私には仲のいい友人であり、片思いの相手でもあった人がいたのですが、数ヵ月前になんやかんやあって、もううんざりだとすっかり嫌われ、縁を切られてしまいました。そのまま彼は遠いところに引っ越してしまい、SNSもすべてブロックされたので、復縁の可能性はほぼゼロです。友情も恋も一度に失くしてしまいました。 普通なら反省して「まぁいいや」ですむのですが、今回ばかりはなかなか気持ちの整理がつきません。他人と疎遠になるのは慣れているのですが、このように強く拒絶されたのは初めてで、ショックが大きいです。 私はこれから彼に忘れられるまで、嫌な人として彼の記憶に残るのだと思うと、悲しくて悲しくてなりません。こんな結果になってしまった事が情けないです。 ここしばらくは仕事にも趣味にも他の人間関係にも身が入りません。このままではダメだと焦る反面、前に進めない自分がいます。こんな時、前向きになるには、一体どうしたらいいんでしょうか。
職場で同じ立場の人がおらず、いつも孤立しているような疎外感を感じるようになりました。 職場の人間関係は良い方で、蟠りのないと思っていました。 私以外に契約社員はいなくて、時と場合によっては正社員の立場にされたりパートの立場にされたり。 中途半端な立ち位置に戸惑っています。 何か本当に困った事や愚痴を話せるような同じ立場の人も居なくて。 何かある度に「所詮私は1人なんだな」と疎外感を味わう日々です。 「あなたは高みの見物でいいね」と言われる事もあります。 高みの見物が出来るならしたいもんだといつもやり切れない想いを抱えてます。 だけど今の仕事が好きだし、自分にしか出来ない事もきっとあると思うから頑張っているのですが。 ふと、考えると悲しくて。 涙が出る事もあります。 気にしないで前向きに生きていけたら良いのですが。 どうしたら良いのでしょう。
今年の4月より海外赴任している者です。 赴任先は海外子会社企業で、日本人赴任者は私以外には上司と同僚の2名です。 同僚より引き継ぎを行っているのですが、引き継ぎのやり方が不親切、強引、説明不足で非常にストレスがかかっております。また、事あるごとに嫌味や人格否定の様な言動もあり、現在心身共に不調を感じております。 一度上司にパワハラではないか相談はしてみたのですが、「なら会社に訴えるのか?」「いいけど会社にはいづらくなるよ?」といわれ、以後この件について相談出来るような雰囲気ではなくなってしまいました。 今は一人でストレスと不安を抱えて途方にくれています。 頼れる人間関係もおらず、孤独と不安で潰れてしまいそうなのですが、なにか心構えで事態を改善出来るような方法はありますか?
年老いた90代の祖母と父親と暮らしていたのに、 高校を卒業後10年近く引きこもり、家事も数えるくらいしかしてこなくて、家は普通の人が想像もつかないくらい不衛生で汚い状態でした。 現在は、祖母が亡くなり実家を出て働き1人暮らしでいます。 今、普通に生きていますが、昔の事や実家のことを考えると、 年老いた祖母に家事をしてもらっていたこと、ありえないくらい貧乏なのに、体は健康なのに働けなかったこと、 そんな自分だったことが恥ずかしく、最低だと思ったり、薄情だと思ったり、やはり人格異常者なのだと思ったり、 過去はもう取り返しがつかないぶん、絶望感でいっぱいで楽になりたくなります。 私の過去を全て話すと、築いてきた交友関係者はみな軽蔑すると思います。 何より、お付き合いしている彼に軽蔑されるのが恐いです。 人間として嫌われるまえに別れを選ぶべきか悩んでいます。
