職場の人のワガママにイライラしてます。 人がどんどん辞めて少なくなっているから 連休や有給はなるべく控えてとかいいながら 自分は連休や夏休みを取るとか言ったり、 学校から電話がかかってきたら嫌だからと 電話に出るより仕事中に携帯を弄ったり 別の人ですがシフトが決まってるのに 無断欠勤したりいきなり旅行だから行けないかもとか言う人とか… みんな大変ななかで我慢して働いてるのに 一部の人のワガママは通るなんておかしいと 思いながら働くのが辛いです。 家族もまじめに話を聞いてくれないし悲しいです。 もう泣きたいです。 私はどうしたらいいんでしょうか。
プロフィールにも書きましたが、現在フリーターです。 昔からなんだか気が付いたら大変なほうを選んでしまう自分がいます。 これが自分の性なのかぁと内心あきらめかけています。 そして経験するにつれて、歳をとるにつれてだんだん自分が丸くなってきているのがわかります。 もはや、仕事も人も好きか嫌いかで判断するものでもないと。 感覚として嫌いな人やものでも、付き合っていくうちにその人のことを理解しようと思うのですが、かえってそれが自分が無理をする足かせになってしまいます。つまり、分かろうとするから、それが必要な理由が分かるからこそ無下にできないと思ってしまうのです。 両親であれ、学校の先生であれ、仕事仲間であれ、どんなに嫌でもその人のことを理解しようとして選択をした結果が、現在の状況であり、いつも大変です。 世の中のきれいな部分汚い部分含めて、それが正しい正しくないという枠組みを超えて、今いる場所が自分の人生なんだなぁと納得しつつあるのですが、 自分のいいところを誰に認められることもなく、自分の中の悪かった部分は改善され、良かった部分は削られていく現状に不安があります。 なぜ良い部分を削らないといけないのか。 若いうちは、ある程度自分の良いところを軸にキャリア選びをしていくものではないか、自分の好きなこと、興味があること、やりたいことを軸に生きて行ってもいいのではないかと思います。 しかしそんな若々しい芽を発芽させることなく、そしてそれももはやわからなくなってきました。 人と違うことをしたり、何の精神的な支えもなく一歩を踏み出せるほど強い人間でもないですが、大人として落ち着いていくことにまだ未練があります。具体的には、仕事選びに関してです。ですが丸くなればそのほうが精神も安定しますし、なんやかんや仕事は続けられるマインドセットではあるのです。 おそらく、もう少し歳をとったら、あんなこともあったなぁというくらいに見れると思うのですが、30手前の今だからこそ、もう少し葛藤していたい自分もいます。 丸くなってしまうと、自分がなくなってしまうんじゃないか。その結果自分が今までされてきたように若い子たちの自由の芽を逆に摘み取ってしまう側になるんじゃないかと怖いです。どうしたらいいでしょうか。
他者や自身に対して責任を伴うことをしようとすると数日前から眠れない、呼吸が非常に荒くなるなど物事に集中できず、結果的に回避行動をとってしまうことが大半、といった状態です。 取り組んでいることがなかなか前進せず、自分の人生が制御できない感覚があります。 とても些細なことでも上記のような状態になってしまいます。 (新しい業務のとりまとめの必要がある、趣味の領域で期日までに習得する必要を感じるものがあるなど) 責任を坦々と引き受けられるようになるよい方法はありますでしょうか?
