hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 心配」
検索結果: 610件

妻の感情が暴走した時にどうするのが正しい答えなのでしょうか?

うちの妻は、よくキレます。 しかし、友達や両親にキレてるところはみたことがなく、 私限定でよくキレるのです。そしてキレたら最後、 怒りの感情が爆発し、本人にもコントロール不能状態に 陥るのです。 キレる原因を作っているのは私です。妻の話を聞くときに 上の空だったり、ゲームばかりしていたりと、よくある 原因です。 妻が怒り、私が非を認める。 「上の空でごめん。意識して気をつけるようにします」 「ゲームは極力しないようにします」 私は怒られたらすぐに謝ります。基本的に喧嘩や争いごとが 嫌いなため、怒られた原因を突き止め、自分に非がある部分を 考え、次回同じあやまちを起こさないように対策をねる。 だいたいその流れで考えて発言すると 「治せないのに偉そうに言うな!」といわれます。 そうです、結果として治せていないのは事実です。 喧嘩(私の方から攻撃することはないので、どちらかというと 一方的に怒られてる感じですが)の直後は、気をつけているの ですが、気がつくと元に戻っているのです。 上の空になるのは無意識下のことが多く、気がつくと違うことを 考えていることがあります。これをどう治していったらいいか よくわかってないところはあります。 ゲームに関しては、ゲーム依存症なのじゃないかと思っております。 現実逃避なんだろうなと薄々感じております。 一度このお話を妻にしたことがあるのですが 「だからどうした。そんなのただのいい訳だろ!」 「わかんねぇんじゃ、なおせねぇだろ!」といわれました。 とにかく、妻の怒りはいつまでも続きます。 3日でも4日でも続くのです。だから「翌日落ち着いてから」とか 有体な解決法ではたぶん無理です。 妻が怒りの感情で暴走しているとき、原因を作ってしまった 私としてはなんとかして落ち着かせたいと思い、色々な言葉を 投げかけますが「原因を作ったのはお前だろ!」といわれたら 何をいってもむなしくなります。確かに加害者が被害者を 慰めるとかおかしいなとも思います。 色んなサイトを調べて、色んな方法をためしましたが 「触んな!」「話しかけんな!」の一点張りで 実際にそうしてしまうと妻が家を飛び出してしまいます。 それはそれで心配なので、最近は私が家を出てるのですが 結局問題の先送りで、状況は悪化するばかりです。 私は一体どうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

写経の目的とタイミング

はじめて利用させていただきます。 写経のタイミングにつき、ご教示頂きたく質問させて頂きます。 現在92歳になる祖母がいます。 昨年膀胱がんが発覚し、手術したものの取り切れず、闘病しながら生活しています。 とはいえ病の影響はなく、足腰も丈夫で、ゆっくりではありますが自分で歩いて出かけることも出来るし、飲食にも支障なく、至って元気に過ごしています。 わたしが生まれた時から同居しており、共働きだった両親に代わり、ほとんど祖父母に育てられたわたしにとっては祖母以上に大切なひとはいません。 両親は昔から不仲でいまだに喧嘩が絶えず、仲裁するわたしとは反対に逃げてばかりの妹とは仲の良くないわたしは、常に祖母と一緒でした。 祖父は18年ほど前に亡くなっており、以降ずっと祖母に寄り添い生きてきました。 今でもどこに行くにも一緒で、お互いが一番の理解者です。 いまは祖母も病の影響も少なく元気ですが、やはり年齢のせいで身体的に弱っているのは目に見えてわかります。 祖母が亡くなったらわたしは生きていかれないかもしれない、そう友人にも心配されるほどとても仲が良いです。 だからこそ、亡くなってからわたしは自分に何が出来るかわかりません。 本当に何も手につかなくなってしまうのではないかと思っています。 けれど、わたしから出来ることは最期の瞬間までしてあげたいと思っています。 数年前、祖母の姉が亡くなった際に、写経したものを親族が棺に納めていました。 祖母の姉も信心深い人で、その人に倣い、わたしの祖母も朝晩毎日親族の供養に読経しています。 そこでわたしも同様に祖母の棺には自身で写経したものを納めたいと考えています。 けれど、それほど依存していた存在が亡くなってから、火葬するまでの短い時間ではとても手につかない気がしています。 かといって早いタイミングでそのような意図で写経をするのは死を待っているようで良くないのではないか、とも考えました。 このような意図で写経をする場合、いったいいつのタイミングで行えば良いものなのでしょうか? 写経会などに参加すると、納経を行うとあり、納経してしまうと棺に入れてあげられないため、納経せずに持ち帰るということは出来るのでしょうか? それとも、こういった際には自宅で写経するのが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

