詳しくはプロフィールにお坊さん向けを書いてあります。ご覧いただけますと幸いです。 発達障害の男に騙されて結婚して、安定した仕事もその男からの影響で辞めることになり、騙されたまま子供を産んでから、 自分の親が毒親で自分がアダルトチルドレン(自分の感情もなく親に支配されたまま相談することも知らずに生きていた)だと気付きました。 男の発達障害によるカサンドラ症候群(気持ちが分かり合えずに苦労して病む)と協力を99.9%わざとしてくれなかったため、産後うつや育児ノイローゼ発症して離婚しました。 最近は子供も発達障害という形で遺伝していることが判明したところです。 毎日同じことを叱るたびにバカ男の遺伝子を憎く思い、(子供は好きですが)子供の発達障害の対応によるカサンドラ症候群と抑鬱状態が2年以上続き診断される障害で落ち込む毎日。 ただでさえバツイチなのに、親子共々メンタル疾患もちで、夢だった幸せな結婚ももうできないし、男遊びも性格上できません。 仕事も会社があえて認めていたやつからのパワハラがあり、やめて今はしていません。 ずっと気持ち悪い生霊もついています。子供にも悪さをします。 今を大切に生きたいとは思いますが、足を引っ張られる毎日です。 なにを希望に生きていけば良いのでしょうか。 過去を切り離したいのに今が幸せでないため過去のせいにしてしまう自分がいます。 負のループが続いているばかりで、どういう心持ちで生きていけば良いかわかりません。ヒントやお答えを教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 高3と中2の娘がいるシングルマザーです。 中2の娘が今まさに反抗期真っ只中で、扱いに困っています。 常に不機嫌だったり何か言えばすぐ反抗するので、基本的にはほっとくスタンスでいます。 が、そうなると必然的に私と高3の娘の2人で会話することが多くなり、それが面白くないのか「お姉ちゃんばかりかわいがっている」と思っているようで、姉に対してもつっかかった態度をとるようになりました。 姉は妹が反抗期なのをわかっているのでその態度にがまんしているのですが、「気を使って疲れる、生活しづらい」と言い姉妹の仲もうまくいっていません。 姉は受験生で大事な時期に差し掛かっているのですが、こういった妹の態度によってイライラし集中できないこともあるようです。 中2の娘の態度を放置すれば姉のストレスがたまりますし、 かといって中2の娘を叱っても「私ばっかり怒られる」と言い、壁を蹴ったり物に当たったりエスカレートするばかり。 あっちを立てればこっちが立たずという感じです。 こんな時もう一人親がいればいい逃げ道になるのでしょうが、あいにく一人親のため中2の娘にとっても気持ちのやり場がないのだろうと理解はしています。 が、正直腫れ物を触るように扱うしかなく、自分も高3の娘も息が詰まる思いです。 夜一人になると涙が出てきて、親を辞めたくなります。
現在高校3年生です 受験を一通り終え人生の節目に立ったことと、時間がとても余っていて暇なこともあってか、ここ数日死について考えてしまいます。受験とコロナという状況も相まって自室という閉塞的な場所に長期間いて家族以外とあまり会えず精神状態が不安定なのかもしれません。 僕は今までとても幸せな生活を送ってきてこれまでの人生に後悔はありません。 だからこそ、いつか来る終わりが怖くて仕方ありません。 死については科学や宗教など色んな立場の人が色んな意見を出し合っていると思います。 今この世に生きている以上結局死後のことは何も分からないことも分かっています。 けれどあれこれ考えてしまいます。 もう大学生ですし結婚願望もあるので親と一緒に過ごせる時間やそして必ず来る親の死、自分の寿命が尽きた時の自我の消滅などを考えると怖くて仕方ありません。 僕としては自分が死んだら、親や兄弟、ペットとまた幸せに暮らしながら、自分の子孫などを見守り、時が来たらその子とも暮らしたりという、あの世での永遠を望んでいます。 これはとても都合のいい考えだと分かっていますが、こうでも考えないとおかしくなってしまいそうです。 もちろん死ぬまでは精一杯生きるつもりですが皆さんの考えを是非お聞かせ頂きたいです。
