hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4433件

職場に行けなくなりそうです

初めて相談させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 一昨年、待望の第一子が誕生し、より良い収入と自己研鑽を求めて昨年の7月に転職致しました。転職先での仕事は元々私が今まで働いていた同じ職種ではあるものの、内容は全く異なるものです。この半年間失敗もしながら、地道に日々小さなことを積み重ねながら取り組んで参りました。 私の部署は特殊で同じ職種の40代女性のみで、長という方が身近にいません(厳密にはいますが物理的・精神的にも遠い存在です)。彼女との関係で苦しんでいます。 彼女は私が応募を迷っていた際に、職場での業務内容についての説明を丁寧にして下さり、飛び込んでみるきっかけを作って下さった方です。仕事もバリバリ出来て、他業種の方からも信頼されています。しかし入職してからしばらくすると、仕事の話をしても顔を見てもらえず、あいさつも返ってこないようになりました。元々、淡々としており勘違いされやすい人なのかなという印象でしたが、原因は分かりません。 私は人付き合いは苦手で、職場では最低限の礼儀と仕事上でのやり取りが出来ればいいと考えています。しかし、無視やバカにされるような言動、一方的に責められたり、家族の問題に立ち入ったような指摘はどうしても割り切れません。距離を置きたいのですが、2人部署なのでなかなかそうもいきません。彼女の態度には乗らず、礼を尽くしているつもりですが、もうくじけそうです。職場内で相談出来る相手もいません。家に帰って妻と息子の顔を見ると、こんな自分がどうしようもなく情けなくて涙が出てきます。 現在は眠剤を飲みながら何とか出勤してきますが、動悸と震えが止まりません。何度もトイレに駆け込んでしまいます。足のつかないプールを歩いているような感覚です。 家族を支える為にどの様な心構えで仕事に取り組んだらいいてもしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私以外に友達がいない子について

クラス替えで環境が変わったのですが、ある友達(以下Aとします)との関係について悩んでいます。 Aと私は普段二人で行動(移動教室、昼食)しているのですが、Aには私以外にクラスで友達がいません。 だから私が別の子のところでおしゃべりしていると、彼女はいつも1人でいます。去年もそうでした。 私がAを1人にしたままでいると彼女はなんだか寂しそうだし、私の方も周りから「二人組なのに片方を放ったらかしにしている、ひどいなあ」と思われるような気がして、Aの傍から離れるときにいつも気を使います。 Aはおとなしい方で、自分からなかなか他人に話しかけることができません。なので今日、Aが他の子と話す機会が出きればと思って私が他に何人か誘って大人数で昼食を食べたのですが、そのときも彼女はほとんど話すことができずにいました。 友達がなかなかできずにいるからなのか、仲良くなったときにはおとなしくても教養があって面白かったAがここ最近卑屈になってきている気がして、二人でいてもなんとなくつまらなく感じてしまうときがあります。 私だって残りの高校生活他に色々な人と交流を深めていきたいけれど、Aが1人になってしまうのも... Aと離れたときの周りの反応を気にしたり、「(みんなで話せるような昼食をセッティング)してあげる」というような態度だったりと、私にも悪い点はあって、「してあげる」態度は全面に出ていなくても勘のいい彼女のプライドを傷つけてしまっているかもしれません。 Aとはどう接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

