hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 不幸」
検索結果: 3310件
2023/03/08

愛することとは

結婚を考えて交際している彼女がいます。 彼女は過去に、SNSで知り合った人とネット恋愛をし、ビデオ通話でお互いの局部の見せ合い、相手の自慰行為を見せられた という経験があるそうです。 お互い好意があり、双方同意のもと…とのことですが、直接会ってもいなく、リベンジポルノのリスクもある現代で、彼女のしたことをなかなか受け入れられません。 今のところ被害は特に無いようです。 彼女は当時失恋しフリーであり、喪失感、寂しさから、このようなことになったようです。浮気でもないので、彼女は悪くありません。 彼女の冷静で芯のある性格からして、軽々しくやった行為ではなく、よく考えた結果なのだなと信じています。 いろんな過去、失敗、経験があった上で今の魅力的な彼女があり、そのような彼女と今両想いにさせてもらえているのは、奇跡だと思います。 相手の尊厳を大切にし、認めることが、愛することであり、恋愛から結婚へのステップには必要とも思っています。 ですが、今の心境を客観視するに、本当の意味で彼女を愛せているのかも不安になってしまいました。 しかし、これ以上両想いになれる人はいないと考え、お互いの御両親との挨拶、転職、引っ越しも済ませています。 今別れたら絶対に後悔しますし、もっと辛いと思います。 私自身の低俗な支配欲、独占欲、性欲に支配されている結果だと思います。 彼女に理想を押し付けていました。 結婚後は、もっといろんな困難を2人で乗り越えなければならないのに、こんなことでモヤモヤしている自分に辟易とします。 彼女は過去に重い恋愛を経験しており、相手を受け入れることなどに関して、恋愛経験に乏しい私より精神レベルが高いと思います。 こんな未熟な私を受け入れてくれています。 それに見合った精神レベルに早くなりたいと思うのですが、できなくて、もがいています。 まだ結婚できる精神レベルではないのだと思います。 事実を知らなければ…とも思いますが、 精神レベルの低い自分への試練なのだとも思うようにしています。 別れる気はありません。もう、私が乗り越えるしかないのです。 今後の心の持ちようを教えていただきたいです。 叱咤激励でもなんでも構いません。 仏教的アプローチにも興味があります。 今後、私は変われるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/10/05

因果応報って言葉についての愚か者の意見

お時間ある時の回答でいいです 知ったような事を言いやがってとカチンとくる方もいるかもしれません すみません 因果応報という言葉があります  善因善果、悪因悪果とかいう言葉でよく表現されるこの言葉ですが僕はこの言葉にとても疑問を持っています この言葉、何か悪い事をした人が報いとなってかえってくると使われています また、自分自身を責めてしまう時にも使われています 誰かを責め立てる時に使われる因果応報という言葉は言い方が悪いですが僕は差別用語と一緒ではないかと思います 差別で使われるなら因果応報なんて言葉、僕はいらないと思ってます その人の人生を完全に生きたこともないのに第三者が偉そうに因果応報だとか言ってその人を切り捨てる、我々っていつからそんなに偉い存在になったんですかね? これじゃ、いじめられている子供を嘲笑ってみてるそんな周りの人間達と大差ないようなきがします そんな事を言わずせずに悪い事柄があるなら離れる、自分はただひたすらに自分と周りの幸せの為に考えて行動してみることが大事でありそれが因果応報なのではないのでしょうかと僕は思ってしまいます 仏教など知らない愚か者の意見なのでカチンときた方もいらっしゃるかもしれないです モヤモヤしてしまいどうしても質問してしまいましたすみませんでした

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

うまくいかない時の心構えについて

はじめまして。この春に大学3年生になる女です。 ことの始まりは昨年12月からでした。バイト先の忘年会で社員に突然「お前には存在価値がない」「つまらない人間だ」とお叱りを受け、明らかに干されるようになってしまいました。同僚とは仲良く、ノルマもこなしミスも最低限に抑えられていたためショックでした。恐らく難なく淡々と業務をこなすことに向上心がないと捉えられてしまったのだと思います。 その後、年明けもなんとなくうまくいかないことが続き、立て続けに入った予定がなくなったり、彼氏に振られたり、バイトに応募しても中々受からない、または受かっても音沙汰なくなあなあになってしまうなどうまくいかないことが多く、社会や人に受け入れられていないような気がして心が疲れてきてしまいました。些細な出来事たちかもしれませんが、色々な小さな悪いことが積み重なって、自分のいいところや生きる意味が霞みがかって見えなくなってしまいました。 人には誰しもついていない時があるのは頭では理解していますが、ついカリカリしたり打開策が見えない状況に落ち込んでしまい、そんな自分にさらに嫌気がさしてしまいます。 うまくいかない時にはどう捉えてどう生きれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

