hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不安」
検索結果: 2796件

過去への後悔や不安が拭えません

私は性格的に色んなことを心配しすぎる所があります。 普通の人なら気にしないようなことでも異常に気になり、確認行為を繰り返してしまいます。 特にもしかしたらあの時誰かを傷つけてしまったかもしれないという加害恐怖を強く感じます。 例えば、小学生のころ私の不注意で自分よりも小さい男の子とぶつかってしまったことがありました。覚えている限りではその場では何ともなく終わりましたが、次の休み時間にあの子大丈夫だったかな…と探すくらいには激しくぶつかってしまったのだと思います。 その後、もしかしたら何か頭などに怪我をしてしまっているかもしれないと何年も経った今急に思い出して、私のせいで大変なことになってしまっていたらどうしよう…と不安になっています。 また、親しい友達に1番言ってはいけないことを言ってしまったことがあります。言った直後に謝ることができず、何年後かにふと思い出して、どうして言ってしまったのかと思い出しては強い罪悪感を感じています。 今でもその子はとても仲良くしてくれていますが、今更謝るのは自己満足でしかないかな…と何も言えていません。 このこと以外にも、ここ1年ほど過去の過ちを繰り返し思い出しては自己嫌悪に陥っています。 思ってもいない酷いことを心の中で考えてしまい自分が嫌になることもよくあります。 考えても仕方がないことだと分かってはいるのですが、知らないうちに誰かに怪我をさせてしまっているかもしれない、傷つけているかもしれない私が、このまま楽しく生きていていいのか、幸せを感じてもいいのか、ふとした瞬間に考えて辛くなります。 これから将来に希望をもって歩んでいくために、どのような心持ちで生きていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

これからの後悔,不安について

こんにちは。 コロナで家にいることが長くなり,過去の過ちについてどんどん悪い方向に考えてしまいます。 まず,一つ目の悩みについてです。 私は中学一年生の頃,1人になりたくないという強い思いから何人か傷つけてしまいました。今になってその罪悪感が増し,謝罪しようとも考えましたが,何年も経ってからの謝罪なので,相手に嫌な過去を思い出させてしまうだけで自分の自己満足であると思い,自分の心の中に隠して罪を背負っていこうと決断しました。 しかし,もし相手が恨みを買って復讐しようと考えてきたら,(そのような子ではないと思いますが)私はそれを受ける覚悟はあります。しかし,その影響が家族にまで及ぶ,と考えると恐怖がつきまといます。私の決断は正しいのでしょうか。 二つ目の悩みです。 高校生活を送る中で,二度と同じ過ちをしないために,誰も傷つけないように,困っている人には手を差し伸べるようにしてきました。これからも勉強をしてたくさんの人を救ってこそ,私の罪の償いだと思っています。しかし,過去は変わりません。その過ちの罪悪感が今になってとても辛いものになっています。 私の父が最近うつ状態だと発覚し,父の鬱がこれからどうなってしまうのかという不安と,過去の罪悪感,そして傷つけた相手が復讐してくるのではないかという恐怖で食事が喉を通らず,夜も考えすぎて眠りが浅いです。 私の家族は体が弱い人が多く,父も鬱なので,私がここで心が折れるわけにはいきません。前を向いていかなければいけないのは分かります。 しかし,こんな私が幸せになる資格があるのか,幸せを望んでいいのか,こんなに優しい家族と友達と一緒に過ごしていていいのか。笑っていていいのか。自分の価値がわからなくなりました。 私に被害者面をする権利はありません。しかし,この気持ちをどうしたらいいのか分かりません。どうすればいいのでしょうか?? 長文失礼致しました。m(_ _)m