瀬戸内寂聴さんについて

あけましておめでとうございます。 2回目の質問になります。よろしくお願い致します。 いま、NHKで「瀬戸内寂聴完全密着という放送を見ています」(海外でもNHKだけ見れます!)昔からなんとなく気分が悪くなる人だな〜と思っていたのが、放送を見てハッキリと嫌になりました。 私は不倫したことないのでよくわかりませんが、寂聴さん曰く、「恋愛は不倫が醍醐味」 「他人の旦那でもセックス欲、我慢するのは不可能」 なんだそうです。 そして食に関しても、お肉は 「自分で殺して食べるのはダメだけどおよばれされる肉はよろしい」との事です。意味がよくわかりません。 男にとち狂って子供を捨て、三角関係だの、不倫は燃えるだの、そんな体験談を恋愛の神髄といって、これでもか!とお話されていて、女性としてまた人間としても吐き気がしました。 あの方に集う女性たちも似た境遇が多いか、悪を美徳とする様なこんな説法をわざわざ聞きたいと思うのが不思議でなりません。 話しがうまいんでしょうか? 今も 「93になっても、たまにあの時の男たちの声が聞こえてくる」と言っているのでチャンネル変えます。 こんなをの仏門と名乗ってはいけないでしょう!と思うんですが、、 自分のふしだらさを開き直るために、仏の教えを都合の良いように解釈しているだけの人に思えます。 お坊さま方はこの方を率直にどうお考えになられるのか興味があり質問させていただきました。^_^;;

有り難し有り難し 90
回答数回答 2
2024/11/18

生への執着のなさは普通でしょうか

はじめまして、なかなか周りの人に聞くことができず、相談に乗っていただけますと嬉しいです。 もうすぐ40歳の主婦兼ワーママです。 娘が2人おり、ママ大好きと慕ってくれていてとてもかわいいです。 主人も、優しく、子煩悩で、温厚で、お仕事もとても頑張って稼ぎもよく、家事もしてくれます。主人のこともこどものことも大好きです。 私の職場の方もワーママが多く、子育てに理解があり、本当に優しい方ばかりです。 実家も仲が良いです。 大きな挫折も経験したことなく、人間関係に悩むこともなく、恵まれて育ってきたと思います。 ただ、私はいつも、このまま消えてもいいと毎日思っています。 死にたいとかでは決してありません。 ただ、このまま朝目覚めなくてもいいかなという程度です。 理由はわかりません。 何も嫌なことはないのです。 もしかしたら、良い人生だっから今終わっても悔いがないという方が近いのかもしれませんが、こういった感覚になるのは普通なのでしょうか。 昔から生きる意味とか、考えたことはなく、 向上心もあまりない方です。自己肯定感も低いと思います。 友達もいますし、多趣味だといわれます。楽しんでしますが、何をしていてもすべて死ぬまでの暇つぶしという感覚なのです。 最低ですが、私がいなくなっても、主人なら絶対子供2人を育ててくれるし、別に大丈夫だろうと思ってしまいます。 こういった感覚は、よくあるものなのでしょうか。 若いころは、こんな気持ちになったことはありませんでしたので、毎日家事育児の生活で、同じ毎日の繰り返しのような感覚もあるので、そういったところもあるのかもしれませんが・・・。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 毎日いつ消えてもいいやと思いながら生きているよりかは、何かいい方向に思考をもっていけたらと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

悪口を言われた友達との接し方

私はクラスで仲良い子が2人いて、いつも3人でいます。この間夜の9時から、3人のLINEのグループで通話が始まったのですが、私は寝てしまって参加していませんでした。 夜中の3時頃に目覚め、スマホを開くとまだ2人が話していたので、驚きつつ参加してみると、ちょうど2人が私の悪口っぽいことを言っているのを聞いてしまいました。 2人は私が参加したことに気づいておらず、私も2人に気づかれちゃまずいと思って、すぐに電話を抜けたので、悪口の詳しい内容はわかりません。ただ、私の名前が聞こえたのと2人の話の雰囲気から明らかに悪口と推測できる感じでした。 私に何か原因があるならば直したいのですが、2人に聞く勇気もありません。 また、仲良いと思ってた子に嫌われてたと思うととてもショックです。 これから学校でどう2人と接すればいいのでしょうか? 2人は気づいてないので、普段通り話しかけてきますが、私はやはり2人と話すとその事が気になってしまい2人の顔を見れません。 私のクラスはみんな仲良い子同士グループで固まっていて、今さら他の子と仲良くすることもなかなか厳しいです。 わかりにくくてほんとに申し訳ありません。 アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 1
2025/07/03

