約3カ月前より未経験業種で金融系のアルバイトで採用されました。何度か転職をしており、それまでの経験を生かせるのを強みに面接にも臨み、自分でもまさかと思うほどなのですが採用して頂きました。 しかし、実際は同じミスを繰り返し、ついには上司からキツく皆の前で叱られました。担当業務から実質外されています。叱られた際、こんな事まで(業界にとっては必須だが私にとっての不得意要素)教えなきゃ分からないのか、とイライラしながら呟いていた言葉がひっかかっており私の事だろうな、と無力さを感じます。既に新しいスタッフが増員され、今後はその方たちが行うと想定できます。金銭を扱う為、当たり前ですが今後同じ事があると甚大な被害を被る事をご指導頂き想像するにとてつもない事だと私も反省しています。採用して下さった人事担当者、今まで指導して下さった先輩、上司を思うと不甲斐ない自分が嫌になります。自宅に帰り冷静になれば分かる事も、ミスをしています。メモもとっています。向き不向きがあるように合わないのでしょうか、、 採用されて1カ月の時点で仕事が遅いと指摘がありました。まだ1カ月目なのに?と思った私は甘いのでしょうか?期待されていたのに思ったより出来ない人だと思われたのでしょうか、、 未経験ながらなぜ採用して下さったのかも分からぬまま日々過ごしています。 今後職場でどのように立ち回ればいいのでしょうか、、
普段から家族みんなでうちのお店をご来店してくださっていて、いつもいろんなスタッフが担当させて頂いているのですが、本当に家族みなさんとても私たちによくしてくださっています。 ですが、つい先日私が子供さんのカットを担当させて頂いた時、カット中に耳を切ってしまうとゆう事故を起こしました。 子供が小さく動いた瞬間の出来事でした。 幸いハサミで思いきりはさんだとかではなく、刃があたり少し切れたくらいではあったのですが、血がでてかなり不安な気持ちにさせてしまいました。 10年以上注意してやってきたのに、なんでこんな事になったんだろうと本当に後悔しています。 その場でももちろん連れて来てくれていたお父さんにも謝り、後日オーナーとご自宅まで訪問しお母さんにも謝りました。 お母さんは、 子供が動きまわっていたわけでもないと聞いていたし、これから髪を切るのが怖いと言い出して嫌がったらどうしようかと思う。 と心配しておりました。 自分の子供の耳を切られているのですから、そう思うのは当然ですよね… 私はほんとにもうしわけなくて、ただただ謝り頭を下げ続けました。 オーナーにも一緒に謝ってもらい、これから2度とないようにくれぐれも気をつけます、と伝えご自宅を後にしました。 周りの先輩などからは、美容師をしてたらある事やしもう気にするな、など言ってくれましたが、私には気にしないことなどは不可能で、ただただ子供の顔を思い出しては涙がでてきます。 もう美容師を辞めたほうがいいのかな… 私の事を嫌いで仕方ないのだろうな… 次来店してくれたらどんな顔で謝罪したらいいのかな… 私はほんとに最低な事をした… と思うと同時に、何もしても、 私みたいに耳を切った人間がごはんなんて食べてもいいのだろうか… 人の耳を切った人間が普通に生活していいのだろうか… と、つい考えてしまいます。 今人生のどん底です。 私がいなかったらあの子も耳を切られる事もなかったのにと毎日思います。 もちろんもう2度としないよう気をつけます。 この事は一生忘れません。 毎日思いだしては苦しくてたまりません。 この罪をどうやって償えばよいのでしょうか? 私はこれからどう生きていけばよいのですか?