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/06/07

父が亡くなりそうで不安

長文です。90歳の父が2019年より膀胱癌、胃がん(2回)尿管癌、そして今は肝内胆管癌で胆管炎をおこし入院中です。これまで要介護3で認知症の母を父と2人で自宅で介護しながら暮らして来ました。お恥ずかしい話ですが私は来週から無職になり、貯金もわずかです。父の年金を頼りに生きてきました。このたびは父の入院が長引き、今後の生活のことを思うと夜も眠れません。母は週4でデイサービスに通っているために送り出し、迎え入れが必要です。今までは高齢の父にお願いしていました。それまでは病気をしていたにも関わらず、元気だったからです。私はいい年をしてそんな父に甘えて暮らしてきました。働いていたとはいえ、呑気に生きてきました。そんな父が今、もうダメなんじゃないかと思うくらい状態が悪く、毎日のように面会に行くたびに絶望感に襲われます。妹は5年半前に癌で亡くなり、昨年末に定年退職した兄は少し遠くに住んでいます。今回の入院で私は時短勤務を余儀なくされ、また兄には週に2回母の送り出しをお願いしていますが、兄とは今まであまり良い関係ではなく、今もお願いするたびに気を遣うためしんどいです。もし父が亡くなってしまったら母と2人でどうやって生きて行ったら良いのか先が見えません。父は陽子線治療を受けられると、その希望を持って入院中も頑張っていましたが、昨日は酸素に繋がれて呼びかけにもあまり反応がないです。孫たちも仕事や学校があり、また遠方に住んでいるため、頻繁には来られません。お友達はたくさんいますが、皆さんも高齢のため、面会も難しいし、兄は一度も面会に行っていません。主治医は陽子線治療も心臓もかなり弱っておりしても効果はない、それよりも家族との時間をゆっくり過ごしては?と緩和ケアを勧められています。年齢的にも、もう仕方がないとはわかっています。ただ、これからどうやって生きていけば良いのかわかりません。妹の死をやっと乗り越えたけれど、今回は乗り越えらそうにないです。認知症の母は私のことはわかりますが、兄のことはわかりません。不安で消えてなくなりたくなります。こんな弱くて甘い私はやはり消えた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/04/14

寂しいし疲れるのと不安

僕は昼でも人とあまり関わっていないため、寂しくなりました。出会う機会がないので本当に寂しいです。寂しすぎて辛いです。体もしんどくて疲れます。寂しすぎて心が不安定になりそうです。母親とはよく喋っていますがその人しか関わっていなくて寂しいです。 僕は盛り上がるにはイベント積極的に行った方がいいと言われて2024年4月にヒトリエという歌手のライブに行きましたがリズムも単調でヒット曲もないことから満足度低かったです。阪神タイガースの試合も行きますがそのチームが弱くて勝つかなとも思い、不安になります。ユニバーサルスタジオジャパンに行きますが怖い乗り物が苦手で体力的に疲れることもあり不安になります。 寂しすぎて寂しすぎて本当にイライラしてしまいます。生野区でも町でもあまりワイワイ盛り上がっていなくて静かすぎて寂しくなります。電車内でもうるさくしてなさすぎて盛り上がってないので辛いです。体力的にも疲れます。 僕は2024年1月ごろに自立訓練生活訓練という事業所に通っていましたが大声で怒鳴ってしまい辞めてしまいました。友達もいないので本当にひとりぼっちです。ぼっちがずっと続いてます。今のところは人と関わる機会がほとんどないのです。体も疲れます。スポーツジム行ってますが体が疲れて筋トレや有酸素運動がなかなか続きません。 腹筋も割れたいのですがなかなかしんどくて体力があまり持ちません。 どうすれば寂しくなくてしんどくない生活が続きますか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

友達の関係に距離を取ろうかと悩んでいます

初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私には中学からの友達がいますが、今その彼女と距離を置きたいと考えています。理由は彼女の性格と合わないこと、一番は彼女の浮気を知ってしまったことです。 彼女は既婚者で子供もいますが、私は独身です。彼女の子供はまだ小さいのに、毎月のように夜誘われるようになりました。 最初は子供がいるのに夜明けまで外に出て酒を飲み歩く彼女がとても心配となぜか腹だたしかったのです。 お互い仕事で朝が早いから、早く帰ろうと促しても、ありえないと一向に帰ろうとしないのも苛立ちました。 何か悩みがあるのかと彼女に聞いても、特にないと。ただ子供は旦那に懐いて私はいなくても平気だと言っていたのがどうも気に掛かり、寂しや虚しさから出て歩くようになったのかと考えています。彼女の家族のことには口をはさまず聞くだけにしていました。 だからといって、毎度夜明けまで付き合うのは大変で、私も次の日は高頻度で体調が悪くなってきたので、彼女にお願いしました。それでもお酒で治るなどと軽くあしらわれ、そんな彼女と出かけるのが億劫に感じるようになりました。 一番嫌悪感を抱いたのは、彼女が浮気していることを本人から聞かされた時です。 とても失望してしまい腹が立ち叱りました。 しかもその男性と一緒に子供を連れて遊びに行った話などをされ、本当に嫌になりました。話を聞きたくもないと正直に話しましたが、私しか話せる人がいないと言われてしまい、とても複雑な思いです。 一時は縁さえも切りたいと思ってしまった私も罪悪感を感じどうしたらいいのか悩んでいます。 もう30手前のいい大人です。こんなことで悩むのも馬鹿馬鹿しく、一人で決められず恥ずかしいのですが、一人で抱え込んでしまい辛くなってきてしまいました。 助言をいただけますとありがたく思います。どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/07/12