二股されているが離れられない

彼に二股されています。私25歳、彼は29歳です。 昨年の10月に出会いお付き合いしていましたが、今年1月ごろに彼がバツイチで元奥さんとまだ会っていることが私にバレてしまい、そこから私は彼に対して疑心暗鬼になり、関係が悪化しました。 具体的には、元奥さんの荷物が彼の家に大量に置いてあることに対して、はやく荷物を郵送して欲しいことを言っても面倒だからと放置され、私はそのことに苛立ち、会うたびに彼を責めてしまいました。言葉の伝え方などはキツく言ってしまったので、私も反省する部分はあるので、彼に謝りましたが、、、 関係が悪化したころ出会った女の子(元奥さんではありません)に私とのことを相談していたらしく、その女の子が彼のことを好きになり、別れて付き合ってほしいと言い、彼も好きになったと最近言われました。 ショックでしたが、彼を責め立ててしまった非もあるし、もう一度考え直して欲しいことを言い、私は別れたくないことを伝えました。 それから、彼はたくさん悩んだみたいですが、結論どちらかを決めることは難しい、どっちも好きだけど、その新しい子の方が容姿端麗で横につれて歩きたい気持ちはある、でも私といる時が1番楽しいし好きな気持ちもあると言われました。 優柔不断な彼の態度に私も疲れてしまい、結局別れることを私から伝えましたが、その後も会うことがあり、やっぱり好きなので一緒にいたいことを伝えてしまいました。 そうすると、彼もじゃあ好きなら会おうということになり、今でも週に2回ほど会う関係で、連絡も毎日とっており、付き合ってる時と変わりません。 付き合ってる時と変わったのは、新しい彼女(私と別れる話をした後すぐに付き合ってると思います)が、家に来ているので、私がその荷物を見たくないため、彼の家では会わないようにしていることです。 会う時はうれしくて楽しくて本当に好きだと思うのですが、会えない時連絡が返ってこない時、新しい女の子の影がちらついて、本当に辛くて…でも、一緒にいたい気持ちもあって、自分の気分の浮き沈みについていけず、ふとしたときに泣いてしまいます。 彼は本当にどっちも好きだと言います。 私から新しい彼女にバラすことはないですが、何かのきっかけで早くバレてくれないかな等を考えてしまい、彼のことが好きなのに彼の本当の幸せは願えてないのかな、等考えて苦しいです。助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人の心を救いたい

主人私子供の3人家族です。子は前の旦那の子で、主人とは再婚して3年になります。 再婚しすぐに妊活を始め、授からないため検査を行ったところ主人に原因が見つかりました。 私は、不妊治療も2人なら頑張れるね!それか、PMSが辛いけど妊活で治療×だったから出来るようになるし不妊治療しなかったとしても大丈夫、養子を迎えたり、自分達に合った方法を見つけていこう、と言いました。 それからはその話題には触れずいつも通りに過ごしました。 半年ほど経って、その後気持ちは固まってきた?と聞くと、現在鬱のような症状がある。自分に原因があると思うと涙が止まらない、気分の上下が激しい。とのこと。(主人はカウンセリングの仕事も行う為自己診断は間違いないと思われます) それ以上、何を言っていいか分からずそれから半年ほどその話はせず主人の心が落ち着くのを待ちました。普段通りの生活をしつつ。 先述しましたが、私はPMSで精神的にイライラしてしまうことが多く、家族に迷惑をかけないようイライラ期を共有したり、その時期にはお風呂に1人でゆっくり浸かったりと工夫をしています。 ただ、一度話し合いをした所から主人は同僚の女性と2人で夜飲みに行くことや、長く電話で話し込む事が増えました。大変恥ずかしいのですが、浮気を疑ってしまったりもしました。 ある日夜中大きな地震があり家中が散乱したことがあり、女性と2人飲みに出ていて一向に電話がつながらない主人を帰宅時他の方を優先していること恐怖とでタガが外れ、泣いて責めてしまいました。 私はどうなるか分からない妊娠のためにPMSの治療もせず、仕事は変わらずして近頃遅く帰るあなたの分も家事育児を全部やっている。もう耐えられない!と。 その日から主人は心から笑う事がなくなりました。鬱と分かっていたのに責めてしまったのです。 昨日話した際、もう好きか嫌いか自分でも分からない。(私が)こんなに頑張ってくれているのに応えられない。ダメな夫だ。と泣きました。 責めてしまい本当に後悔しています。 今は気持ちに波があり家に帰る時足が止まる言うので、辛い時言ってね、少し家を出たり別室で過ごしたりも出来るよ!と努めて明るく言いました。 この対応で昔の主人は帰ってくるのでしょうか。病院やカウンセリングを勧めた方がいいでしょうか。私とはもうダメだったとしても、早く昔の快活な主人に戻ってほしいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

父が怖い。家族を続けなくてはいけませんか?

