今までオフィスワークを転職しつつも30年以上、正社員、派遣社員、パートといろんな雇用形態で働いてきました。どこにいっても、最初は大変でも、先が見えるというか、たぶん数週間、数ヶ月で慣れるであろうことはわかり、問題なく対応できていました。働き始めて仕事に慣れないかもと思い悩む事もなかったです。 今回は、パートでクリニックの受付の仕事を始めて1週間経ちます。 オフィスワークではなく、新しい事を年齢的にも最後の仕事としてやりたくなりました。 でも、先が見えず、いつになったら慣れるのかも分からず、不安な状態です。 仕事内容はオフィスワークより、単調なのですが、量が多いというか、処理しきれない感じで。クリニックは、ほぼベテランさんで、25年以上勤務のお二人を筆頭に、10年以上の方が2名、私の前は、まだ数ヶ月勤務の方が、お一人いて、その方が、そのうち慣れるからとは言って下さいますが、その方は接客業をされていた方らしく、私よりは慣れたのは早かったんじゃないかなと。 ベテランさんが多いので、みなさん患者さんが、入ってきたと同時に名前が分かり、カルテを出せるし、カルテ書きもスムーズです。私は元々が人の顔と名前を覚えるのは苦手で、そこは大変だろうなとは思います。 お会計も間違いなくやらなきゃいけず、でも自分では、この部分は間違いなくやっているつもりでも、過不足が出ます。 もちろん私だけがお金をあつかっている訳ではないのですが、なんとなく新人の私のミスとされているかなと。それは少し不満ですが… 今は、ベテランさん達が、カルテ出し&記入、会計等を手伝っていて下さいますが、その方々は別の仕事があり、1ヶ月後、最長でも、数ヶ月後には、一人で全部やらなければいけなくなる。それが出来る見通しが自分で、たたないんです。 頑張りたい気持ちはありますし、今のところは辞めるの決断はありませんが、心身ともに疲労して、帰ると眠くなる、頭痛がする、体を動かせない…等、フルタイムの仕事でもないのにこんなに疲労…仕事で、こんな経験は新卒の時に、自分では体感ないのに、医師に自律神経失調症と診断されたとき、また出産後直ぐに仕事を再開し、子育て&仕事で疲労ストレスで2年程、アトピー性皮膚炎ありましたが、その時以来です。 自分の能力には合わない仕事は、辞めるべきか、また継続する場合の心構えを教えてください。
勤めてたところが閉店したため、今年の2月から就活をしておりますが、 面接日に億劫になって行かなかったり、採用していただいたのにやめてしまったりとあまりちゃんとしてませんでした。 ですが今、採用を二社いただいております。 1つは接客業で、そこで働くには家を出ないといけません。母には家を出ることを遠回しに反対され、姉には今までの就活でのことをふまえて、ただ逃げてるだけと言われてしまいました。 2つは事務で家からも近いですし、安定しているので家族からしたら事務の仕事をするのがいいんだろうなと思います。 家族から言われるのは、私が今までフラフラして生きてきたから心配してくれてるのだと思う一方で、母は私が家を出ると困るから言うんだろうなとか、姉に言われても気にくわなかったり、そんな気持ちです。 自分のことしか考えなかったら、ここから出てがんばってみたい気持ちはあります。仕事内容も接客業で人と関わることは楽しいだろうなと思います。 だけど、やっぱり家のこと弟のことが心にあって私は何をしたらいいのかわからないです。 言い訳で姉の言う通り逃げてるかもしれません。 家族に甘えてるからこうゆう状態なんだと思います。 母と話そうにもどう話したらいいかわからないですし、 母は毎日仕事なのでそんな時間なんてありません。 どうしたらいいのかわからないです。 長々とすみませんが、よろしくお願いします。
