hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 」
検索結果: 3025件

淋しいです

お久しぶりです。今回もよろしくお願い致します。 友だちにとって私はいてもいなくてもどっちでもいい、もしくはいない方が良いような存在だと思ってしまいます。 理由は、 1→さん付けで呼ばれ、呼び捨てにしてほしいも何度も伝えても変わらず、治す気さえないように思え、距離を置かれているのかな、と思う 2→私は会話やLINE、遊びや出掛けるなどしたいので友だちを誘いますが、向こうから誘われることが全くないので、どっちでもいいと思っていると思う 3→片方の友だちは私の誕生日さえもうろ覚えで、祝ってくれない、つまり関心がない 以前相談させて頂いた際に貰うより与える側になれ、というご回答を頂きましたが、これだと私が一方的に友だちと遊びたいなどの欲求を相手に押し付けているように感じます。 友だちのことで悩む度に、だったら誘ってもらえるようになればいいから頑張ろう!とか、私が友だちに与えられるようにとか、遊びたいんなら自分から!と思って凌いできましたがそんな風には結局ならないしいつまでも淋しいという思いは消えてくれません。 私は友だちはお互いが求め合っているものだと思っているので、今の状況では友だちの方は求めてないので友だちと言って良いかもわからないし、友だちを思っているのは自分ばかりのようで虚しいし惨めだし淋しいし悲しいです。 また、私にとって友だちはとても大切で親友みたいですが、相手にとってはかけがえのある存在で、いてもいなくても変わらない、どっちでもいい人、というかそもそも友だちとして認識してもらえてるのかとすら思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。 また、私の考えは間違っていますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親の介護

こちらでも相談させていただいておりましたが、昨年、闘病していた夫が他界いたしました。最後は在宅医療、看護で、娘と二人で手を握りながら、最後の一息まで看取ることができました。これ以上望めないほど、自然に安らかに夫が逝けたことを感謝いたします。 まだまだ悲しみも癒えず、膨大な手続きに翻弄されていますが、同居の父母の面倒が限界を超えています。 超高齢の父はもう何もできず、やはり超高齢の母は認知症の進みが酷くて、せん妄、幻覚が進み、手に負えない日が多くなってきました。 二人とも、身体は自立していますが、精神的にだめです。 在宅医療の先生には、早急に施設を進められていますが、二人分の入居費の事もあり、施設の空き具合やコロナ下での問題で、なかなか進みません。 ケアマネさんにも相談しながら、デイサービスなど、なんとかできることを進めています。 しかし私自身、夫の介護と看取りで体力気力を使い果たし、もう頑張れません。手伝ってくれている社会人の娘にも申し訳ないです。 親しい友人たちも、本当に支えてくれていて感謝しかありません。 年老いた親を可哀想に思い、大事にしたい気持ちがどんどん削がれて行くのが辛いです。自分がここまで辛い時に苦しめる親を嫌になる、自分の気持ちが辛いです。今までずっと、いくら進めても介護保険を受けてくれなかったことも恨んでいます。 どのように気持ちを保ってやっていけばいいのか、どうかアドバイスをお願いいたします。 いつも本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

就活で悩んでいます。

いま、就職活動真っ最中の、大学四年生です。 私は、就職活動を始めた当初は、やりたい、と思っていたことがありました。 でも、そういった当初思っていたどの会社とも、ご縁がありませんでした。 いま、一つだけ内定をいただいている企業があります。 その企業の業務内容にはあまり興味が持てず、またきっと友人たちが得ていくであろう職業よりも、いただけるお金は少ないものであろうと思います。事務職ですから、身に付くスキルもあまり見込めず、転職するとなったときは、不利ではないかと思います。 (しかしながら、きちんとお休みをいただける企業である、という点には魅力は感じております。) 高校入試も、大学入試もすべて希望通りで、挫折したことはありませんでした。人より勉強ができることだけが取り柄で、でもそれだけでは、学歴だけでは就活はどうにもならないのだと思い知らされました。 挫折が初めてなので、どう気持ちに整理をつけたらいいのかわかりません。 また、ここで就職活動を終了し、今内定をいただいている企業にお世話になるか、迷っています。もう、わたしが「やりたい」と思っていたことができる企業は、募集を締め切っているからです。 私がほんとうは何をしたいのか、なにを主眼に置いて就職先を探せばいいのかも、もうわからなくなってしまいました。 なにもかもわからないのです。 話がまとまらず、申し訳ありません。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

