hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 暴力 」
検索結果: 454件

知恵をかしてください

小さい頃両親に捨てられ。一族から逃げるように結婚し‥今は中学生の娘が一人おりますが。結婚式に両親は来ませんでした、それぞれに新しい家庭と子どもがおります。 そんな結婚をしてしまったせいか、この12年、夫は自分のやりたい放題。姑からはなんでお前はそうなんだ!と全て私の責任とされ、姑から怒鳴られている姿を見て夫は笑っていたりと、夫婦と呼べるような関係ではありませんでした。 姑とは別居していますが、夫は気に入らない事があるとすぐに呼び出し、姑の力でねじ伏せようとします。時間関係なくやってきて、ドアを叩きながら私の名前を呼び続けたり、電話を鳴らし続けたりします。チャイムの音電話の音が怖いです。 ここ数年は夫と同じ空間にいると気が狂いそうな感じになり、同じ部屋にいることが出来ません。なので仕事を入れたり、子供を連れて外へ出たりして何とかしていますが 子供にも限界がきたようで、先日は私を守ろうとハサミを取り出してきました。普段は真面目で責任感の強い、優しい子です。 私たち夫婦の事で、子供の人生を狂わせてしまいそうで、私もこれまで何を言われても帰る場所もないので耐えてきましたが、次にまた何かあったら耐えられそうにありません。 私はどうしたら良いでしょうか。 子供の笑顔を奪いたくありません、私と同じような孤独な人生にもさせたくありません、どうか知恵をおかしください。 (夫にはチックという発達生涯が子供の頃にあったことを結婚後に知らされました。最近テレビで大人になっても治らないような事を耳にしてからその事も気になっています。)

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

姉の幸せを喜べない自己嫌悪

関係の悪い姉がいます。その姉が近々結婚するのですが、純粋に祝えない気持ちにどう向き合えばよいでしょうか。 私は四人きょうだいの末に生まれ、小さい頃からずっと姉に言葉の暴力(容姿、性格についてなど)を受けて育ちました。反論すると殴る蹴るの暴力もあって、小学校高学年の頃には受け入れざるを得ませんでした。受け入れていたら、何の理由もなく徐々に理不尽な暴力が日常化しました。姉はテレビのバラエティ番組のノリでニコニコしながら私を叩く、蹴るを繰り返しました。姉からの暴力は親は知らず、自分も親に言うと更なる暴力があるのでは、と思って黙っていました。体の暴力より言葉の暴力が自分の中でダメージが大きく、その結果自分は駄目な人間、何も出来ない人間、と思うようになりました。 周りからは容姿を褒められたり、もっと上のレベルを目指せるのになぜ、と言われることも多かったですが、自分のなかで、どうしようもなく姉の評価が絶対的なものでした。臆病で、石橋を叩いて、挑戦しない、無難な方を選んで生きてきました。 今も姉の言葉に縛られて生きています。変えようと努力したこともありましたが無理でした。 姉が大学進学し、離れて暮らした頃、少し関係が改善しました。数年後私も社会人になった頃、「この距離感ならお互いにうまくやれる」と自信がつき、一度だけ、姉と旅行に行ってみました。大失敗でした。数日はお互い気を遣って、仲良くやれましたが、旅行最終日に姉の気遣いモードは終了し、昔通り人格を否定する言葉で詰られました。そこから数年は連絡をとるのをやめて絶縁状態になりました。上の兄の結婚式で姉と会う機会があったきり、しばらくまた音信不通となりました。 そして先月、母から姉が結婚するらしい、と電話がありました。親族での顔合わせも近々あるようです。 妹としてその場にいなければならないとは思うけれど、自分を長年苦しめてきた原因である姉の幸せを心からお祝いすることはできないと思っています。まだ見ぬ姉の夫に、姉の本性を暴露してしまいたい衝動に駆られそうです。祝い事を祝えないだろう自分が嫌すぎます。 長文でわかりにくくなってしまいすみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/08

私が悪いのでしょうか?

