付き合って3年になる彼女がいます。3年間、一度もケンカすることなく、仲良く過ごしてこれました。 自分に悩み事があって落ち込んだ時も、彼女には全て話すことができ、ずっとそばで支えてくれました。 自分にとって彼女はかけがえのない存在で、大事な人です。 初めて結婚を真剣に考えていて、この人以外いないと心の底から思っている人です。 3年たっても好きな気持ちは変わらず、むしろ、今まで支えてくれた時などを経て、付き合い始めの時よりも、好きな気持ちは大きくなっています。 しかし、最近は彼女のことを好きな気持ちが大きすぎて、不安になってしまっています。 心を許しているあまり、自分の弱い部分を見せることも多くなってしまい、また自分に自信がないことから、自分が彼女のことをすごく好きなのと反対に、彼女はこんな自分に愛想を尽かしてしまっているのではないか、お互いの好きな気持ちに差があるのではないかと不安になってしまい、彼女に振られるのではないかと疑いの気持ちまで持ってしまっています。 また、気のせいかもしれませんが、最近、彼女の様子が少し素っ気なく冷めているようにも思え、より不安になっています。 自分はネガティブで小心者な性格であり、彼女になんでもすぐ相談したりと、少し依存に近いのかもしれません。 彼女はおおらかな性格で優しい心を持っている人で、過去に一度、自分の不安な気持ちを伝えた時は、自分に対して好きな気持ちを伝えてくれて安心させてくれたのですが、こう何度もネガティブになられると愛想をつかされてしまうのではと考えています。 お恥ずかしい話ですが、自分には女々しい部分があり、会っていない時は寂しくて不安な気持ちになります。 メールの返信が遅いだけでも不安になる時があります。 できればこのまま彼女と時を過ごし、いずれは結婚まで進みたいと思っていますが、今の自分はただただ依存してしまっていて、安心したいだけなのではと思えてしまい、こんな自分が彼女を幸せにできるのか、このままの精神状態では結婚しては駄目だと一歩を踏み出せずにいます。 自分に自信を持ちたい。 彼女から頼りにされたい。 彼女が安心できる相手になりたい。 どうすれば不安感やネガティブな気持ちから脱却できるのでしょうか?
私には相談に乗ってくれるような友人がいないので、たまに親に電話をするのですが 仕事の応募をしたという報告ついでにいつものように青春コンプレックスで今日も制服見る度にストレス溜まったと いう話をしていました。 以前の職場で良くしてくれた方が私のことをよく言ってくれることを思いだしていました。 しかし私の上辺だけをみていい人と判断させていることに罪悪感を感じて来たのです。 悪い人間がいい人の仮面をつけてる気がしたのです。 私の過去の質問から見られるように私は屑ゴミなので、その面もちゃんと人に見せるべきだなと考えていました 電話で母親に私は残虐なことを考える屑で青春コンプレックスでとにかく悪いことを《考える》人間なのだということを何度も何度も伝えました、 母親はそんな私の一面を知らなかったと驚いていましたが、そう思っているのは自分が決めつけているからだと言っておりました。 私はそんな私が嫌いでどうすれば良いのか病気のように問いただしました、気が狂ってるとしか言えません。 十代を嫌う男はいないとか話した後、私は汚い人間なのかと話がループしてそもそも人は汚いことして汚いとこから生まれて来るんだから 皆来たねぇのかと言ったら当然親が激怒してしまいました、電話を切られた後冷静になってみると 母親は自分を侮辱されたと思ったんだと理解しました。話すことじゃなかったんです。 それまで私の頭のいたくなる会話を聞いていた親が急に態度を変えてしまったので私はとんでもないことを言ってしまったんだなと 後悔しても遅く、でもそもそも私は悪い人間ということを説明していたわけで その面を見せていたわけで自業自得で もう顔を会わせられる気がしません、頭か壊れそうですもう壊れてんのか 一線を越えました実家にも帰らないと思いますとんでもないことを言ってドン引きさせて また自分の人生の歴史に汚点ばかり作ったことを、作った自分を罰として脳内で惨殺することが止まらなくなってしまいました 俺はなにをしてるんでしょうか 最近思考が遅いというか頭が変ですなにもかも壊れてる気がします感謝も申し訳ないという気持ちも鈍いのです おかしい