結婚26年、内12年を単身赴任により離れて暮らしています。(現在も) 主人は、一昨年まで関西方面に赴任していました。 娘がいろいろ悩み、不登校になっていた時期で、その事を相談しようにも電話にも出てもらえず、メールの返信もない状態が続きました。 一昨年の夏にまた転勤となり、今度は離れて暮らしてはいるものの、関西よりは近くなったことでやり直せると期待していました。 ところが、関西勤務時に親しくなった女性がいたのです。同じ職場の女性で、その人は主人の引っ越し先に会いに来たり、電話やメールはしょっちゅう。出張で会うことも多かったようです。 つい見てしまった携帯の履歴でわかったので、見たことは謝り、主人にその人との関係を聞きました。 会っていたことは認めたものの、元同僚で仕事のことで連絡を取っていただけだと言います。 私はそういう女性がいたことがものすごくショックだったので、仕事以外の付き合いはやめてほしいと頼みました。 昨年夏、義母の入院中に主人までも体調を崩し、入院する事態に陥りました。 病院2つを掛け持ちする私には目もくれず、主人が連絡を取っていたのは、その女性でした。 自分も具合が悪く、意識が朦朧とする中で、必死になってその女性を守ろうとしたのです。 挙げ句の果てには、私とその女性を間違って呼ぶ始末。 主人には、何故そういう時にまでその女性を気にするのか聞きました。 義母も具合が悪い、娘もまだ悩み続けている、そんな状態の家族がいるのに、何故その女性のことをそんなに気にするのか、全く理解が出来なかったからです。 「仕事が心配だったから。」 その一言で済まされました。 私がその女性とのことでどれだけ傷付いたのか、考えもしなかったそうです。 「俺が仕事の付き合いだって言ってるんだから、それでいいだろ」 そうも言われました。 その後も何度も話し合いをしましたが、その女性とのこと、主人の親に対しての思いや、悩む娘に対しての思いなど、話してはくれません。 私は主人が私や家族のことをどう思っているのかがわからず、精神的に参ってしまいました。 どうしたら主人の思いを聞けるのでしょうか。
29歳、中規模病院で医療事務の正社員になって3ヶ月が経ちました。 10年前にクリニックで働いていた際はとても楽しかったのですが、今の病院は先生が沢山いて覚えること、臨機応変にする事が多く辛いです。 昔から不注意やケアレスミスが多く、今の仕事でも毎日怒られています。1ヶ月先に入社した同期がとても優秀で、比べられてはため息をつかれています。 働いている人達にも呆れられ、挨拶しても無視されます。 勤め始めて1ヶ月目で朝起きると下痢や吐き気、腹痛がある事が多くなり、仕事中に気付くと涙が出てくる様になりました(無意識です) 入社2ヶ月目で生まれて初めて精神科にかかりました。ADHDの傾向があると言われ、精神安定剤とストラテラを処方して貰いました。 まだ量が少ない様で、効いている感じはしません。これから増やして貰ったら変わるのかもしれません。 医療事務はやはりADHDの人間には難しいのでしょうか。衝動的に高校も辞めてしまい、中卒です。車の免許もありません(落ちました)部屋も片付けられません。結婚して子供はいますが、今はごはんをあまり作れず、母親に週3で家に来て貰っています。 特に誇れる資格も何も無い、詰んでいる人間だと思います。 ミスをすると頭が真っ白になってしまい、違うミスをまたしてしまいます、同じミスも何度もします。メモを取ってもそのメモの意味が分からなくて結局また聞く事になります。申し訳なくて死にたくて、首にして欲しいとも思います(人が足りないのでそれは無さそうです) このまま人に迷惑をかけ続け、嫌われながらも、カミングアウトなどして医療事務を頑張っても良いものでしょうか?それとも試用期間中に辞めて、手帳を取得し(取得出来る障害レベルかは分からないですが)障害者雇用をしてもらえる様に頑張るべきでしょうか? 自分の立ち位置が分かりません…普通の人間より明らかに劣っているとは分かっているのですが。 甘えた言葉だとは思いますが、どうかお知恵を貰えたらと思います。よろしくお願いします。
仕事で大きな失敗をしました。何百万という損害で部署の上司にも、取引先にも多大な迷惑をかけてしまいました。 いまの部署にきて、数ヶ月でこんなに迷惑をかけてしまい、また信頼を損ねることをしてしまい申し訳ない気持ちで、毎日家では気分が落ち込みなかなか眠れず、また仕事中は泣いてしまいそうです。 いま、自分の失敗をなんとかするため上司に相談しながらすすめているのですが、こんなポンコツの私がこのまま仕事を続けてていいのか、この先どうしていったらいいのかわかりません。 死にたい気持ちでいっぱいですが、死への行動も起こせず泣きながら憂鬱な生活しています。私はどうしたらいいのでしょうか?こんなわたしに何かアドバイスをいただけないでしょうか?