好きな声優さんが結婚しました

私は既婚者です。 私には旦那と出会う前から好きな声優(以下Aさん)がいます。その方が今年同業者の方と結婚しました。 結婚したことは世間ではおめでたいことだと思います。 しかし、私は結婚したことにショックで泣き崩れました。 旦那や友人には旦那がいるじゃないか。と言われました。 それは自分でも理解しているのです。旦那がいるから結婚しようがいいじゃないかと。 旦那のことは勿論好きですし、Aさん自体私とは遠い存在過ぎて、結婚したかった、付き合いたかっただとかそういう気持ちを持ってた訳ではありません。 でも、ショックで凄く心が辛いのです。 元々Aさんは独身発言や、結婚したとしても同業者とは結婚しない発言をしていたり、ファンを本気で好きにさせるような発言をしていた為、今回同業者と結婚されてショックを受けたと同時に裏切られたことへの怒りや悲しみが生まれてしまいました。 結婚相手は同業者の為顔も名前も分かってますし、ちょくちょくペットの画像をSNSにupしたりしているのですがその家の1部を見て、この顔の方と結婚し、Aさんと一緒に暮らしてる家なのか…とか凄く自分で辛くなってます。 Aさんの好きなキャラクターがとても多く、キャラクターに罪は無いのですが声がAさんである以上その作品が見れずとても苦しいです。 好きな声優さんの幸せな結婚を妬みたくないですが、グッズを貢いだりして思いれが大きすぎたのもあり辛い思いをどこにぶつけたらいいのか分からずこちらに相談させて頂きました。 どうしたら心が楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

悪口が聞こえる

10代後半によくあったことなのですが また最近気にかかるようになりご相談させていただきます。 よく外を歩いているときなど、通りざまに人に悪口を言われていると感じるときがあります。 容姿に関してです。 自分では目立って不細工というほどもないと思いますが。逆に友人の中には容姿をとても褒めてくれる人もいます。 私は極度の近視で分厚い眼鏡をかけていますが眼鏡のときはそこまで(でもたまにあります)、コンタクトのときのほうが言われている気がします。 逆に職場などいつも眼鏡のところをコンタクトで行くと、まるで別人だねと良い反応をしてもらうこともあります。 また、痩せて背が小さく、なんとなく気が弱そうなのも原因しているのかなという気もします。 悪口を言うのは大抵同性です。 こちらのサイトで同じような悪口に関する相談の回答を読み考え方、心の持ち方を勉強させていただきました。 それでも自分のことになるとまたくよくよ考えてしまい時間がもったいないと思います。 幻聴なのかななどと考えることもありますが、例えば自分が楽しく過ごしているときに、悪口が聞こえると、そちらに心がいってしまうこともありせっかくの時間をしょんぼりしてしまうこともあります。 また最近はSNSが発達して芸能人の私生活などを一般人がまるで友達のように見聞きし良いも悪いも匿名で反応できるような環境になり、他人に対して相手が聞こえる距離で悪口を吐くことに何の抵抗も感じないような人が増えているのではないかな、などと思ったりもします。 悪口を気にせず過ごせる心持ちについて何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

迷わないように喝をください

はじめて質問させて頂きます。 大学で美術史を勉強している4年生です。 1年生、2年生の頃はサークルにも所属し、多少単位は落とす事はあっても大学に通い友達と楽しく過ごしていました。 2年生の終わりに学部の友人と僅かなすれ違いが原因で仲違いし、きつい言葉を吐かれ人の事を一時期信じられなくなりました。 3年生が始まった時、友人の事はもう切りかえ、卒論に向けて頑張ろうと意気込んだのですが夏を迎える前に気持ちが切れてしまい、その後は大学に足が向かなくなり水商売擬きのようなにも身を落とすようになってしまいました。 4年生になりこの1年で卒論、残りの単位、就活を全て両立するのは不可能と判断しそれを親にも伝え、就活を今年は諦め卒業に専念すると決めましたが、去年のマイナスな気持ちを引き摺ってしまい結局通えない状態で夏休みが空け今に至ります。 私自身の話ですが、熱心な母親が幼い頃から勉強、習い事、趣味、全てを私に与えてくれました。与えてくれたものは私自身強要もされず楽しんでいたので、本当に恵まれていたと思います。母は顔の傷のせいでCAの夢を諦めた人で、私に安定した職に就きそれが自分のやりたいことなら尚更良いね、という就職に関しては現実的かつ寛容な考えの人です。しかし全般的に他人に厳しく、完璧な努力を周りに求める人でした。 今振り返ると贅沢な話ですが私はあまりに与えられすぎて、能動的に動くことがあまり無かったのかも知れません。高校生の頃から熱中した音楽や大学のサークルで学んだラジオ番組制作などで自分のやりたい事は「音響」の仕事だと何となく感じておりました。が、それを自分の夢にする勇気はありませんでした。 しかし、大学で迷走してしまい、ここまで時間を無駄にしてしまった今、後悔する前に一からやり直そうと思いました。 年内の卒業は難しい上に、これ以上親にお金の負担をかけたくありません。悲しまれるのを承知で大学は中退という形を取り、今のバイト先でフリーターとして専門入学へのお金を稼ぎながら独学で勉強できることを進めようと思っております。 大学の卒業も出来ないのに何を言っているんだと感じられると思いますが、それを含めて今までの人生をかけて自分の夢に臨もうと思っております。大学から逃げてた私も含めこんな私にアドバイス、喝でも構いませんので何かお言葉をいただけると嬉しいです。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/06/08