半年ぶりに投稿します、よろしくお願いします。 【近況】 前回の投稿後、就労移行支援施設に通いながら就活を続け、今は新しい職場で契約社員として働いています。 また、昨年秋から発達障害の当事者会に参加しており、最近は運営のお手伝いをするようになりました。 心身の状態は、おかげさまで前回よりも落ち着いています。 【相談】 先日、街中の路上で偶然かつてのサークルの仲間と再会しました。 驚きながらも一緒に食事に行き、お互いの近況を伝え合ったのですが…。その中で、ついモヤモヤしてしまう話がありました。 ・僕のことは「原因不明のまま、サークルを嫌って離れていった人物」として認識されていること ・僕を含めた気に入らない参加者の隔離や追放をしていた古参のメンバーは、今も絶対的な権力を持ってサークルを仕切っていること ・その仲間は、逆に古参メンバーの一人に過剰な気に入られ方をして、毎回の参加を迫られて疲れ切っていること …等の話を聞き、思わず嫌な気分になってしまいました。 ただ、その仲間は僕のことを心配してくれており、僕があの場所で色々お世話になったのも事実です。 今、自分の中には2つの考えが混ざり合っています。 1つは上記の話を聞いた際に感じた、サークルへの負の感情・忘れられない過去への執着です。 もう1つは、「今の自分には今の人間関係がある。この友人がいる。それだけでもいいじゃないか」という考えです。 その2つの考えの間を、その時の気分で行ったり来たりしているようです。いずれにしても、このモヤモヤは解消し、再び仕事やボランティアに集中したいです。 この質問文を書きながら自分で読み返すことで、今は幾分落ち着きつつあります。 ただ、何かの拍子にまた暗い気分を抱かないように、自分でこの考えを整理したいと思います。 こうしたモヤモヤとの向き合い方について、ヒントを頂けたら有難いです。
小3の娘がいます。娘の性格は活発、底抜けた明るさ、優しさ、ポジティブ、お友達みんなと仲良くしたい、そんな子供です!とても良い性格だと親ながらに思いますが、気が弱い、ビビり、マイペースな部分があります。明るいけど気が弱いため、からかわれやすいのでネチネチ系の意地悪が好きな子からターゲットになりやすいです。 娘と一緒に学校に登校していた子が本当に意地悪なのです。多分、その子は仲良しのお友達がいなく、悲しいんだと思いますが、娘がみんなと仲良くしてる事が気に入らなく、他に一緒に登校していた新一年生と娘とか一緒に学校へ行かなくなりました。それは良いんですが、以前に周りを巻き込み、威嚇をしてきたので今回も似たような事になりそうです。娘が近所で習ってるスポーツの習い事に同学年で6人くらい居て、1人味方をつけて、嫌な事を言っていたようです。他の子達は普通みたいです。凄く嫌で泣きそうだったと… 学校では先生がどこで見てるかわからないから学校ではまだ嫌がらせはしないらしいんです。 その嫌がらせする子はとにかく仲間ハズレが好きで前に違う子に死ねとか言っていたそうで…。 そんな子と距離を置けたのは良いんです。けど、周りを巻き込み、娘に嫌がらせとなると憎たらしいです。 娘が普段遊んでる気が強いけど良い子をお友達を味方につけようと必死らしいです。 その子は自分がしたい事が思い通りにならないと、仲間ハズレにされたと騒ぎ立てた過去もあります。自分より強そうな子にはペコペコして自分より弱い子をターゲットにします。 今は、まだ、他の子達は普通で仲良くしてるので、様子見をしています。これからも様子見で、今すべきことの結果は出てますが、わたしが周りを巻き込むのだけはやめてくれ!と願うばかりです。学校で何かあれば即、先生に相談もします。その子は一緒に遊ぶお友達もあまりいない、けど嫌われてる訳でもないです。けど嫌な事をして自分が中心になり仲間をつけるような子で、家も近いだけに今までもいろいろ巻き込こまれました。向こうの親も親なので…。どこにいてもこんな子がいると思います。けど、娘にばかり八つ当たりのため、疲れました。先生にまず相談はわかりますが、学校外の嫌がらせのため、まだ相談はしてません。嫌な奴はほっとけば良いですが向こうがほっといてくれず… こういう場合はどうしたら良いでしょうか???