前回も相談にのっていただきましたが自分に自信が無いのでクヨクヨとしています。またアドバイス頂けたらと思います。お願い致します。 仕事に自信が持てず勉強をしてもいざその場になると自信が無くなり行動に移せません。自信がないので仕事でミスをしてしまうのではないかと休みの日も不安になってしまいます。 また上司から理不尽な叱責を受け、やる気も無くなり後輩からもバカにされる始末で自分が情けなくなります。理不尽な叱責とは例えばですが事務室を空にして休憩室でタバコばかり吸っている上司が「お前はろくに仕事もしないし出来もしない」といった感じです。 やる気が出ず不安ばかりの毎日のなか、どのように考えていけばいいのか悩んでいます。インフラの仕事なので倒産の心配は無く、他の方より恵まれた環境にいます。また結婚も考えており今の彼女の将来を考えると辞めにくい状況です。恵まれた環境に感謝はしていますがその分、悩んでしまいます。何かアドバイスを頂ければと思います。 長くなってしまい申し訳ありませんがもう一つあります。 会社に知られてしまうと大変なので詳しくは書けないのですが後輩が自殺をしてしまいました。とても明るく真面目で皆に好かれる人間だったのですが上司に追い詰められたようで自ら命を絶ちました。 追い詰めたと思われる上司は自分の責任とは思っていないようで詳細を明らかにしません。またパワハラとわかればクビになるので隠しているのだと思います。隠している会社と上司を信用できない状態です。 しかしそれ以上に考えてしまうのが後輩の事です。よく自殺してしまうと天国には逝けず地獄逝きという話を聞きます。凄く真面目な後輩だった為、天国に逝ってゆっくりしてほしいと思っています。 このように生前、頑張っていた人間が自ら命を絶ってしまった場合、仏教ではどのように考えるのでしょうか?
仕事へとにかく行きたく休みたいです。もしくは辞めたいです。 理由 事務の方が私だけ冷たい対応 なかなか売り上げに貢献出来ていないのでかなり厳しく怒られる 緊張すると声が出なくなるので、その事について注意される 知らない間に涙がでる 大腸が腫れ、1週間以上、下痢が続いている(治療中) ストレスで1年前から耳の調子がよくない 頭痛がする 朝早く起きてしまう 趣味が楽しくなくなった いろいろ先輩に相談したいですが、事業部の売上がよくなく、先輩方は忙しく相談しにくい環境です。 また先輩の中には病院に通いながら頑張っている方もいます。 頑張っている先輩方を見ると、頑張れていない自分と比べてしまい、休みたくても休めないです。 どうしたら上司が、休みを頂けるよう伝えれることができますでしょうか。
うつで半年ほど休職しております上司から酷いパワハラを受けました。復職出来る状況になっても今の会社では 働きたくないのですが、転職となると給料が半分以下になるだろうと心配です。妻も子供の学費もこれからかかる時期で、なんとか我慢して今の会社で頑張れないかと言います。自分としては得意な英語、またインドネシア語を活かして家族ともどもインドネシアで暮らしたいと望んでおります。アドバイスいただければ幸いです。
新社会人です。今の仕事にした理由は、やりたいことがなかったので、とりあえずなれるものになって、社会勉強をしようと思ったからです。ですが、やはり私には合ってなかったと思いました。この一週間、自分の中の抵抗や拒否する感情をこらえきれず、毎日家で泣いていました。入社するまで知らされなかった仕事をやることになり、色々とブラックな面が徐々に表れてきて、もう辞めたいです。もう辞めたら、根気の無い人間と思われて、他も雇って貰えないかもしれません。辞めたいけど辞められないです。私はこの仕事にどこまで耐えればいいのでしょうか?
サークルで役職についてるものですが先輩との言葉の取り違いにより大きな失敗をして周りの人に迷惑をかけてしまいました。そしてそれ以降、それまでまだ少し会話ができていた先輩とコミュニケーションも取れず、またサークルにも行きたくなくなってきました。そして毎日サークルの日が近づくと吐き気などがするようになってしまいました。どうすれば心の痛みは晴れますか?もうどうすればいいかわかりません……
以前も仕事について相談していただきました。転職してから4年が経ち、以前働いていた職場に年に一回は顔を出していました。今年度も終わりに近づき、4月からは職員不足のため、再び、戻って来ないかと元同僚の先輩から声がかかりました。上司も戻って来て欲しい様子でした。正直、今の職場に不満はなく居心地は良いです。以前職場では、上司と上手くいかず辞めてしまったので再び関係を気づくのが怖いというのが大きな不安です。それに私自身にも問題がありコミュニケーションがうまく取れません。リハビリ程度で短い時間からというもありかもしれないと考えていますがどうするべきでしょうか?