こんにちは。終わった恋ですがモヤモヤしてしまいこちらに書き込みさせていただきます。私と彼が出会ったのはおととしの夏でした。年も同じで、誕生日も近いということで初めから意気投合して割とすぐに付き合っていました。彼はバツ2で20歳くらいに初婚、子供は一人いたようですが全く会ってなく、2度目の結婚は32歳の時、それから約10年にくらいで離婚、子供はおらず私と出会ったのはまだ離婚してから半年も経ってない頃でした。自分が食べれなくてもあったかいご飯は食べさせてあげるなど嬉しい事を言ってくれていました。私の依存してしまう悪い部分と彼と合わないこともありケンカというより彼を怒らせてしまうことなどありで、その時のキッカケは些細なだったのですが去年の5月に、これから私との未来は考えられない。と振られました。私は、受け入れ、まだ気持ちはあるけれど今の自分では無理なので離れて頑張るというような返信をしてました。その年の秋くらいに彼から連絡が来て、何度か会いご飯を食べたりしました。私の仕事の環境が変わった時期でもあり、以前のように連絡が来た彼に対して依存することはなかったのですが。今年1月に入ってもご飯に一度行きました。今年に入り仕事も落ち着き彼のことを多く考えるようになりご飯を食べに行って1ヶ月くらいたった2月に他愛もない連絡を入れて、普通に連絡がきて、その2日後に、ラインで、あっ、言ってなかった!結婚した。と。相手は連れ子3人いる方のようで、付き合って2ヶ月で決めた。私に連絡して来た頃はいなかったのでしょうが、その後に出会い、私と正月明けて会った時もいたのだと思います。別れを告げられている身なので、仕方ないとは思うのですが、心がチクリと痛みます。頭では、付き合っている間もギクシャクな事もあり、辛い事もあったりで、結婚なんてできなかった相手なんだとは思うし、ずるいなと彼のことを思う事もあるし、これで良かったのだと思うのですが、その別で女性としての自分の価値を考えてしまったりで、モヤモヤしてしまいます。彼とご縁があって、またやり直せるかもしれない。と思っていた事もありそれが依存なのだと思いますが、、。時間が気持ちの整理をつけてくれるのは思いますが、このモヤモヤを聞いていただきたくて長文で申し訳ありませんが、書かせていただきました。何かお言葉をいただけると有難いです。
先日、職場のいじめについて相談させていただいた者です。特殊な仕事のため、なかなか想像しにくいと思いますが、以下のことを言われました。 「人の気持ちがわかることが大事」 「人の幸せにすることが正義」 「なぜ正しいことができないのか、正しいことがわからないお前は仕事ができない」 「職場をよくするために働くことは自分の努力を搾取する人の役に立つことなので、絶対に嫌だ」 「(私が)こう(病気)なったのは、俺に権限を与えない上司のせい」 「向いている方向が違う人とは一緒に仕事できない」等、 言われました。 そもそも、幸せは十人十色でその人の幸せはその人だけのものであって、他人がその人の幸せをどうこうとすることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 人は相手の気持ちの全てを理解することはできないんじゃないかと思ってしまいます。自分は人の気持ちがわかると思った時点で、誰の気持ちも理解できなくなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 だからこそ、寄り添うこと、歩み寄ること、理解しようとする姿勢が大事じゃないかと思ってしまいます。 幸せとはなんでしょうか? 人の気持ちがわかるとはどういうことでしょうか? 正しさとはなんでしょうか? 正義とはなんでしょうか? 向いている方向ってなんでしょうか? なぜ私はここまで追い詰められなくてはならないのでしょうか? 困っていると言っても、うまく伝わりません。 なぜわからなくて困っていることを理解してもらえないのでしょうか? 幸せ、正しさ、正義、人の気持ち、具体性のない曖昧な言葉で何度も否定され、おかしくなりそうです。 なんでわからないのかと責められます。 理解できない私が頭がおかしいのでしょうか? 矛盾だらけの言葉で、なんで怒られているのかも理解できません。 この指摘で私はなにを理解すればいいのでしょうか? どうしたら、人の気持ちがわかるようになりますか?