弟から毎月数万円のお金を無心されています

初めてご相談させて頂きます。私は60代で2歳年下の弟も60代前半です。30年前弟が友人の連帯保証人になってから弟の人生が狂いました。30代から現在までの30年間ずっと借金地獄で返済の為父親の退職金数千万円も持って行かれました。私も親や本人にも頼まれてついつい援助をして来ましたがもう限界です。 両親の介護施設代の支払いなどで、親から預かっている貯金も減って来ています。どんなにお金は無いと説明しても、「何とか頼む!最後のお願いだ!無理なら今夜死ぬしかない」と先ほどラインが来ました。弟は小さい時からずる賢く、私の物を盗んだりしていましたが、両親は弟に厳しいようでも甘やかしていました。大学生の頃には弟から言われるままに車を2台も買ってやったりと、すぐにお金を出してやっていたみたいです。社会人になってもお金に困ると実家に電話しては送金してもらっていました。 時には親から私に電話有り、弟にお金を送ってやりなさいと言われました。現在は友人などからお金を借りては生活していて、会社のお金にも手を付けてしまい、私に何とか助けてくれと言って来ました。私にも家庭があり、孫達も居ますし住宅ローン返済もまだ残っています。 毎月2回くらい、3万円ずつ計6万円を無心して来ます。年金受取日が近づくと必ず言って来ます。いつかは、お前の家には退職金があるだろうが!と逆ギレされました。主人の退職金を宛にしているのです。このままつき放して様子を見るべきか、送金するべきか悩んでいます。最近は私自身、普通に生活出来ている事が心苦しく感じられ、どうしていいのかわかりません。30年間騙され続けて来て、また嘘だろうと思いながら、もし今回が本当で餓死したり自殺したらどうしよう、と考えてしまいます。どうしようもない嘘つきの弟、謝罪と感謝の言葉も一切無い弟を助けてやるべきでしょうか?それとも心を鬼にして、自立できるまで援助しないほうが良いのでしょうか。仕事はなんとか続けているようですが、返済でほとんど消えてしまうそうです。弟は独身です。 何卒、宜しくお願い致します。 30年間騙されていたという意味は、お金が必要になった理由を、あれこれと作り話をし、後で必ずお金は返すから、とか、大変な事になった!死ぬしかない、後を頼む!という様な事を言って来るのです。本気にする方も愚かなのですが。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去に起こった不幸から断ち切りたい時は?

というのも私は生まれてから数十年、つい最近までタイミングというタイミングに恵ませない人間でした。『なんで今?』って時に一番起こって欲しくないことが起きました •休みの日に突然外せない用件が入る。逆に忙しい時は何故かこない •町内会で折ったり汚したりしたらいけない書類を町内に配らなければならない時に他のメンバーが都合のつく日が大雨の日、その週、その日以外は見事なまでの快晴 •運動嫌いで勝負事は嫌いなのでマイペースにやれそうな部活を選んだにもかかわらず自分が入部したタイミングで顧問や方針が変わり。部活は義務なのでやめられない •クリエイター支援サイトで好きな漫画家さんの有料プランに入った途端漫画家さんに不幸が起こり一年くらい活動停止、解約後復帰する •人生がどん底になっている時、趣味に逃げようとするも テレビを見よう→見る番組見る番組、胸糞鬱展開に舵を切る ゲームをする→好きになったキャラの声優が推しになった途端炎上 友達に助けを求める→友人一号は鬱に、友人二号がメンヘラだとわかる •YouTubeみる→好きな動画主さんに不幸が起こる •牛丼屋が出来て牛丼やハンバーガーなどのファーストフードを食べるようになってから狂牛病、豚丼が好きになったら口蹄疫、フライドチキンに移行したら鳥インフル •台風一過+高気圧来ているはずなのに梅雨時のようなグズグズした天気が続き、町内野球大会が五回も延期、本来参加しなくてよかった自分が参加しなければいけない時に開催 •夢に向かって勉強しようにもメンヘラの悪縁が一日中遊ぶことを強要してくる 激務が終わって早出してこれから寝ようって時にも寝ついた時に電話をかけられて一日中オール もはや悪魔が四六時中監視していて嫌がらせしているようにしか思いませんでした さぞ僕の悔しがる姿を見て楽しかったことでしょう 最近、アドバイスをいただき行動するときはタイミングをズラして行動するようにした処以前のタイミングの悪さがウソのように良くなりました。しかし 過去の経験や、それらによって後々に残ってしまった遺恨や後処理などで 嫌なことうまくいかなくなると この悪魔的、破滅的、神がかりなタイミングの悪ささえなければ今頃もっと生活も仕事もうまくいってるんだろうなと思ってしまいます 最近ではイライラがおさまりません。なにかアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