彼女いない歴=年齢です。 最近周りの友達が彼女できた 同棲した 結婚した報告をよく受けるようになって凄く羨ましく感じてしまいます。 そして自分を情けなく感じてしまいます。 私自身も、せめてもの出会いを増やそうとマッチングアプリをしてるのですが上手く行きません。たまにマッチングはするのですが、そのままフェードアウト… 会えたとしてもその一回のみで続かないことが多く正直辞めてしまいたいです。でもやらないと出会いなんて無いのでつづけるしかありません。 女性経験が無くて慣れてないから…と思い風俗で童貞を捨ててみたりしてみたのですが、やっぱり疑似恋愛は疑似恋愛で好きな女性としてみたかった気持ちがおおきくなってしまいました。 このまま独身かもしれない焦りとどうしょうもない不安と羨ましさが色々重なって辛くて、泣いてしまいます。 どうしたらこの気持ちを抑えられるのでしょうか。
毎日の診療で(内科)、患者さんや家族の方にアドバイスをすることが多いのでご相談致します。 ストレートにありのままアドバイスして、すぐ受け入れて理解して実行してくださる時は問題ないのですが、自分の都合やアドバイスを受け入れたくない方へのアドバイスはとても苦労します。 認知症の始まりの方では、薬だけでは効果が弱く、ほとんどの場合、家族との人間関係をしっかり構築することの方が、認知機能が回復しやすいのです。 具体的には、配偶者に先立たれた方の場合、人間関係が希薄になり、周囲との会話や買い物などの日常生活を行わなくなることにより、曜日や日付を間違えたり、釣銭を計算できにくくなります。寝たきりの入院患者さんもそのようになりますので、リハビリで回復が望めます。実際、私の患者さんは、私が毎日お話ししたり、会計をすると、2週間で回復が見られました。しかし、家族にそのことを伝えても、毎日の相手をするのが大変なのか、薬だけに頼ろうとして、アドバイスを聞き入れてもらえません。 私のようなストレートはアドバイスで無理な場合、お坊様のような、人生経験の豊かな方は、どのようになさるか教えて頂きたいです。 ぜひ、よろしくお願い致します。
最近、ふとした時に涙が出てきてしまい、止まらなくなってしまいます。 仕事や恋愛など、色々理由はあると思うのですが、 それらをどう改善しよう、という考えではなく 死んで全て終わりにしたい、と考えてしまいます。 死にたい、というよりは生きていたくない、の方が近しいように思います。 それは、自分が誰かの1番になりたくて、愛されたくて、でもそのように感じられないから だと思います。 誰かに愛されることと、その人をわたしの一生使って愛することが、私の生きる意味なのではないかと考えているのですが、 そのような気持ちを返してくれる人はこの先見つからなさそうです。 恋人にこういう事を伝えると、決まって、重い、と言われます。 そういう反応をされた時、過剰に傷ついてしまいます。 他人の気持ちはコントロールできないとわかっているけども、 他人からの評価がとても気になります。 他人のことではなく自分のことにもっと注力すればいいのかもしれませんが、 基本的に私は自分のことが好きです。 今までの人生も、満足しており、家族のことも大好きです。 なので、おそらく私は周囲にもっと甘やかされたい、もっと愛されたいです。 それが感じられないと異常に気にしてしまい、もう自分が生きる意味が無いのかも、死んでも誰も悲しまない、 そう思います。 かなり自分勝手な考えであることは、書いていても承知の上なのですが こういった悩みはみんな持ってると思います。 こんな中、みんなどうやって生きているのでしょう? 生きる意味が他人でなく自分の中にあるなら、それはなんなのでしょう? 人はみんな、誰かを幸せにする為に生きていると思います。 わたしは、誰かを幸せに出来てるのでしょうか。 それを感じられないから、死にたいと思うのでしょうか。 どうやったら、抜け出せますか?