初めまして。 自分の父親の事で相談させていただきます。 私の親は赤ん坊の頃に離婚。 その後、父方の祖父母の実家へ行き、祖父母に育てられました。 祖父母はとても優しくいつも私のことを可愛がってくれました。 しかし、父は自分の機嫌が悪いとすぐに大声で怒鳴りつけたり物を壊したり、暴れて手がつかなくなります。 火のついたタバコを投げられたこともありました。 今も変わることなく、度々癇癪は繰り返されます。 父は祖父母の実家で家賃や光熱費を祖父母の年金に甘え、家にお金も入れず、アルバイトで働き休日は競馬で遊んでいます。 祖父は私が中学生の時に他界。 今は祖母だけが私の味方です。 また父は酒好きで、ひどく泥酔し警察の方のお世話になったこともあります。 あまりにも酷い態度に私は父を毛嫌いするようになり、会話をしなくなりました。 そんな私の態度が気に入らなかったのか、父に「そんなに嫌なら出て行け。あんたとは縁を切る。」と言われました。 縁を切ると言われてホッとしたのですが、自分はろくに家も助けもせずに祖母の面倒もみない、自分の事しか考えない。挙げ句の果てには出て行けと、呆れて物も言えなくなりました。 今住んでいる家は祖父が一生懸命建ててくれた家です。 祖母を残して出て行きたくはありません。 私の今の稼ぎでは祖母を連れて出て行く事も厳しい状況です。 黙っていると、今度は「いい、時期が来たら俺が出て行く」と言い出したのです。 私は朝早くに会社に行き、夜はパートの父が帰ってくる夜9時までになんとか家に帰り、食事もとらずお風呂だけ済まして眠る日々を過ごしています。 私が父の顔を見たくないからです。 いると思うだけで震えが止まりません。 そんな生活をずっと続けていたので、父の「出て行く」という発言は救いでした。 しかし、それを言われてから数ヶ月経っても出て行く気配はありません。 本人は本気じゃないのかもしれません。 私はこのままだと心身ともに健康でいられる自信はありません。 どうしたらよいでしょうか。 死ぬほど憎くても、怖くても、怯えながら父が出て行くのを待つか。それか、父が亡くなるのを待つしかないのでしょうか。 お忙しい中、大変かと思われますが、御言葉をいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

鬱病になりました。

5年前交通事故で三女を喪いました。 それまで人の死などまともに考えた事がありませんでした。 ですが大切な子供を喪い、私は鬱病になりました。 三女を喪ったきっかけで長男の知的障害、 二女の精神障害などがバタバタ見つかりました。 三女を救ってあげられなかった悔しさ、二女の気持ちに気付いてあげれなかった虚しさ。 四女が小学校入学し、行事事に思い出される三女の無念。やりきれない気持ち、私はその度病んでしまいます。 私自身も鬱病になりましたが、鬱病以外に今まで知らなかった 注意欠陥障害、広汎性発達障害などがある事を知らされました。 この障害がある事から、幼少の頃から人間関係は上手くいかず、全てに失敗ばかりしてきたのだと 納得が行きました。 仕事を見付けても、長くは続きません。 ちゃんと働かなくてはならない事実、残された子供たちを養わなくてはならないと、分かっているんですが、常に上手くいきません。 毎日、毎日、薬を飲んでも 三女が生きていた時みたいに元気になる事はありません。 ただこのままではいけない事だけは分かっています。 どうやって頑張れば良いのか? どうやって踏ん張れば良いのか? 御言葉頂けると有り難いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