別れた後の進みかた

付き合っていた彼女がいました。 2年ほど交際していました。 話していていまいち盛り上がりに欠ける、正論マジレスばかり、逆説で返りがち、無言の時もなんか落ち着かない時間があった、一緒にいるときの空気感やコミュニケーションにどこか充足感が得られず、気楽に過ごせてる気がしませんでした。 また、そんな細々したところが気になってしまう自分が嫌でした。 一方で相手の方は自分のことを一番に愛してくれていました。 何があっても一緒に乗り越えていきたい、自分のすべてを受け入れる、そんな姿勢でいてくれていました。自分の軸をしっかり持った素敵な方だったと思います。 気になることがあればその都度話し合ってきましたが、自分が問題の解決に困難を感じてしまい、これ以上半端な気持ちで一緒にはいられないと一心で泣く泣くお別れしました。 が、後にも先にもここまで向き合ってくれた人は中々いないのではと思っています。 自分が不満に感じていたことがちっぽけなことだったのかなとか、単なる思い込みだったのかなとか、見た目や体の相性も良かったことから大切なものを失った喪失感を感じています。 私風情がそんな方との手綱を切ってしまったことが本当に正解だったのかなと今でも自問自答しています。 かといってあのままうまくやっていけたかと聞かれると、いずれはどこかで終わっていたのかなとも思います。 振り返っても仕方ないのですが、別れてからしばらく気分が鬱々としています。 どうやって前を向いていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

煩悩(性欲)を消す方法はありませんか?

私は不倫をしています。 妻が嫌いとか誰か他の人を好きになったとか…そんな事ではなく、エッチがしたいのです。 妻はそういったことに全く関心はなく、付き合っていた当時から誘うのは私。ハグもキスも私から。 同棲を初めて半年ほどは毎日のように誘ってましたが、妻の乗り気ではない態度に徐々に私の気持ちも萎えて、誘わなくなりました。 それから1年も経たないうちにSNS上で知り合った子とエッチをしました。 しかし、罪悪感や妊娠への恐怖で体調を崩し、2度と浮気はしたくないと思いました。 その頃から妻も私が夜のお誘いをしなくなったことに疑問感じ、2人で話し合うことに。 妻は生きてきた上でエッチな気分になったことは無いそうで、嫌じゃないけど…といった感じ。 私も本音を言いました。 「自分が誘ってばっかりで、疲れてきたし気持ちも盛り上がらなくなった。更には同棲を始めたことで、女ではなく家族のように思えてきてしまった」と。 結果的に妻からのスキンシップに積極性を出すということで話は終わりました。 が、やはり妻はそういったことが苦手らしく全く変化はありませんでした。 そうこうしてるうちに、私の性欲がまた抑えられなくなり…今度は風俗に通うことにしました。 相手は性処理のプロ。恋愛がしたい訳ではなかった私にとっては、とてもありがたい存在となりました。 しかし、家にお金を入れて残った分をお小遣いとしていた私にとって、この遊びは高くつきました。 結局半年ほど通った後、金欠で行けなくなりました。 その辺りから、職場の人間関係で軽く鬱病発を症。 職場を変えて落ち着くまでの半年程は性欲がどうのと言ってる場合ではありませんでした。 しかし、それが落ち着くとまたそういう相手を探している自分が居るのです。 あれだけ痛い目をみたはずなのに。 自分でも引いてしまうくらいに煩悩に支配されています。 病気なんだろかと思います。 「愛する」とは何か分かりませんが、妻は大好きです。 恥ずかしがって絶対にイチャイチャしたことはしない妻ですが、お互い「友達のような夫婦でいたい」と思い合ってます。 こんなクズみたいな私と一緒に居てくれる妻は傷付けたくありません。浮気の事実と苦しみは墓場まで持っていくつもりです。 ですが…なんとかこの煩悩を消す方法はありませんか? 助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/12/14