プロフィールの煩悩の欄にも記入しましたが、もう子供ではないのに、最近になって、親から褒められたい、構ってもらいたいと強く思ってしまうことが増えています。 私は長女で、小学生の頃に下の妹、弟が生まれたので、よく世話の手伝いをしました。それ自体は良いのですが、私自身は小さな時から厳しくしつけられ、欲しいおもちゃや見たいテレビなどを素直に欲しい、見たいと言えなくなり、物心がつく頃には妹弟の世話で母は忙しくなりあまり構ってもらえなくなりました。 ですが、妹や弟は大きくなった今でも世話を焼いてもらい、特に妹は欲しいものなども小さな時からごねれば買ってもらえたりと私に比べ随分甘やかしてもらっています。 そんな昔のことを今更自分で蒸し返してもやもやすることはきっと情けないし、大人げないとは分かっています。けれど、自分が甘えさせてもらえなかった、構ってもらえなかった記憶が今でも思い出され、寂しく苦しい気持ちになります。 上のことが関係するかは分かりませんが(関係ないでしょうか…)、上手く自分を律する?ことが出来ず、つい自分に甘くなり、やるべき事がきちんとこなせず、だらしなくて、恥ずかしながら今でも定職に就けずアルバイトをしながら実家でぬくぬくと生活しています。 上で述べた気持ちをなんとか昇華する方法、そして自分がこれからきちんとやるべきことを出来るような気の持っていき方や考え方?などがもしもありましたら、教えていただけないでしょうか。 文章がまとまっておらず、見にくい質問で申し訳ありません。
タイトルのことを理解し体現しました。全ては運命なのか人それぞれ差や違いや個性があるのでしょうか。人生を学びとすると学ぼうとする人気づく人の差や違いは生まれてからの親や環境の要因だと思います。その親の祖先を辿って宇宙創造まで遡ると全ては運命なのではと思い。他の付加価値を付けず本質的な極論を言うとそのような気がしました。的外れなことを言っていたらはずかしながら申し訳ないですがご指摘いただきたいです。今こうして打ったのもこうなるべくしてなったのだと思います。
保育園の頃、隣の8歳上のお兄さんさんから性的ないたずらをされてました。幼児ながらに、いけない事だと感じ親にも話せませんでした。 ある程度の歳になり今まで何をされてたのか自覚しましたが、時々思い出し嫌な気持ちになります。 大人になり、もう結婚もしていて会う事もありませんが、いっけん親孝行の好青年にうつるらしく、親から話を聞くと何も知らずに。。。とイライラします。いま親に言っても親を傷つけるだけなので親に話す気はありませんが。 自分の中で、どう処理したらいいんでしょうか?
初めて相談させて頂きます。 タイトルの通り、結婚してからずっと体調が悪く、精神科にも元々かかっているのですが薬が増えたり、喘息もぶり返してしまいました。 結婚にあまりいい印象はなかったです。 元より結婚するつもりもなく、 事実婚でいいなとお互い言っていました。 ただ、旦那さんのおかあさんがけじめをつけてほしいとずっと言っていて。 結婚しようか、と結婚しました。 (おかあさんのせいにするつもりはないです) 結婚というライフステージの変化からきているのか、秋の不調もありダブルでしんどいのか身体も心も最悪なくらい体調が悪いです。 離婚するつもりはないのですが、 これから先どうなるかもわからず、 体調もずっと崩してますし、旦那さんにも申し訳なく。 どのような気持ちで生きていけばいいでしょうか? 旦那さんのことは大切ですし、 自分の両親が毒親だったので家族ができて嬉しい気持ちももちろんあります。 自分の中の葛藤があるのでしょうか? 自分では考えても考えても分かりません。 もしなにか助言がありましたらよろしくお願いします。
今年で旦那が42歳になります。本厄です。旦那の親から先日、本厄の厄落としのためにと10万円送られてきました。厄払いや厄落としのために周りの人たちに丸いものを送るようにと。私は自分の厄年は、長男の出産のため、厄落としはしませんでしたし、お金をいただいものは、出産返しにかわりました。旦那は、私を信用してくれておらず、使い込んだと言います。私は、緊急をようさない限りは、お祝いのお金は使わないようにしています。この度の10万円も、私が使い込むと思われていてかなりショックです。旦那は私以外の家族には優しいです。子どものためにはまだ離婚はしていません。厄年ってそんなに根積めて考えるものですか?私が悪く言われないといけないのでしょうか?