両親を許せません

初めまして、お餅と言います。 私の両親とどう向き合うかについて、お尋ねいたします。 2019年に風邪をこじらせて肺炎入院したのを機に、治療でのコントロールが難しい【重症喘息】の診断を受けました。 当時は仕事も息切れ、夕方息が出来なくなり、夫に早退してもらい、私を救急外来に連れて行く…こんな日が月4-5回。 医師から救急車を呼べと言われましたが、緊急処置の間に2歳の子どもを見る人が居ないため、呼ぶに呼べない状況でした。 この状況を見て、医師から喘息手術【サーモプラスティ】を勧められました。 喘息がかなり酷く、夕方の発作で普通の生活すら送れない状況でした。 手術は受ける予定でしたが、2カ月の間に3回手術&入院1週間を繰り返す必要があり、その間子どもをどうするか考える必要がありました。 通常預けている託児は勤務外でダメ、市の保育園は診断書も持って3回申請したけど受け入れは出来ない、一時保育も市内と隣市全てかけるもムリ、もう九州の実家に頼らざるを得ないと判断しました。 元々、学生時代から大事な時に返事を覆す両親だったので、正直躊躇しましたが、このままでは手術を受けられないので、手術期間の半分だけでも子どもを預かってもらえないかと相談。 両親は了解してくれました。 大きな発作が手術1週間前に起きると延期になってしまうので、私も休職し、友人にも協力してもらい、入院中の子どもの送迎や預かりももう一度市に直訴し、治療中保育園も入れる事になりました。 後は両親に預けるための飛行機の手配を決めるだけの段階に。 ところが、最終確認の電話をした時、両親の『覆し』が始りました。 手術3週間前のことです。 突然父が『お前は努力が足りない、治す気を感じない』『病気が治らないとは医師が言っているだけだ。絶対治せ(喘息は軽減できても治せない)』『治す気がないなら子どもを預からない』等罵倒に近い事を言われ、同席していた母は小児喘息で大変だった経験があるのに、父の会話を諫めず、止めもしませんでした。 2人共『治す事に専念できるよう協力する』と何度も言ってくれたのに。 結局両親に子どもは預けず、友人や行政に頼み、何とか乗り切りました。 両親とは距離を置いています。 後日『励ましのつもりだった』と言われましたが、励ましの言葉ではなかったです。 許せない、でも私の心が狭いだけ?許すべき?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/10/07