こんにちは 何度か中学生の息子の事で投稿させていただいてます。 1学期にいじめがあり2学期は休みがちですが何とか登校していました。 部活も楽しくなってきてもう大丈夫だと思っていました。 しかし息子はかなり無理をしていたようで、嘔吐や腹痛、頭痛などの症状が悪化してしまいました。 息子の体調を考えた結果、学校に行かなくてもいいと息子に伝えました。 なので3学期からは学校に行ってません。 息子の体調は良くなりました。 しかし息子は今度は「学校に行ってない自分。これからどうなってしまうのか。どうしよう」という不安ができてしまいました。 それでも学校に行くより全然ましだと息子は言っています。 学校を休ませている私の判断は正しいのかどうかわかりません。 塾にも行ってないので勉強は全くやっていません。 私がこんな判断をして息子の将来が悪くなってしまったらどうしようと不安で仕方ありません。 私が一日中一緒にいて勉強を見てあげればいいのですが、私も生きてくために仕事をしなければなりません。 その仕事も息子の事で休みがちになってしまい、あてにならない私は、今ではシフトを少ししか入れてもらえない状態です。 この先どうしていいのか全くわかりません。 全てがうまくいきません。 私には相談できる相手も頼れる人もいません。 息子の前では明るくしていますが、時々押し潰されそうになります。 泣きたくても泣いてる私を見たら息子がまた体調を崩してしまうと思うと泣けません。 こんな時に誰かに頼りたいと思ってしまう私は情けない親でしょうか。 息子には私しか頼れる人間がいないのに、私がこんなではダメなのはわかっているのに、つぶれてしまいそうです。
私はどうしようもなく情けない人間です。おそらく今までもそうだったのでしょうが最近特に思います。 簡単に言いますと社会性がない、空気が読めない、常識がない、努力をしない、迷惑をかけてばかりです。 自分ではそんなつもりはないのですが家内や周りの人に迷惑をかけてしまいます。結果的にな部分もありますがそれが多いと思います。そのことに対して言い訳することもありますし素直に反省や謝ることもありますが迷惑をかけてることが多いです。 努力しないといけないな、気をつけなければいけないなと思うのですが結局その時だけで努力等しないクズな自分がいます。わかっているのに直せない自分がいます。 家内にも呆れられますし当然だと思います。 言い訳する自分のことは直していけばいいですが、考えが浅いのかやることが裏目と言うか迷惑をかけることがある、その時は結果そうなることになるとは思ってなかったことはどうしたらいいのだろうと思います。 そんなことが続いてくると自分の判断で決めることが不安になったりまた裏目に出るんじゃないかと思い込んでしまう自分がいます。 この質問と言うか書き込みも何のために書いてるのかわからなくなります。話しを聞いてほしいのか、アドバイスをほしいのか、解決案がほしいのか。 何かコメント頂けたら幸いです。
はじめまして。いつも拝見しています。 私には、現在とても大切に思う方がいます。1年半くらい前に知り合い、その後たくさんの偶然が重なり仲良くなり、尊敬する部分がたくさんあり、一緒にいると幸せで、彼の笑顔が大好きで、どんどん惹かれて行きました。 私は元々結婚願望もなく、プロポーズされる機会があってもお断りしていたのに、その方に関しては「一緒にいたい」と思うようになりました。 その後、正式に「お付き合いしましょう」という言葉は無いまま体の関係も持ちました。 変わりない日々を送っいた中、突然連絡が取れなくなりました。最初は動揺しました。悲しくて泣きました。理由もわかりません。ただ、こうなったという事は彼に「連絡を取りたくない」もしくは「取れない」理由があるのでしょう。 なので私から問い詰めることもしません。 私は、彼には幸せでいてほしいし、今私が不要なのであれば「何もしない」ことが彼のためだとわかっている「つもり」です。。。 でも、こんなこといいながら、彼のことは好きだし、一緒にいたいですし、 支えになれるのならなりたい。。。と思っている自分もいます。 なので、この感情をどう処理すればいいのか、わからないのです。 日々の中で友人と笑いあい、趣味を楽しみ、仕事に集中し、不満はありません。ただ、彼といると「もっと、もっと幸せ」なんです。私は、「誰かといる人生」を想像できなかったけれど、彼にはそういう思いがあり、大切にしたいと思ってます。 どうか、ご教授ください。 また、「出会うべき相手」なら、時期が来たときにまためぐり合える・・・なんてこともあるのでしょうか? 長文、失礼いたしました。