自分の恋人であり、同じ趣味の先輩である人から言われる言葉に悩んでいます。 趣味はスポーツ系で、あまり上手ではないのですが、競技するのが好きです。 恋人兼先輩は、昔も今も指導してくださるのですが「頭が悪い、センスがない」と言われるのが辛くて、(他の原因もあったのですが)一度その競技を辞めたことがあります。 しかし、その競技の面白さが忘れられず 、部活に所属しなければ気楽にやる事ができるので最近また始めました。 指導はありがたいし、一緒にできることはとても楽しいのですが、「お前は頭が悪いから」の言葉でやる気がなくなってしまいます。 そう言われないように努力すべきなのは分かっていますが、どうせ私は…という思いが強く、学業も趣味も嫌になります。 また、顔について「ブス」と呼ばれる事があり自分の顔が嫌いになってしまいました。顔の悪口を言うのは辞めて欲しいと泣いて訴えたので今はやめてくれましたが、どんどん自己評価が下がります。 周りの人が私に敵意を向けているようにさえ感じます。 私は被害者ヅラしているダメな女でしょうか。もっと強くならなければいけないのでしょうか。 先輩は決して悪い人ではなく、厳しいだけだと思います。でも、少し苦しいです。 長文失礼致しました。 回答を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
はじめまして、半次郎といいます。 会社の昇進の事について相談いたします。 中途入社し、人間関係が上手くいかず2年目にパワハラで体調を崩しました。私は人付き合いが下手て周りの状況の把握ができず上手く付き合えなかった事にも原因があると考えています。 復帰後、精神状態がおかしく溜まった心のモヤモヤを周りに愚痴(悪口になっていたこともあった)をこぼし、時間がたって正常になった時ひどく落ち込みました。 会社で働けないと思ったりしていた中、復帰の際には周りの人に助けられとても感謝しました。本当にありがたかった。 その後、移動もありました。移動先でも期限の迫った大変な仕事の丸投げがありました。 同期や周りが昇進する中、会社で一人資格試験に合格しても昇進がありません。今までは、みんな試験に受かって昇進しています。今年も前年度と同じく会社で一人試験に合格しました。しかし、社長の年始の話を聞くと昇進はないと感じています。また他にもそんな予兆を感じます。 社長に酷く嫌われていると感じています。その心当たりもあります。今後、昇進がないことが予想されるため仕事のモチベーションがあがりません。昇進しないことはいらない人材と示していると感じます。 またリストラがあるような会社ではないと感じていますが人事を見ていると自分のモチベーションを下げるための人事ではないかと思う点もあります。そう考えているとリストラの事も考えて暗くなります。 人付き合いが苦手のため今の環境以外でうまくいくとも思えず死んでしまいたいと思ってしまいます。体調を崩してから、些細な事で死にたくなります。 しかしながら会社に対して助け頂いたと感じていることもあり大変ありがたいと思う気持ちもあります。頭では、家族のため、お金のためと割り切っていこうと思っています。しかし、張り合いを感じられず落ち込みます。 自分の至らなさダメさを痛感し死んでしまいたくなります。 嫁にはいろいろ助けられ大変ありがたく頭が上がりません。 現実を見て自分の中で仕事を続けることで答えは出ていると感じていますが、仕事をすることと、生きていくうえで楽しみが見いだせない。 また些細な事で死にたくなります。今後の生き方、仕事の仕方についてアドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 私は今、派遣社員をしています。 アルバイトの時も慣れるまでに時間がかかってしまうような私が正社員だなんて出来るのだろうか、と思いながらも生活を安定させたいと思い就活を始め、無事今の仕事に就く事が出来ました。まだ1年も務めていないのですが、初めて週5で朝早くから働いて、分からないことばかりで体がついていかず、10月まではたくさん体調を崩してしまいました。 