主人は自分の思い通りにならないと激怒し暴言を吐きます。自分でなくし物をしたのに「お前のせいだぞ、覚えてろよ」トイレのフタを閉め忘れ(主人も毎回します)ただけで訴訟を起こす騒ぎをし、窓を開けただけで「お前は頭おかしいんだよ」と怒鳴り、2人目妊娠時に出産の不安を口にすると「俺だって忙しいんだよ。おまえが欲しいって言ったんだろ俺は別に1人で良かったんだよ。おまえが責任とって産んで来いよ」と大声で罵声を浴びせてきて、後日里帰り中だったので帝王切開の予定日の決定から1日遅れで報告すると「俺は父親の権利がある謝れ~」と怒鳴りました。「お前は家族じゃない」や私が血を吐いた時も「ふーんあっそ。救急車呼べば良かっただろ」や癌の再々検査の時も「あーそろそろ結果発表だな(明るいトーンで)」言ってみたりします。まだ数限りなくありますが本当に辛辣な暴言を吐き怒鳴ります。義父にも「ムカくんだよ」「うるさい黙れ~」「早く持って来いよ。遅せーよ」等大声で怒鳴ります。 義父は黙って言い返す事をしません。子供の頃から倍に言い返えされるので私にも怒らせないよう配慮我慢して耐えるように言い諭します。 主人は俺を怒らせる奴らが悪いと言います。 今回主人と4歳の子供がコロナ陽性になったのですが、部屋に隔離せざる終えなくなり「俺は軟禁されている」や除菌すれば「オレを汚いもの扱いか」「食事が気に入らない(私も隔離中なので大層な物は出せません)」「お前が籠って言うからお前にたのんでいるんだ(厚生労働省に隔離するように言われてます)」「少しよくなったら期間があける前に買い物に行くぞ」、義父が差し入れを持ってきても「余計なもの持ってきて」と横柄な態度でずっと怒りまくりこちらが言わなければ気遣って(嫌々ムカつくといいがら)くれません。腫れ物に触るようで息苦しく耐えられないのと1歳の子供を制しきれず4歳の子供と離れるのは寂しいですが、今のままでは肉体的にも精神的にもいっぱいになり療養施設に行って貰うことにしました。義父も私に「療養施設に送るのは待ってください。もっと落ち着いて待ってくださいよ」主人も「お前が療養施設に行けって言うから行くんだぞ。覚えとけよ許さないからな」と言われました。私は悪い事をしているのでしょうか?義父も旦那も私が療養施設に入れることをよく思ってません。 長文失礼いたします。何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

世のなかの本当に正しい事って?

 知人夫婦の事で気持ちが稀にもやもやしています。  職場で暴力沙汰を起こすが、運よく外に漏れる事を免れて職場に今も在籍している夫。  色恋沙汰で職場をかき乱し、最終的には新婚数か月の職場の男性を略奪し、現在の夫と結婚した妻。  当時の職場は解散し、スキルも知識も高い人たちが子どもと家族の為に転居を家族に反対され離職していきました。  向学心を持ち、努力もしていた人たちです。  しかし、夫は異例の待遇を受け、希望の異動先となり、スキルも知識もない妻は夫が上司に食って掛かる形で残りました。  現在、夫婦で転居が叶い異動。スキル、知識に難はあっても泣き落としを行い、夫が「誰が嫁を責めた」と事あるごとに嫁の職場を恐喝しながら職場に在籍しています。  私は同僚でした。  当たり前の努力ができないこの夫婦をなかなか受け入れる事は出来ませんでした。  先輩の立場から、事あるごとに注意しましたが、自分の夫に色目を使ったこの嫁を本当に嫌いになってしまい、諦めました。  「がんばれば報われる」とずっと心に止めて生きてきました。  今も、変わりません。  しかし、この夫婦の生き方を思うと、足が止まってしまいそうになります。    現在、子育て中です。  年頃の娘は進学を考える歳です。  「がんばれば報われる」って言葉が素直に伝える事ができません。  暴力、色恋、略奪、努力なし・・・世の中では評価されることが無いって思ってきたのに、実は違うの?なんて混乱しています。    倫理的な感覚は、大きな世界で見ると誤りなんでしょうか。  頑張れば報われる世の中なんてないんでしょうか。  