初めて質問させて頂きます。 私は子供の頃から親以外に怒られたり注意されたことがない性もあってか会社で上司に冷たい言い方をされるといつまでも引きずってしまって上手く気持ちの切り替えができません。 周りの人なんて気にしないようにしようと頭では分かっていても、こそこそ話していると私の事を噂してるのではと思って仕事中気が散ってしまいます。 結果、ストレスが溜まり原因不明の高熱が続き仕事を辞めるの繰り返しです。 休養すると何であんなこと気にしていたんだろうか、もっとこうすれば続けられていたのになぁと思えるのですが在職中は一刻も早くこんな環境逃げ出したいという気持ちが勝ってしまい辞めてしまう自分が本当に情けないです。 やりたい仕事がある訳でもないし、趣味と言っても仕事につながりそうもないことばかりで… アルバイトから始めてみようと思っても20代半ばではきっと年下ばかりで居心地悪そうだし、また事務員に挑戦しようと思ったら父に私の年齢ではどこも雇ってくれないと言われこれからどうやって生きていけばいいのかわからなくなりました。 こんな甘ったれな自分が嫌で嫌で変えたいです。どうやったら普通の人みたいに働いて生きていけるでしょうか? こんな情けない私にアドバイスをお願いします。
お久しぶりです。 毎日が辛くて仕方ないので、精神科で鬱病の薬と、婦人科で更年期の薬を処方してもらい、自分の判断でガバガバ飲みながら、仕事、介護、子育て、夫の癒し等、頑張っています。 どちらも男性のお医者さんなので、重篤なフリをして薬を出させるのは簡単です。どうせ人の話聞いてないし。結論を早く出したがる男性脳を逆利用し、問題を明確に話してどうしたいかハッキリさせれば、診察は3分で終わります。薬の払い出しも思い通りです。チョロいです。 男性全般を見下す考え方は、なかなか修正出来ず、同じ人間なのに失礼だ、と頭が理解していても、心がついてきません。 「セックスは、愛ではなく性欲の為にやる。できれば責任は取りたくない。自分にとって都合の悪い情報は無かった事にしたい。介護や子育ては面倒なので妻に丸投げしたい。家族が不幸でも、自分さえ心地よければよく、自分の老後だけは、皆に優しくされ幸せになりたい。妻の老後は考えたくない。一番大切なのは自分の世間体と自尊心。」というクソ(私の実父。人とは認めていない。)が、私の男性のイメージであるため、男性が失敗したり、逆ギレや暴れたり、そういう問題行動を見たり聞いたりする度、「どうせその程度。」と馬鹿にしている自分がいます。 問題は、夫など本来馬鹿にしてはいけない相手に対しても、ちょっと油断するとそういう見下し感情が出てくる事です。「自分の本音を言っても、どうせ逆ギレするか、暴れるか。だったら、黙っていよう。男は狭量なので、女の本心を黙って聞けるほど寛容ではない。」「家庭の問題に取り組むより、逃げる方を男は選ぶはず。逆ギレは『面倒だから逃げたい』と言っているのと同じだ。」「災害等起こったとき、女は身を呈して子供を守るが、男は自分だけ助かろうとする。」等々。 病院に行っているのは夫も知っていますが、薬を大量に飲んでも気付いていません。気付いても騙す自信があります。私が医療従事者なので、その辺りは信じきっています。役職や仕事で人を判断するのも男性にありがちですね。官憲に弱いのも男性だし。 ここまで読むと、意義申立てしたい男性は、きっとたくさんいるでしょう。それを期待しています。 お坊様方、男性が結婚するのは、性欲と自分の遺伝子を残す本能の為ですか?そうでないなら、家庭で問題が起こる度、逃げるのはなぜですか。逆ギレも逃避の一つだと思うのですが。