大学中退をするか、続けられるか不安です。

大学生 不登校の状態です。 私は今 大学2年生ですが、 (1年生の頃は単位の半分以上を落とし、2年生〜3年生までに単位を2個落としたら留年してしまう状況になっていました。) 前期が15回程あり、2年は頑張ろうと今年の半分までは何とか頑張れていたのですが最近になって落胆してしまい不登校になってしまいました。 理由は、色々あります、 ①通学時間が2時間で、その時間が無駄に思えたり、夜遅くに満員電車で帰るのが嫌になってしまった事 ②大学のレポート,発表が苦手な事 ③仲が悪くなってしまった友達との授業が四年同じである事で授業が出づらくなってしまった事 ④ゲームに熱中してしまい朝が起きれなくなってしまった事 専門の授業は自分の為になる授業だと理解しています。最近、休んで損してしまっているのも感じます 休んでばかりいるので母親には当たり前に怒られ、先生との三者面談になりました。学校の先生は頑張って学校おいでと2時間近く語ってくださりました。なのに、その翌週となれば自分は学校に行けなくなっていて、あれだけ語ってくださったのに、自分は休んでしまってもう学校には行けないです。先生と顔を合わせられません、 学校は何回か休んだら単位が貰えないのですが、もうそれを過ぎてしまってると思っていて、どうせ行っても無駄だと思えてきます。今から行っても貰えないと思うので休んでしまっています 正直に申しますと、家にいると怒られるので何駅かした所で学校に行かず、さぼっていて、情けないです。親にお金を払って頂いているのに私利私欲ばかり逃げてばかり嫌嫌ばかりの自分は情けなく死にたいと思っています 今月7月の成績発表が出たら父親を含め家族会議をすることになっています。専門学校に行くのか、違う大学行くのか、休学か、留年してまで大学通うのか、学校の近くアパート借りて学校通うのか、働くのか。 どうすればいいのか分かりません 自分の事なのに、決断,自立が出来ません、大学近くのアパートを借りたとしても自分は卒業ちゃんと出来るのか不安です。 正直、働いてもいいとも感じている半分、大学の授業は為になると感じているので辞めるのは勿体ないとも感じています。退学して画家を目指すのはどうだろうかと考えています。 クラスの子先生と顔合わせが怖いです。 どうすればいいでしょうか、 お坊様からのお言葉を頂ければ有難いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

毎日がつらい、不安

こんにちは。僕は今浪人生です。 長くなるかもしれません。すみません。 少し前にADHD・双極性障害と診断されました。 ADHDは、落ち着きがなく集中するのがむずかしく、物忘れやミスがひどく、当たり前のことが当たり前にどうしてもできないような障害です。先天的な障害なので治すのは不可能だそうです。 双極性障害は、気分の浮き沈みが異常なほど激しくなってしまい、自制がきかないほどハイになったり急にひどい鬱病のようになってしまう病気です。薬を服用はしていますがあまり効果の実感がないです。 そのときは自分が障害を持っていることなど知らず勉強も運動も苦手で、中学や高校ではいじめの標的になり、高校生の時に通信制に転学してなんとか卒業しました。通信制の学校にいたときは、恥ずかしながら不良とつるみ酒やタバコをやっていた時もあります。 しばらくして大学に行くことを決め、勉強を始めましたが、時期が遅かったのとADHD特有の「先延ばし」によって落ちてしまいました(やらなければならないことも先延ばしにしてしまうことです)。 それで今はとりあえず浪人をしています。 勉強も手につかず、不良友達とも大学受験を期に連絡を絶ったため友達もおらず、バイトをやってみてはいるものの「どうしてこんなことも出来ないの?」と言われ続け職場を日々転々としています。 やらなければならないことを重々わかっているのに先延ばしにしてしまうし、集中が全く出来ないし、言動がおかしいので友達もどんどん離れていきました。勉強もバイトも全くうまくいきません。毎日布団に入ると死ぬことを考えます。 自殺未遂も1度やりました。首に青く跡が残ってしまい、必死に隠しています。 どちらも日本では理解が進んでいない症状のため、説明しても「甘えだろ」と一蹴されてしまいます。当たり前のことが当たり前にできず毎日がつらいです。そして不安です。もう生きることに疲れてしまいました。 どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