仕事自体もメモをとっていて見返しているのに、新たに注意される事や、2回注意される事もあり、心が折れかけています。やはり私には働くって向いてないのかな、そう考えては辛い思いする毎日です。 どうしたら私の言いたい事が相手に伝わるのでしょうか。頑張って説明しているのに相手は難しい顔をします。今までも説明とか教えるってことが嫌いなのですが、更に嫌いになってしまいました。 ストレスのせいにするのも良くないけれど体調を崩し始めました。病気にもかかりました。お陰様で10月に入ったお給料はかなり少なく、今は生活が厳しいです。 今は体調悪くても辛くても頑張って行っていますが、お金がないので病院へ行く事も交通費すら払えなくなりそうなのです。 どうしたら考えに余裕が持てるのでしょうか…お金の事を考えてしまうと、仕事含めて他の事が疎かになってしまうのです。 自己嫌悪の毎日。負の連鎖から少しでも逃れたいのです。 長くなってしまいましたが、もし宜しければご回答お願い致します。
私は自分の保身の為に嘘をついたことがあります。 具体的には書けないのですが、自分の身を守りつつ、人の命を助けるためについた嘘ではあるのですが、そのことで第三者の手を煩わせることが分かっていても我が身かわいさに嘘をやめられませんでした。 今日、仏様は嘘が嫌いだという記事を読み、こんな私のことを仏様はキライなんじゃないのか? そしてバチが当たってしまうじゃないのか? と怖くなりました。 どうしたら仏様は許して下さるのでしょうか? バチが当たって今以上に苦しくなりたくないと思うわがままな私に、どうかお答えをお願いします。
以前もこちらで夫婦関係について相談させていただきました。その後仲直り、喧嘩が毎月のようにありましたが、夫への信頼は喧嘩する度に低下していき、今は離婚していいとすら思えるようになってしまいました。 原因はいつも些細なことです。夫がなぜか無口になる(おそらく私に対して気に入らないことがある)→私が意見する→言い方が悪い、自分を非難していると夫が怒り始める、という流れです。 前回喧嘩になった時は私の言い分を全否定してきて、この人とはもう一緒にいられないと覚悟しましたが、翌日になって、言い過ぎた、ずっと一緒にいたいと謝られたので、その時は許しました。 今回は、食事中なぜかほとんど口を聞いてくれないことが悲しくて、「ご馳走様ぐらい言ってくれたらいいのに」とつぶやいたところ、人を非難するような言い方をいつもする、と怒り始めました。 いつもなら私の言い方が悪かったと自分から謝るところですが、夫の怒り方が、100%の非が私にあるような言い方と形相だったため、何を言うのも疲れてしまい、家を出ました。 夫は他人から指摘や非難をされることを極端に嫌う性格です。私にも至らないことはありますが、たった一言に対し、これだけ怒りを覚える性格であることが恐怖です。暴言とまでは言えませんが、憤怒の形相で私の非を責めてくる姿に、正直、もうやっていけないと思ってしまいました。 夫と以前喧嘩をした際に、自分が無口になるのは、酷い暴言を我慢しているからだと説明されました。でも、黙り込んでいる態度そのものが私には苦痛なのです。 日頃から夫婦のコミュニケーションに難があり、自分の話はしても私の話はあまり聞いてくれない、ということに悩んでいました。もっと話がしたいとも伝えていたのですが、なかなかうまくいかず。前回の相談で、そうまでして繋ぎ止めたい相手なのか、とお言葉を頂きましたが、そうは思えなくなっています。 子供はおらず、別々に住んでおり財布も別なので、離婚となってもそれほど障害はありません。ただ、たった数年でダメになってしまい、祝福してくれた親に申し訳ないなという気持ちはあります。 モラハラとまでは言えない気がしますが、離婚を考えた方が良いでしょうか。