私には今とても楽しく充実した趣味があります。 とても楽しくて気づくと1日の大半をそれをすることで潰してしまっています。 大学生なので本業は学生、単位は落とさずここまで来ましたがどうにも課題や勉強に熱を入れることができません。 趣味は楽しいけれど役にたたないと思いつつ、ついついそちらにばかり熱を注いでしまいます。 親には無理を言って下宿をさせてもらい、進学まで考えていたはずなのに切り替えができない自分が嫌になります。 この中途半端な心持ちのままでいいのか不安でたまらない、けれど、、 周りの子はみなしっかり現実をみているように思えるのに私はいつまでも楽しいことから抜け出せないのです。 どのように切り替えをするべきでしょうか。喝を入れていただけると幸いです。
私は現在大学四回生で、就活生でもあります。しかし、三ヶ月ほど就職活動をして、内定をもらえてないまま休止してしまっている状態です。 休止の理由としましては、今まで何も考えずに高校から大学へ、そして就職へ、という流れに乗ることに疑問を感じてしまったからです。 思えば今まで特別に努力したことなどなく、適当に周りに合わせて生きてきました。そのせいか、自分のやりたいことに全力で取り組むことができている人が、とても眩しく見え、憧れるようになっていました。 そこで、自分のやりたいことはなんだろう、と考えた時、昔から好きだった、絵を描いたり、漫画を描いたりではないかと思うようになりました。 しかし、漫画家を目指すなら、一からのスタートになるので、このまま就職せずに必死になって取り組んでやっと、職にできるかどうかのレベルだと思います。 もちろんそんなに甘いものだと思っていないので、必死になって目指してなれなかったら仕方ないことは分かっているのですが、まだ覚悟が決めきれずにいるということは、人生を賭けるほど目指したい夢ではないのかなとも思います。 両親はあなたのしたいことなら応援すると言ってくれていますが、せっかく大学まで行かせてもらったのに、就職せずに不安定な生活に望むのはもったいないと友人から意見されたりもして、決断ができずにいます。 私は、これからでも就職活動をして、両親を安心させるべきなのでしょうか。それとも、茨の道覚悟で挑戦してみるべきなのでしょうか。 まとまりなく長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
縁あって結婚し子供にも恵まれましたが 元夫が原因で離婚になりました。 私の苦しみを書かせて下さい。 性的DVが原因の一つと診断され(明確な理由はわからず)切迫早産になり私が入院してる中、不貞行為をし性病に感染。 そこからも浮気を繰り返す。 私の目を盗んで身の丈に合わない物を購入しギャンブルにハマり。知らない間に借金が膨らんでいたのに隠され。借金が発覚してからはモラハラや暴言、そして束縛と酷くなり私の携帯を知らないところで隅から隅まで見られていました。愚痴を言うのを禁止されSOSが出せないようにされ 妊娠期〜産後で、孤独を感じやすく育児も辛い中 たった一人で家のこと育児、元夫のこと全てこなしました。 友人、義家族、にお金を借り 私の独身時代の貯金も削りました。 義家族は、皆体調を崩して、私も何度も体調を崩してます。 たくさんの人に迷惑をかけて反省の色もなく、新しい恋人を作って遊びまわってると聞きました。 子供のこと気にかける素振りもなく 離婚後、私に婚姻中の生活費を請求してきます。 娘にも虐待未遂のようなことがありましたし、私は精神的なDVを受けていたためトラウマで男性恐怖症になり対人関係や精神にも影響が出ています。 子供と二人の生活は大変だけど可愛くて大切な存在のため毎日充実しています。 ただ、私もまだ20歳前半なのもあってか 元夫だけが好き勝手やってると どうしても私も自由になりたい遊びたいと思いが消さず、元夫を許せない気持ちになります。 行き場のない怒りはどうやって鎮めたら良いのでしょうか。 また、元夫にはバチがあたりますか?
