hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61279件

転職前の小さな失敗による一生の後悔

こんにちは。見ていただきありがとうございます。長文ですがお目通しいただけるとありがたいです。 質問: 後悔を落ち着かせ、前をむくにはどうすれば良いでしょうか? 内容: 私は28歳女性で来年、転職をする予定で内定をいただいています。 仕事自体は自分のやりたかった仕事なので、頑張ろうとの気持ちですが、問題は給料です。 転職先の会社は前の会社の給料明細をもって年収を決めるスタイルです。外資系の会社なので最初の年収提示から年々年収が上がっていくのですべてのスタートです。 そこで企業側に伝える年収を誤って低く伝えてしまいました。正確には低くは伝えてないですが直近で給料があがったか?と質問で、早く回答しなければいけないと思ってしまい、直近昇給していたにもかかわらず、ないと回答していまいました。 おそらく上がったと回答していれば、10万は高く年収提示されていたと思います。 後々気づき、企業側に伝えたいと思いましたが、転職エージェントが心証が悪くなるのでやめた方がいいとのことで伝えなかったです。 たった10万と思われるかも知れませんが、私が軽率に答えたばかりに今後一生の年収が10万下がった、と思うと自分が許せないです。なんで安易に回答したのか、ほんとに自分で自分を痛めつけたくなります。 それが気にしなくなるまで働いて年収を上げれば話しは終わりますが、いまはどうしてもそのような気になれず、いつまで経ってもあの時しっかり答えていれば。と後悔しそうです。 転職前のやる気に満ち溢れている状態だったからこそショックです。 死にたいとは思いませんが、なんだか今までやる気がみなぎっていただけに、やる気がすーっとなくなった感覚、無気力感です。自分が許せなくて仕方ありません。 このように自分に不利益なことになると異常にムキになってとても後悔してしまいます。 後悔をせずに前を向いて進めるにはどうしたらよいのかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

一番の友達とは何でしょうか

私は友達が多くない方ですが、大切な友達が数人います。何年も仲良くしてくれていて、今でも時々遊んでいます。 しかしながらふと考えてしまうことがあります。私にとっては大事な友達でも、彼女たちにとっては私は友達の中の一人にしか過ぎないのではないか。親友と思っていないのではないか。と思ってしまいます。 もちろん、すごく大切な友達ですし腹を割って何でも話せる仲でもあります。互いに相談することもあります。 ですが、Twitterやインスタグラムなどを見ていると彼女たちが別の友達と遊んで『一番の友達!』と投稿していたり、楽しそうにしているのを見ると、私が彼女たちと関わっていくのは迷惑なのではないかと考えてしまうことがあります…。親友と思い込んているのは私だけなのではないかと。 もちろん今まで友人たちにしてもらったことはとても感謝していますし、かけがえのない存在だと考えています。私も彼女たちに何かあったらすぐに助けたいと思います。 こんな風に考えてしまうのは私が依存体質のような、頼ってばかりの性格だからだと思っています。 環境の変化などで友人たちの人間関係が変化することもわかっています。もちろん私にも友達が少しではありますが増えました。 しかし私にとっては彼女たちは長年の付き合いがある数少ない大事な友達なので余計に辛く感じてしまうものがあります。

有り難し有り難し 90
回答数回答 4

相談してきて怒るひと。相談ののり方。

よくある話なのかもしれませんが・・・。 友人から恋愛相談をされ、私はその友人を応援したかったので、上辺ではなく真剣に向き合おうという思いから「私の本音を話すけど良いか」と先に了解を得てから友人とあれこれ話しをしていました。 私は私の思いや考えがあって、それを伝えるけど、最後は自分で自分の道を選択してほしいということも伝えていました。 しかし最終的に「傷ついた」「私と彼の何がわかるの」「あなたは神様なのか」等と言われてしまったので、私はあなたを心から応援していて幸せになってほしいと思っていたが、私の意見はあなたには合わないようだし、私も傷つけたくはないから私以外の方に相談したらどうかと言うと「自分から首を突っ込んでおいて逃げるのか」と言われてしまい・・・。 私は普通の人間だし偉くもない。 でも、彼女の存在自体を批判したこともないし、純粋に応援したかったのです。 私から彼女へ発信される言葉が、嘘であっても上辺であってもいけないと。もしそうならすごく失礼なことだという思いで数か月付き合ってきました。 愚痴を言いたいだけであるならそれはそれで良いと思うんです。 でも、相談とそれは違うと思っていましたが結局は聞いてほしいだけだったのでしょうか。 どうしても私のことが許せないと、さようならとのことでしたが正直呆気にとられています。 悲しいし同時にあの時間はなんだったのかという思いもあります。 お坊さんの皆様、直接相談にのるということが頻繁にあるのだと思いますが、どういった気持ちで接しているのでしょう。 コツというか、心持ちというか…教えていただけますでしょうか。 だれかのことを本気で思い、一緒に考えるってものすごく体力も精神力も必要だと痛感しています。 なんだかすごく疲れてしまいました。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