同じ悪縁が巡ってきました

ご縁についての質問です。 今働いている会社を思いがけず退職することになり、以前働いていたA社に復帰することになりました。 辞めた当時はA社に不満があったのですが、色々な職場を経験したことで、その会社の良さに気付くことができたからです。 親しい人も居るし、どうやら歓迎してもらえているようだったので、有り難かったです。 ところが、問題が起こりました。 私と同時期に、知人もA社に就職することが決まったのです。 ややこしいのですが、知人の沢口さん(便宜上の仮名です)は私と同じくA社の元社員で、私とは別のB社で知り合いました。 時系列でいうと、 沢口さんがA社を退職後に何度か転職をしてB社へ入社。 私はB社で沢口さんと知り合い、A社を勧められてA社に転職。 その後私もA社を離職。 という流れです。 B社では、沢口さんが人間関係のトラブルを起こしていたことは知っていましたが、沢口さんとB社がミスマッチだったのだろうと思っていました。 ところがA社へ入社後、沢口さんがA社でもトラブルを起こしていたことを知りました。 詳しい経緯を書くと収まらないので省略しますが、私自身もその後、沢口さんとトラブルになりました。 それ以来、着信拒否をするなどして連絡を断っていました。共通の友人もいないので、沢口さんがどうしていたかは不明でした。 しかし、沢口さんがいそうな地域や場所には近付かないようにするほど、二度と関わりたくないと思っていました。 A社は移動や入れ替わりが多く、沢口さんがいた当時を知る人は既にほとんどいないようです。 元々お互いA社に縁があったとはいえ、同じタイミングで再び入社することになるなんて…と驚いています。 正直、A社に入社することは諦めようかと思っています。 おそらく、精神的に持たないと思うからです。 ですが、沢口さんがまたトラブルを起こすのは分かりきっているし、私の方が周囲とうまくやっていけると思うので、何だかなぁと割り切れない思いでいます。 一度切れたと思っていた悪縁が再び巡ってきた時、それをどのように捉えればいいでしょうか? 悪縁とはいえ、それを少しでも前向きに捉えて、この先のことを決められたらと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

クラスの空気感がとても苦手です。

今年専門学校に入学しました。 実習の多い学校なのでクラスメイトと話す機会も多く、たくさんの人と広く浅くの関係を築くことができました。 ですが悪口や陰口を言う人がとても多くどこにいても誰かの悪口を聞きます。性格や行動を指摘するものならともかく、見た目の悪口などの完全に相手を貶める目的の悪口は聞いてて気分が悪くなりますし共感もできません。 またお調子者な性分のため軽くボケたりすると、変わってるよね、変だよねと言われてこの人達の中では個性は全部異端なんだ、と凹んでしまいました。高校ではみんな楽しい言葉で言い返してくれるのになあ、と過去に縋ってもしまいます。 そして先日、クラスメイトの子と会話のすれ違いで喧嘩してしまいました。その場にいた他の友達には桃山は別に悪いこと言ってなかったよと言ってもらえたのですが、確かに私の言った言葉で傷つく人もいるだろうなと思い謝るタイミングを見計らってたのですがなかなか謝れず、しばらく経った日に明らかに私に聞こえる距離で喧嘩した日の事を他の子に話しているのを聞き、傍から聞けば私が異常者みたいな風に話すので謝る気もこれから関わりあう気も失せました。 話してくれる友達も私を気に入ってくれてる子もいるのですがどうしても大多数の人間が悪口ばかり言ってる環境とピリピリとした空気感が辛くて学校に行きたくないです。最近はアニメやテレビでチクチクとした言葉を聞くだけで辛くて暗い気持ちになります。 もしそのようなマイナスな言葉に影響されない心構えや考え方などありましたら教えてくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/04/21