就活と貧困の不安

5月に3社目の会社を解雇され、ずっと就職活動に励んでいるのですが、全くうまくいきません。以前こちらで頂いたご意見を参考にさせて頂き、自分に合う仕事を幅広く探し、私なりに出来る努力は全部しているつもりなのですが、結果に繋がらず、毎日がとても辛いです。毎回面接の練習と反省を行い、改善に努め、30社くらいは受けたのですが、全部不採用でした。 なぜ努力しても採用に至らないのかと考えた時に、やはり私の職歴が3社連続で短期の退職なうえに全て解雇によるものだからではないかという結論に至りました。 面接の中で、社会人としての実務経験が浅く、即戦力にならないことを指摘されることが何回かありました。私自身も経験不足は自覚しているので、未経験歓迎を謳っている求人に応募をしているのですが、それでも指摘されるということは、やはり中途採用は少なからず即戦力を求められるのだと思います。私の場合、3社続けて解雇されてしまっている印象も良くないと思いますし、改善しようがない点が理由で不採用続きなのだとしたら、もうどうしようもありません。  また、現在は失業手当を受給できる基準を満たしておらず、レギュラーのアルバイトを始めてしまうと新しい会社が決まった時にすぐ入社できなくなるリスクを考えて、単発のアルバイトで食いつないでいるのですが、どれだけ働いてもお金の余裕がほとんどなく、それも苦しい毎日の一因となっています。就活の出費や税金、保険料等の支払いに追われ、一生懸命稼いでも、それらでほとんどお金がなくなってしまいます。このまま職に就けなかったら、生活が出来なくなり、生きていけなくなるのではないかと貧困の心配が尽きません。 多くの不安や心配事を抱えながら、就活と単発アルバイトに明け暮れる日々はとても辛く、精神的に弱ってしまい、どうして自分ばかりこんな目に遭うのかとすぐに涙が出るようになってしまいました。迷惑や心配を掛けたくないという気持ちから両親に相談できず、罪悪感ばかりが募ります。 以前は気分転換に友達とも遊んでいたのですが、経済的に苦しいのと、劣等感をひどく感じるようになり、遊べなくなりました。 希望も無いのに頑張るのも、もう限界です。 こんな状態なのですが、何か現状を改善する方法はあるでしょうか。 就活のことでも生活のことでも助言等を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

不投稿、そして将来への不安

はじめまして、なぎと申します。 僕は2月に1ヶ月間、6月から現在も不登校です。受験のプレッシャー、気持ちの低下、人間関係から行けなくなったのだと思います。 メンタルクリニックにも通い、治療中です。 漢方薬や抗鬱剤を服用していますが、自殺願望や意欲低下がなかなか良くならず悩んでいたときにこのサイトを見つけました。 主な相談内容としては、自分の考え方を変えたい、自分の心の持ち方を教えていただきたいです。 そのために、少し僕のことを書きたいと思います。 僕は中学生までは勉強や運動を得意としていて、いわゆる優等生だったのだと思います。 高校も若干進学校のようなところに進み、高校2年生まではそれなりに頑張っていました。 僕の学校ではちょうど3学期ごろから受験に向けての対策が始まっていました。そして2年生の2月、突然パニックを起こし次の日から学校に行けなくなりました。 その日パニックを起こす前、現代社会の教科書で読んだスチューデントアパシーの症状が自分とよく似ていて衝撃を受けたことを覚えています。 その後1ヶ月間は学校を休み、3月の途中から通いました。 3年生になって受験勉強が激しくなってきましたが、最初のころはそれなりに勉強をがんばることができていました。 しかし、5月に入ると気持ちがだんだん沈むようになってきて、ほぼ毎日お風呂やベットで訳もわからず涙が流れる日が続きました。 友達には迷惑をかけたくないので相談できず、一人で悩み、学校ではそれがバレないように取り繕う日々でした。 そして6月、僕はまた学校に行けなくなりました。前回のようなパニックは無かったのですが、急激な意欲低下や漠然とした不安に襲われました。 この頃からメンタルクリニックにも通い始めました。 今は優しい家族のお陰で笑ったり冗談を言ったりすることも増えています。 僕の考え方としては、相手に悪いように思われているのではないか、迷惑になっているのではないかと考え込んでしまい、自己嫌悪に陥るといった感じです。 物事をまた前向きに考えたり将来のことを考えたりしたいのですが、どうしたら良いのか分からず悩む毎日です。 長くなりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/11/17