今月10年勤めた派遣をクビになって、すぐに違う派遣で働きはじめました。 2週間になりますが、3日目くらいから教えてくれる人の当たりが強くなって、聞いてもいつものとか、知らないと言われ、言うこともその時によって違ったりで、言う通りにしたのに間違ってると言われ、嫌になってしまい、今日休んでしまいました。 その人は私の半分くらいの年齢で、一度で覚えるので、一度教えて出来ない人が嫌いみたいです。正直、内容も細かく覚えることも多く、不安しかないです。 部品交換で、使用期限とかはありますか? と聞いたら、 ない。目で見て色が変わってたら交換して と言われたので交換したら、 これ、使用期限内だから色変わってないはずなんだけど! と言われ、交換したものは廃棄してしまって確かめようがなく、何日か前にも同じようなことがあって、挫けてしまいました。 正直行くとこ行くとこでいじめられるので、 最初は自分が悪いとおもっていましたが、 もう、疲れてしまいました。 私が知能障害かなんかあるのかなと不安です。 ヘコヘコして気に入られても仕事を色々押し付けられて、もう疲れてしまいました。 自業自得でも全くお金に余裕がなくて働かないわけにいかないのに、もうどうしていいかわかりません。 なんで私はこんなにダメなやつなんでしょう。 夜も薬がないと一睡もできないし、 他の人みたいに休まず仕事に行くにはただひたすら耐えるしかないのでしょうか。 明日は頑張って仕事に行きたいですが、もうまたクビかもしれません。
初めて投稿させていただきます。 読みにくい文章になってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。 わたしは忙しい中で完璧に仕事をこなさなければならない場面に多々巡り会います。 そのなかで、焦ってしまい仕事を省略したりしてしまいます。 先日、変えなければならない物品をそのままつかってしまいました。ただコストの関係でその場にいた先輩に汚くしてないからそのままつかってともいわれました。 しかし、それを使われた方がどう思うのかと考えると本当に申し訳ないきもちがとまりません。 なんであのとき、先輩に言ってものをとりにいってもらわなかったのか、自分の倫理観をうたがってしまい、自己嫌悪に陥っています。 これから仕事に行くのも辛いです。 1番つらいのが、似たようなことが前にもあり、次は絶対にこうするぞ、と思っていたことが、実行できなかったことです。 自分が変われない、気の弱い、倫理観のない、最低な人間であると言う気持ちが止まりません。 これから仕事なのですが、そのことがひろまっていないかも恐怖を感じています。 なんであのとき、正しいと思う行動が咄嗟に取れなかったのか? これからどうやって仕事を行っていけば良いのか分かりません。 そして仕事でこうなってしまうと食事や睡眠などもままならなくなってしまいます。 こうなってしまうとわかっていてできなかった自分にも余計腹が立ち、かなしく、もう消えてしまいたいと思います。 懺悔させていただける場をありがとうございました。 読みにくく伝わりづらい文章で申し訳ありません。 読んでいただいてありがとうございました。
昨年、39年の人生ではじめて楽しいと思える仕事に出逢えました。毎日自然の相手にとても充実した時間を過ごせていました。 せっかく肌に合う仕事に就けたのに、人間関係で心が耐えられなくなまってしまいました。 規模の小さい会社で、経営陣は法律無視でパートを次々に解雇し、経営陣、働き手ともに陰口ばかりの環境です。 私は職場の誰もきらいではありません。酸いも甘いもこれまで経験し、好き嫌いや良し悪しで判断しないよう、それぞれ、そのような価値観だと違いを受け入れるようにしています。 そういうわけで、陰口には参加せず誰の味方になるでもなく、皆に同じ態度で接することで、誰ともトラブルなく、自分自身は安定して楽しめていました。 しかし、同僚が解雇される姿、そして皆、陰口が趣味のようになっている姿を見続けるのがしんどすぎて、辞めることにしました。 無情に解雇したり、悪口で憂さ晴らしをしたり、でも結局は自分が苦しくなるだけでは?どうしてそんなことをするようになったのか?と考えてもらちが明かないのはわかっていても考えて苦しくなってしまいました。 結局、仕事は好きだけど、自分の心を守らなくては、と決断しました。 すると、普段不満を全く言わない私が退職するとは誰も思っていなかったようで、経営陣はだんまり、同僚は、全員ではありませんが、自分も辞めるという人、お願い辞めないでという人、自分だって辞めたいけどお金が,,,とこれまで考えないようにしてきたモヤモヤが表出する人が出てきてしまいました。 