以前にもここで質問をさせていただいた者です。その節はありがとうございました。 高校一年の女です。最近なぜ生きているのか分からず何もかも虚しく、悲しくて毎日泣いています。 高校に入学してから、最初は辛かった高校も最近になりやっと前よりましになってきました。 しかし数日前、唯一の友達からとてもひどいことを言われました。それから私は気にしてないふりをしていつもと同じようにその子に接しています。 前々から「なんで生きてるんだろう」と思うことはありましたが、それは単なる疑問で悲しくなることもありませんでした。しかし最近になり「なぜ生きているのか」「こんなに辛い思いをしてまで生きる価値はあるのか」と思い、電車の中や布団のなかでそのことを考えては泣くようになりました。考えれば考えるほど自分が価値のない存在、ダメ人間だと思ってしまいなにをしても虚しくて悲しいです。 以前は出掛けることが好きだったのに最近は出掛けることもなくなり、何にも興味が持てなくなり、ただ心にポッカリと穴が開いたように感じて怠惰に毎日を過ごしています。 一体私はどうしたら良いのでしょうか?なぜ私は生きているのでしょうか?しんだほうがいいんじゃないかとまで思います。周りの人は楽しそうにしていて、家族もなぜ生きてるかとか考えたこともないと言っていました。人生が辛いと思ったこともないようです。 生まれ変わったらなにも考えずに揺られるワカメにでもなりたいです。 長文申し訳ありませんでした。どうか回答よろしくお願い致します。
タイトルにもあるように、物事を後回しにしてしまうこと、決断力のなさ、三日坊主のそれぞれの癖を治したいと思っています。 まず物事を後回しにしてしまうことについてです。私が最も問題だと思っているのが"やらなければいけないこと"を後回しにしてしまうことです。例えば、提出しなければいけない課題や書類をギリギリまでためてしまうといったことなのですが、厄介なことに遊びなどの楽しい物事に関しては率先して進めてしまいます。後回しもとい嫌なことから逃げてしまう癖を治したいです。 次に決断力のなさについてです。受験などで「先生に言われたからここに進学した」「親がこの学校がいいよと言った」という様にあまり自分の意思をもたずに進学を決めました。また長年習い事をやってきたのですが未だに親が勧めてきたから続けていたという考えが抜けません。またそれに加えて向上心が私には全くありません、競争意識なども低いです。これまでなあなあに生きてこれてしまったためこれからの人生に不安があります。 最後の三日坊主ですが物事が全く続かないのです。ダイエットやトレーニングだけでなく、楽しいと思ったゲームや物事でさえ三日前後でやめてしまうのです。よく、できる目標から立てていこうというのを目にするのですがそれすら私には出来ません、出来た試しがないのです。紙に書いたり、スマホにメモをしてもそれが続かないのです。 私は現在学生ですがこのような性格、性質でこれから社会に出ると考えると不安しかありません。学生のうちに改善したいのですがどうしようも無い状況をどう治せばよいのでしょうか。拙い文章、並びに長くなってしまい申し訳ございません、何卒よろしくお願いいたします。
私は40歳の会社員です。性格は暗く後ろ向きです。昨年、能力もないのに管理職になり自分の不甲斐なさ、足りないものに今さら気付き、後悔を繰り返しています。私は今まで目標や何かに打ち込む事もなく漠然と生きてきたと痛感しております。高校・大学ではクラブ活動等しておらず、何でもできた時期に経験を積み重ねてきませんでした。特に大学では学校・バイト・家の繰り返しで友達もほとんどできず、これではまずいと思い、二回生の頃やりたい事を見つけたのでクラブに入ろうと聞きにいったら、その部の方も途中からでもいいと言ってくれました。それが最後のチャンスだったと思います。しかし、途中から入ってなじめないだろうとか余計な事を先に考え結局入りませんでした。その事を今だに毎日のように後悔し、今の情けない現状になっている、大きな原因であると思っています。その時頑張っていれば今よりは良い人生になっていたと思います。 今さら何を言っているんだという事ですが優秀な同期や後輩は部活など何かを頑張った経験があり明るく、コミュニケーション・仕事の能力も高いです。それに対し私は何でもできた大事な時期に何も考えずただただ無駄な時間を過ごしてしまいました。このまま仕事を続ける自信もなくなっており、先が見えません。自分の過去を振り返ると恥ずかしくて仕方ありません。どうしたらこの状況を打破出きるのか、後悔の繰り返しをやわらげる方法はありますでしょうか。