こんにちは。 過去の行いを後悔したにも関わらず、また同じことを繰り返した自分をどうにかしたいと考えています。 私は3年前、同僚の女性に片想いし、仕事が手につかなくなりミスを連発、毎晩電話するような仲になったのですが最終的に振られ、どうすれば良いかわからず、無視をしてしまいました。 結果、様々な罪悪感に苛まれて適応障害になり退職をしました。 もう同じことは繰り返したくないと思い、自分を変えられると信じてそれまでの人間関係や環境を全て放り出し、またこんなに辛いならもう恋愛はしないと、自分の気持ちに蓋をしました。 しかし、それから3年経ち、4月から新天地で仕事を始めた今、また同じ様なことを繰り返しました。 仲が良くなった同期の女性を無視したのです。 私自身、何がしたいのかわかりませんでした。 とても後悔しています。 とても心の距離が離れました。 私のせいでしかないのですが。 無視をした発端は他の人の悪口をその女性に言ってしまいそうになったからです。 人の悪口を言ってはならないと考えていたので、話すとつい言ってしまうと思い、こちらから話しかけないようにしました。 するといつの間にかその女性の悪い部分を見るようになり、無視をした原因はその女性にあると考えるようになりました。 こうして文章に落としてみても、自分自身そういう言動をする意味がわかりません。 そうした行動をとり始めたのは3ヶ月ほど前の話ですが、距離が大きく開き、今では当時の自分を殺したいくらいに恨んでいます。 本当は好きだったと気づいたのは取り返しがつかない状態になってからです。 前回の事から3年経っても、環境を変えても自分を何も変えられなかった事がとても悔しいです。 無駄に高いプライドを捨て、偏った考え方を捨て、素直さと生きやすさ、自分中心ではなく人を大切にする心を手に入れるには、何が必要なのでしょうか? それともこういった性格というのはなおらないのでしょうか? 長文、乱文になり申し訳ありません。 いつも回答をいただき、ありがとうございます。
はじめまして、人間関係のことで相談させて頂きます。 かれこれ2年ほどの付き合いになる同性(女性)の友人がおります。 その相手は、精神疾患を患っており、独身で家族とも常に上手くいっていません。 俗にいう構ってちゃんで、話しかけるのは常に私のほうから。いつも「悩み事」と称して上手くいかない愚痴ばかり聞かされてきました。 何度もフェードアウトしようとしてきたのですが、いよいよ切れる間際になるといつも「死にたい」「今から死ぬ、今までありがとう」といった脅迫のような思わせぶりの連絡が来たりして関係を引き戻され困ってきました。 私は個人的には、人生が大変上手くいっています。嫌な言い方ですが、別段彼女でなくとも良い友達は沢山いますし、仲間にも恵まれ仕事や夢にも何ら不満はありません。寧ろ日々自分に足りなさを感じては邁進するのに忙しく、そんな私を見ては彼女は疎ましく思うのか、「認めたら負け、連絡を自分からしたら負け」とでも思っているようで、常に意固地な関わり方ばかりされてきて、正直面倒だなと思いつつもあしらい続けてきました。 先日、父が心筋梗塞を起こし倒れました。たまたま近くのスーパーで、しかも医療関係者の方が偶然近くに居たためAEDで蘇生し脳にも奇跡的に障害がなく命を拾いました。私は三人家族で、母と父との三人暮らしです。たった三人しかいない家族にこんな恐ろしいことがあり、神様に守られて命を拾ったんだなあと感謝する一方心底恐ろしい思いをしました。 このことを周りの友人や仲間に話すと、一緒になって慌てたり心配してくれたり、心砕いてくれる人たちが居る一方、件の彼女は相変わらずでした。 寧ろ世の中の帳尻が合ってホッとした(幸せなばかりじゃないんだ、少しはこの人も痛い目に合うんだというような)態度を取られ、相変わらずでラインには既読もつきません。 毎回、手前勝手なパワーバランスばかり意識しては「(自分が)引いて相手を釣りたい」というような真似ばかりする人だったのですが、今回ばかりはこんな馬鹿げたやり方を状況も考えず取ろうとすることに、殺意に近い怒りすら覚えています。 長くなりましたが、こんな人は、もう友人と呼ぶに相応しくないですよね? 死にたいだの助けてくれだの構ってちゃんラインが来ても、今度こそ縁を切りたいと思うのですがいかがでしょうか? ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 先日大学でトラブルがありました。他の専攻の同い年の男子A君が普段から私の日本語を説教したり、ロジックを指摘したりしています。時々わざと私の話を理解し間違えることがあります。