理性を保って自傷行為を無くしたい

自傷行為の記述があるので苦手な方は自己責任でお願いします。 私は昔いじめにあっていました。 当時はとても辛く耐え切れなくなり親に頑張って打ち明け学校も行かなくていいと言ってもらい引きこもりネットばかりしていました。 そのネットで知り合った人がとても親身になってくれて、私を愛してくれました。私を励まし私以上に私のされてきた事を悲しんでくれました。私はそれが嬉しくて依存して甘えてしまっていました。 ですがきっと疲れてしまったんでしょう。浮気され、喧嘩になってしまいました。私はその人に消えろと言ってしまいました。 そしたらその人が事故に会いました。幸い、命に別状はありませんでした。また自殺未遂でもないとの事でした。私の言葉にショックを受けて周りが見えていなかったらしいです。 形上仲直りして、また恋人として過ごしていましたが相手の心が磨り減ってしまい別れを告げられました。 何年も前の事ですが、未だに自分を許せないです。 何故私をあんなにも支えてくれていた人を傷つけたのか、本当は自殺しようとしていたのではないか、自分で自分の心の支えを奪った自分が憎くてしょうがないです。あんなに愛し愛してくれた人を傷つけ無くした自分に殺意しか向かないです。 贅沢ながら今片想いしています。ですがその人といると幸せな自分と大切な人を傷つけたお前が何幸せに笑ってるんだと自身に殺意を向ける自分がいます。また好きな人を傷つける事を繰り返すのではないかと思うとどうしても自分を許せなくなり自分に対して憎しみを持って自傷します。 子供だと分かっています。もう社会人ですから、こんな甘い自分に酔った考えをいい加減捨てたいです。 さっさと死にたいと思ってしまいますが、周りはいい人ばかりです。悲しんでくれるのが分かっています。自傷行為をしているという現状も周りが知ったら悲しんでくれるのも分かっています。贅沢な悩みだと言うことも十分に分かっています。なのにこのザマです。 自分への殺意は今後も無くなることは無いと思います。無くす気も正直ありません。でもせめて自傷行為は流石にやめておきたいです。幾ら私への制裁だと私が思っていても傍から見れば自傷行為です。心配もさせてしまう、私自身も中途半端ですっきりもしない、気のいいものでは無いです。 どうすれば理性を上手くコントロールして自傷行為を抑えることができますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

脳出血で倒れた妹の主人の事で悩んでいます

妹(49歳)を、昨年8月より我が家で預かっています。妹の配偶者(51歳)が倒れたのが7月。1年経過後、脳の60%が死滅してる状態。片半身まひです。歩くこともできません。現在施設にいます。 当時、妹の配偶者は、その父親が病院・その後の施設の費用を負担する。妹の父(私の父)は、妹の家の住宅ローン等と生活にかかわる費用を負担すると決め事としてうまくいってました。 現在、妹の配偶者の父が、施設の費用(役10万前後)がもったいないので施設から8月一杯で出すので、妹は妻なのであるから、住宅ローンがまだまだ残っている家で面倒を見ること。受託ローン・生活費は、働きなさい。と勝手に決めて施設に退所通告しました。 妹は、生まれつきの喘息があり、配偶者が夫婦の営みができず(精神的に過去に何かがあったのだろうと結婚当初医師の診断を受けました)、子供を望めないため、妹の機嫌をお酒でとっていたため、以前浴びるほど飲んでいたお酒の関係で骨が弱く疲労骨折を繰り返しているため、内科、整形外科、神経科と月2万程度医療費がかかる事以上に、喘息をすぐ起こすために働いた事がありません。(妹のアルコール摂取は、妹の配偶者が倒れた時から断酒しました) しかし、夫婦という形であり、情がかなり残っているので、先を考えず預金も使い果たしてる現在、9月から収入が傷病手当金、あと6か月先からは障碍者年金のみで、ローン(約9万)などを抱えたまま、車いすのから立つこともできない配偶者と暮らすと言い出しました。お金が無理だったら死ぬだけとすてっぱちになっています。何も言う事を聞きません。 アルコール依存者がお酒をやめて、再度、飲み始め始めると身体に更にの負担が出てくると聞いています。その心配もあります。両親に説得して欲しいという事も、もう85歳近く、母が痴呆で食事も作れず、父も透析寸前の身体で頼めません。 妹を、障碍者で労働不可と診断が出てる配偶者と暮らしを再開する事にどういう対応をしたらいいのでしょうか?アドバイスを頂戴できればとせつに願っております。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