毎朝死にたいという思いから抜け出せない

30代後半、二年前から結婚相談所で活動してます。周りも晩婚、子供は授かればいいね、という方が多く、その程度の気持ちで入会しましたが、不妊治療も辞さないという方が多く私の覚悟と重さが違いました。 選ばれるために必死に自分磨きをし(お陰で、スタイルだけは褒められます)、何人にもお会いし、生涯共にするなら妥協できないと選り好みしている内に二年経ちました。過去の自分を蹴り飛ばしたいです。 両親は、末に生まれた私を愛情深く過保護に育てた一方、姉への期待は大きく、数多くの習い事に加えて進学先は彼女の希望通りでした。姉が選んだ道は私がやりたい仕事でした。 姉の進学費用を理由に、習い事を辞めさせられ、私がその道に進もうとすると激務ゆえ家族全員に反対され、泣く泣く違う道に。思えば、高校を卒業したのだから家出してでも進むべきでした。 その後悔を引き摺りながら、高望みせず身の丈に合わせた条件の下、両親の介護も考え、実家から車で1時間の範囲で婚活し、惨敗。 独身を覚悟する歳になり、生きるために資格取得(進学必須)を考え、受験、合格。ただし、進学すれぱ少なくとも婚活から二年は離脱せねばなりません。 相談所の担当さんは、とても信頼できる方で、もし2年後戻ってきても今よりも更に厳しい、とはっきりと言われました。 姉が子供を産んだので、孫が、という訳では無いですが、結婚、出産…せめてそれくらいは同等でいたかったという劣等感があると気づきました(甥たちは無条件に可愛いです)。 独身も多い世の中だし大丈夫、と友人達は言いますが内心「結婚してるから言えるんだよ」と思い、友人や姉と私の人生は違うと分かっても受け入れられません。 また、80目前の両親へ心配かける情けなさと、この瀬戸際で進学を応援するよ。という両親へ、今更?と複雑な気持ちもあります。いやな奴ですよね。 一つ一つの選択を誤った自業自得ですが、母にも妻にもなれず、夢を叶えたところで孤独に死ぬなら価値がないと涙が止まりません。 「死にたい」「消えたい」と思いながら毎朝目が覚めるようになり、抜け出せません。兄の仏前(思い出させたくなくて死の理由を未だに聞けません)で寂しそうする姿をずっと見てきた事、病気で子供に先立たれた知人の姿を目にし、両親が生きている内は、と踏み留まっていますが…ぎりぎりです。前への進み方がわかりません。助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

法事の際に受けた説法が引っ掛かっています

先日、年忌法要の為に帰省したのですが、そこで受けた説法が今も引っ掛かっています。 その説法とは『身内葬で済ますのは不幸なこと』『親族の傲慢』といった内容で、 (忘れようとしているのか)細部まで記憶していませんが、とある事情から恥ずかしながら非常に怒りを覚えました。 その事情とは、年忌の前日に別の親族が亡くなり、事情から親族だけの葬儀にしていたからです。 つまり、その説法と亡くなられた親族が被ってしまい、 『なんて身勝手なことを言うのだろうか』という怒りがあったのだと愚考します。 ただ、親族の代表として向かった手前、怒りを堪えたものの、未だにお坊さんが唱えられた話が引っ掛かっています。 身内だけの葬儀は悪いことでしょうか?確かに親族や友人、知人を呼んで大きく葬式を行うのが一般的でしょう。とはいえ、それが絶対かというと腑に落ちません。 また、説法を行ったお坊さんとは今後も顔を合わせることになるでしょう。 その時にどう顔を合わせたものかと思うと、辛いものを感じます。 (今は説法に対する怒りの感情というより、疑問が凝り固まっているような状態です。) 不躾な文ではありますが、ご教示願えればと存じます。 余談ですが、出来れば浄土真宗本願寺派のお坊さんのアドバイスを頂ければ幸いです。 もちろん他宗の方のお話もお聞きしたいです。

有り難し有り難し 149
回答数回答 4
2024/03/05

生きるということがわからなくなりました

5人兄弟の末っ子です。先日兄が死にました。6歳上の兄です。俳優に憧れ、戦隊ヒーローの俳優になるからと上京したものの、所属した劇団の人に騙されて借金を背負い、返済のために企業に就職したもののギャンブルにハマりさらに借金を大量にこさえて首が回らなくなった結果、自分で首を吊りました。寒い冬の日でした。 それ以来私の中の死生観が変わってしまいました。人は突然死ぬ、居なくなる、と気づいてしまいました。私も明日また目が覚める保証なんてないと思うようになり、眠れなくなりました。 明日の約束が、友人や家族としにくくなってしまいました。だって目が覚めるかわからないのです。守れない約束をして、困らせたくありません。 将来のことも分からなくなってしまいました。行きたい大学がありました。でもそこに通うには上京しなくてはいけません。両親は、兄のこともあってか私を実家から離れさせたくはないようで家から通える大学にしなさいと言われてしまいました。もともと勉強することは好きだったのに、身に入らなくなってしまいました。事情を知らない学校の先生には出来もしないのにこの大学に行きたいなんて言わないでちょうだいと怒られてしまいました。私だって行きたくはありません。行けるかもわかりません。 自分でスクールカウンセラーに相談もしてみましたが、兄のことを話すと母が可哀想だと泣かれてしまいました。私の相談そっちのけで母の心配をされました。私を心配して欲しいわけではなかったのですが、私の話はあまりきいてもらえませんでした。 やりたいことがわからなくなりました。生きなきゃいけない理由もわからなくなりました。 上の兄は、死んだ2番目の兄の分まで生きなきゃと言っています。姉2人は一周忌までは生きてみようと思う、とよく言っているのですが、私にはよくわかりません。だって自分ではそう思っていても明日には身体が勝手に死んでるかもしれないのに。 父にも母にも相談が出来ません。相談する時にどうしても兄のことを話さなくてはいけないからです。辛い思いさせてごめんねと泣かれてしまって、それ以上話がすすまないのです。 人の生きる意味ってなんなんでしょう。どうして突然死んでしまうんでしょう。兄の場合は突然死とは少し違うのかもしれませんが…。結局死んでしまうなら、最初から産まれない方が良かったのではないかと思っています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