私の目をいつも見ずに、話を途中まで聞いて、で私は、この人聞いてないから話すのをやめようって思ってやめたら、おい話を続けてよって彼は言いました。すぐ説教が来るのは、彼は人間との境目がわからない人だからかなと思ったが、話を途中まで聞くのは癖?それとも私が嫌い?と疑問に思いました。 嫌いなら別にいいですけどね。 でも、おととい図書館でたまたま一緒にテスト勉強をしました。第三者である彼の友達とは仲がいいので、A君とは関係ないです。普段のようにちょっと付き合いが短くはない人に「彼女いる?」って彼に聞いたら、また説教がきました。親しくもない人にそんなことを聞くの?いけないことだと言われました。普通に、秘密だよとか、それ聞かないでほしいって言われたら私すぐ察すると思いますが、説教は好きではないし、かなり重い言葉なので、逆に聞きました。「日本人は曖昧な表現使うのになんでそんなにストレートに言うの?」って。「曖昧表現使ってもあなたわからないだろ?」って返事が来ました。私:嫌いなら直接言って私鈍いから。xx君にも同じ質問したし。。彼は私の話が終わってない時すぐ言った:何?嫌いって言ったの?めっちゃ嬉しい顔をしてた。日本人ではないし最近穏やかな生活を送っているせいか、こんな失礼な返事にも、そのロジックいいねって言いました。彼は拍手してありがとうって言いました。私は怒って、なんてひどい男、女の子にそんなことをよく言うわね、失礼だなって言ったら、彼が、いやあなたが先に俺に失礼なことを言ったからよって言って、私 は?って思ってすぐなにかを言い返すことはできなかったのです。人間関係のトラブルが本当に苦手です。その後、私も不親切とか無礼とか言って、わかった私すぐ去ればいいよねって言って、傷付いたって言ってそこから離れて泣きました。第三者のB君はおいおいと言って、気まずい顔をしてました。 その時彼と同じように相手のことを指摘すればよかったのにと思いながら、私はそんなことを言う人じゃないと。でももっといい対応をすればよかったのに。 今もそのことが頭から離れない。どうすればいいか教えてほしいです。
hasunohaでお坊さんたちの回答を拝見して、今まで自分は心を鍛えてこなかったということに気づきました。 人生色々とヘビーなことはあり、私はどんなことがあってもしっかり頼れる存在としてあってきたつもりで、自分ではメンタルを鍛えてきたと思ってきました。(機嫌がころころ変わり度々爆発するヒステリーな母を見て育ち、そういう女性にだけは絶対なりたくないと思って生きてきたので)、家族喧嘩や深く付き合った恋人の前以外で他人様の前で自分の感情のコントロールができずに、浮き沈みや波を見せたり迷惑をかけたことは全くと言っていいくらいありません。 他方で、自分一人でいる時は心の波がぐっちゃぐちゃにあり、私自身も躁うつ病の気があるのではと思われるくらい、行動力と向上心に満ち溢れている時と、死にたい自分なんて無用だと思う時を入れ替わり立ち代わり繰り返して不安定な人間であることに、社会人になってから気づきました。それは、もともと芸術家志向だったこともあって、芸術は爆発だてはないですが、そういった波や破滅的な思考があることを個性ととらえ、変なくらいが個性的で良いと肯定していたことも原因としてあると思います。 これらの結果として、他人様の前では極端にしっかりと人間関係がちょうど自分にとって望ましい方向に転んでいくように表面に出す感情をコントロールするくせに、自分の心自体をしっかりとマネジメントし平静に保つことについては、全くやってこなかったのではとふと気づきました。 特に恋愛面での嫉妬心や独占欲が、究極的に強い人間である自覚はあります。(彼氏を束縛しようとしてうざがられるような可愛いレベルではなく、彼氏の精神を上手いこと支配して自分に依存させ、絶対振られないようにしてきたことにアラサーになって気づきました。) 根本には家庭仲が悪くどうやってもうまくいかないことによる不安定があり、最近では早く信頼できるパートナーを見つけて結婚したかったのにそうできてない自分への焦りやらがあります。 さぁ心を鍛えようと思っても、座禅をして無になってみるくらいしか思い浮かばないのですが、それでは実際に人と対峙する時、特に家族や恋愛的な嫉妬の対象である男性と対峙する時には中々うまくいかないのではと思います。毎日できるトレーニングとあわせて、人と対峙する時のコツについて何か御助言をいただけるととても嬉しいです。