嫌いになりきれなくて涙が出てしまう

4年お付き合いをしている彼がいますが、私は彼とどうなりたいのか考えることができません。 私は25歳(医療職)、相手は3つ年上の28歳(会社員)です。 彼は給料日前になると『お金がなくてご飯を食べられていない』『今月家賃が支払えない助けて欲しい』など心配なことをLINEで伝えてきたりするため その度になんで貯金をすることができないのか等で喧嘩になりながらも、食事を取れないのは可哀想だと思ってしまい少額を送金したりしています。また、大きな声ではあまり言えませんが、性の相性…もあまり良いとは思えません。 しかし、映画を観てる時に私よりも泣いている彼を見たり、公園で遊んでいる子どもを見て優しく笑っていたり、会う度に好きと言ってくれたりと、嫌いになれないところもあり時間ばかりが経過している状態です。 私も25になり、そろそろ結婚を考えたい…と思うようになりましたが、金銭的にも余裕があるとはみえない彼をみると悩んでいることを伝えることもできません。 客観的に考えると、 別れた方がいいと、都合の良い女になっている、これは共依存だと、頭では理解しているのですが 私自身に自信が持てず、友人も多い方ではない私を、好きと言ってくれるのは彼以外居ないのではないかと思ってしまいます。先のことを考えると涙が出てきてしまいます。 嫌いになりきれない相手のことをどのように考えるべきなのでしょうか。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

親友のようになりたくない時はどうしたら?

こんにちは。前回質問させて頂きましたが、それと関係して、悩むことがあります。 最近まで、仲良くしていた親友がいましたが、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、私とその親友は似たところがあって自然と仲良くなったのだと思っていました。 けれどもその親友に対して時々、「あんまり一緒にいないほうが良いんじゃないか」と思うことが度々あったんです。 なぜかと言うと、その親友は一言でいうと「運がない人」のように思えるからです。 たとえば、その親友は八方美人で優しい性格ではありますが、寄ってくる人がおかしい人ばかりでした。(依存的ですがり付く元カレさんや、勝手に同棲手続きしようとした女友達、ちょっとした病気の人、親友に対して同棲を迫るかなり年の離れたバイト先の人など…) どうあれば正しいのか間違いなのかは決めれることではないですが、私の目線から見ると、親友が関わる人は変な人ばかりです。 それから、親友や親友の周りの人もトラブルにしょっちゅう合っていて、どうしたらそうなるのかがこちらが分からないくらいです。(兄弟が事故にあったり、同級生が殺されたり、家族が事件に巻き込まれそうになったり、契約会社が倒産して逃げたりなど、色々あってきりがないです。) 私と親友はお互い、なにか似たところがあって、意気投合して仲良くなったのだとは思いますが、このままでは私まで何かに巻き込まれたりしそうだと思ってしまいます。 私の親も、関わらない方が良いんじゃないかと心配して言ってくるくらいです。 色々考えて、親友のようにはなりたくないと思い最近縁をきりました。 要は、親友のようにならないためには私自身が変わるしかないと思ったのです。 これでよかったのかなぁ、、と今でも時々考えてしまうので、ご意見をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/05/19

私は人を不幸にしている気がします

過去の出来事を思い出したり私や私の家族の現状を見ていると「人を不幸にしているかもしれない」と思い自分の存在への罪悪感が湧き出てきます。 こんなお母さんでごめんね、こんな娘でごめんね、こんな妹でごめんね、こんな嫁でごめんね。こんな気持ちです。 私は元カレと交際している間に依存に陥ってしまい仕事も辞め、駆け落ちし、飼っていた犬もネグレクト状態になりこのままでは可哀想と思い里親に出し、借金をつくり現旦那と結婚中に返済完了し、現在は2児の母として育休中です。 兄は鬱病で心配ですし、兄が大変な時に私は気づかず自由に生きていたことへ申し訳なく思いますし、親に何もしてあげられていない現状や経済力なさ、旦那からの言葉に傷つけられ虚しくなります。 ぷつっと何かがキレて飛び降りてしまいそうな感覚になります。 気がつけば自殺の情報など調べたり。でも死にたくない。そんな訳のわからない感覚です。 子どももいなく、1人だったら生きる責任もなく死んでしまうだろうなと思います。 過去の出来事はずっと私というものの肩書きのように消えることはないのでしょうか。 誰と付き合っていた、誰との間で流産した、誰との間で借金をしたなど...過去とらわれず新しい自分としてスタートしたいけれど旦那などに過去のことを言われたりした時「あ、私は変われないんだ」と死にたくなってしまいます。 私は生きている価値はありますか。 どうしたら自分を認めてあげられるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2022/08/24