仕事ができず、毎日会社で怒られる日々を送っています。最近では仕事を与えられず、職場でいじめを受けています。 いじめを受ける原因は、私にあると思います。上司や先輩から言われた事を実直にできない、やる気が無いからです。私が相手をイライラさせ、怒らせているんだと思います。 しかし、簡単な事でも何度説明を受けても、外国語を聞くように理解できず、メモを取っても、ブロークンな内容になってしまいます。また過去に注意を受けた事に、何度注意しても同じミスをしてしまいます。 上司からは「自分の身の振り方を考えろ」と何度も言われています。遠回しに「早く辞めてほしい」という意味だと思います。両親に相談したら「今の職場で頑張れ」と言われました。しかし、どう頑張ればいいのか、私には何ができるのか、分かりません。少しでも仕事ができるように、資格の勉強を始めましたが、私自身が変わらない限り、無駄だと思います。 心療内科でADHDを疑われたり、最近はストレスで顎関節症になりました。毎日生きるのが辛いです。 どうすれば他人と上手くコミュニケーションが取れますか。どうすれば私は自信を取り戻す事ができますか。 こんな甘すぎる私に、お叱りやアドバイスが頂けたら、幸いです。
文章にまとまりがないようでしたらご了承願います。 シングルで二人の娘がいます。 自宅通いの大学生の娘が経済事情などもあり、 奨学金(給付、貸付)を受けております。 審査を受けるにあたり、適格認定の項目欄に成績、経済面の他に人物面として学校内外において、生活全般に態度、行動がふさわしく就学目的の将来の展望をもっていて、良識ある社会人として活動、貢献する人物となる見込みがある事…等書かれており保護者として自分の娘を信頼し、保証人となり、署名もしているという経緯があります。 このコロナ禍の中、普段のだらしないと感じた性格(脱ぎっぱなし、掃除をしない等)などと比例しているのか、 現在お付き合いをしている彼氏(ADHD)に関してコロナ禍の最中に娘が緊急避妊薬の処方を受けて領収書を親が見つけた事、 携帯やLINE等で学生の本文とはかけ離れた不適切な言葉のやり取りを彼と話していたのが壁際を隔てて聞こえて来た事で確信しており、体を大事にしない娘と裏切られた思いで表向きだけの娘の行動に信頼がおけなくなり、精神的にも参っています。 色々な方の応援があって今があるという事、良識があり、節度あるお付き合いを…と思っていただけに裏切られた思いでいっぱいです。 奨学生としてふさわしくないと思い、保証人を辞退したいと思うのは親として勝手でしょうか? アルバイトもしており、許容範囲で遊んだりはしているとは思いますが、自宅には寝に帰ってくるようなもので、殆ど彼氏と出かけたり、友達と遊んでいるようです。お金は本人の口座に入るので、奨学金とは振り分けてる気配がないので、使い道も心配です。 今まで普通にたわいのない会話を日常してた関係から彼ができてからみるみる娘の行動が 変わっていきました。 父親が居ない事で娘が男(彼氏)にだらしなく感じてしまいました。 以上の事などから ①違約にならないなのか? ②保証人辞退しても良いか? ③相手の親御さんにも警告する必要性があるのではないか? 等で悩んでいます。
2社面接を受けて、一社で採用が決まり、月曜日から出社することになっています。しかし、私はまだ連絡が来ない会社の方が第1志望の会社です。 今採用が決まっている会社で働き始めてから、第1志望の会社から採用の連絡がきたら、どうすればいいでしょうか? 知人2人に相談したら、1人は、「第1志望の会社に行った方が良い」と言われ、もう1人には、「あなたのために1日でも教育してくれるんだから、他に行きたいところがあるから辞めると言われたら、言われた方は気分悪くなると思う」と言われました。 後者の意見に納得もしましたが、やはり第1志望の会社を諦めきれません。 どうすれば良いでしょうか?