私には、交際1年半の彼女がいます。 とても気が利き、家庭的で、愛想も良く本当に良い彼女です! しかし、最近彼女と居てもドキドキしなかったり、あまり顔がタイプでは無かった私は、 居酒屋で知り合ったA子と浮気してしまい、バレなきゃ良いかなと、やりとりしているうちにA子の魅力や可愛いらしさに惹かれてしまいました。 (会っていたが肉体関係なし) しかし、嘘が付くのが下手な私は 彼女に直ぐにバレてしまい、LINEのやりとりや、出会いを全て話ました。 (現在A子とは完全に連絡取れない状態) 彼女は激怒しましたが、私の猛省してる姿と、話し合いの末、以下の条件付きで復縁する事となりました。 〈条件〉 1.携帯の待ち受けを彼女2ショットにする 2.SNSのステータスに交際中と記入 3.携帯はロックして良いが、暗証番号を教える これから、結婚も考えていた為、お互いの信頼関係を崩さない前向きな条件を提示してくれたのですが、 私が、今の彼女が好きなのかわからなくなってしまいました。 無いものねだりなのかも知れませんし、気の迷いかも知れませんが、 そもそも好きなのに浮気する?とか、 結婚してからもそんな事になりかねないとか考えていると、付き合ったら相手に失礼だし、別れるなら今かなとも思います。 相手は、こんなクズ人間なのに また付き合おうと言ってくれているので、これまで通り幸せに暮らせると考えているのかも知れませんが、 私は、なぜこんな事をしてしまうのか自分で自分を理解できずとても不安な思いにかられます。 私はこれからどうしたら良いでしょうか?
以前、こちらで「友達の妊娠を恨んでしまう」といった内容のご相談をさせていただき、ご回答のおかげで気持ちが落ち着きました。 ありがとうございます。 その時は、今までひどい言動を繰り返し、「先を越されたくなかったから」と私の不妊治療を諦めさせようとした友達が、 妊娠したのを機にマタニティハイなのか私に妊活を勧めてきたという内容でした。 1ヶ月間、恨み辛みの感情に苛まれ、呪っていたのではないかと思います。 さて今回のご相談は「人を呪わば穴二つは現実に起きるのか?」です。 先程の件から1ヶ月経つ頃、兄に相談をしましたところ、霊感の強い兄が何か私が悪いものを呼び寄せてるといい見に行きましたが何も居なかったとのこと。 「人の不幸を願うと、逆に自分や周りの人に災いが起きることがあるから、もう考えるのはやめなさい」と言われました。 こちらでお坊さんに人間関係の断捨離を勧められたこともあり、友達にはこちらから連絡をしていませんでしたが、 兄の言うように家族や周りの人に悪影響があってはいけないと友達への思いはきっぱり断つように心がけたところ、気持ちがスッキリしてきました。 呪っていたのであろう時は毎日、洗面台がびちょびちょに濡れ、黒いカビの塊のようなモノが大量にでてきていて、不思議に思いながら掃除をしていました。 気持ちが落ち着いたのを機に水周りがカピカピに乾燥し、黒いものもほとんど出なくなり安心していました。 先日、兄が脳梗塞を起こしました。 1週間前からトイレ以外動けないというので、食べ物の差し入れをし、病院へ行くよう促しましたが頑なに拒否しました。 夫が休みの日に診察の予約をいれ、連れていってもらったところ、病気が発覚。 かなり重症だったものの、幸い会話はできます。 ですが、時々まだらボケのような時もあり、これからリハビリ病院へ転院しますが、その後も心配です。 幼い頃から可愛がってもらっていたので一生懸命協力をしていきますが、私も持病があり心身ともに辛い時もあります。 兄は生きがいだった仕事も休む事になり、落ち込んでいて可哀想です。 私のせいで兄が病気になったのではないかと後悔と申し訳ない気持ちで一杯です。 私が友達を呪ったから、兄に災いがいったのでしょうか? 今後、私はどうしたらいいでしょうか?