育ての伯母に申し訳なくて

5歳の時から、父の姉、私にとって伯母(現在87歳)が母親がわりで育ちました。 我が儘な父に怯えながら伯母にしがみついて生きてきました。 自分の人生を台無しにして私達家族の世話を懸命にしてくれました。私はなにがなんでも伯母を、父の暴挙から守らなければならない、育ててくれた恩人を守らなければならないと思い続けています。 今は、少し軟らかくなった父と伯母と私で暮らしています。伯母は家事全般をこなしています。 1年前から、父の一番上の姉(91歳)、育ての伯母にとって姉になる伯母が要介護2になりました。私が世話をしています。 週1くらいしか実家に帰らず、ずっと91歳の伯母の世話をしています。ケアマネさんやヘルパーさんに助けてもらいながら。 自己評価の低い私は、91歳の伯母に頼られ、初めて自信が持てるようになりました。 しかし育ての伯母は、91歳の姉が私にべったりなのが気に入らないようです。若い頃は自分勝手な生き方をして、何を今さらという感じみたいです。(姉妹の情はあるので悪口は言っても喧嘩はしていません。) 私が実家に帰ったり、1日2回の実家への電話でも、育ての伯母は不機嫌な事が多いです。91歳の伯母の若い頃の悪口を延々と言います。 私は一番守りたい育ての伯母の気持ちをこんなにかきみだしながら、91歳の伯母の介護をする事に後ろめたい気持ちです。 87歳になった育ての伯母に、心穏やかに過ごして欲しいのです。 91歳の伯母も、私が赤ちゃんの頃から可愛がってくれたので見捨てる事はできません。 両方にいい顔はできないでしょうね。 現在、仕事を1/3に減らして介護をしています。介護自体は苦にならないのです。 ただただ、育ての伯母に申し訳ない。 結局、私は育ての伯母を裏切ってしまったと落ち込む日々です。 心の有り様をどう持てば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

想う人を忘れたいのですがうまくいきません

私も相手も既婚者で、職場ではすれ違う際に世間話をする程度の間柄でしたが、相手が転職する際に飲みに誘われ、時々食事に行くようになりました。 私は以前から相手のことが気になっており、双方とも夫婦関係がうまくいっていないこともあり、会う度に惹かれていきました。 ある時、どうしても気持ちが抑えきれずに告白したところ、相手からも嬉しいと言ってもらえました。 その後も一緒に食事をしたり、ドライブにも行くようになり、キスを交わす関係になりました。 私は将来を真剣に考え、いつか一緒になりたいと伝えたところ、相手からは気持ちには応えられないと言われてしまいました。 子供でもあるまいし諦めようと考えていたのですが、急に呼び出されて悩みの相談を持ちかけられたり、食事をしたりする関係に戻ってしまいました。そしてキスも交わすようになってしまいました。 やはりこのままでは良くないと思い、私の気持ち、私にとってのキスの重みを説明し、改めて一緒になりたい気持ちを伝えましたが、断られました。 今までどおり友人関係でいたいとのことでした。 もう相手のことは忘れて自分の人生に向き合いたいのですが、どうしても相手のことが忘れられず、元気にしているのか、会いたいなどと考えてしまいます。 情けない私の背中を押していただけないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうすればよいかわかりません。

私には姉が33歳の姉がいます。現在姉は第2子妊娠中で妊娠7ヶ月です。 先日まで仲良くランチに行ったり、家に遊びに行ったり、メールで連絡を取ったりと仲良くしていました。今年に入り、私も第2子妊娠が発覚。姉も第2子妊娠した際、妊娠2ヶ月のときにメールで妊娠したことを報告してくれたので、私も報告しなければと、同じく2ヶ月のときにメールで報告しました。そうしたらメールで一言だけ「私へのあてつけ?」とだけ返信が。意味がわからず何のことか聞いたのですが、「貴方はまた何もかもめちゃくちゃに壊しにくるんだ」と返信がありました。私は気づかないうちに姉の何かを壊してしまったみたいです。 もちろんあてつけではありません。私も2人目欲しいなと思ってから、半年間子供ができずに悩み始めていた矢先の妊娠でした。もちろん姉も不妊治療とか流産もなく、特に妊娠と聞いてナーバスになるような経験はありません。 母親にも連絡したら、私が妊娠する以前から母親に「妹ばかり甘やかした。姉の私はいつも我慢した。」と当たり散らしていたそうです。その最中に私が妊婦報告を送ってしまったようです。 でもどんなタイミングであっても妊婦に、そんなこと言うだなんて鬼だと思い、もう2度と姉とは連絡したくないと思いました。でも冷静になってみて、たった1人の姉です。今まで通りとはいかないかもしれませんが、やはり家族なので、仲良くはしたいです。どうすればいいのでしょうか。 現在は私も妊婦ということで、身体が第一だからと、母親が「もう姉には連絡しなくていい。私に任せて」と言ってくれていて、姉からのきついメールは母親にいっているようです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人に突然縁を切られました