連日の書き込み失礼します。自分は接客業の仕事は好きです。コンビニです。そこで接客のイロハを教わりました。最初は無理だと思っていたのですが数ヶ月もすると慣れて来て出来るようになりました。そこは直営店でした。オーナー店になり店長が変わる頃に合わなくて辞めました。原点です。昨日も書きましたが、昔と今では支払い方法や商品の数も激変しました。歳を重ねた今新しい事を覚えるのに必死です。昔はメモを取りながら覚えたものです。今はメモをとるな、やりながら覚えろと言われ四苦八苦。さっそく失敗もして店長に激怒されました。カードを通す機械が変わりこちらでカードを預かり機械に通すのですがお客様が勝手にカードを機械に入れたまま忘れていったのです。本来カードを抜かないと音が鳴りレジが出来ないのですが、自分が入れたのではなくお客様がカードを差し込んだまま忘れていったのです。気付いたのは少し後でした。その後店長に伝えたら激怒され、あなたが悪いと責められ、めんどくさいとまで言われショックが大きかったです。自分がきちんと声を掛けていれば防ぐ事が出来たのでは?と今も辛いです。そんな時でも接客中は笑顔でいなければいけない。カードがもし、クレジットカードだったら怖い。ポイントカードでしたがそれでもお客様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。まだ入って数回。これから先が不安です。メモも出来ない、頭で覚えられるか?タバコだけでも何百という種類がある。番号で言われれば何となりますが、銘柄、ロングかショートか何ミリか?色々です。とても昔のようにはいかないです。だけど、まだ入って間もないのでもう少し頑張ってみます。人間関係もしかり、無理ない程度にやります。お客様の笑顔だけが救いです。皆さんがそうではないにしてもありがとうと笑顔で言ってくれるお客様がいるだけで救われます。正直、心が折れそうですがまずは1か月様子を見て決めます。長くなりすみません。
お寺に生まれお寺の後継として育ち、10年くらい寺に勤めましたが、激務と結婚のプレッシャーから無職になって17年になります。住職が退く時が来ました。無職でも寺から給料は出ていたのですが、それも打ち切りです。富岡八幡宮殺人事件と同じ立場です。新住職を恨んでもしかたがありませんが、自分が生きていけません。借金がかなりありますし、年金だけでは生きていけません。自己破産して生活保護をうけるのも難しそうです。もう死ぬしかないのでしょうか?死ぬなら富岡八幡宮殺人事件のように新住職を巻き込みたくはないと思います。恨み辛みの感情は有りますが。
女性上司に同僚の事を 相談してから。。 声かけてくるようになりました こないだより元気ないねとか 火曜日は開店前にパンの品出ししてたら 少し離れてた所で見てました 何でしょうか? 辞めるの見抜かれてるのでしょうか?
今の仕事に就いて約3年半ほどが経ちます。 あと1年半ほどで30才になり、世間的には転職が難しくなってくる年頃だと聞いています。 その中で、今就いている会社にこれからずっといるのが自分にとって合っているのか悩んでいます。 正直給与面、人間関係などいろんなことが現状に満足できていません。 しかし3年半頑張ってきてまたゼロからスタートしてもし満足できる職場じゃなかった場合… 続けていきたくないわけではないが、続けていって大丈夫なのかという不安。 どうするのがいいかという意見を第三者からみて客観的にづばづば言ってほしいです。
はじめまして。みつきと申します。 アルバイトを辞めたいのですが、断られてしまい、今後が不安です。 何か、心を持ち直せる考え方を教えていただきたいです。 *** 前職でのいじめで体調を崩し、辞職しました。 リハビリと思い、短時間のアルバイトをはじめたのですが、 仕事内容が面接時に聞いていたものよりもハードで腰痛が出てしまったことと、 常に誰かに怒っている方がいて精神的な辛さもあり、 腰痛の診断書をもらい、1ヶ月後に辞めたい旨を伝えました。 しかしら一日でないのだから腰は大丈夫だろう、今更他の人を雇えないと断られてしまいました。 また、働きはじめてから、 悪い噂のある職場であること、残業代がでないことなどを知りました。 精神的にも不安定になり、家族にも負担をかけているため、 長時間安心して働ける別の仕事を探したいのですが、 上司が怖いのと、一度話してから、何度か辞めないようにと言われ、 辞めたいと再度言うことができず、パニックになってしまいました。 また、何も考えずに行動してしまった自分を責めてしまいます。 これからも同じ場所で働き続けるしかないのでしょうか? また、何か少しでも前向きになれる考え方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