長文、駄文を失礼してご相談させて頂きます。 子宮頸がんワクチンの副作用で苦しむ女性がいるのはご存知でしょうか。 大切な人がそれに苦しんでいて、どう接していいのかわからなくなってしまいました。 私は22歳の大学生です。 4ヶ月前、以前付き合っていたひとつ年下の女性から突然連絡が来ました。話を聞くと、そのワクチンの副作用の症状が出てしまい、付き合っていた当時の記憶がほとんどなくなってしまっているようでした。たまたまSNSで見つけて、当時のことを聞きたくて興味を持ったのだというのです。彼女はとてもマメに日記をつけていたようで、当時のこともその日記から知ったようです。 症状としては、短期記憶能力の低下、論理的思考能力の低下、全身の痛み、今までになかったアレルギー反応の出現、身体機能の低下、睡眠障害などあげるときりがなく、13錠もの薬を毎日飲む生活を続けているようです。症状は高校1年生の時から顕著に出始め、彼女が高2〜高3の終わりまで付き合っていたためにほとんど覚えていないようなのです。 大学生受験にとても影響したようで、成績も良く皆勤賞を取るほど真面目に通っていたにも関わらず大学受験もままならなくなり、現在は料理教室に通ってできることを少しずつ、という生活を送っているようです。 彼女自身、幼い頃からとてもひどいいじめを受けており、将来普通に大学に行き、結婚し、母親になるだろうということが生き甲斐であったようなのですがそれもほぼ絶たれ、自分には生きる意味がない、価値がないと思ってしまっています。しかしとても負けず嫌いで、それでもみんなに追いつきたい、負けたくないという思いで必死に生きています。 今はLINEでチャットや電話をしてやりとりをしたまに会うという状況ですが、電話をするときはよく先ほどの自己否定のようなことをこぼしています。生きていてもいいことなんてない、いつか幸せになれるなんて今の私には思えないという言葉に返す言葉が見当たりませんでした。 私は彼女のことがとても大切で、彼女のための人生を生きたいと思っていますが、彼女には当時の恋愛感情はもちろんありませんし、今は恋愛よりも1日を生きることが必死だと言っていました。 そんな彼女に対して、私はどう接し、どういう関係を気づいていけばいいのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。
人生で1番の相性の良いと思える女性と出会いベタ惚れ、ゴリ押しの結果お付き合いをしています。 交際開始後、元々別の彼氏がいて不倫関係である事、1番好きなのは不倫相手だと告白されました。 不倫相手が4月までに離婚の具体的な動き(別居)を示さなければその関係を終わらせると言っています。 自分としては結果はどうあれその時までは関係を続けたいと思っています。 ただ執着や嫉妬、依存的な好きな気持ちが自分に有り、毎日が耐え難いほど辛いです。 心を落ち着かせてその時を待ちたいのですが、苦しい気持ちをどう抑えれば良いでしょうか?
以前と似たような質問で大変恐れ入ります… 私は遅すぎるスタートではありますが、今から実家を出て一人暮らしする事と恋活(または婚活)に本気になろうと決心しました。 今は貯金がなくてお給料も低い為、実家脱出はいつ叶うか分かりませんが、相場を知るために物件を探し始めております。 恋活婚活もそういう場に行くのは非常に抵抗がありますが、自分の市場価値や賞味期限間近の現実を受け止めて、男女の参加費に差の無い怪しくなさそうな場を探しております。 お金は自分で何とかしないといけないですが、物件や殿方はご縁の力も大切になってきます。 家族や職場の先輩などにも実家脱出と恋活始めるという話をしましたが、みな話を聞くだけだったり、「彼氏作るのはまだ早い」「うちの会社にいても出会えない」「社員にならないと一人暮らしは難しい」などと理解して貰えなかったりかえって厳しい言葉をつきつけられたりで諦めそうになりました。 皆さん自分の事を考えるのでいっぱいで、他人の事なんて考えている暇がないのでしょう。 周りに不動産のお知り合いがいらっしゃったり、独身の男性がいらっしゃったとしても紹介してくれなさそうです。 自分で言うのもどうかと思いますが、私は今まで自分の事よりも人様の事ばかり考えてきたので、そうしているうちに年月が過ぎ、今やっと自分のいる状況のマズさに気づく事が出来ました。 今まで密かに他人にチャンスを譲る人生だったかも知れません。 この間も初陣と決めて服まで買って行く準備をしていた婚活イベントがありました。 私は平日休みで婚活イベントはどこも土日開催ばかり。 なんとか希望休を取ったのですが、お子さんの行事や買い物があるとの事で先輩にお休みを譲って仕事しました。 今年こそは寂しいクリスマスは過ごさないぞと気合入っていたのに、今年の婚活イベントへの参加チャンスはもう無くなりました。 周りで応援や理解してくれる人がいないと「私は幸せになっちゃいけないのかな?」「これからも今まで通り人様の幸せの為だけに生きていた方がいいのかな?」と思ってしまいます。 夢というものは誰の応援や助けも借りず、たった一人だけの力で叶えるという気持ちがなければ叶わないものなのでしょうか? 軟弱者かもしれませんが、私は夢への長い道のりを一人孤独に走り切るのは辛いです。 どうしたら人から応援されるような人になれますか?