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

住職の方の考え

私の夫は、住職(浄土宗)です。 夫は、家庭に恵まれずに育ったそうで、家族円満にしたいという言葉に共感し一緒になって、5年。交際中は、夫からの愛を人一倍に感じていました。ちなみに、婚約するまで私は夫の職業を知りませんでした。 子どもにも恵まれ、毎日が子育て中心になりました。それでも家族円満のために子どもが生まれても、夫婦の時間をできるだけ大切にし、2人でランチをしたりして、いつまでもデート感覚で楽しくて幸せでした。 でも、家族が増えていく中、子どもが成長する中で私はママ会(保護者会)などがあったり、夫との金銭感覚や周囲への感謝する気持ちの感覚がズレてる(幼稚園の手伝いは他の人に任せればいい、我が家がする必要はないと言われました)かなと思い始めました。 私は夫の不規則な仕事内容を理解しつつも子育てがうまく回らなくなって夫へ子育ての辛さの理解を求めてしまったり、上記のような考えのズレのストレスも溜まり夫を後回しにするようになっていました。 夫婦喧嘩も始まり、喧嘩は口論から始まり夫は私に手を挙げることもありました。 そんなことが2カ月続いたある日、突然夫は子どもたちを託児所から私に無断で連れ去り音信不通になりました。 音信不通の3週間後,突然夫の弁護士から離婚調停をかけられました。 当初の家族円満、幼い子どもたちのことを考えて出した結果なのか。 こんなことから私は自分について夫について夫婦について見直しているのですが夫には、相談できるような親友はいませんでした。相談相手は夫の姉と顧問弁護士のみでした。 僧侶は説法をしてくれます。私はいつも説法を聞いて忘れていた心を戻してくれます。優しいなる気持ち、相手を受け入れる気持ち、素直に反省する気持ちなど思い出させてくれます。夫もそういう人だと思っていました。仕事とはいえ、心は人一倍豊かに感じれる人だと思っていました。そのための修行があるのだと。 夫は僧侶ではなく、ただの住職だったと思うしかないのでしょうか。 幼い子どもたちの気持ちがとにかく心配でたまりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

旦那との生活について

結婚6年で子供2人、現在3人目を妊娠中です。 私は旦那の事が好きです。旦那も私の事を好きだと思ってます。 ですが、2年程前、私の前付き合っていた方からLINEで久しぶり。と連絡があり、私は軽い気持ちで返信しました。2、3度のやり取りで終わりました。 それが旦那にバレてしまい、殴る蹴る髪を引っ張られる等の暴行をうけ、血尿も出てしまいました。手や足もすごいアザだらけで洋服で隠して、歩くのもやっとな状態でした。その時、旦那はこんなにやられる覚悟で、元彼と連絡をとったんだろ?と言いました。 元彼まで、電話をして二人で会った事も、それ以上連絡を取った事もない。と知り話は終わりましたが、本当に最悪でした。 私も旦那一筋で、これまで浮気などした事もありません。 その時を思い出すと、怖くて本当に涙が出てきます。 その後も、お酒を飲んできて、私の元彼の事を思い出して暴言をはいたり、私を殴ろうとしたりします。実際に何度かは殴られました。私は酔い具合を見て、悪酔いしてるときは、寝たふりをして寝るまで我慢。と耐えます。 翌朝、旦那は覚えていない‼と言い、だけど、ゴメン。と自分でもどうしようも出来ない。と言います。 普段の夫は、仕事も真面目で子供思いで優しいです。外面はすごく良く、まわりは良い人と結婚出来たね。と思っています。私の両親も、そう思っています。 ですが、元彼の事がものすごくひっかかっており、私は信用されてないようです。 私たちの夫婦喧嘩の原因は数年前の元彼とのLINEです。 勝手に旦那が怒りだします。 私はどうしたら良いかわかりません。 悪いのは私ですが、もうこの話は終りにしたいです。 この話で、喧嘩になると本当に離婚したくなります。そして、これからもずっとこれが繰り返されるのかと思うとゾッとそます。 離婚したら、楽になれるでしょうか。 私の旦那は、私に何を求めているのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

