間。一緒に過ごす時間を大切にしたいから短期で気分屋な私ですが飲みで帰りが遅かったり、彼がストレスでイライラしていても私はカリカリしないように気をつけています。内心はやっぱり帰ってくるのが遅いと寂しいし不安にもなりイライラします。仕事だからしょうがない、こうゆうところも彼の個性だと思って受け止めようと心に言い聞かせています。もちろん、このままにこにこしただけだと都合のいい女になると思い言う時はちゃんと言います。こうゆう風に心掛けるようになったのは本当に最近なんですけど慣れない内は言い聞かせて我慢。みたいな感じなんです。こうゆう我慢ってよくないのでしょうか。