私は母親が大好きです。姉も大好きです。 しかし、父親と自分のことは大嫌いです。 幸せか不幸せかと言われたら圧倒的に幸せだと思いますが、生まれて良かったと思ったことはありません。 その点だけ母親含め、親が憎いです。 生まれたかったわけじゃないのにと思ってしまいます。 出来れば死にたいですが、方法やタイミングよりも、賠償金などで家族に迷惑がかかることが嫌で自殺はしていません。 元々、物心ついた時からよく死にたいなと思っていたのですが、 親が離婚した際に言葉では言われていませんが、それって全く私に愛情はないし、要らないってことだよね。 と思うようなことを父親が言っていたのを聞いて 私は死ぬ事も出来ず苦しいのに、あなたは自分勝手に産んだんだ…と怒りと共に悲しい気持ちになりました。 父親は嫌いだし、愛情が欲しいとは思いませんが、単純にじゃあなぜ生まれたのか?と落ち込んでしまいました。 母親には感謝しているし、母親がいるうちは幸せにしたいので生きようと思いますが、ふと辛くなってしまいます。 どうしたら生きたいと思えるのでしょう。 死にたいと思わない方はどういう風に生きているのでしょうか。
ご無沙汰しております。 色々なことがありました。煩悩も増えてしまったので相談させて頂きます。 恋人は後天性の難病持ちで、先日初めて症状を目にして、何も出来ない歯痒さとパニックから卒倒してしまいました。 母に話したら「よくそんな人と付き合えるね、私だったら絶対無理」とか「自分のことを責められると弱いくせに他人の弱さは支えられるんだね」とか「親が悪いことしたから難病になったんじゃないの」などと言われました。 親の罪や業が、子に反映されることはあるのでしょうか? どちらにしても私は彼をこれからも支えていきたいと思っていて、恋人を悪く言われたことが不愉快で、訂正して謝らせても同じようなことを言ってくるのです。 恋人と付き合っていくにあたり、母の差別・偏見という不安要素が増えてしまって悲しいです。 不安要素を乗り越えるためのご助言も頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
死にたいです。助けてください。大好きな漫画が終わるまでは死んでも死にきれないので自殺はしませんが死にたいです。 今日母親に進路について言われました。私は諸事情により行ける高校が少ないのですが、その中に行きたい高校がありません。模索していこうと言われましたが、私はもう十分調べてそれでないと言ったんです。高校に行かなかったら後悔するのは私が一番分かっていますが、妥協しても後悔する。八方塞がりで辛いです。親は人生の先輩かもしれませんが 、自分のことは自分が一番分かっているのに、色々言われるのも苦しい。 人生をやり直したい。この間そう言ったら母親にその年ならやり直せると言われましたがそんなことあるわけない。過ぎた時間は戻ってこないんです。もうやり直せません。 その母親も最近好きではなくなってきました。嫌い、というわけではありませんが、産んでくれなくてよかったと。もしも私が親を選んで生まれてきたのならその選択は失敗だったなと思うようになりました。 支離滅裂に、ぐだぐだと書いてしまって申し訳ありません。とにかく、苦しくて、辛いです。胸が締め付けられて涙が出ます。助けてください。
現在19歳の息子、去年高校三年生で 嫌がらせや虐め擬きな出来事があり、心身休養中で学校や就職はしておりません。..悩みは、去年秋から学校に行けなくなり、大切な進路もストップしてしまい高卒も危うくなりましたが学校側の特別措置登校でギリギリ卒業出来、進路も決まっていましたが息子の心身ストレスで休養に切り替えました。 毎日、親に罵倒し親子共々、辛い日々の毎日です。 そんな中、去年暮れ12月に膵臓癌に私は成り..更に過酷な生活が始まりました。 息子の言い分は「親は厳しすぎ」「部活や勉学を頑張ってきたのに家ではご飯をゆっくり食べたい」を主張しながらの後半、学校での嫌がらせが発覚!担任に相談しても親身さがありませんでした。 私は、どちらかというと自身では厳しくしたつもりは無く 、息子は頑張ったからご飯をゆっくり食べたいと3~4時間もかけて、iPadでゲーム配信やYouTubeを観て食べるので注意したり怒ったりの毎日の繰り返しでした。 高三で進路もあるのに、食事の採り方、iPadの使い方に注意しました、全く直さず私もイライラし始めて息子と私の折り合いはかなり崩壊しております! 主人は温和で冷静なので上手に息子を宥めてくれますが、肝心な助けて欲しい時は逃げる様なところがあり、結局私が注意役や怒ってしまう感じです。 膵臓癌になった私は、既に弱りきり息子をサポートする気力は失くなり自身の大病で精一杯です、それでも息子は容赦なく罵倒罵声し、更に私は胃潰瘍になり、息子との一緒の生活がしんどくなりました。 離れる事も考えましたが私の治療費にお金が掛かり、離れる事も今は出来ません。 息子のしんどさも凄く判るし、進路も決まっていたのに中途半端にストップしてしまい気持ちの葛藤があり、反抗期を理由に私に、この膵臓癌女!と罵り始めました。 辛いです。 また何とか親子仲良くやっていくには、どうしたら良いのでしょうか? 因みにおにぎりの名前は、息子がおにぎり大好きなので。
大学生で収入が少ないのに、社会人をしていたときの金遣いが治りません。 昔から浪費家でお金を貯めたことがないのですが、最近は親に借金してまで買い物をしてしまいます。 どうしたら物欲に勝てるようになりますか?