正直者は馬鹿を見る

私は歳上で住職である夫を尊敬し信頼していました。私は夫に言われるように専業主婦になり、子育てをしていました。しかし、生活の中で夫へ違和感を感じていたこともありました。 その違和感は夫から身体的、精神的、経済的な暴力でした。当時私はその違和感がDVだと気づけませんでした。(後にカウンセリングで判明) 夫の考えはお金と権力で、夫にとって不都合なもの、人は容赦なく切り捨てていました。私も子どもを産み、要なしになり捨てられたのだと思います。 夫は自分の思い通りにならなかったことに腹を立て、未就学児の子どもを私に無断で連れ去り、子どもに母親である私の悪口を吹き込んでいます。 裁判所を通して話し合いもしているのですが、夫の主張は嘘ばかり、DVについても否定し続けており、自分に都合の悪いことは全て私の責任にと責任転嫁もしており誠心誠意を尽くしません。 子の連れ去りは日本中で横行しており、海外からの批判も多く、子どもへの虐待、相手親にへのDVとしても周知され出しています。 私は人道すら外れた人間が僧籍を持ち、平然と信者に説法を唱え、お布施をもらい、そのお金で酒や高級車、趣味にお金を注ぎ込んでいることに怒りを覚えます。 また、子の連れ去りは拉致誘拐にもかかわらず、日本は黙認し続けていること。子どもたちの心身の成長を阻害してしまっていることに胸が痛くてたまりません。 人を欺く者が平気で楽しく過ごし、正直に生きてきた者が踏み潰される世の中にうんざりです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

生き甲斐が見つかりません

結婚27年。夫は自分勝手な人で、仕事は真面目にしていますが、ギャンブルと借金を繰り返し、言葉の暴力もひどい人です。今は、愛情はなく、家庭内別居状態です。 こども二人は成人して独り立ちしました。 ずっと子供たちのためだけに生きてきたような人生だったので、子供たちが巣立った後、完全に空の巣症候群です。 こども優先の生活で友達も作ってこなかったのも良くないのですが、今、自分が何をしたいのかも分からず、虚しくて寂しい毎日です。 なにか常に胸がざわざわするような落ち着かない気持ちで、苦しくなります。 仕事はしてますが、職場には若い人が多く、みな恋人や友達と楽しく遊んでる話を聞いてはうらやましくて尚更寂しくなります。 休みにしたいことも無く、休みが苦痛でさえあります。自分には、もう何も楽しいことは起こらない、ただ老いていくだけだと思うと生きている意味もわからず、早く死にたいとまで思います。 何か見つけなくては!と焦って、一人でいろんなところに行ってみるのですが全然楽しくなく、結局余計に寂しさがつのるばかりです。 心を落ち着かせ、穏やかに生きていくには、どのような心持で過ごせばよいのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/08/05

寺嫁の心構えを教えてください

お寺に嫁ぎました。元からそのお寺とも宗教とも関係なく、普通に生きていました。婚活して出会った人がお寺生まれのお坊さんで、その人個人は良い人そうだったので結婚したのですが、家に入ってみると、思っていた以上に夫も家族も宗教にどっぷり浸かっていて驚きました。義父が住職、義母がその寺の実娘で、外からの風通しが悪い義実家というのは分かるのですが、ここまでとは。結婚する前は寺生まれでない私の意見も大事にしたいとか言っていたのに、入籍した途端頭ごなしにお参りしないといけない、お題目を唱えないといけない、それをしないと不幸になるとまで言われて、汚いやり方に呆れるばかりです。挙句の果てにはお参りをしていない私は夫に意見してはならないと舅に言われました。お寺に嫁いだ手前、お寺のことはやっていかなければならないというのは分かるのですが、あまりの豹変振りと上から目線の頭ごなし振りに付いていけていません。本当に結婚前はお参りするのは自由、仕事を持つのも自由と言われていたのに、お参りは必ずどころかコロナに罹っていても来い、他所に働きに出るなと言われる始末。世間体もあるからお寺にお参りして欲しいと言われた方がまだマシなのに、お参りしなければならないという宗旨だからと宗教の崇高な話を持ち出して人の幸せや不幸をそれで説いて何とかしようとしてきます。カルト宗教ではないそうですが、人の罪悪感を煽り立てて自宗教に取り込もうとする様はカルトと言われても仕方ないと思います。もう諦めて自分を殺して、仏を信じ、子どものために良い母、良い嫁を演じるしかないと分かってはいるのですが、やっぱり今までの自分は捨てきれないし、宗教二世問題のようなことが自分の子どもに向くと思うと怖いと思ってしまいます。それに割り切って演技で信仰するのも、それこそバチが当たりそうで恐ろしいです。既にバリバリ信仰している義弟家の傍若無人の子どもたちややたら生気のない義弟夫婦を見ても、この中に自分が入っていく価値を見出しにくいです。 色々書きましたが、私も逃げ場がないのはよく分かっています。カルトのように感じられる宗教ですが、宗教自体を真っ向から否定したいわけでもないです。寺の嫁として覚悟を決めたいです。何をよすがにしたら良いのでしょうか? 質問の形になっていない内容で恐縮ですが、様々なご意見をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 4