忍耐力が無くて、自分の価値がわからない

どうしても嫌で、どうしても苦しい事って、どうすれば耐えられるのでしょうか。   専門学校を休学してから、何もしなくなりました。   専門学校に入った時。丁度コロナウイルスの流行り始めた時期で家でのレポートが課題として出され、心が折れてしまいました。   小学校から今まで、私は嫌な事からは徹底的に逃げてきました。 だから学校はサボりがちだったし、宿題も殆どしたことがありません。   だから、家でレポートをする、なんて事は私には苦しくて逃げたくて仕方のないものだったのです。   高校の時は授業さえ真面目に聞いていれば単位がもらえたし、授業外での課題なんて殆どなかったので卒業出来たのですが、専門学校はそうもいきません。   自分の将来がかかっていると解っていても、忍耐力のない私はどうしても逃げたくなってしまって、レポートの殆どをサボりました。   その時点ではまだ単位を落とす事が確実ではなかったのですが、私はあの苦しみがこの先もあると考えると嫌で、親に相談して休学してしまいました。   勿論、苦しみから逃げる行動も良いと思った訳ではありません。 それでも、どうしてもレポートが嫌で、勉強が嫌で、学校が嫌で、情けなく泣きながら親に相談して、休学をさせてもらいました。   そこで私は、己に甘えてしまいました。   高校を卒業出来たのは『体調不良でもないのに学校を休んで家に居る』ということが許されなかったからです。   でも、私は休学中。それが許されてしまいました。私はそこから、何もしなくなってしまいました。   親に養ってもらう毎日。ご飯を作ってもらって、お小遣いを貰って、働いてもらって。   自分は好きな時間に起きて、好きな時にゲームして、好きな時に動画を見て…   アルバイトをしようと意気込んだ時もありましたが、一回受かって、3ヶ月でやめて、その後2.3回落ちて嫌になりました。   親に迷惑ばかりかけて、好きに生きる毎日。   良くないと解っていながらも、これほど楽な生活に慣れてしまえば何をする気力も起こりません。   自分が情けなくて仕方ないのに、働いたり学んだりが嫌で仕方ありません。   親も友人も、皆良くしてくれます。私だけがただみっともなく、消えてしまいたいとすら思います。   嫌な事って、立ち向かわなければいけませんか。   どうすれば、耐えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私と家族、今後の人生が不安

母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

占いに左右されないために

悩みを相談させてください。 2年ほど前に、彼との恋愛関係発展を願い、友人と占いに行きました。全国で五本の指に入る方で、ネット上でも当たると有名な方です。 言われたことは、 「あなたは人当たりも良くてモテそうに見えるけど、絶対に結婚できない。もし結婚できても必ず離婚する。今の彼とも別れる。」とあっさり言われました。 「子どもを授かることも無いという事ですか?」と聞くと、「産もうとすれば産めるが、あたなはこれから大きな病気をするから育てられない。だからよく考えなさい。」と言われました。 「仕事の面ではクリエイティブな才能がある」との事で、職業は伝えてませんでしたが私はデザイナーだったので、それはありがたかったのですが、、、 あまりに辛辣な言葉を簡単に言われたので、人柄を疑問に思うと同時に、とても辛い気持ちになりました。 それでも、落ち込んでいたら思うツボだ!と思い、気にしないようにしてきましたし、結果をくつがえして当たらないと証明するぞ!くらいに思っていたのですが、 その後すぐに健康診断で癌が疑われ、占いが当たるのかと恐ろしくなりました。(手術の結果は良性腫瘍でしたので、今は健康です。) 彼とは、結婚を意識するほど上手くいっていましたが、つい先日 別れてしまいました。その前の恋愛も上手くいかないことが続いていたので、本当にどう頑張っても幸せにはなれないような気がしてしまい、占いで言われた事を思い出してしまいます。 それでも幸せな家庭を築きたいという夢もありますので、結婚相談所に入ろうかと思いましたが、「結婚しても必ず離婚する」という言葉が私の心を重たくしています。 また、手術の結果が良性だったので、これから大きな病気をするのかと怖くなることがあります。 自分の人生は自分で築くものだと頭ではわかっていますし、今は彼と別れたばかりで余計に気になってしまう状態だと思いますが、今後 何があっても占い結果にとらわれないよう、ご指南頂きたくお願いします。