私は優しく気遣いやと言われますが、集団の中で浮いてしまうことが多いです。 特に同世代のグループで何かする時は反応がおかしいと言われたり、場を白けさせたりします。 逆に、1対1等私的に仲良くなる場合、相手のタイプはあまり選びません。皆私が包容力があり聞き上手だといいます。 わざと下ネタや失礼なことを言い合う、誰かのコメントには全力で反応する。 グループで過ごす時、皆ある程度頑張ってこうした態度をとっていると思うのです。 私はそれらにうまく対応できないばかりでなく、義務感が出てしまいいつも場の空気を乱します。 私が黙っていれば「たそがれすぎ」これもらっちゃうよといわれどうぞといえば「いやいや(笑)」冗談に笑っていると「ちゃんと反応して」 何か質問したりコミュニケーションしようとすると、「よくわかんない」「大丈夫?」等。マイペースかつ冗談がわからないということでしょう。 実際は悪ノリも下ネタも好きです。 人と馴染めない原因は、周りと価値観が違うと感じてきたことにあると思います。 他の方が本当にある程度似た価値観を共有しているのか、自分を殺して合わせているのかわかりませんが、 後者であるとすれば私にはその力がありません。 大抵の人は天然として流してくれますが、自分を捨てて場に奉仕するタイプの人からは稀に非常に嫌われ集団に馴染むことが難しくなります。 個人的に仲良くなった人や私を好きな人は、集団で過ごす時難しい立場に置かれるようです。 私を恥じている振る舞いをみせたり、私を馴染ませようと努力して疲弊したり。 その場の過半数が互いより私のことを好いてくれていたとしても、このようなことは起きます。 このような極端な例をあまり知りません。 日頃めったに自分の感情や希望をだしませんが、人から好意を感じると、分かり合えるのではと期待します。 ただ、私と親しくする人はこういう矛盾を抱えることになりますし 大人であれば私的な好意より集団での価値観を尊重するのが自然です。 その時にわかってはいても裏切られた気持ちになりますし、相手も誠実なタイプであるほど気まずい思いをするでしょうから やはり私と付き合うかは相手に任せ、自分から人に近づくべきではないのか、と考えたりもします。 まだ、人と仲良くしたい、と期待し続けてしまいます。 私には何か足りないところがあるのでしょうか。
はじめてご相談させていただきます。 私の悩みは、友人に対して「私という人間が友人であること」を後ろめたく感じてしまうことです。 私には、かつて友人関係でやってしまった過ちがあります。執着から来るもので、仲間外れが怖かったのが原因だと思います。もう10年以上前のことで、行い自体は最低だったものの、相手がとても勇敢で優しい子だったことに救われ、正面から指摘を受けて謝罪し許してもらうことができました。大人になると共に相手との交流は断たれましたが、和解後も数年は連絡を取り続けていました。 ですが、肝心の私自身が当時の行いを許せず、今なお引きずり続けています。許さないで自省し続けることが抑止力だと思っていることもあり、癖づいています。 これについてはもう仕方ないかなと諦めている部分もありますが、弊害があります。私が過去の私を嫌っているので、私の周りにいる人とそんな過去を持つ私が友人関係にあることを、非常に後ろめたく感じてしまうことです。 仕事では、業務を通じて果たすべきことをしている自負があるので、後ろめたさは感じません。家族に対しても同様です。ただ友人に対してだけは、なんだか善人を騙す悪人になったような気持ちになってしまいます。 相手を思いやる良い友人であろうと心がけるほど申し訳なくなります。「目の前にいるお前の友人はこんな最低な人間なんだぞ」と言ってしまいたくなる自分がいます。話したってしょうがないのに過去の過ちを話したくなります。 しかし、それをするのは「私はこんなことをしたどうしようもない人間だけど友達でいてくれる?」という甘えのようで、やらないように気をつけていますが、もしかしたら話す方が誠実なのかもしれないという考えが浮かぶこともあり、どちらにせよ私は友達にふさわしい人間ではないのだという答えに辿り着き、落ち込む日々です。 過去に囚われ過ぎず、日々の行動が現在の自分を証明してくれる、と信じて過ごしていますが、だとしたらこの後ろめたさを放置することはますます不正解なようにも思え、何が最も誠実な友人としての行動なのかが分からなくなってきました。 友人が誇れる友人でありたいし、できれば自分で自分を誇りたいです。でも、果たしてそんな日は来るのでしょうか。 私より多くを学ばれていて、恐らく長い人生を歩まれているであろう皆さんなら、どのように行動されますか?