過去の過ちばかり思い出して前に進めません

31歳主婦です。 6年前に結婚し、現在二児の母をしています。 ここ2年ほど、何故か昔の過ち、失敗ばかりを頻繁に思い出し、なかなか負のループから抜け出せずにいます。そのことばかりを考えてしまい、食欲も減退し、今大切にしなければならない子供との時間も上の空で、家族みんなに心配かけてしまっています。 私は20代後半まで、本当に酷い人間でした。頑固でプライドが高く、それなのにルーズでマナーや常識がなく、深く物事を考えずに行動したり、言わなくてもいいことを突発的に言ってしまったり...。また、高校時代くらいまでは虚言癖も酷かったです。 傷つけてしまった人や、呆れられ疎遠にされてしまった人も大勢います。 最近になって、そのことを深く考えてしまうようになりました。そういえばあの人とあの人に出産の内祝いを返せていないな、とか、結婚式でのマナー非常識だったよな、とか、あの時のあの発言はなかったな、とか... 昔から恋愛依存体質なところがあり、結婚して子供を産んで幸せになるのが目標みたいなところがありました。なので、結婚して長男が生まれしばらくするまで、頭の中がお花畑だったんだと思います... もう遅すぎて情けないのですが、今更現実と向き合っています。 これから改めよう、という気持ちはあるのですが、どうしてもずーっと考えてしまい、立ち止まってしまっています。 私がしてきたことは、許されるのでしょうか...?こんな私でも笑っていいのでしょうか。家族と、幸せになっていいのでしょうか。 きちんと常識ある行動をしてまじめに生きてきた人を見ると(周りはそういう友達ばかりなので)自分が情けなくなります。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

どうするべきかわかりません。

こんにちは。今日は恋愛のことでどうしても悩んでいるので少しでもアドバイスをいただこうと質問させていただきます。 わたしは大学のため関西に出てきました。そこで出会った7歳年上の男性の方と出会いました。何度か会っているうちに付き合っていないのに体の関係にまでなってしまいました。 しかし私は彼のことが恋愛感情として好きなのでセフレのようになってしまうのは嫌だと思いました。 しかし付き合ってというのがとても怖いです。付き合ってくれたらそれはそれでいいのですが、私は自分に自信がないし、心のどこかで彼は誠実ではないと思ってるしそういう出来事もあったのだと思います。 もし付き合ってくれなかったら友達としてもやり直すことはできないよと友達にも言われました。 だからフラれたらわたしは1人になってさみしい生活を送らなければいけません。 それに私はこちらに出てきてまもないので友達も1人しかいなくて本当に寂しいです。彼がいなくなったら出かける友達がいなくなります。依存してるんですよね。 でもだからといってキープみたいな感じで付き合うのは多分無理です。わたしが彼の事好きだから。割り切れる気がしません。でもセフレとか嫌だしまずセフレという概念が嫌です。 でもここまで彼を信用できなかったのに付き合うとなっても私はずっと不安なままなのではないかとも思います。 でも離れたくないのです。一緒に行きたいところもあるし‥。 わたしは汚れないといけないのですか?これが大人なのですか? わたしは言うべきでしょうか、このままでいるべきなのでしょうか。 これからが心配です。 多分心の中ではわたしは言うべきだとわかってるし言いたいのです。でもフラれた後に1人でやっていく自信がないのです。寂しさに耐えれる気がしないのです‥。 男の人と出会う機会もない環境なので…。 それでも彼とは縁を切ったほうがよいのですか? 悩んでいて毎日きついです・・どうかアドバイスをください・・。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

