hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12877件
2023/08/21

相手と一緒に生きていいのか

いつもお世話になっております。 まず初めに大事な点を説明させていただきます。私は女性のパートナーがいます。お互い子供を設けたいとも思っておりませんが将来一緒に暮らしていけたらいいねと話しています。 ここからが本題です。前述のように同棲するのが二人の夢ではありますがいくつか問題点があります。 一つ目に自身の問題です。私は事情がありこれまで定職に就けず、これから先も安定した稼ぎや暮らしを一人で行っていくのは難しいです。親や国の制度に頼りながらなんとか生きていくことができたとしても、彼女と暮らすとなれば彼女に負担がのしかかってしまうのが辛いです。 二つ目にお相手のことです。彼女も体が丈夫な方ではなく、普通に働いてはいるのですが何かと体調を崩しがちです。体調が危うくなってもどうにか仕事だけは行っている、そんな状態です。 三つ目は物理的な距離のことです。私達は国内ではあるものの遠距離恋愛です。一緒に暮らしたいという思いもすぐに会えない距離に住んでいるからというのが大きいと思います。同棲する場合はどちらか、もしくは両者が住み慣れた土地から引っ越すというお互いにとってハードルの高いものが待ち構えています。 以上を踏まえて、かなり不安です。彼女を好きな気持ちは勿論揺らぎませんし、お相手も私の状況を知っていて交際を始めたくらいなので理解はしてくれています。しかし現実問題このような二人が一緒に暮らしていくのは難しいと思ってしまいます。実現したとしても、金銭面で彼女に多大な負担をかけてしまいます。専業主婦でいてくれていいと言ってくれていますし、私も家事は人並みにできます。 しかしどう考えてもやはり、彼女のお荷物になってしまうのではないか。こんな私よりも相手を幸せに出来る人が他にいるのではないか。自分の存在が相手を苦しめてしまうならいっそ離れた方がいいのかもしれない。そんなことをグルグルと考えてしまって苦しいです。別れたくはありません…ですが同時にお相手を傷つけたくもないのです。 我儘な質問かもしれませんが何かお言葉を頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心の整理がつきません

お読み頂きありがとうございます。 私は現在大学2年生です。 入学してすぐにできた友人が3人いるのですが、いま人間関係が複雑になってきていて私が中途半端なところで踏みとどまってしまっています。 私や友人のことを全くご存じない方にアドバイスを頂きたく、質問をさせて頂きました。 初めは、私とAが出会って行動していて、一緒に居たBとCの2人と出会った形です。そのあとは女4人で行動することが多く、授業を一緒に受けたり、予定が合えばたまに遊びに行ったりしていました。  数か月たった一年生の秋ごろ、同じ学科の男子と交際を始めました。 それから春休みあたり、2年生になる直前ぐらいに、彼がいるグループ内が険悪になり、自分が仲間外れにされていると彼から相談されました。詳しくは分からないのですが原因は彼自身にあったようです。そのグループはどちらかというと派手な人たちが多く、性格の不一致のような感じだと私は思い、友人3人に相談したところ、こっちのグループに誘おうという話になりました。でも男一人もかわいそうだから、ほかに共通して仲が良い人にも声をかけてみようとなり、2年生になった頃には男女8人くらいの大きなグループになっていました。 そこからAやBの振る舞いが少しずつ派手になっていったように思います。私と他の友人は取ろうとしている免許や資格が違い、会える時も少なくなりました。 彼の好きになれない部分も見え始めて、この間別れました。 私は、SNSで「毎日楽しい」とアピールしたり、行動が少しずつ派手になっていく友人たちに違和感を抱いていて、私の別の友人から、そのグループの良くない噂を聞くと言われた時、やっぱりなと納得してしまいました。 私とよく授業が同じ友人D、Eに相談すると一緒に居ようと誘ってくれました。親友のFにも全て打ち明けて相談しています。彼女(F)は、元のグループから離れたほうがいいと言っています。 正直、あの7人にはついていけないというか、どんどん気持ちが離れていきます。DとEや、Fを大切にしたいなと思っています。 でも、私がそう思っているとは知らずに彼らは接してきますし、関係を切ろうとすれば驚かれそうな気がします。私にも割りきれない思いがあります。 この話を聞いて、お坊さんがどう思われたかをお聞かせ頂けませんか