ハラスメントを受けてから人との関わり方がわからなくなりました。 精神的につらくなり、続けたかった仕事を辞めざるを得なくなるまで追い詰められました。金銭的に大打撃、今まで勤めていた時間は無駄になり、未だに悔しくて恨めしくて、法がなければあいつをどんな目に遭わせてやれるか、と考えるときすらあります。 人を信じると最終的に嫌な目に遭うから上っ面だけで関わればいい、とりあえずその場だけニコニコやり過ごせばいい。 相手を怒らせないようにしなければいけないから、自分の意見を言わないほうがいい。 今話してるこの表情はおかしいと思われてないだろうか。 怒らせてないだろうか。 もっと楽しい話題を振らなければ嫌われるのではないか。 口数は多すぎないか、少なすぎないか。 もっと笑わなければ怒らせるのではないか。 他の人とちがって浮いてるのではないか。 などで頭がいっぱいで不安になり、上の空な態度になってしまいます。何を話したかすらおぼえていないこともありますし、どっと疲れます。 そして最終的に恨みの対象者へ思いが戻り、憎くて憎くてしかたなくなります。 人が怖くて仕方ありません。家族間のコミュニケーションですらこの調子です。 私はどうなってしまうのでしょう。人との関わり方がわかりません。
元々とあるゲーム仲間の方で今も良く絡んで仲はいいのですが 一度カラオケに相手が男性の方ではあるのですが行っていました カラオケの部屋は広い部屋で机を挟んで離れていましたしただ歌を楽しみました 体の関係もなく普通に終わりました ただそこから距離というか接し方がぎこちなくなったようになり連絡も減らして関わりもなるべく減らしています 私は見た目も良くないですしその時は女性としては全然飾らなかったし全然話せていないのでギャップもあったと思います 私はどんなに好きなところや良いところを挙げられたところで信じられません 楽しかったかと言われるときっとそうではなくて相手に気を使わせてしまいました 軽率なことしたなーとか会わない方が良かったなとか考えてゲームを辞めようかとも考えています 好きだったし趣味ではあったのですがどんな事があっても難しいなって思いました ゲーム仲間とは会うべきではないなと思いました 少なくとも二人きりで会うべきじゃないと思いました 楽しませられないし魅力もない変な距離が出来るなら会わなければ良かったなと思いました 悩みのようになってしまいましたがいつも通り会話したり仲良くする難しさを実感しました 人と仲良くなる方法が分かりません いざ会うと全部ダメダメで嫌われることがあるとしたら私だなと重たいなって自分で思います 前向きに考えられるようになりたいです
はじめて相談させていただきます。 数日前愛犬が急死しました。 朝までは元気だったのですが、夜に食事を終えてからふと愛犬を見てみると苦しそうな呼吸をし、痙攣をしはじめました。 急いで動物病院へ駆け込んだのですが駄目でした。 愛犬はまだ7歳で、本当であればその倍は生きられたはずです。 愛犬は本当に可愛らしく、賢く優しい良い子でした。 愛犬が逝ってしまってから、 愛犬があんなに若くして苦しみながら死んでしまったのは私のこれまでの行いが悪かったせいなのではないのか、 わたしの日頃の行いが良ければ治療にまにあったのではないか…… とこのようなことばかり考えてしまいます。 (特別に酷い悪行をしたことはないですが、度々怠惰に過ごしたり、小さな嘘をついたり、人を嫌ったりするというような良くない行いをしてきたという自覚があります。) 愛犬が逝ってからも楽しいと感じられることは沢山起きますが、愛犬は苦しんで逝ったのに自分は楽しいことをしていいとは思えず、楽しいことが起こる度に胸が苦しくなります。 私の日頃の行いのせいで若くして逝ってしまう運命となった愛犬に償わなければならないと思っています。 今後どのように生きていけば、またどのような供養を行えば愛犬の魂は救われるでしょうか? よろしくお願い致します。
娘のことで相談です。 今、高校1年なんですが友人関係がうまくいってないようで、学校に行きたくないと言います。 最初は、クラスで中心グループにいたようですが、避けられようになり一緒にいることが出来なくなったようです。本人は自分が何をしたか分からないと言ってます。 今は別の友達と話はしているみたいですが、その友達がいるグループにどうしても好きになれない子がいたり、出来上がっているグループに途中で入るのは難しいようで、うまく溶け込めないみたいです。 こういうことは今に始まったことではなく、保育園の頃から「私はみんなに嫌われてる、誰も私と仲良くしてくれない」といつも悩んでます。 高校に入りほとんど知り合いがいない環境だったら何か変わるかもしれないと、本人はすごく期待していたのですが、またいつものパターンになってしまい、このままでは学校を辞めてしまうんではないかと心配でなりません。 ただ友達が欲しいだけなのに、私の何がいけないのか分からない、どうしたらいいかわからないと泣いてますが、なんとか学校に行けるように慰めている毎日です。 辞めることは簡単です。でもここで辞めることを選択することは逃げになるような気がします。いままで同じことで悩んできたのですからこれを乗り越えて成長してもらいたいです。 これは、娘を追い詰めてしまう考えでしょうか? 少しでも苦痛を和らげてあげるにはどんなアドバイスをしてあげたらいいでしょう?