パチンコ、借金

こんにちは。何か、前に進めるようなお言葉いただけると嬉しいです。 同棲中の彼に借金が発覚しました。 私との交際前からで、発覚直前まで借りていました。2〜300万程度。 今まで何度か嘘をつかれ、そのたびに、私が嫌がるから嘘をついてしまうんだ、収入の範囲内ならとやかく言う権利はない、と自分に言い聞かせていました。それでも信じられず彼のプライバシーを覗くような最低な行為もして、自己嫌悪にも陥っている中で、別れる覚悟もできずここまできました。 借金は親に一旦立て替えてもらって数年かけて返していくみたいです。 別れる選択肢もありますが、 もしかしたら変わるかも?もう少し様子を見てもいいかも?と、わずかな期待、ここで諦めたら自分が後悔しそう未練が残りそう、できるとこまでやりたい⋯ と、私がお金の管理をし、彼もパチンコはもうやらない、ということで話が進んでいます。(お金の管理やパチンコを辞めるかどうかは、最初は渋っていましたが、第三者にきつく言われてから気持ちが変わった?ようです) ただ、ここまでくると依存症な気がするので、やめると言ったところで簡単にはやめられないだろうなぁと思いますし、ここで信じてしばらくは大丈夫でも、いつか裏切られるんじゃないかと不安は消えなさそうです。現に、私が疑って嘘を暴いてきたせいで、どんどん隠す方法を知っていっている気がします。 彼と別れたところで私は私の心の問題と向き合う必要は、あると思います。 もう離れるべきでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 3

夫婦の仲は戻りますか?

現在妻と子供と暮らしています。結婚して8年になります。私の仕事が忙しく妻の子育てや相談を真剣にやって来ませんでした。5年くらい前から会うと喧嘩をするようになり、それが嫌で妻を避けるようになっていました。ここ2年くらいはずっと文句を言われ嫌になり1年前に出て行けといってしまいました。自分でもいっぱいいっぱいでした。しかし、半年前から家族のためにできることをやろうと頑張っていました。妻にはあなたのことは好きではないとまで言われていましたが何とかいい関係に戻れないかと努力をしました。少しずつですが会話も増えてきたと思った矢先に妻が浮気をしていることが分かりました。ショックでどうしていいか分からなくなってしまいました。問いただせばいいのか 知らないふりをするのか悩んでいます。以前に女友だちと遊びに行っていることで怒られた経験があります。最近はあなたは散々今まで好きなことをやってきたでしょと責められることが多いです。だから私は浮気してるの何が悪いのと考えているように思います。浮気相手とどこまで進んでいるのか知りませんが、嘘をついて出かけて男と会ってるのは間違いありません。私は今は妻や家族を大事にしたいと思っているので浮気のことも話せずにいます。このことを考えると手が震えてきて仕事も手につかない状況です。今は妻に対する態度が変でそれを嫌がりまた会話が無くなってしまいました。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

元結婚相手への怒り

婚約者の遺言では、「この家や他のものは、あげる」と言うてくれてました。 しかし、子供は婚約者と生活していた家やバイク、車などを全て「私のものや」って言って、私を追い出しました。 元結婚相手が子供を洗脳していたと、周りは、言います。 婚約者のご両親をも洗脳し、冷たい態度になってしまいました。 コロナの影響で私しか看病しに行ける人がいなかったものの、一切子供は、お見舞いには、来ていなかったです。 婚約者と元結婚相手(A)との結婚は、元結婚相手の親が婚約者の持病で通う病院の偉い方で「Aと遊んだって」と言って遊ばせて、その後「Aに手を出してどう責任とってくれるんや」と脅し…結婚に至ったそうです。 結婚後は、好きじゃなかったのに結婚生活をし…周りからは、子供のことを言われ、作ったものの女の子やった… それから嫌になり別居。離婚をせがみましたが、向こうは、拒絶。 養育費も出すと言っていたのに、なかなかで… それから10何年も… その間、付き合っていた方も別でいました。 それから、私と出会い、離婚も成立し、晴れて自由になり… その子供は、元結婚相手の洗脳やなって思うが…元結婚相手が許せません。 働かず、高額な養育費を貰っていながら、私たちの住んでいた家や婚約者の車をも奪っていきました。 人に話す時は、そこへの怒りなど自分が惨めになるので出すことが出来ないですが、やはりそこが頭に過ります。 どう考えて言ったらいいか前向きに考えたいため、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