有り難し有り難し 115
回答数回答 3

夫から着信拒否をされ、苦しんでいます。

現在 別居中の夫が仕事をしているのはわかっていますが、特に休日や仕事以外で何を考え、何をしているのか全くわかりません。 お給料に関しても明細はもちろんわからず 仕送りも一切ありません。 夫は一時的に私の実家に同居して地元で働いていたのですが、元々東京育ちのため田舎生活に馴染まず、運転もしないので  東京に帰りたかったのです、そのため4月から単独で派遣会社の仕事に就きました。 別居は私の望むものではなく、それとまた更年期障害から来るイライラと実母との生活からくるストレスで この夏 夫にその不満と愚痴を爆発させてしまいました。 そういうことに着信拒否をされてからやっと気が付いたのですが、時すでに遅しで 私が彼がうつ病になった以降の長い間に起きたいろいろなことを含め 今までのことを反省し、謝りたいと手紙を書いても 夫からの返事は何もありません。 気づいたからこそ これからの二人の生活をよりよい方向にしていきたいと望み、今まで出来なかったたくさんのことを今までとは違う方向で話し合いたいのですが 夫には完全無視されています。 でも 反面 着信拒否が これ以上長引けば 目には目をの心境で 万が一夫から連絡があっても今度は私が着信拒否をしてしまいそうで怖いのです。 以前夫が仕事を探している時に長く海外にいたために住民票の転入先がなく困まり果てて私の実家の住所を使った経緯があります。また既婚者で家族がいるという境遇が 就職に有利だと言っていたことがあります。 自分で稼いだお金は全て自分の自由に使えて、休みの日も自由。食べて飲んで また想像ですが風俗で好きなだけ遊べる、または浮気がしても気がつく人は誰もいない。 自分の捨てなくない荷物を無料で私の実家において置く事ができて、私との婚姻が継続していたほうが便利という夫にとっては 今が一番充実している時だと思います。 今の状態は育児を最優先にして 病気だった夫に対して私のいたわりが足りなかったことことへの報復の時なのでしょうか? 着信拒否という現実があるために夫への信頼感や夫婦としての未来を信じることが出来ず苦しんでいます。 夫と私が幸せになるにはどういう考え方で毎日を過ごせばいいのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 58
回答数回答 5

妻が分からないんです

今年の初めに子供が生まれました。 私はとある会社の代表を務めており、小さい会社ながら仲間たちとともに利益を上げてきました。 妻もその仲間たちのうちの一人でした。 一生懸命に働き笑顔を絶やさないその姿を好きになり結婚、一年後に妻の妊娠が発覚しました。 私も妻もとても幸せでした。 妻は会社の事をとても心配していましたが、俺が2人分頑張るからと言い安心させました。 数日前会社の仲間たちと一緒に私たちの家で食事会をしていたときのことでした。 暫くは楽しそうだった妻の表情がどんどん曇り、気分がよくないからと寝室に籠り結局お開きになるまで戻ってきませんでした。 大丈夫かと尋ねると妻は子どもを抱いたまま泣いていました。 具合が悪いようではなさそうなので理由を聞いてみると、「もう私は仲間じゃないんだね」と言われました。 私も仲間たちも含めそのような扱いはしていません。 しかし妻は「誰も私を名前(社員時代のあだ名)で呼ばなくなった。『お母さんは大変だね』とか『お母さんは子供生まれて幸せでしょ、そのまま2人目とかいいよね』って言う。私は仕事に復帰してまた皆と一緒に働きたかったのに、もう会社に私の居場所はないんだなと実感した。」と言いました。 確かに思い返せば社員時代のあだ名で誰も呼ばなくなったし、私も仲間たちもいつのまにか妻は家庭に入ったんだからもういないんだと勝手に考えていました。 そういえば妻は復帰したいと何度か言っていた気がします。 でも私は3人目まで欲しいし仲間たちにもそう伝えているし、正直家庭に入ったほうが女性は幸せなんじゃないでしょうか? 男は外で稼ぎ女は家庭で子供を育てて簡単な家事をこなす。 これでいいじゃないですか。 私は妻の出産に付き添い、大変感動しました。 これが女性の仕事なんだと実感したんです。 肉体的にも精神的にも男が外で働くほうが理にかなっています。 妻は優秀な社員でしたが、女なんだしいつかは家庭に入るだろうと考え役職はつけていませんでしたし。 妻はあれ以来ずっと泣いていて、もう家庭内別居状態なんです。 なんで妻がそこまで社会復帰にこだわるのか理解できません。 仕事なんて男に任せておけばいいのに。 妻と仲直りし、完全に家庭に入ってもらうにはどうすればいいですか?