孤独、不安。生きているのがしんどいです

生きているのが苦しいです 幼少期から中学生まで肥満児で容姿でからかわれてきました。明るいデブキャラで過ごしていましたが本当はとても傷ついていました。 高校に入り、過酷なダイエットをし多少痩せることが出来ましたが太りやすく痩せにくい体質です。 そのため異常にコンプレックスを感じ、今でも自分を好きになれず食べ物もジャンクなものは食べることが出来なくなりました。 また中学2年まで学年ビリを争うような学力でしたが、何とかしないといけないと決心し毎日10時間勉強し学年トップになり、親の期待もあり自分には丈の合わない県内1位の学力の高校に進学しましたが馴染めず、不登校気味になりました。 そしてそれでも何とか幼少期からの夢であった動物関係の大学に入学することができ、これから楽しめると意気込んでおりましたが初めての一人暮らしのストレス等により病気を発症。体重はあと少し減ったら死にますと言われるくらいに減り、精神も病み、地獄の四年を過ごし友達をつくることも出来ず就職活動も出来なかったため卒業後はペットショップスタッフのアルバイトとして働くことに。 しかし、ブラック企業ばかりで残業代つかないのに毎日3時間近く残業させられたり、弱った動物を家で面倒見ろと言われたりで散々でした。 その後、動物看護師としても働きましたが今度はどこの動物病院も獣医師に癖があり失敗すると一日中部屋の隅に立たされたり、暴言吐かれたりとこちらも散々な目に合い、また精神がおかしくなり一年近く精神科に入院しました。 今は正社員で全く違う業種で働いておりますがこちらもストレスが多く、買い物依存症になり借金もあり、極度の不眠症、生理不順になり苦しいです。 この歳まで何もかも余裕がなく、自分のことで精一杯で異性とお付き合いしたこともなく、友人もおらず、相談する人はいません。高齢の両親にも見放されあまり会話もありません。またいい年して実家住まいのため自立したいと思いながら、何も出来ずにいます。 楽しいことが一切無かった人生で苦しいだけの毎日です。自分には魅力が無く誰にも好かれません。 異常な孤独と将来への不安ばかりでもう生きている意味がわかりません。死にたい、消えたい、なぜこんな苦しまなくてはならないのかと毎日考えています。 どうすれば、こんな惨めな人生を変えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

社会に殺される不安が収まらない

仕事での不安の膨張に悩んでいます。 つい最近就職したのですが、ミスが多くまた仕事も遅いためによく注意され、また怒られたこともあります。それ故に自分の仕事に自信が持てず、確認のために時間を費やしてしまっています。 いつか首にされてしまうのではないのか、またはとんでもない事故を起こしてしまうのではないのかと恐怖しています。(実際注意力が落ちているのか買い物を何度も間違えたりと日常生活にも不安があります)   インターネットでこの手の質問を見ると「自分の無能を棚に上げるクズ野郎」みたいな心ない回答が質問者に放たれるのを見、怒りを覚えると同時に社会はそこまで人に多くを要求しているのかと感じてしまい、それ故に社会は不甲斐ない私を抹殺しようとしているのでは無いのかと感じてしまいます。(これがミーンワールド症候群の一種に過ぎないことは頭では分かっています。ですが不安が収まらないのです)   さらに言うと私は人類の殆どを信頼できないのです、親に対してもそうです(内定が取れず苦しんでいた時に父親が就職できなかったら家を追い出そうかと溢しているのを聞いてしまいそれ以来信頼できない状態です) 人に会うたび「コイツは俺に何でもかんでも求めてケチをつけて擦り潰そうとしている」と感じてしまい、人と関わるのが正直言って苦痛なのです。出来る事なら1人でずっと過ごしていたいし、そう考えるたびに自分が孤独を苦痛に感じるどころか求めている事を思い知ってしまうのです(実際私は小さい頃から人とあまり関わらず本に囲まれて暮らしていましたし、その方が友達を作るよりも幸せだったのです)   こんな社会不適合な私はどうあるべきなのでしょうか、どうかご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/11/22