どうしてもらいたいのでしょうか

この春から高校生になり、人間関係も新たに、全く知らない人ばかりの環境に身を投じることとなりました。 私の所属している打楽器科(音高なので…)で、早速問題が発生しています。 私たちの科は、3年の先輩2人、私たち1年生は3人です。 3年は2人とも男子で、優しく、おおらかな方です。 そして、問題は私たち1年生で、夏休みの間に、私の知らないところで、SNSでトラブルになり、(本人達から聞いたのですが)喧嘩状態になりました。 それでも、何とか夏休みが始まる前に仲直りし、以前のように、2人とも仲良くしています。 というか、していると思ってました。 どうやら、喧嘩の発端は、片方の軽率な発言だったようで、された側はまだ許せてないらしく、私にその子の嫌な噂や、(裏がひどいだの何だの)室内楽と呼ばれる授業の曲決めで、「アノ曲は嫌だ!だって〇〇(喧嘩した相手)が目立つじゃん!」とかなんとか言ってます。 それで、その子の機嫌が悪くなる時が増え、その時に文化祭でやる曲うんぬんかんぬんなど、普通の会話をしてても、「えーめんどくさ」と無気力発言。 いつまで引きずってんだ!と怒りたくもなります。 3年の先輩は2人とも男子で、女子の喧嘩なんて勃発したら戸惑うはずだし、何より受験生でもあるので、なるべく迷惑はかけたくないとのことなので、2人は表面上仲良くしてますが、普段2人が仲良くて、私が取り残されることが多いのに、こういう時だけ私を頼ってくるのをやめてくんない?と、疲れてしまいます。 これから3人で3年間を過ごしていくのに、これで3年間は辛いです。 私は2人に対してどのような対応をすればいいのですか? 現在、その子の愚痴等は「あーそうだね」「まあね」「あーはいはい」と、聞き流すことにしています。 裏表使い分けるこの2人も怖いし、疲れました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親への愛情が無くなると同時に怒りが治りません

母は何につけてもだらしがなく、家の中はゴチャゴチャ。不衛生極まりない環境。安易に借金を重ね、気づいた時には数百万。それらに対しただ泣いて詫びる事しかできません。浅はかで弱い人間です。 父は母以上に厄介な人物です。気に入らない事があると般若のような形相で怒鳴り散らし、お酒を飲んでヒートアップ。近隣に父の怒号が響き渡る事は日常茶飯事でした。そういう時でさえ母は泣くだけ。 母に変わって借金取りの応対をし、父の顔色を伺って過ごす日々。泣く事も笑う事もできませんでした。 しかしそれ以上に許せないのは、私の父親がはっきりしない事です。 10歳の時、父は私と姉にお前たちは俺の子供では無いと言い放ちました。私達は母の連れ子という事でした。父が弟ばかりを可愛がっていた事に合点がいきました。俺の子供は◯◯だけだと言われた事や、弟だけを連れて出て行こうとした事が何度もあります。 ところが母によると、私の父親はやはり今の父であるらしいのです。私のアイデンティティーに関わる問題を、父は10年も勘違いしていた事になります。虐げられてきた現実もありました。しかし父から詫びの言葉は一切無く、有耶無耶なまま今に至ります。 さらに私の出生届けが数年経ってから提出されていたため、戸籍上の父は姉の父です。どういう事かと母を問い詰めても、お決まりの泣いて詫びるだけ。 大人になって暫くは適度に良好な関係が築けていました。 親に対する愛情が完全に消えたのは第一子を出産してからです。出生届けの重要さを認識すると同時に恐ろしくなりました。どれだけ最低な親であったか改めて感じ、怒りが湧きだしました。 数年前に母が入院した事がありましたが、私は自分でもびっくりするほど何もしませんでした。万が一、寝たきりのような状態になったとしても世話をする気持ちは微塵もありません。 最近は殆ど交流なく正月に顔を合わせるくらいです。 老いた親に孫の顔も見せず、優しい言葉もかけず酷な態度かもしれません。でも何もかも昔の話だからと無かった事には出来ないのです。 今更、父や母に言いたい事はありません。もう私に迷惑をかけないで欲しい、それだけです。 ただ時折怒りが湧いてきて、治まらず苦しいです。父や母が亡くなっても、この気持ちは消えないだろうと感じます。どうすれば過去に捉われず、心穏やかに過ごすせるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