自分も人も許せない。

暴力的な父は母を殴ったり罵倒したり少しの事で酷く怒りだし、身の縮まる思いで暮らしてきました。弟はいつも知らん顔で、さっさと結婚して出て行きました。私は両親が殺し合いをするのではないかと恐ろしく、家を出るのをためらっていましたが、自分が壊れそうで結婚を機に家を出ました。何年か経ち、父は脳梗塞で半身麻痺になりましたが相変わらず暴力暴言は無くなりませんでした。母には昔一度、父との離婚をすすめましたが「貴方達のために離婚はしない」と、その答えに疑問を持ちながらも、父の暴力に耐える母は可哀想な人だと思ってきました。実家と婚家は離れていたので、仕事の休みは毎週欠かさず介護の手伝いに通い四年ほど経った頃、今度は母が大腸ガンになり、何度も手術を繰り返し余命も宣告されましたが、父の態度は変わらず「早く死ね」などと言う始末でした。その頃私の夫も肺癌から多発脳転移で余命を宣告され、私の周りは病人ばかり、仕事もできなくなり明日の生活の責任に押し潰されそうになりました。それでも頑張るしかないと思い直したり落ち込んだりを繰り返す毎日。弟は「仕事が忙しい、俺も出来る限りはやっている。後は姉さんとうちの嫁で上手くやったらいい」と言われて愕然としました。自分は仕事をして何も失っていないのに、収入もない自分の夫も介護している私に任せると。どうしたらいいか分からない中、暴力を受け続ける母を強引に引き取りました。しかし、数日して母が「死んでもいいから家に帰る」と言ったのです。私は裏切られた気分でした。母は可哀想な人ではなく、DV特有の依存なのかもと思いました。可哀想な人と思う事で何とか優しく出来ていたのが上手く出来なくなり、嫌いな父の面倒も見なくてはならず、弱っていく夫の姿を見ながら途方に暮れています。市や相談室にも行きましたが、結局は家族が見なければなりません。弟にも何度も話しましたが、どうにもならなくなってから考えればいいと。生活も覚束ないのは私なのに。友達には私が手を出さなければ仕方なく弟がするようになる放っておけと言われました。一週間に一度顔を出すか出さないかの弟と奥さんを待っていては、父は食事も出来ません。それでも毎日面倒を見る私がいけないのか。もう、生きていたくないけど、死ねないから生きてるだけの日々。友達に何度も相談するのも辛くなり。この先、どうすればいいか不安でたまりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫婦喧嘩で怪我

結婚生活2年目。 夫婦喧嘩ばかりでお互い怪我をしています。 今回の喧嘩は、夫の交友関係への嫉妬でした。(外出先に元カノがいることを私に秘密にしていた) 口論となり夫が私の首に手を少しかけた上、私を脅すように私の目の前で義理姉に電話をかけたり姑の名前を出したりしたことで私に怒りが込み上げ、話にならず小さなゴミ箱を投げて抵抗したところ(妊娠中でお腹が大きく、軽いものを投げるという抵抗しか思いつきませんでした)夫の顔に切り傷。病院で縫いました。 私も過去に夫の暴力で病院にいったことがあります。(打撲やあざ) 私自身、昨年の実父との死別から感情のコントロールがさらにおかしくなってしまったこともあり、涙、怒りばかり。 ついには自分の死まで頭の中に。 父の死から実母や妹も不安定であり、実家には夫婦のことをなかなか相談できません。 私はどうすればいいかわかりません。 また、私も怪我をしているものの、夫には一生残る傷ができてしまい自己嫌悪です。私はもう許されない、離婚するしかないのだろうと考えています。  しかし、夫とお腹の赤ちゃんと3人で穏やかにゆっくりと時を過ごしたいという思いも強いです。 公共機関へとおっしゃることは承知なので、それ以外でお叱りや導きのお言葉があれば、いただけたら幸いです。 以前こちらで父との死の向き合い方についての導きをいただいたのに、今回このように荒れてしまい改善できない自分に腹が立ち、申し訳なく思っています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