今日、母と10年ぶりに連絡をとりました。

私は自分の欲のためだけに行動してきました。 この10年、何かつらいことがあったりした時だけ、思い出しては泣きました。 母がつらい状況にいるのがわかっていて、私は母をひとりにしました。 父はいますが、ギャンブルにはまり依存しています。 父のことが嫌いでしたが、私はきっと父と変わりません。 母を苦しめてきました。 今日連絡をとった時母は、生きていてくれて良かったと、だいじょうぶかと、私を心配してくれていました。 私は泣いてあやまることしかできませんでした。 母のおかれている状況は、この10年の間に悪化し、日々生活していくのに必死な状態です。 少し痩せたと、笑っていました。 私は自分の母がつらい時に、何も知らず何もせず遠く離れた場所で笑ってたんです。 人を裏切り、気持ちをふみにじり、そんなだから仕事も長く続かず、私自身も生活していくのがギリギリの状態です。 母の人生を壊した上、何も助けてあげられない。 娘をもつ母としての幸せを、何ひとつ味わわせてあげられませんでした。 ここから先、私がしてあげられること、するべきこと、考えても考えても、後悔にかられて前に進みません。 どれだけつらかっただろうかと、今さら泣いてばかりです。 会いたいけれど、何の覚悟もできていません。 うまく書けずにすみません。 私にこれから、何かせめてできることはあるのでしょうか。 友達も相談できる人もいないので、こちらに書かせていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/10/19

理解者である存在の人に拒絶されてしまった

私には1人の理解者である上司がいました。その人は男性でした。仕事をいろいろ教えてくれる人で、その人が言う発言が変だなと思っても、黙っていました。仕事を教わりたかったからです。また私の愚痴もたくさん理解して聞いてくれる人でした。私はその人に頼りすぎていたのかもしれません。 私には別で異性の気になる人がいます。その相談に乗ってくれる上司はその彼と同じ部署です。上司は私にその彼の悪口をたくさん言ってきました。ある日、私は余裕がない日があり、上司がまた彼の愚痴を言ってきたことがありました。その際に「私の大切な人のことをそんな悪く言わないで欲しい」と伝えてしましました。するとその上司は私ともう、話すことはしてくれなくなりました。今後私は何を思うかというと、自分の仕事を教えてくれる人がいなくて、自分が今後困るんじゃないか、仕事のアドバイスをしてくれなくなり、大丈夫なのか。と自分の心配ばかりしていることに気づきます。自分のために、大切な人を利用して苦しめてしまいました。余裕のない自分にも嫌気がさしてしまします。とても悲しいです。心がズキズキするような気持ちです。依存体質なところがあるので、とても辛いです。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分のあり方について

いつも拝見させて頂いてます。よろしくお願いいたします。 私は一年程前に鬱と診断され鬱と共に生きています。 職業柄他の人には言えず、彼女だけに伝えています。 今、仕事を移るために職場を辞め、新しい職場を探しています。 しかし、なかなか新しい職場が見つからず自分の気持ちが黒く塗り潰されるように感じて、全てに自信が持てず、一人部屋に居ると自ら命を絶つことしか浮かびません。 今はまだ死への恐怖が上回り、行動には移せませんが、いつか自分がふと行動に起こさないか心配です。 彼女一人に負担がかかっていて、このままではいけないと自分でもわかっているのですがどうすることも出来ません。 今は全てに依存していると感じます 私自身鬱は無くならない、誰にでも有り、一生付き合う物と思い生きるつもりです。 このまま鬱と共に私は自立し生きて行けるでしょうか? 私に今信仰してるものもありません。 宗教とは心にある基盤に寄り添う物だと感じています。 神や仏に縋り生きて行く事は自立になるのでしょうか? このような質問をするのは初めてで文も纏まらずすみません。 私自身命を軽んじる気持ちはありません。 ですが、今自分の命の価値は感じられません。 希望が欲しいです。 無理な事を押し付けて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