人生がつらいので少しでも楽になりたくて仏教の勉強をしているものです。 お釈迦様の説いた教えについて質問です。 最近、初期仏教の経典スッタニパータを読みとても感動しました。 その結果お釈迦様はこの世の全てが縁起によって繋がっており結局は全てが同一の価値ある存在である事を理解すれば最終的には自己に囚われることもなくなり現世の苦しみをなくすことができると説いているのではないかと自分なりに解釈しました。 しかしそう考えるといくつかの疑問が浮かびました。 スッタニパータでは父母や我が子に対する愛執を捨てる事を悟りへの道とする一方で、父母に従うことが幸せであり老いた父母を養わない者は卑しいと書いてあります。 しかし無我の境地を目指すのであれば血縁関係に固執してはいけないのではないでしょうか?何故父母に限定して言及したのでしょうか?目の前で父母と知らない人が同じ様に病気や貧困や老いに苦しんでいてどちらかにしか手を差し伸べられない状況の時、知らない人を切り捨てて親子だからと特別扱いして父母に手を差し伸べるのは果たして正しいのでしょうか?両親が仏法を汚す人間であってもそれに従うことが幸せなのでしょうか? 私の父親は酒に溺れた非常に暴力的な人間で犬や猫に対して無益な殺生もしていました。母も暴力的な人間でしたし噓つきでした。私はこの両親に従うべきだったのでしょうか?老後の面倒も見なくてはいけないのでしょうか? また怒りや嫌悪についても疑問があります。 スッタニパータでは怒りや嫌悪を煩悩とし捨てることのできないことをなまぐさと言い汚らわしいことだと言う記述があります。 しかし世の中ではしばしば想像を絶するほど卑劣で残忍な事が起こります。 例えば女子小学生に乱暴して殺害した犯人をたまたまニュースで見て犯人に怒りや嫌悪感を覚えるのはなまぐさなのでしょうか?実際に知り合いの僧侶はその事件について犯人を殺してやりたいとまで言っていましたが彼は僧侶失格なのでしょうか? 自分の周りでより強いものによって不当に傷つけられている弱者を見ても怒らず苦しみも感じないことが美徳なのでしょうか? 他の記述が自分の人生価値観を根本から変える素晴らしいものだっただけに、私はこの二つの疑問に苦しみ悩んでいます。 悟りを目指す僧侶の方々にお話を聞きたいです。
初めて質問させて頂きます。 実は、大好きな上司の逆鱗に触れてしまったのです。原因は、100%私にあります。私が犯した不注意のせいで、普段穏やかな上司を激しく怒らせてしまいました。 大好きな上司は、本当に誰からも愛される素敵な上司です。いつもいつも誰に対しても平等に接して下さり、正真正銘の「愛されキャラ」です。笑顔を絶やさず、誰に対しても気配りを欠かさない存在で、皆から慕われています。 所が私が犯した不注意により、上司に呼び出され、大変怒らせてしまいました。窓ガラスが割れてもおかしくない程に大きな声で、聞くに堪えられない様なキツイ事を言われ続けました。物凄い剣幕で、本当に怖かったです。 人間関係を本当に大切にしてくれる上司です。そんな素敵な上司をあそこまで怒らせてしまった私の責任は、本当に甚大です。 あの後、私は菓子折を持って、上司の所に直接お詫びに出向きました。しかし、私が何度謝っても絶対許して下さる筈も無く、私の謝罪の言葉には何の返事もありません。それ以外の言葉には、返事を返してくれるのですが、謝罪の件になると、全く一言も返してくれません。 しかし何故、上司が言葉を返してくれないか考えると、原因の全てを作った私は何も言えません。「もう、幾ら謝っても絶対許しては貰えない」と、確信しております。それだけ私のした事は、上司の逆鱗に触れてしまったのです。 