親が心配で不安で辛い

一人暮らしを始めて実家を出たのですが、親が心配で仕方がありません。 歳の離れた姉がおり、私のことは高齢出産でした。 姉は結婚し子供もいるのですが、これがかなりやっかいで、トラブルメーカーと言いますか、かなり母に甘えており迷惑やストレスをかけてるように思います。無理矢理子守りを頼んだり、離婚だと騒いだり、死んでやると言ったりなヒステリックが毎月毎週とあります。 私が実家に住んでいた頃は、姉の対応をどうするか2人で悩んだり愚痴を言ったりなどをしていました。 私としては姉のことなんてもっと突き放して良いと思うのですが、やはり母親だからと突き放せずに優しく手を貸しています。 そんな中、私も自立や将来を考え一人暮らしを始めました。 そうすると、不安なのは母の精神面、健康面です。 父もいるのですが、病気をして障害があります。介護とまではいかないですが、母と助け合いというのは無理な状態です。 同じ家にいるから話していましたが、私が姉を嫌っていることもわかっているので、わざわざ姉の話で連絡してくることもありません。 友達と遊びに行くこともまれなので、話し相手もおらず、もともと気弱な母が元気に暮らしていけるのかがとても不安です。 自分も自立しなければいけない年齢であるとか、親離れや親の死を覚悟できるようにならなければならないだとか、色々考えて始めた一人暮らしですが、これは面倒ごとから逃げただけで、母に酷いことをしてしまっているのでは無いかと怖くなってしまいました。 親の命も限りあることを受け入れなければならないと分かってはいるのですが、心配で不安で仕方がありません。 以前友人に、子が家を出ていくことで親から1人の人間に戻り第二の人生が始まり自由になるんじゃ無いか、と言われたことがあります。 それは本当なのでしょうか。それを私の救いの言葉にしても良いのでしょうか。 姉は何を言っても一生変わらない、姉に関わるのは面倒だと思って生きてきましたが、母になにかあった時に後悔の無いように姉に何かアクションを起こした方がいいのでしょうか。ただそれも、姉妹喧嘩として母を悲しませるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かご意見等いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/07/29

過去の後悔と将来への不安

私は特に小学生の頃に悪いことをした後悔がたくさんあります。言い訳をすれば、当時は善悪の分別がつかず、悪への憧れ、友達のため、など小学生なりに自分の正義でやっていたと思います。大人になってみると、とんでもなくダメな子どもだったと思い、自分の過去を思い出しては反省し、苦しくなります。 特に思い出すと苦しいのは幼少期の思い出ですが、中学校以降は全く悪いことをしていないか、と問われれば、そんなこともなく、大人になった今も反省の毎日です。私はとても単純かつ頭が悪いので、誰かが冗談で言った悪い提案も、真剣に「そうすればいいのか。」と受け止めてしまいます。なのに、後になって「あれは悪いことだったのでは」と細かいことを思い出して苦しくなります。大人になってだいぶ分別がついてきましたが、「また悪いことをしてしまうかもしれない」と思ってしまいます。そしてどこかずるく、言い訳を考えて逃げようとする人間でもあるので、「悪いことをしないように」と考えると最近は外出も億劫ですし、仕事も迷惑をかけるのでは、と行きたくありません。でも、家にいても役立たずと思い苦しいという状況です。 私は家族や友人、運に本当に恵まれています。しかし、因果応報という言葉があるならば、私はもっと不幸にならないといけないと思います。例えば、素晴らしい人が病気や怪我で悩む姿を見たら、なんであんなに素晴らしい方が悩んでいるのに、こんな私が健康なんだろう、と自分責めてしまいます。 今後因果応報があるならば、今の私にとっての最大の不幸は、子どもや家族、友達など周りの人たちに悪いことが起こることです。自分が苦しむ分にはどんな罰も受けるつもりですが、私の過去の悪事によって、大切な周りの人たちに何か起こるのではないかと心配です。 今、素晴らしい夫や愛する子どももいますが、こんなダメな私を妻や母親としてもつ夫や子どもが可哀想にも思えます。完璧な妻・母になりたいです。 どうしてこんな私が恵まれてしまったのか、と幸せを素直に受け取れません。贅沢な悩みに聞こえるかもですが、ここ最近は本当に深く悩んでしまい、息を吸うのも苦しく、食欲がなく体重も減り、過去にばかり囚われて、目の前の幸せを幸せと思えません。 失礼を承知でのお願いですが、こんなダメな私に、お叱りやこれからの人生を前向きに考えられるよう説いていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/08/15