普段は実家を離れて生活しています。 たまに子供を連れて帰るのですが、実家の人間関係が良くなく、それを見て落ち込み傷付き帰って来る、ということがここ数年続いています。 両親は孫と会うのをとても楽しみにしており、親孝行の一つとして帰省していた面もあったのですが、上記のことが辛く、もう少し実家と距離を取ってもいいのではないかと考えるようになりました。 具体的には、帰省回数・期間を減らし、両親にはこちらに遊びに来てもらうこと、また、両親を見ていて義理の親と同居する難しさを強く感じたので、今後何かあっても同居はしないこと、を考えています。(同居以外のサポートは、可能な限り行うつもりです。) 以上のことを考えているのですが、お坊さん方からも何かお言葉をいただけたら嬉しいです。肯定して欲しい、背中を押して欲しいだけかもしれません。 どうぞよろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。 私は今お付き合いしている相手がいます。 相手は30歳実家暮らし、私は23歳一人暮らしです。 一目ぼれをして付き合い始めて三年目です。 結婚を考えているのですが、相手の親離れができていない為悩んでいます。 人との接し方や、趣味等は理想の相手なのですが、 やってもらって当たり前、もし仕事をやめても親が何とかしてくれる等 実家で暮らしているのもあり母親にべったりです。 数日前喧嘩をしたときに、 『料理や掃除等の家事を文句を言わず進んで快くやってくれる人』が彼の理想の相手だということがわかり、この先どうするか悩んでしまいました。 私自身は自分のことは極力自分でやる、やってもらったら相手にお礼を言うような関係になりたいと思ってました。 このまま今の相手との関係を進めるべきか、一度別れを考えるべきか。 あるいは私自身が理想に沿うような努力をするべきか。 彼とは話し合いましたが、変わる気持ちはないようだったので私が動くしかありません。 相手のことを好きな気持ちは変わっていません。しかしこのまま関係を進めても良い方向に進みそうに無いので相談致しました。 つたない文で申し訳ないです。 お手すきの時にアドバイスを宜しくお願いします。
息子はレギュラーではありませんが、高校で運動部に所属しています。 昨年、メンタル面から上手く身体を動かす事が出来なくなりボールに触ってはいけなかった時期があったのですが、人数が足りないという理由で練習を続けていた事がありました。息子から説明していたにも関わらず、顧問の先生も何も言わなかったそうです。 そんな風に練習だけ使っておいて、試合には全く出してもらえません。あの時しっかり休んでいれば、引退目前の今でもなかなか思うように動けないような事は無かったかもしれない、重要な選手ではないから都合よく使われただけではないかという思いが捨てられずにいます。 息子は親に似ず友達思いの優しい子で、チームのためにと無理をしたのかもしれず、試合に出られない事も当時無理をした事も、愚痴めいた事は何も言いません。本人が何も言わないのに親がもやもやした思いを抱えているのも情け無い話ですが、この体験が息子の将来に生きるとどうしても思えず、あんなに楽しみだった試合を見に行くのも辛くなってしまいました。 おそらく大会メンバーに選ばれる事は無いでしょうが、その時にも部活や顧問の先生の仕打ちを恨む事なく、心から息子の今までの頑張りとチームの活躍を祈る心を持つにはどうしたら良いでしょうか。
お世話になります。離婚後、一生懸命働き、少しでも良くなるようにと、人のため、世のための、子供のため、自分のために頑張っているのですが、次から次へと問題が起き、なかなか前へ進まず、とうとうお金がなくなってしまいました。子供の衣食住を守り、教育を受けさせてあげたい…。でも、不幸だとかは思いません。むしろ結婚生活の方が辛かった。頑張る方向を常に間違えてしまうのか…アルバイトもしようと思ってもフルで働き家事と子育てで、最近は歳を取り、体力的にアルバイトができそうにありません。体力、気力が持たないのです。どのようにして体力気力を保ち、収入を増やしたらよいのでしょうか?一人で頑張っているため、心がスカスカです。ストレス解消するお金もなく、休みの日は、疲れきって寝て終わってしまうほどです。不幸とは思いません。頑張りたいのに頑張れず、悔しさと悲しさでいっぱいです。友達や親、兄弟、恋人がいないので、孤独なのでエネルギーが直ぐに減ってしまいます。子供とは、笑いながら生活しているつもりですが、子供が大人なのだと思います。なので、そんな立派な子供を授かったのだから、親としての責任を果たすため、生活費と教育費をどうにかしたいです。どのように考えて前に進めばいいのでしょうか?これ以上、節約はできないと思っています。上の子は、メカニズムが解明されていない病気といいますか、成長期に起きる症状があまりにもひどく、学校に行けず、東京まで病院に通っています。いろんな事が起こりすぎて一人で抱えているので、心がスカスカになり頑張りが効かないのです。心のエネルギーの補充方法を教えてください。