過去の後悔について

過去の後悔を思い出して消えてしまいたかなります。22歳の女性で現在は実家で暮らしながら転職活動中です。 元カレについてです。 2年前、仕事を頑張るために念願の一人暮らしを始めました。フリーランスでの仕事です。 寂しさからマッチングアプリで出会った男性と出会って1週間で付き合いました。恥ずかしい話ですが、ずっと彼氏がいないことと経験がないことをコンプレックスに思ってしまっており、焦りもありました。 ですがその男性とは上手くいかず、恋愛経験の少ない私はあまりに悩みすぎてしまい、生活がボロボロになってしまいました。 親にも心配をかけ、優しい友人に泣きつき甘えて、頑張りたかったはずの仕事にも影響してしまいました。仕事先ではあまりに動きが悪いのでどうしたのかと聞かれて彼氏の話をしてしまい、それからそこの仕事は無くなりました。公私混同してしまったこととても反省しています。 そこまでの相手ではなかったはずなのに依存してしまい、色んなものを失いました。 その時は慣れない一人暮らし、仕事、アルバイトも同時にしてました。家族との関係にも悩み、仕事についても迷いがありました。色々なことが重なって悩みが大きく複雑になってしまっていたのだと思います。 今はちゃんと自立するために転職活動して、地元からも離れて新しいスタートをしたいと思っています。その時甘えすぎた友達には謝りましたが、程よく距離を置きながら今も仲良くしています。 ただこのことに限らず色んな後悔や恥ずかしいことを思い出して辛くなります。消えたいと思ってしまいます。 この先も生きてるだけでどんどん黒歴史を作ってしまうんじゃと不安です。 この気持ちとどう向き合っていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/05/17

就職が決まりません

僕は今、どこにも所属していません。無所属状態です。本当に辛いぐらいです。なかなか決まらなくて永遠に続くのではないかと心配してしまうぐらいです。マンネリ化した生活が嫌になりそうです。就職すらしていません。 家では暇つぶしのためにスマホ依存症になってしまっていることがあります。 いつもインターネットで調べたり音楽聴いたりYouTubeの動画を見ています。ネットカフェに行ったりライブに行ったりもしています。今年もラグビー観戦やサッカー観戦もしました。また、鉄道旅もしています。 それもお金があってこそ出来たことであってお金がなければ出来ることもかなり限られてしまいます。だから、自分には就職が必要です。 家に帰るとどこも所属していないことから寂しくなることがあります。親としか今のところ関わっていないので喋らなければ寂しくなります。特に夜が一番寂しいです。 ライラ梅田センターという就労移行支援事業所に通っていましたがそこではバイトと言われたことと自分には合わなくて辞めてしまいました。5ヶ月間どこにも所属していないので寂しい気持ちになってしまいます。一刻でも速く所属して就労移行支援事業所決まりたいぐらいです。 職安や中授などからもどの人からも就労移行支援事業所がいいと言われます。 僕はアメリカに行くことや自動車運転免許を取得することが夢なんですが、就職が決まらなければ夢にも叶うことも出来ません。就職して好きなお金で生活したいです。速く就職決まりたいぐらいです。僕もなかなか就労移行支援事業所が決まらないので焦ってしまうぐらいです。 一人暮らしして速く自立して生活したいです。 絶対に就職する意欲はとてもあります。 お坊さんに伝えたいことは以上です。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人との付き合い方や距離感が分からない

まだ連絡を取り始めたばかりの異性の友達なのですが 人を好きになる事と人を愛する事が分かりません 4年半付き合っていた元彼に浮気や不倫を何度もされたり モラハラやストーカーに近い事があったこと 最近のように6年以上仲良くしていた友人に簡単に捨てられる? 簡単に関わりを突然切られてしまった もちろん私にも非はありますし 今までの積み重ねから来るものもあると思います なので50/50だと思っています そしていざ良いなと思う人や素敵な人を見付けると いつか終わる前提で恋愛をしたり どこか距離を置いたり相手の出方を伺い思った事や相談もなかなか出来ません。 終わる前提で付き合うのも相手に悪い気もしますし 恋と愛の違いも分からず依存なのではないか 重すぎるのではないか とあれこれ考えてしまいます 素直になって恋愛をしたくてもどこか不安や心配が増えて出来ず 予防線を貼って逃げ道を作ってしまいます お節介と分かっていてもその性格は変えられない うるさいと分かっていても話しすぎてしまう 相手の話を聞きすぎてしまう 本当に人との付き合い方や距離感が分からなくなって 人と話すのが怖いです 元々、お喋りで明るめな方ではありますし 趣味が多いので色んなことを話し合うのも聞くのも好きなんですけど 正直、人と仲良くする事や親密な関係の友人や恋人を作るのが怖いです どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/10/25