今、女性だらけの職場で働いています。 その中で、私は仲間はずれにされている様な気がします。 職場は友達を作りにいくのではなく、働いてお金を稼ぎに行くところ、というのは分かっているのですが、職場内の人たちでコミュニケーションを取り合いながら仕事をしなくてはならず、私なりにコミュニケーションをとってきたつもりでしたが、上手にコミュニケーションをとれていなかったようで、職場にいるのにいないように扱われました。 お昼休憩用のデスクが1つあるのですが皆さんまわりの様子やタイミングを見て順番に休憩をとります。 その時にある先輩が、まだ休憩をとっていない人に「先頂きますね」や「空いたのでどうぞ」と声をかけているのですが、私にだけ声をかけてくれません。 帰る時にタイムカードの代わりに本部にチャットで連絡をするのですが、同じ先輩が帰る時間が同じ人に「◯◯さんも帰りますよね?一緒に連絡しておきますね」と気をきかせて親切にしているのですが、私も同じ時間に帰るのに私には声をかけてくれません。 私が何か悪いことをしてしまったのかなと考えてみますが、そんな覚えもなく普通にしていたつもりだったので理由がわからず、自分のコミュニケーション力の低さのせいでなんだあいつ?嫌い、と思われて静かな嫌がらせをされているような気持ちになってしまいとても悲しいです。 知らぬうちに人を不快にさせてしまっていたのでしょうか。でも私にはそんな覚えはなく、分からないので今とても心が苦しいです。 どうしたらいいでしょうか。
最近付き合い始めた彼氏がいるのですが、その人の前になると言いたいことが言えなくなってしまうことがあります。 心の中には伝えたいことがあるのに声に出せなくて彼はゆっくり待ってくれるのですが、待たれるとそれだけ言い出しにくくなってしまいます。 大した内容じゃなくても言えない時があって自分でも何が言えて何が言えないのかその時にならないとわかりません。 私のこんなことでいつも時間を使ってしまうことが申し訳なくて病気なんじゃないかと調べたのですが、言いたいことがあっても言わないでおく、というような内容ばかりです。 そうではなく、本当に声が出て来なくなってしまう、というような感じがします。 以前お付き合いしていた彼が、意見するとなんでも反論して来たり、威圧的だったことが原因なのかなと思うのですが、 今の彼氏はまったくそんなこともないのに名前すら呼べなくなってしまうこともあるくらいです。 彼はすべてわかってくれていて、 それも含めて一緒にいるから少しずつ慣れてくれればいいしなんでも聞くよ。 と言ってくれていますが、いつかこの事が原因で嫌われてしまうのではないかと怖いです。 意見だけではなくて名前すら呼ばないときは本当に辛いです。 息を吸って名前を呼びたいのに声が出ず、心の中でどうしようどうしよう、とパニックになってしまいます。 誰に相談したのがいいのかもわからずたどり着いたのがここでした。 よろしくおねがいします。
恋人から、日々全てを否定されて生きています。 心が休まるのは仕事中のみで、それ以外の時間は睡眠時間や入浴時間さえも管理されており、 自分が自由に過ごす時間さえありません。 これをやれ、あれをやれ、と 相手からの要求が多く、人との約束事やプラン、料金の支払い等、私一人で早急に済ませないと理不尽に怒られてしまいます。 そんな日々の中、家では両親ともにあまり具合が良くなく、独り暮らしをすることもできずにともに暮らしています。 たまに、私が、怒鳴られたことや、長時間説教をされたのと同じ内容を両親が私にしてきます。 私がするとあんなに怒られるのに、両親はそれを私に普通にしてくるという矛盾で、頭がパンクしそうです。 