繰り返しになりますが、普段は人間関係を大切にしてくれる、笑顔の素敵な、誰からも慕われ、愛される素敵な上司です、私の犯した不注意のせいで。上司の笑顔を消してしまった気がしてなりません。つい先日は、夢でも説教されました。 それでも普段は、挨拶もして下さり、よく話し掛けて下さる上司です。 私は今でも、上司の事が大好きで大好きでたまりません。 でも、そんな素敵な上司を傷付け、笑顔を奪ってしまった私は本当に最低の最低です。 今の私のお詫びをしたい気持ちと、それでも大好きで大好きでたまらない気持ちをどうしたら良いか判らず、困っています。 お願いします。
こんにちは、看護師をしている者です。 現在病棟で働いているのですが、来年から転職をしようと今年転職活動をしました。一応職場は決まったのですが、なぜかモヤモヤしたものがあります。 そもそも転職を考えていたのは、何年も前からです。私は急性期の病院から地域の病院に来ました。ここでは積極的な治療をしません。いつまでもこの職場に留まっていては技術は忘れるだろうし、成長のためにはならないと思っていました。今年で4年目になり、周りも辞めていく状況に自身もそろそろと、転職先を決め面接まで行きました。 しかし、一回目の面接で急に本当にここでいいのか?という思いが駆け巡り、一旦履歴書を引っ込めてきてしまいました。それでも先方からはよく考えてまた来て下さいと言っていただけました。転職サイトからは人柄は気に入ってもらえ待ってくれるそうです。 次へ進むなら若いうちじゃないときついと考えています。次に考えていた職場は急性期よりで、勉強になると思います。実を言うと前々から気になっていた診療科の病院です。しかし今の職場はなんやかんや言っても人間関係は悪くないし、仕事も慣れてきています。 またそれだけではない問題があります。私にはやや不注意傾向や忙しくなると人より焦りやすい傾向があります。これを考えるとやはり急性期ではやっていけないのでは?と考えがぐるぐると回ってしまっています。 今はカウンセリングにも通い、自身の特性について少しずつでも訓練していこうとは思っています。 ここで新しい職場を蹴ると次はなかなか難しいかなとも思います。思いきってチャンスと考え、新たなところへ挑戦していってみるべきか。しかし、自身の特性も考え今は無理はせずに、もう少し今のところにいる方がよいのか、悩んでいます。 私自身の覚悟の問題なのかもしれませんが、ご意見を頂ければ幸いです。
人間関係で、何かあったり、お金が、ないと、他人に八つ当たりする。または、自分の、遊ぶお金が足りなくなると、借りる。前回貸したお金も、返済していないのに、まとめて返すからと、言いますが、このような男性とは、縁を切って、スッキリした方がいいでしょうか?離婚は、している方ですが、やはり元奥さんや、子供とは、連絡とったり、会っているようです。全額返済してもらってから、自分の、気持ちを伝えてさよならしないと、いつまでも、また同じ繰り返しでしょうか?自分は、これだけしてあげているのに、見返りを待っていると、いうのでしょうか。損ばかりしていると、言うのが口ぐせみたいです。親しいから、お金を貸すことが、=助けると、本人は、考えているようです。また、誰も助けてくれない時は、結局は、元奥さんが、援助しているようです。最後の神頼みみたいな‥私にも、生活がある。なのに、どうして無心してくるのでしょうか?大切に、思われていないからと、考えてしまいます。都合良く遊ばれているのかなと。最近、会いたくありません。お金に、けじめがないという一面が、見えたことや、元奥さんと、比較されることが、イヤな気持ちになります。決断する、後押しをお願いいたします。