離婚によって子どもが不幸になるか。

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。 30歳代半ばの夫、1歳の子どもと暮らしている専業主婦です。 夫と離婚を考えています。理由は、度重なる嘘と浪費、酒癖の悪さです。 ただ夫からすれば、女遊びをするわけではない、生活費だって余裕はないけれど3人食べていくぶんは渡している、お酒を飲んで暴力を振るうわけでもない。子どもの世話もするし懐いてる。それなのに子どもから父親を奪うのはお前の勝手だ、と。 しかし私は夫のことを信じられなくなっているし、尊敬も出来ない。夫は陰で私を見下している(私には直接言いませんが、友人に酷い言い様をしています)。 そんな両親を見ている方が、子どもはつらいんじゃないか? しかし責任を持って結婚し子どもを授かったのだから、子どもの前では決してそのようなそぶりを見せず、結婚を貫くのが子どものためなのか? 最近悩んでしまって夜も眠れず、子どもと笑顔で接することができていないと思います。 子どものためにも離婚、というのは私のエゴなのでしょうか。 離婚後の生活については、私は国家資格があり、子どもを私大までなら通わせることが出来る見通しはあります。 今は遠方の実家に帰り、両親の援助も得られる状態です。 夫は家計をともにしたくない、嘘をつくなど手本にならない部分を除けば子どもに害はないので、面会も子どもの望むように設けたいと思っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

妊娠中に浮気、離婚

妊娠8ヶ月の時から夫に浮気されていました。毎日帰らぬ夫、寂しくいつ陣痛がくるかという不安をかかえながらも、母になるのだから強くならなきゃと前向きに出産を迎えました。ずっと信じていました。出産後、その後3人での新生活が始まり、夜中に帰る事が何度かありましたが、いるときは子供の面倒もみてくれ、夫婦仲も良く幸せな毎日でした。生後1ヶ月ほどたった頃、夫の携帯がなり、浮気が発覚しました。彼女とは遊びだとゆって別れると言われましたが、彼女を前に「2人と別れる」と逃亡。 その後、やり直す方向に向いたのですが、夫は「お前と別れていいくらい彼女に本気。お前とはこれからやっていける気がしない。子供はかわいい。慰謝料請求しないなら彼女の連絡先を消す」との条件でまた夫婦生活を続けています。 私に対しては怖い顔付きで突き放すような口調と態度です。まだ暴力はありません。 私は6年間夫をずっと大好きでこうなった今でも好きという気持ちに踏ん切りがつきません。夫と家族を構える事が私の目標であり心の支えでした。自分の家族からも離婚しろと見放されかけています。夫との復縁ももうないとわかっています。子供ために、これからの生活のために、侮辱をうけた分徹底的にこらしめたいと思っていますが新生児との生活、産後であり思うように気持ちが向きません。 好きな気持ちを断ち切り、やる気をだす為にこれから何をして、何を目標にし考えて生きていったらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/12/22

完璧な夫婦でいたかった

わたしは素晴らしい男性と結婚しました かっこよくて優しくて家事育児を たくさん手伝ってくれてとても 大好きな人と結婚しました しかしわたしは、性被害にあいました 夫以外の人と関係を持ってしまいました 性被害は相手が100%悪いと 言われますが、わたしも 悪かったと反省をしています 関係をもちたいもちたいと しつこく言われ、断りきれなかった 自分にとても腹が立ちます、、、 関係をもたなかったら 何されるかわからなかったので とても恐怖を感じました、、、 その時は夫は長期出張で いなくて、頼ることが できませんでした、、、 わたしは完璧な夫婦でいたかった 夫以外の人と関係を持つなんて 結婚したらありえないと思っていた 汚れてしまった自分なんて 死んだ方がマシなのではないか 夫と目を合わすのがこわくなりました 人と関わるのがこわくなりました 完璧な夫婦じゃなくても 今後幸せになっていいのでしょうか こんな汚れたわたしなんかとずっと 一緒にいてくれるでしょうか このことを墓場まで持って 行ってもよいのでしょうか 因果応報?で夫が 他の女性と関係をもって しまうことはあるのでしょうか、、 いろいろ嫌なことを 考えてしまいます、、、 もう性被害から1年がたつのに たまにふと考えてしまいます 早く忘れたいです 楽しい日々を送りたいです アドバイスお願いいたします

有り難し有り難し 44
回答数回答 2