心が休まらない

こんにちは。 いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 私は結婚5年後から義両親と同居をして、自己中で持病のある義父や自己判断できない義母の世話を旦那きょうだいに代わりま30年近く世話をしてきました。 昨年義父を施設に入れ少し楽に…と思ったらすぐに実父が突然病気で亡くなり、立て続けに義父も老衰で亡くなったりして、家中バタバタでした。 実母が一人暮らしの不安からこちらの都合も考えず依存しだし、私は心底疲れはて周りの人やhasunohaでのアドバイスから距離を取るとこにして、少しずつ自分の安らぎを取り戻しつつありました。 すると今度は以前からストレスを我慢して働いていた息子が体調を崩し、一時休職することになってしまいました。 まずは体調を戻すことに神経を使うし、今後もやはり心配で、私の心が休まる日々はやってきません😢 気持ちの切り換えが下手なのと、自分自身も鬱の治療中ということもあって、日に日に辛さが増しますが、どうしても自分より家族を優先して弱音を吐く場所もなく、今回もhasunohaを頼ってしまいました。 同じような経験をされたお坊様、またはよい心の整え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

独身女性がしっかり生きていく方法

将来が不安で仕方ない。 社会人の女性です。仕事も恋愛も将来が不安で仕方がありません。私は繊細な部分があり、職場で怒られたり、イラつかれたりするととても気にしてしまいます。このまま続けていけるか不安です。 また、学生時代は常に彼氏がいましたが、少し依存してしまう部分があったり、早く結婚したいと言ったりして結局うまくいきません。今の職場は出会いがほとんどありません。今のご時世、ネットやアプリなどで婚活ができるかもしれませんが危険なんじゃないかと不安ですしあまり、お金をかけたいと思わず躊躇しています。 心を安定させるために、自分は、収入が少なくても、独身でも幸せに生きていけると思っていますが、ネットを見ると独身女性は老後が不安とか、生涯孤独とか書いてあります。母親も、父親と結婚しアルバイトをして子育てをしてきました。父親の収入があったからこそ安心して生活してきたのだろうと思います。対して、私は生涯独身で仕事もうまくいかなくなったら何も無くなってしまうと心配になります。 結婚したからと言って、女性の老後は安定なのでしょうか?独身が正社員じゃないと生きるのが難しいのでしょうか? ワガママばかりかもしれませんが、何かアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

一緒にいたいです

読みづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。 私は20代で彼が年上のバツイチ(子供は奥さんが引き取っている)です。一緒にいるようになって約1年ほど経ちました。その彼との間に子供を2回身籠りました。1度目は流産、2度目は中絶です。そのこともとても申し訳なく、自分勝手な私が全て悪いことも分かっていますがずっと罪悪感に苛まれています。 彼との経緯ですがもう誰とも付き合ったりはしたくないと言っていた彼を私が好きになりアプローチをし最初はお付き合いはせず体の関係だけでしたがその後、付き合うことになりました。 そんな中半年ほど前私が彼の信用を失う行為をしてしまい別れ話になりましたが、謝ってなんとか仲直りをしてもらえました。 その時彼を傷つけたこと、心配をかけたことをとても反省し申し訳なく思っています。それから時がすぎ、喧嘩をしてしまいました。原因は私が失敗(人前で転んでしまった)をしてしまいました。私の不注意でしたので恥ずかしく、すぐにやってしまったと思いました。それについて謝ったのですが、家に帰ってからも何度も言われ私も恥ずかしかった気持ちと言われたくない気持ちでつい怒ったような口調で言い返してしまい、すぐに彼に謝らなかったことです。彼は以前から私の過去、元恋人のことを必要に聞いたり追求してくることが多く、何度かそれで私が言い返しなぜ怒るのかで喧嘩になることがありました。その際、いつもそんなこと言わない人と付き合えば?もっとちゃんとした未来のある人と付き合えと言われていました。今回もそうです。そして今回喧嘩の際別れる、もう出ていくと言われました。なぜかと聞いたら好意はあるし嫌いじゃない、一緒にいたくないわけじゃないが喧嘩等めんどくさい感情を抱くのが嫌だから別れると言われました。 今、彼はしばらく出張行っています。出張に行っている間も変わらず普通に連絡をくれ、ご飯を食べてるかの確認、自分はどこに泊まってなにを食べた、これを見た等の連絡はしっかりくれています。怒らせたりしてしまうのは私がちゃんとした人間ではないこと過去が綺麗ではないこと、配慮、我慢が足りないこと、未熟で思いやりが欠如していること全て自分が悪いのですが、帰ったら荷物をもって出ていき、別れるという彼と別れたくありません。結婚など諦めても彼と一緒にいたいです。どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1