私は絶対40代のうちに再就職したいです。

私は今夏で45歳を迎えました。先月より通院先の心療内科のデイケアに毎週火曜日と水曜日の週2回欠かさず通所してます。デイケア通所も順調で大分慣れて他利用者とトラブルもございません。私に来週スタッフから面談があり今後デイケア通所日数をもう1日増やしましょうとの話です。最終的は毎日通所することです。私はデイケア通所で自分の階段を昇りつめている所です。私は過去に一般就労しましたが人間関係やコミュニケーション等の不調で自己退職しました。私は45歳で早く再就職したいのですがタイムリミットが残り5年しかございませんし再就職の大きなあせりも垣間見えている状態です。私は思うのですが50代になっても再就職が出来ずにその時点もデイケア通所だったら本当にゲームオーバーで泣きそうです。私は現在感情コントロールやアンガーマネジメントでメンタルも安定している状態です。私はどうにか40代で再就職が決まったらデイケア卒業で就労がうまくいくことを願うのみです。私はデイケア通所日以外の木曜日と金曜日はひまで中学生時代にやってたポスティング(チラシ配布)のバイトを週2~3日で1日2時間するつもりです。1ヶ月働けば5000円~10000円程度の収入になるので私はそれを頑張りたいです。私は思うのですがこのまま当分デイケア通所だけだったらいつまでもかごの中の鳥状態ですし私は他曜日にバイトして少しでもお金を稼ぎたいです。私は支援者いますが私1人勝手に会社で面接受けて採用されて働くのはいいのですがもしトラブル起これば支援者も支援や相談も出来ない状況です。私は絶対に40代で再就職決まってデイケア卒業したいです。もう若い人間ではございませんから本当にあせっている状態です。私は思うのですが現在働いて当然の時代ですが働いてない私にはブランクが長いので早く40代で働きたいと思う心でいっぱいです。私は今後感情的になってすぐに自己退職せずに定年まで落ち着いて働きたいです。私は5年も10年もデイケアに長く居座るつもりもございませんし絶対に40代のうちに再就職して働きたいです。私は40代で再就職して落ち着いた環境の中で働きたいのですが今後どうやって対策立てたら良いですか?私は今後どこにも働けない負け犬になるのは絶対嫌です。私は今後のんびりと構えている時間がないですからいつか私が安定して働けるようにどうか良いお答えお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母との関係をどうすればよいですか

初めまして。母のことで悩んでいます。 2年程お付き合い・同棲をしていた方(年上、離婚歴あり)と昨年末に入籍致しました。 付き合っている時は、どんな人なのか等、私の話をよく聞いてくれていましたが、 いざ母と会ってもらいたく、話を持ち掛けると、「私は嫌だ。一生会いたくない」と言い出し、「特に理由はない」の一点張りでした。何時間か話をしましたが変わることはなく、最後は私から「親子の縁を切る」と啖呵を切って実家を後にしました。 入籍前に一度、手紙のやり取りはしましたが、それ以降は私が帰省しても無視(あからさまに嫌そうな態度)、そしてその手紙には"×(バツ)"と書かれ見えるとこに貼ってあります。(父から聞きました) この様な状態が続く中、入籍後すぐ妊娠が分かり、すぐにでも母に報告したいのですが、どう言えば良いのか困っています。 父は母の性格を考えると言わない方がいいと言っています。私は母の頑固でなかなか折れない性格上、報告しても喜んでもらえず、寧ろ「流産しろ」と神頼みしそうな気がしています。また入籍後すぐに分かったので、授かり婚と誤解されるのも嫌で、何と報告すれば誤解されないのか考えていると気が滅入り、結局今でも黙っています。 また叔母(母の妹)も参戦し、私が叔母に愚痴った内容を母に話しており、そのことでも頭にきている様です。 長くなりましたが、妊娠の報告のこと、今後母とどう付き合えば良いのかアドバイスを戴けると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1