アラサーの女です。昨年遅ればせながら社会人になり、就職を機に親元を離れて一人暮らしをしています。 端的に言いますと、恋愛と人生に関する心の持ちようをご教授いただきたいです。 これまでの人生、概ね順風満帆でした。ただ、恋愛だけが上手くいかず。これまで自分が好きになった複数人とはアプローチをかけてもおつき合いには至らず、初めての彼氏らしい彼氏も半年ほど前に破局。グズグズしていてもダメだとマッチングアプリに登録して初めてマッチング、見事に詐欺アカウントでした…。自分の見る目のなさ、悲しさと羞恥心で今でも再登録ができません。 周囲の友人たちが次々と心を通わせる人を見つけて結婚•出産し、着々と立派に生きているのを見て、どんどんと隔世感が増していきます。やっぱり心を通わせて、支え、支えられる関係の人と共に生きたい。 ところが、仕事柄転勤が2年に1度あり、全国転勤(海外もあり)なため、恋愛のチャンスも厳しく、また万が一お付き合いできても、相手の方と離れて生活することも多くなりそうで、自分も相手も辛い思いをしそうです。 つまり、めちゃくちゃ恋愛もしたいし、結婚もしたいけれど、恋愛はご縁ですし、また仕事柄恋が実らぬ可能性も大いにあります。一生独身の可能性も覚悟せねばなりません。 同様の質問をされている他の方の回答をいくつかみたのですが、自分の態度を変えて、出会いの場に向かって行動したり、マッチングアプリで婚活してみるといった回答が多く、まあその通りなのですが、やっぱり恋愛しないでもOKという選択肢はないんだなあと考えてしまいます。恋愛するなら自分を磨いて行動するしかないという回答を見ると、恋愛できない私は欠陥があるんだと落ち込んだり。頑張っても(自己開示の仕方や傾聴を学んだり、感謝をできる限り伝えることを心掛けたり、自分を変える努力はしてきたのですが)恋愛ができなかった時にどう生きていけばいいんだろう、そうなったら私は人類が連綿と紡いできた歴史のハズレもの、子孫を残すチャンスすらない欠陥品なのかなあと涙が出てきます。自分でも変だなと思うのですが、仕事場では笑顔で和気藹々と働いていますが、家に帰ってポツンと一人になると毎晩のように泣いています。 こんな私に、今後どう恋愛を捉えていけばいいか、どう生きていくべきか、ヒントでも構いませんので、ご教授いただけると幸いです。
数年前に弟が性犯罪を犯してしてしまいました。同じ女性として被害に遭われた方の気持ちを思うと、今でもほんとに申し訳なく思います。 ・ 弟もそのこと自体は反省し、親も弟の為に力を貸して、示談にしてもらい執行猶予がつきました。(これからの弟の人生、更生の為に執行猶予をつけてもらうように動きました) ・ しばらくし弟にも彼女ができ、二人の様子を見ているとお互い支え合って付き合ってるんだなと少し嬉しい気持ちになりました。 ・ ですが、また犯罪を犯して逮捕されました。前とは違い法律上では初犯なら罰金刑になるようなものです。 被害に遭われた方は、許してくださり、弟の今後のことまでも心配してくださいました。ですが、前の事件のこともあり、数ヶ月刑務所に入ることが濃厚そうです。親も弟の為にそうすべきだと言う判断です。私も同じ意見です。 ・ 今後弟が罪を償い、反省し、生活していく為には、弟の生活環境など(趣味が優先、部屋が汚い、夜遅く寝て朝は遅く起きる、人のせいにする)を変えることが大事だと思いますがなかなかわかってくれません。 どう伝えればいいでしょうか。 ・ ・ そして、私には結婚を考えている彼がいます。私の様子から何かあるとは気づいているようですが、こういう内容だとは夢にも思っていないと思います。 話してほしい、一人で悲しんでる姿はみたくないと言ってくれます。近いうちに話すことになっています。 ・ 私の自分勝手な自分を守る判断ですが、弟が今回の事件を起こさなければ、もう更生したものとして、前回の犯罪のことは彼に言うつもりはありませんでした。しかし、今回また罪を犯し、全て言わなければいけないという気持ちになっています。辻褄があわなくなりますし、前回のことを言わないとなると嘘をつくことになるので。 ・ ですが、言わなくていいものなら言いたくない、怖い、彼はペラペラ話すような人ではないですが他の人にバレたらどうしよう、いろいろな気持ちがあります。 言うべきと言うことは分かっています、ですが踏ん切りがつきません。 ・ 私の人生これからどうなっていくのか不安でたまりません。