不妊 辛い

5年不妊治療をしています…痛いし、精神的に辛いものがあり。 治療を休憩したりしながら自分に無理がないようにしています。 旦那さん側の親戚達は、「赤ちゃんはまだ?のんびりしているのね」など言われ… 聞き流したいのですが、できず。深く傷ついてしまいます。 旦那さんは長男なこともあり。親戚達は、赤ちゃんを授かれないことをかわいそうだと私に会う度に言ってきます。 私が悪いみたいです。 不妊の原因は、私と旦那両方にあります。不妊治療は辛く、痛いですがそれでも夫婦2人で前向きに頑張ってきました。 しかし、親戚からは会う度に約5年間…言われつづけ。相手が私ではなかったら旦那さんは子供がいる幸せな家庭ができるのではないかと思うようになり。「離婚」を考えはじめました。 旦那さんに話したところ。私と一緒にいたいし守りたい。赤ちゃんがほしくて結婚したのでは無いと言ってくれました。 嬉しいかったですが、もしも今後授かれなかったら旦那さんを苦しめるのではないか… 私は旦那さんと同じ名字を名乗ってはいけないのではないかと。 どうしたらいいのか分かりません。 ただ私が親戚から言われる言葉を聞き流したり耐えらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

今後の人生に希望が持てません。

統合失調症で18年闘病中の妹がいます。 2011年に母が自死しました。原因は母の弟。私の母方の叔父です。叔父は祖母と二人暮らし。子供が二人おりますが、離婚しており、音信不通と私たちには言っておりました。 ある日、叔父に軽い脳出血が発症。生活と祖母の面倒をみることは問題なく、私たちは叔父に仕事を辞め、年金生活を提案。でもうんと言わない。病院から帰った夜。母が心配で見に行くと、禁止されているお酒を飲み、布団もひかずに寝ている。きちんと寝るように言うと「余計なお世話だ!」と暴れる。祖母は認知症気味でほぼ寝たきり。叔父も寝たきりになったら…。 母は自分さえいなければ、私たちに迷惑をかけずに済むと考え始めるようになり、悩んだ挙句に自死してしまいました。 その後、祖母も亡くなり、母の死は何だったのかと虚しくなりました。 母、祖母が亡くなり、一人になった叔父は仕事を続け、仕事中に倒れて救急搬送されたのも一回や二回じゃありません。その度に私が入退院の世話をしてきました。子供の連絡先を教えて欲しいと言っても、分からないの一点貼り。 ある時、看護婦さんから叔父の長男が見舞いに来たことを聞きました。入院していることは私しか知りません。叔父が自分で連絡したとしか考えられません。 母を自死に追い込んだ叔父を憎んでいます。肉親だからとできることはしてきたつもりですが、こんな風に裏切られるなんて…。 その後も骨折したとかで病院から連絡がありましたが、息子と連絡取れるはずだからと対応していません。心は痛みますが。 今は距離を置いているので、長男の連絡先はわからないまま。もし叔父が亡くなったら、私が葬式を出さなければならないのでしょうか? こんな私の人生は何なのでしょうか?全て私がいけないのでしょうか? 統合失調症の妹と父の面倒を見れるように会社を辞め、自営業を始めましたが、なかなか軌道にのりません。結婚も考えられません。 もう、今後の人生に希望なんて持てません。 人生は自分次第、こんな弱音を吐いている間にできることをしなければと自分を奮い立たせていますが、度々折れそうになります。 そんな時、どのように考えれば良いかアドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1