有り難し有り難し 330
回答数回答 6

生まれて来なかった赤ちゃん

まとまりがないかも知れませんが、ひらすら正直に書かせていただきますので、なにとぞ助言お願いします。 数年前から流産を繰り返し、不妊治療もがんばりましたが結局流産の回数を増やしただけに終わり、子供を授かることはできませんでした。 最初は妊娠した赤ちゃんを失ったことが悲しくて悲しくて、思い出しては泣いていました。 子供を授からないというのは将来 (像) の喪失でもあります。不妊治療に専念するため仕事もやめてしまったため、キャリアも手放してしまいました。高額な不妊治療のため貯金も減ってしまいました。母親にもなれず、仕事も中途半端で、将来の希望もなく、結局私は何にもなれなかったんだなあと思うと涙が出てきます。 その一方で奇跡が起きないかとほんの少しの希望にすがっています。でもこのほんの少しの希望のせいで、すっぱりあきらめて先に進むこともできません。 特につらいのは、家族イベントです。義兄弟が子供を連れて主人の実家に集まるときは、本当に身の置き所がありません。幸せな家族たち、祖父母に可愛がられる甥姪たち、幼稚園のお遊戯を披露、どれも平静な気持ちで見ることができません。特に私が妊娠したのと同じころに生まれてきた姪の成長を見るのは拷問です。なぜ私たちの赤ちゃんだけ生まれて来なかったのでしょう? 主人は私がいればいいと言ってはくれますが、やはりとても子供が欲しかったのを分かっているのでそれもつらいのです。 「幸せはこちらの心のもちよう」「夫婦二人の人生も幸せ」「子供がいたって不幸な人もいる」ぜーんぶ分かります。 でもそんなふうに思えません!だってつらいんです。可愛い甥や姪を見ると心が勝手に苦しがるんです。 私の人生を取り戻したい。心の平安を取り戻したい。前のように他の人の幸せも願えるようになりたい(今はみんな不幸になって欲しいとすら思います)。私はどうすればいいのでしょうか、どうか教えてください。

有り難し有り難し 163
回答数回答 6

夫の不倫・嘘をつく癖・借金について

夫と離婚するか再構築かで悩んでいます。 夫の不倫(複数人と複数回)と付き合っていた頃の浮気、実は借金が200万円あること、卒業大学や社名を偽っていたことなどなど。様々なことが判明しました。 発覚したのは、生まれたばかりの子供を抱え、里帰りから帰ってきて間もなくでした。 クローゼットから私の知らないアダルトグッズがたくさん出てきました。夫は里帰り中とても寂しい思いをしていたのだろう、1度や2度の気の迷いかもしれない。そう思い、その夜夫を問いただしました。 携帯を見せてもらうと、そこには複数人の女性とのやりとりがその時まで行われていました。子供が生まれる前は、1週間に一度のペースで仕事と偽り、女と会っていました。 出産後も、私と子供に会いにきた後や前に女と会って行為に及んでいました。 SNS を通じて出会った女性たちだといいます。 夫に理由を聞くと、私には実はほかに好きな人がいて、息子は自分の子どもではなくその人と子だと思っていたそうです。DNAの検査もしようとしていたといいます。 事実、私は夫と付き合ってからも結婚してからも浮気などしたこともありませんでした。 また私が夫にはもう興味がないと思っていたようで、誰かに頼られたかったと言っていました。 不倫が発覚した後、泣き喚き離婚はしたくない、私と息子がいないと生きていけないと繰り返し言われました。 また夫が自殺もしようとしたため、とても一緒にはいられなくなってしまいました。 その後ショックを受けた私は、子どもと2人で実家で暮らすことになりました。 家を出た後、不審な点がいくつかあったため、電話で何度か質問する機会がありました。その度に、実はこの日も不倫していた、実は借金があった、実は卒業大学も社名も違うと、どんどんと嘘がでてきました。 現在夫は、精神状態が不安定になってしまい、今はカウンセリングに通っています。 夫からは、私と息子を愛している、3人で一緒に暮らせるなら何もいらないと言われています。 私は、まだ夫に対して気持ちがあります。しかし、現実を見ると本当にやり直せるのか心配になり、こころが揺らいでしまいます。 周囲からは、離婚した方がいい、もっと自分を大事にして、と言われます。 離婚か再構築か、どうやって決断すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1