私はみんなハッピーになってもらいたいのに、逆に働き手が経営陣への憎しみを増し、職場内がギクシャクしてしまい、とんでもない罪悪感にさいなまれています。 そんな中で、働き手の経営陣への悪口は、会社に変わってもらいたいという希望がこめられていると最近気づきました。みんな、ここの仕事が好きなのです。 私は、他者は変えられないから自分が何かを変えるしかない、という考えです。経営陣は変わらないと思います。 ただ、仕事が好きな気持ちは私もよくわかるので、皆の葛藤が胸に突き刺さります。 その葛藤をかき回す形になってしまい、なんてことだ、また何か間違ったのか、と今悩んでいます。 最終的には各々自分が決めること、に尽きるとは思いますが、 辞める以外の方法が、例えば会社と闘うなど、皆の為にできることがあったのでしょうか。
仕事を始めてから2年になりました。 自分自身、だいぶ慣れてきて出来るようになってきたと感じており、昨年は別の方がやっていた仕事内容もまかせてもらえるようになりました。 ですが、最近では、別の仕事内容が増えたことによっていっぱいいっぱいになってしまい、結果的に仕事が遅れたり失敗したりと周りに迷惑をかけてしまっています。前までできていたことも、できなくなって来ているような気がします。 先日「頑張ってるね」等褒めていただいたりしたのですが、失敗ばかりしているのに、と申し訳ない気持ちでいっぱいになります。自分が情けないです。 最近、この仕事が向いていないのではないかと思い始めてしまいました。けれど、私はがんばって続けたいと思っています。 向いていないかもしれないと思いつつ、続けたいというのは矛盾しているのではないかと自分でもどうしたいのかわからなくなってしまいました。 前向きに考えて頑張りたいです。 でも何故か悲観的になってしまいます。 それとも向いていないことと諦めてしまった方が良いのでしょうか。 いつももやもやして過ごしています。 アドバイスいただけたらありがたいです。
IT関係の仕事をしています。 仕事が難しかったり、中々覚えられないです。 どうすれば覚えられますか? メモなどをとってはいるのですが、いまいちわからなくなります。 毎日辛すぎて辛いです。 前にいた仕事でも精神的におかしくなってしまい、心療内科に通いはじめました。 今も通っています。 こんな私になにかありがたいお言葉を下さい。
サービス業の仕事をやってます。 最近、特にお客様からの苦情が気になり、思い通りの仕事ができません。 自分の中では常にお客様に対して、最善を尽くしてますが、お客様からすれば最善ではないかもしれない、、、 そんな葛藤もしつつ、最善は尽くしてますが、同僚や上司から『お客様から苦情が入った』と聞けば、自分かもしれない、、、とすぐに気になり、私のことではない苦情に対しても、すごく敏感になり、仕事に対して消極になってしまいます。 昔はサービス業が楽しくて仕方なかったのですが、最近はお客様に接することが怖くて仕方ありません。
婚約した彼に振られてしまいました。彼とは3年お付き合いしました。 お互い、両親への挨拶も終わり、新居での生活も始まって1ヶ月くらいした頃、彼の態度が急に冷たくなり、おかしいと思い携帯を見ると、会社に好きな人ができたようで、彼から猛アプローチをかけていました。最初はショックでしたが、それでも彼の事が好きでしたのでいつか戻ってきてくれたらそれでいいと思ってました。結局、彼はその女性に振られたようですが、私の事は冷めてしまったようで、出会い系や夜のお店の女の子に声かけてまで女性を求めるようになりました。私と一緒に生活しているのに私が家にいないかのような態度で、ずっと誰かとメールしてるし、私との会話は返事だけでした。それでも私が出て行かずにいると、彼から「結婚はできない」と言われ、冷たい態度を取ってたのも私から出て行くのを待ってたと言われました。 私は仕事も辞める事になっており、新人も入社していたので、仕事は辞めるしかありませんでした。仕事をやめる事は彼も承諾済みです。 それでも彼を嫌いにはなれず、私が家を出て行ってしまうと完全に彼と縁が切れてしまうと思うと切なくて、でも一緒にいても辛いので今は、できるだけの荷物を持ってネットカフェを泊まり歩いています。大きい荷物は家に置いたままで、たまに彼のいない時に、自分の荷物の整理したり洗濯しに帰ってます。親は私達がこんな事になってるとは思ってもいません。なかなか自分から実家に戻る事ができません。 ネットカフェ生活して1ヶ月半くらいです。彼から振られて7ヶ月くらいになります。 ネットカフェ生活のしんどさより、彼と切れてしまう方が耐えられないです。 やはり、親にちゃんと話して、実家に戻るべきでしょうか。