不登校で将来が不安です。

中学3年生の女子です。 不登校についての質問をします。 今年の5、6月から少しづつまとめて学校を休むようになり、7月はほぼ学校に行けませんでした。 学校に行けない理由は自分でもはっきりしないのですが、心当たりを並べるなら、今年初めて男性の担任の先生になったことや、クラスに心を開ける友達がいないこと、クラスの明るい雰囲気について行けなくて疎外感があることです。 性格は人見知りで内弁慶です。心を開ければわちゃわちゃ出来るタイプです。学年で言えば4人の小学生からの友達グループがあってそこの3人にはすごく心を開けています。部活は引退しましたがその場では割と人と仲良く出来ました。 本題に戻るのですが、私は夏休みの初め、夏休み中に勉強の遅れを取り戻して夏休み明けには登校できるようにしたいと考えていました。そして塾にも入りました。塾に入る前の相談日で夏休み中に勉強は取り戻せると言われました。ですが私の気持ちの問題でまだ1度も授業を受けられていなくて、夏休みの宿題にも手をつけられていません。 父は単身赴任中なのでこれらのことは知りません。 母は叱ったり、無理やり何かをさせようとかはして来ないのでそこは少し安心しています。また、色々調べてくれたり、元気づけようとはしてくれてます。心療内科や精神科なども探してくれているのですが全然空いていないようで行けてません。 夏休み中、外出は出来ていますが気分が落ち込んでいます。家にいると悲しくなるし、最近は昼夜逆転してしまっています。今年になってから抜毛症(自分で髪の毛を抜いてしまう病気です。やめようと思っても辞められません。)っぽくなってきてもいます。見てわかるほどハゲてはいませんが自分では少し薄くなっているところが分かるので自分のことが嫌になります。 自分でも何をどうしたらいいのか分からなくて困ってます。また、夏休み中に三者面談があったのですがどうしても行けなくて1回母だけで行ってもらったのですが、生徒が行かないというのは前代未聞だったらしく2回目の機会をもらって私も行きました。そこで夏休み明けも学校に行けなければ公立や私立の高校には行けなくなると言われ焦っています。通信制の高校には行きたくないのですが今のままじゃ夏休み明け学校に行く見立ても立ちません。 長文になりすみません。 何か言葉をください。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友人に、自分の悩みをいえない。心を許せる友達がいない

27歳、女性です。 誰かに嫌われる、という事がとても嫌です。 自分に自信がなくて、 友達と会っても会ってもらっている、という気持ちが何処かにあります。 最近気持ちが滅入っていて、 友達何人かに、最近落ち込んでてね…という相談をしました。 みんな話を聞いてくれましたが、 私は話した事によって、余計嫌われてしまったかなという気持ちが強くなりました。 ストレスが溜まったら心の許せる友達と会いましょうとか、 よく聞きますが、もしかしたら私には心を許せる友達がいないのかも、 と思ってしまい、とても落ち着かない気持ちで不安です。 昨年までは、あまり悩みもなく交友関係も良好でした。 少なくても友達と会って遊びたい、という気持ちになれました。 ただ、今は気持ちがとにかくマイナス思考で、 こんな時に友達に会ったら嫌われちゃう、 と思ってしまい、一人で抱え込んでしまいます。 実際、1月に一緒に旅行に行った子に、自分の落ち込みをさらけ出したら、 あんまり受け入れてもらえず、余計に寂しい気持ちになりました。 心を許せる友達って、みんないるんですか? それがいない私は、どこか変なんでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1