両親に何かを相談しようとしても、 誰しも頑張っているんだ。 お前が選んだ道だ。 と言われ、逆に説教されてしまいます。 私の居場所は職場にしかない状況です。 家族にも恋人にも拒絶されている気持ちが日々募ります。 私が好きなものも、曲も番組も、 お前のせいで嫌いになった 下らない話をするな。聞かせるな と、恋人からは怒鳴られ 親からは そんな下らないものをみているのか 頭が痛くなる、止めてくれ と、同じように拒絶されます。 どこにでも、あるような番組と音楽です。 でかければ、スーパーでも流れているような曲です。 こんなにも毎日否定され続けるのは、 私が周りに優しくできていないからなのでしょうか 努力をしても認められることも無く、悲しいです 恋人から逃げても、どこにも逃げ場がないとわかってしまった気がしています。 どうすれば、状況を受け入れられるでしょうか どうしたら、好きなものを嫌いにれるでしょうか
母からひどい扱いを受けて育ちました。けなされて侮辱され誉められたことはありません。母は平気で人の悪口をいい、ひどいことも平気でいいます。プライドが高く、心の優しさはありません。こんな母を好きになれません。私は子供ながらに絶対にこんな人間にはならないと心に誓い生きてきました。だから私は母とは反対の考え、人格です。そのため母は親戚からも嫌われ、相続の争いもすごかったみたいです。本当にこんな親をもち情けなく、死にたい時もありました。色々私は母を許すワークとか、色々本を読んだりもしてきました。でもまだ完璧に許せてはない気がして。私も結婚もしたい年頃ですが、なかなかいい男の人に巡り会わないのも、母が影響してるのかとも思います。自分なりに努力はたくさんしてます。行き着くとこまで行きついて、陰徳を積むことが大事としり、朝早く仕事に行くときはゴミを拾ったり(人が見てないときに)とか、人に優しい言葉をかけたり、絶対に人の悪口はいわないとか、お墓参りに行ったりとか。ただいいことはずっとしてきてるけど、ここまで生きて、まだ私が結婚できないのは、私が徳を積んでも、母が人に意地悪をし、悪口をいい、人をばかにしたりしているからなのだとおもいます。人は変えれないのはわかってます。でももうそろそろ限界です。親戚からも母を悪くいわれてますが、当然だと思い、どうしてこんな人が母なのかと泣きたい気持ちでいっぱいです。母に色々言ったところで母はかわらないと思います。ある方に相談したら、母はアスペルガーなんではないかといわへました。私も結婚して幸せな家庭を築きたいです。母に変わってほしいです。どうしたらいいですか。
私は32歳の時6歳の息子と子連れ結婚をしました。母子家庭の辛さと仕事と子育ての両立、もう一度再婚して子供を生みたいという夢。ネットで知り合って出来ちゃった結婚で半年で入籍。一つ年上で顔は好みではない不細工。義理両親の土地で敷地内同居、義理の妹が結婚してから毎日7年間義理の親の家に子供を連れて朝から夜までいりびたり。夫のことも出会ってから好きになったこともなく今でも嫌いでイライラした毎日で毎日幸せでわありません。長男8歳は知的障害でしたの子は普通の子ですが子供は大好きです。色々事情があり離婚は出来ませんが、どうしても夫を愛することができず、日に日に心の中で不細工、帰ってくるなと叫んでいます。夫のことが何もかも大嫌いです。私は自分が楽したいが為に今の夫と再婚してしまいました。でも失敗でした。女としての幸せがありません。これからどう生きていけばよいにでしょうか。ちなみに子連れの子は夫と馬があわず、あれて中学2年生の時に施設にあずげいまはもう会っていません。私はもう42歳。全くしあわな結婚生活ではありません。助けて下さい。