3年勤めた会社を辞めました。ずっと辞めようと考えていたのですが、精神的に追い詰められ向いていないと感じたため、次の仕事も決めないまま退職しました。 安定的な仕事だった為、突然辞めた私を家族は非常に心配してくれています。 今、転職活動をしているのですが正直全く身が入っていません。自分が何をしたいのかもわからず、自慢できるような経歴もないため、自己PRを書くことすら億劫になっています。 自分の性格として、人に羨ましがられたい、というプライドもあり大企業にばかり目が行ってしまうにも関わらず、自分の能力がないため受からないだろう、と諦めて、の繰り返しです。 金銭的にも厳しく、このままではいけない、と思いながらもただ毎日をダラダラと過ごし続けています。 周りの友人を見渡せば自分は何をやっているのだ、と辞めたことを後悔しています。しかし、あのまま続けていた自信もなく、ひたすら自己嫌悪に陥っています。 こんな私に喝をください。
転職に失敗しました。 仕事に行きたく無いです。 ハードな職場なのはわかっていましたが、改めて業務内容の説明を受けると、とても自分がこなせるものではないと感じ、恐ろしくなりました。 ついていこうともちろん必死で勉強していますが、見通しが立ちません。 年齢等も考えると、人生詰んだ感じがしてなりません。 死のうかと思って早朝出かけましたが、結局死ねずに帰ってきてしまいました。 正直な気持ちを書くと、休職→退職に持っていき、自分の荷物を下ろしたい。 しかし、それをする勇気もない。 死んで全て終わらせたいが、その勇気もない。だが、こっちの方がまだ出来そうな気がする。 何しろ辛い現実を投げ捨てたい。無責任と言われようがもういいです。
『やるべきこと』(例えば家事) を行う際、感情 が全くなくなります。 掃除 が好きではないので、毎日決まった時間に開始するのですが、その瞬間から 無感情 になるのです。 以前、仕事をしていた時も、同僚に「どうして不満なく働けるのか」と問われるほど 無感情 でした。 ちなみに 好きなこと をする時は、とても 楽しい です。 小さい頃から 嫌なこと から逃げまわってたから、逃げたくて 無感情 になってしまうのでしょうか? また、このままでも よいのでしょうか?
こんにちは。現在、訪問介護でヘルパーをしております。現在、人間関係でごちゃごちゃになっており、上司からも直行直帰の指示のため、事務所に気軽に帰れない状況であります。人間関係に疲れ、メンタル面が不安定で、時には身体の症状で吐き気やめまい、気分の悪さ等も出てきます。 社員からの連絡さえもビクビク怯えて毎日 心が休まらない状況です。 そんな中で、なんでこの仕事してるのか?と考えることが多くなりました。なんで?と自問してみるも答えが出ず、なぜ、働いてるのか分からない。虚無感に襲われる感覚になります。 利用者さんにお会いして仕事をする際も何も感じること無く、ただただ業務を行ってるだけ、と機械のような感覚です。 自分自身もうまく笑えてないのがわかるぐらいに無感情?というのでしょか... また、休憩中や中抜けの際にもごはんを食べながら、私はいったい何をしてるんだろう?て感覚に陥ってしまいます。 中抜けの時にも、他の社員は事務所で事務処理をしてるのに、私だけ仕事をしていないことに罪悪感があります。が、ヘルパーの仕事をしていてもまったく充実感が無く生きがい、やりがいがもてません。私はこの先どうしたら良いのかわからなくなってしまっています。 アドバイスを頂けるとありがたいです。