仕事が辛く、辞めたいのですが収入が減ること、せっかく苦労して入った大手総合職を手放す勇気がなく、どうしたら良いのか分かりません。毎日仕事をこなすことに精一杯で、生きた心地がせず、ふとした時に涙が出てきます。 婚約者がおり、結婚予定なのですが、婚約者の収入の方が自分よりも低いこともあり、退職に踏み切れないのもあります。彼がもっとお給料が良ければ..と自分が辛いのを彼のせいにしてしまうのも辛いです。 原因は、これまで勉強も就職活動も頑張ってきたのに、ここで辞めてしまったらその努力が全て無駄になってしまう、誇れるものがなくなってしまうというつまらないプライドです。 心の休息のため、勇気を出して辞めることが一番だと思いますが、どう気持ちを整理したらよいでしょうか。
現在、福祉関連の専門職についてます。 10年以上働きましたが、ずっと人間関係や 会社の職員に対する扱いなどで悶々とする事が多く、いつ辞めようかとずっと悩んでおりました。 しかし、仕事内容自体はとても好きで誇りに思っておりました。少し特殊な仕事ですので、事業所自体が少なく同業種の転職は狭き門です。 今のところで頑張ろうと毎年思って一年また一年と過ぎてきましたが、今年はその気持ちすらわかず、そこに居続ける事を想像すると心身に不調も出ております。 でも他にやりたい仕事もございません。 他の異業種の仕事に変われば年収も減って、あの時辞めなければ良かったと後悔するのが目に見えてます。 二兎追うものは一兎も得ず 分かってるのですが、踏ん切りがつきません。 この仕事を失ったら、自分の価値というか自己肯定感がどっと下がりそうです。 でも続けると今度こそおそらく病気になるのかなと考えてます。 何か道筋を頂けましたら幸いです。
私は今年から社会人になりましたが、高校在学中にやりたいことに挑戦したいと会社に通いながら専門学校に通う事に決めました。 しかし、専門学校にいった初日で辞めたいと思いました。 私は幼い頃から生きることに意味や価値が欲しいと強く思っていました。 しかし、ずっと意味を見つけられず、生きることに全くと言っていいほど執着を持てずにいました。 しかし中学生の時に、自殺未遂なんて当たり前の人達が集まるサイトを閲覧するようになり、少し経った時にある1人の方が「死のうとしたけど死ねなかった」と書き込みをされていて、そしてまた別の誰かがその人に「死ななくて良かった。生きていてくれてありがとう。」と書き込んでいるのを見て、自分でも知らない内に泣いていて、涙が止まりませんでした。 その時に生きていればいつか私を必要としてくれる人に出会えるかもしれないと思い、その時初めて生きることに執着を持ちました。 それから中学生の時にやりたいと思える仕事を見つけ、この仕事だったら誰かに必要とされる、価値ある人になれると思い目指すようになりました。 そして前述に書かせて頂いたように専門学校に通う事になりましたが、初日を終えて、理屈ではなく悟りとでも言うのでしょうか、私には慣れないと漠然と思いました。 中途半端ではなく本気でなりたいと思っていました。しかし今まで臆病者で自分のやりたいことを言い出せず初めてそれを口に出し、挑戦した結果が今回の専門学校でした。 しかし、やめたいと言っても学費などは後から返すつもりではいましたが既に親に払って貰ってしまっている事とたった一回行って辞めたいなんてことを言うのはかなり気がひけます。 幸い学費はあまり高くありませんが通う時の交通費がばかになりません。辞めるなら早く辞める方が交通費的にはとても良いのですが僅か一日で辞めるというのは、親からすればよくない気持ちだと思います。 一日通って帰ってからあまり良くなかったんだろう事に母は気付き、学費は仕方ないけど、交通費的にも辞めるなら早い方が良いよって言ってきてくれました。 私はどうしたら良いのでしょうか。 長文、支離滅裂な文章で申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。
まだ2回しか出勤してないのに辞めたいです。仕事の考えると動悸を感じて胸がいっぱいになってしまいます。睡眠もろくに取れずに目が覚めてしまいます。このような気持ちを抱えているのがストレスなので辞めてしまってもいいと思いますか?またどのようにしたらこのような気持ちを和らげられますか。ご回答お願いします。