人間関係が嫌になり、普通校から編入し通信校に通いつつ、バイトをしている高校二年生です。これから進路に向けて資格の取得や模試の対策ために、本格的に勉強を始めようとしているのですが、どうしても集中力がすぐに途切れてしまう、やらないといけないのに勉強から逃げている、という状況がここ数週間ずっと続いています。スマホを触らない時間を作るなど、何かしらの対策も考えているのですが。どれもこれも行動する前にあきらめてしまうことが必ずと言っていいほどあり、最近に関しては勉強どころか、学校に行かなくなってきていてバイトとゲームに明け暮れる日々です。このひどい有様を親に相談できるはずもなく、そのことを話し合える友人がいない上、バイト先でもほぼ空気のような存在なので打ち明けられず、八方ふさがりの状態になってしまいました。すべて自分が招いたことですし、このどうしようもない状況を変えたいのですが、刻一刻と時間が過ぎていくだけで、このまま受験期を迎えたらどうしよう、という焦りが積もり積もって今にも爆発しそうです...私はどうしたらいいのでしょうか。
ネットで自分の悩み、障害について検索したり、家族に相談するとよく「完璧主義になるな」と言われます。 でも、完璧主義になったのは完璧じゃないと怒られたり、いじめられたりする環境だったからじゃないかと思うのです。なぜ自分で勝手になったみたいな言われ方をしなければならないのか、納得がいきません。 子供の頃、覚えてないのですが、離婚した父からは、自転車の練習で近所の方が心配するくらい怒られていたそうです。 少しのミスでものすごく怒られたのだと思います。 離婚した後も、家族からは、少しでも非があると何か言われ、学校でも、少しでも人間関係でミスすると、いじめられたりしました。 完璧を求めてきた口で、完璧主義者になるなと言われ、すごく混乱し、同時に憤りを感じます。 じゃあなんで少しのミスでネチネチネチ言ってきたんだ。なんでもっと気楽に構えられるような言い方をしてくれなかったんだって。 でもこう言うとそんなつもりはないと言われます。 十分気楽な言い方をしてきたって。 今すごく辛くて劣等感に苛まれています。 結局、私はどうすればいいのでしょうか?
子どもの習い事(スポーツをしています)での保護者同士の関係が苦痛です。 自分の人見知りな性格のせいもあるのでしょうが会話などについていけません。中には話しやすい人もいるのですがいつも一緒にいるわけではないしその場に行くのがたまらない時があります。 監督さんも自分にはあまり話しかけては来ず、他の保護者とはよく話したりしています。 いつだったか監督さんに、消しゴムさんは真面目だから、と言われたことがあり、あぁ、私みたいな言われたことに反応が薄い性格の人間はダメなんだなぁと感じたことがあります。 軽く会話のできる他の保護者が羨ましいです。 当番もあったりするので全く顔を出さない訳にもいかず、家で子どもに当たってしまうこともあります。 子どもには申し訳ない気持ちもあります。 別に仲良くしたいわけではありません。 その場にいると自己嫌悪にしかならなくて虚しいのです。 今は早く時が過ぎてそこからいなくなりたい、そればかり考えています。
度々こちらにご相談してお坊さまに力を頂いております。いつもありがとうございます。 4月1日から職場が代わり、初出勤を前にした3月の下旬に歓送迎会に招待していただきました。 実はこの職場は私が学生時代にお世話になった方々がおり、元々そこで働けることに期待半分、不安半分という感じでした。 人間なので当然かとは思いますが、私が他所で仕事をしていたあいだに、そこの人間関係の問題や個々人のパワーバランスに変化があったみたいです。 なかには同じ部署内にも関わらずあまり口を聞かず避けあっている人同士もいるようです。 