自分はとてもネガティブなほうで4年前、高校受験のとき私は人生で一番といってもいいほど勉強しました。毎日毎日塾に通いかえりは11時過ぎ、そんな生活をおくっていました。 私はみごとに受験におちました。 それからというもの、私は試験という試験に落ちまくっています。英検、アイエルツ、中間試験、期末試験、トイック。私はそうやって毎度毎度たくさんの試験を受け、落ちていくたびどんどん「自信」というものがなくなっていくようにかんじました。 そして自信というのがいったいなんなのか、自信というのはどうやったらつくのか、自信は認識するものなのか....まったくわからなくなってしまいました。 私自身たくさん自信をつけようと思いたくさんいろいろなことに挑戦しました。ですがことごとく全てだめでした。 試験に落ちるたび親にはこういわれます。「やっぱり勉強する量が足りないんじゃない? もっと努力しなよ」と親のゆうとおりだとおもいます。 ですが、私は努力というのがわかりません、そしてがんばったという感覚もわかりません。 いったいどういったときにがんばったという感覚におそわれるのか、がんばったというのは自分が決めるものなのかいや、他人が認識してはじめてがんばったという感覚が与えられるのか、がんばったというのはなんなのか、まったくわかりません。 努力とはいったい自分のなかで努力したと思えば、それは努力したことになるのか、それとも他人が認めて初めて努力したということになるのか もし後者なら自分は一度も努力することができていないことになります。 なぜなら、認められたことがあるという認識がこの18年間の人生のなかで1度もないからです。 いったい自分はどうすればいいのかわかりません。 周りのクラスメートは夢に向かってはしっています。つまり夢が見えているということです。私はそのことについてとてもうらやましくもありかわいそうだなと思うこともあります、なぜなら私ははっきりいって明日、明後日、明々後日の夢もないからです。 自分はいったいなんなんでしょうか?何様なんでしょうか まったくわかりません。 最後にこのような粗末な文章で質問をしてしまってもうしわけありません。
死ぬことを考えています。 死ぬことは、生からの救済なのでしょうか? 人生、生きれば生きるほど死に近づいていくものなのに、なぜ生きなくてはならないのでしょうか? もしいま私に、全てにおいて自分自身に価値がなくとも這い上がれるような底抜けの自己肯定感があったとしても、死にたいと思ってしまうような気がします。 日常生活はとても穏やかに過ごせています。周囲の人間にも恵まれ、好きなことをして、失くしてから気付くようなタイプの幸せを失くす前に感じています。 けれど、死にたいのです。 すみません。以上です。
生きるモチベーションがないです。私にとって、生きるとは死なないから生きているただそれだけなんです。そして、もう人生を終わりにしたいとよく考えます。 私は何か目標や生きがい、生きることの楽しさが欲しいです。 今の私は、いつ死んでもいいように生きています。そのため、1日1日を後悔しないよう生きています(毎日楽しんではいます、ずっと幸福ではあります)。さらに、私は死ぬことに対して恐怖心がなく、生きることに執着していません。 執着のなさから、生き方に向上心がなく欲がなく、生きるモチベーションがないです。 何かアドバイスお願いします。