数年前、友人にあるトラブルを私のせいにされた事があり(この事は私とは全くの無関係でした)その友人から距離を取られていました。 ある時から友人からまた頻繁に連絡がくるようになりました。きっかけは分かりません。 久しぶりに電話で話しましたら「あの人は私の事をこう思っているに違いない」「この人達はきっと周りに自慢しているんだ」などの話ばかり言うようになっており、そう思う理由を聞いても特に根拠はなく、周りに対しとても疑心暗鬼になっているようでした。 どうしようもない他人の事ばかり考えていたらしんどいだろうと思い「第三者の目から見ると、特に根拠も無いし考えすぎかもよ」と言ったのですが「私が悪いの?」と、こちらが責めているように受け取られてしまったようです。 私も人に対してネガティブな思いを抱くことは当然あるので、悪い妄想をしてしまう事自体は分かるのですが、友人に電話するとそのような話が毎回出るので段々と気が滅入るようになってしまいました。 また私に対し、まるで媚びるような態度を取ったかと思えば、明らかに事実と反する嘘をつかれたりと、友人の言動が良く分からなくなり疲れてしまいました。 そのようなこともあり、私からあまり連絡しなくなりました。 最後に他愛もない話をしてから数日後、用事のために連絡を取ろうとしたところ、全ての連絡手段を断たれている事に気付きました。 私に知らせていたSNSのアカウントもブロックされていて、見ること自体出来なくされていました。 最後に連絡してから連絡手段を断たれるまで特に接触もなく、友人が何を思ったのかは全く分かりません。 最後は距離をとってしまったものの、遊びに行ったり、学生時代は勉学や部活など切磋琢磨し合い、辛い時は互いに励まし合ったりと思い出があるだけに、残念な気持ちでいっぱいです。 しかし、もう振り回されなくていいのだとホッとしているしまっている部分もあり、あれだけお世話になったのになあ、と自分の冷たさにげんなりする事もあります。 過ぎた事を考えても仕方ない、これからを大切にしようと思どのように友人と接すれば良かったのか時々思い返しては考えてしまいます。 友人とどのように向き合えば良かったのか、仏教ではこのような時、どんな教えを説いているのか知りたいです。 また気持ちの切り替え方についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の不倫関係に苛まれています。

ご相談させてください。 過去に1度だけ既婚者と肉体関係を持ってしまいました。 奥さまの事も知っています。 確かに先に手を出してきたのは向こうです。 でもそんなの関係ないです。 その相手とは勿論それ以降何もありません。 相手は至って普通に生活できているようです。 私は忘れようとしては思いだすの繰り返しです。 いつかバレるのではないか、実は相手の奥さまは既に知っていて普通にしているのではないか等ふいに押し潰されそうな不安にかられます。 1度相手にそのことを言いました。 証拠はないからということと申し訳なかったと言われました。 確かに証拠は無くても自分の中の罪の意識は消えず、かといって誰かに言えるはずもなく1人で悩む日々が辛くなってしまい投稿させていただきました。 その出来事からは年単位で時間が経っていますが、この数年頭から完全に消えたことはありません。 一生隠し通さなければいけない事をしてしまい今後通常に生きていけるのか不安で仕方ありません。 現にそれ以来誰かと付き合ったりということをしてはいけない人間なんだと思ってしまっています。 落ち着くためにもしバレていたらこれだけ長い間何も言ってこないはずがない、だから大丈夫と自分に言い聞かせてはそんな事を考える自分に嫌気が差しています。 そしていつかバレたら…のループです。 私は今後この罪を背負い、どのように生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 70
回答数回答 1

人に合わせる自分に疲れました

常に人に合わせてしまう。 正直、最近自分の性格に疲れました。 どんな時でも周りに合わせてしまい、言いたい事も言えない。 発言した言葉をあれでよかったのかとぐるぐると思い返したり、小さな事でもすぐに悩んでしまい、いつも悩みを抱えている状態です。 家族や友達に相談に乗ってはもらっていますが、結局同じ事に繰り返しをしている気がします。 また、人に嫌われたくない気持ちが強く、いつも周りの目を気にして行動してしまいます。 きっかけもわかっていて、昔は思ったことを何でも発言していたことで人とぶつかることもあり、傷付けたり傷付いた事も何度もありました。 それ以来あまり我を出すことをやめてきました。 どうにか自分自身、プラス思考にならなきゃと思い、考え方を変える努力をしてはみたのですが、やっぱりネガティブに物事を考えてしまいます。 寝る前も、起きても悩みばっかりです。 周りに合わせているがために、その性格を指摘され付き合い辛いと最近言われました。はっきり言えばいいのでしょうが、場の雰囲気や相手に不快な思いをさせるのではと怖くなってしまいます。 自分はなんのためにいるのか。 存在価値ってなんだろうと。 ここ最近、自分の性格と付き合うのがホントにつらくなってきました。 しんどいです。 こんな性格な自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか・・・。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1