最初にこっそり教えていただいた時に「社会人で所属が同じところなのにそんなことってあるの?」と内心驚いてしまいました。 開いていただいた会が他の部署も含めた半分立食パーティーのような形でしたが、私の所属の方々が転々と散っていて落ち着く場所がなく、 他の部署に同期入社した方々はもう腰を落ち着けているようで、会場をウロウロしながらやり過ごしました・・・ これからうまく立ち回って仕事ができるか不安が強くなってきてしまいました。 もともと環境の変化に不安を感じやすい性質で、当日もかなり緊張していた私に「大丈夫だよ!」と声をかけてくださる方は何人もいらっしゃったので、個々人はとても良い方たちです。 安心して仕事をしたいけれどどうしても不安感が顔を出してしまいます。
現在飲食店でバイトをしています。ここのバイトを始めてもうすぐ10ヶ月ほど経ちます。 とにかく辞めたいです。理由はいくつかあって、1番大きな理由は人間関係です。そもそも辞めていく人が多くて今は少ない人数で回しています。店長が嫌です。その日にいないバイトの悪口を私たちに言ってきたり、お客さんの悪口を言ったり、大人としてどうなのかと思うことがたくさんあり、その度嫌になります。また私がいない時にも私が店長に聞かれて話していた内容を笑い話にしていたそうです。こんなところで働いていると自分までダメな人間になってしまいそうです。 もうひとつの理由は家から遠いです。電車で通っているのでバイトの1時間以上前には家を出ないと間に合わないです。そして、大学3年なので就活もそろそろ少しずつしたいと考えています。 辞める間に次のバイトを探そうと思い家の近くに条件の良い求人があったので応募してすぐ受かりすでに何回か出勤しています。 今までは辞めた子はラインで店長に伝えたらあっさり辞めれたと言っていました。本当は直接辞める旨を伝えた方が良いと思いますが、その時に嫌な顔をされることがもう想像できます。私もラインで1ヶ月後に辞めることを伝えるで良いと思いますか。
はじめまして。いろいろ悩んだ末、こちらでのご助言が頂きたく 書いております。 私は30代後半の主婦をしております。子どもも小学生に幼稚園児がいます。 4月1日とあって、新しい出会いや希望を胸に抱いている方が多いと思います。 私もこれからの自分について考えております。 今まで、私は何もかも中途半端になっており、今の自分や生活に不安を感じております。社会人になってからというもの、何か成し遂げてきたか、成果を出してきたか?と言われたら、なにも出来ていないと感じております。(正社員になりたかったがなれなかった・・・そして結婚、妊娠と・・・) 夢にもやり遂げてない自分がいて、目が覚めることがあります。(失敗したことなど) 育児では二人とも男の子なので、叱ってばかりで 昔よりも表情は変わってしまっており、自分が嫌で 子どもの良いことをしたことなども心から喜ぶことができず口だけになってしまっています。 仕事も私なりには頑張っているのですが、 新しい仕事についたりしましたが、人間関係が悪くなり辞め そして別の仕事に就きましたが、何か自分の中で足りない感じがしています。 この年でまだ、自分で目標をたてるということがうまくできません。 情けないです。目標も大き過ぎてしまい挫折ばかりになってします。 自分の子供たちがこんな子になってほしい・・・ 自分はこれから何をしていかなければならないか・・・ どんなステップで考えていかなければならないのか・・・ 他のお母さんができていることができていないような気がします。 母親としても失格ですし、人間的にも問題あるように感じています。 わかりやすくご助言くださるとうれしいです。 わかりにくい内容で申し訳ございません。