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の感情をコントロールできない

付き合い当初から一緒に住みたい、田舎について来て欲しいと言われましたが、遠距離になる可能性が高く5ヶ月後に別れたいと言われました。遠距離がなければ別れないと当時は言っていました。私は、私だけでなく、彼も苦渋の決断をしたのだと思い、なるべく綺麗に別れることを望まれていたためそのようにしました。 しかし、その結論に辿り着かれる前の言動を思い起こすと、あまりにも彼の自分勝手さが私の中で消化できず、伝えたいことも伝えられなかった苦しみが限界を超えたので、別れて1ヶ月半後に気持ちを聞いて欲しいと伝えました。そうしたら、自分は十分話したしこれ以上話すことはない。なぜ言いたいことを今更言うのか。もう関わらないでくれと言われ、電話すると約束したのに無視をされました。別れた理由も、新しい土地で一人でやり直したいから好きじゃなくなった、今までをリセットしたいと思ったからだと言われました。 あまりの仕打ちに私は彼の家に行ってしまいました。通報すると言われ、自分でもどう収集つけて良いか分からず、もう通報してくださいと言いました。彼は泣きながら私の友人に連絡し、私を迎えに来させました。それでも話はしないと、なんでここまでするのだと責められました。 確かに私の行動はしてはいけない範囲を超えたのかもしれません。 しかし、自分から結婚したいだの電話するだの約束をしていたのに、それを破ったことはなぜ正当化されるのでしょうか。 人の気持ちは変わるものだともわかっています。だからといって、相手を傷つけて良い理由になるのでしょうか。人の心を踏みにじった人なのに、なぜそれは許されるのでしょうか。 彼だけのせいではなく私にも実際は非があったのであろうことも、頭ではわかっています。 しかし、向き合ってもらえないとなると、どうしても自分の感情が抑えられなくなります。今回もそうです。 自分が薄っぺらいからでしょうか。相手に求めてしまうからでしょうか。どうしたら自分の感情をコントロールできるのでしょうか。 友人にはこんな感情は起きません。 無視されても良いほど、私は簡単な存在なのでしょうか。 どうして傷つけられるような人と付き合ってしまうのでしょうか。 なぜそんなに軽視されるのでしょうか。 人の気持ちが変わることはそんなに正当化されるものなのでしょうか。 相手に一生不幸であって欲しいと望みます。 苦しいです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2022/10/16

距離を置いた後に上手く付き合っていく方法

私は27歳女性、彼も同い年です。 付き合って1年半ほどになります。半年ほど半同棲をしていましたが、現在距離を置いています。   元々、基本1人でいたい彼と、2人で過ごしたい私とで、価値観が違っていました。 付き合いたての頃から私の彼への依存心が強く、これまで何度も指摘されたことがありますが、治せませんでした。 私が心の病気で仕事を退職したこと、また、私が地元を離れているので親や友人など気軽に話をできる人が近くにいないことが原因かなと思います。   依存体質の人は、趣味を作るなど依存先を複数つくればと良いという話も聞いたことがあり、自分1人で没頭できる趣味を作ろうとしましたが、全て彼に関連づけてしまいます。   また、そういった中で年齢的に"結婚"の話が出ると、重いと言われました。結婚を前提にという話でお付き合いを始めましたが(職場恋愛)、まだ考えられないと言われてショックでした。ただ、自分がどうして結婚にこだわっているのかもわかっていません。   彼が付き合った女性は私が初めてです。これまで交際経験がないので、柔軟性がなくマイルールがしっかりしていて、深い人付き合いが苦手なタイプです。 彼に言われたのが、私のことは好きなので、自分のルール(殻)を破ってでも将来を見据えた交際を続けていきたいと思う反面、結婚や交際は人生においてマストだと思っていないので、自分の人生の枷になるならしたくないと思う。とのことでした。   次の土曜日に会う予定で、続けていくか別れるかを決めます。続けていくことになった場合、お互いに改善すべきこと、アドバイス等を教えていただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

取り返しのつかない嘘

17歳と15歳の娘がいる44歳既婚者です。もう12年お付き合いしている6歳年下の男性がいるのですが、その人と出会った時子供がいる事は正直に話せたのですが夫がいることは話せずシングルマザーだと言いお付き合いを始めました。彼と出会った時夫とは既に不仲で長い間別居していて生活実態も夫婦関係も全くなく表向きは正に母子家庭で、また夫は私に好きな人がいる事を知っている上で今の戸籍上だけの関係を継続させてくれていて16年後の定年退職を機に私が夫の籍を抜ける事に合意してくれています。今私が苦しくなっているのは別居しているとはいえ戸籍上既婚者である事をこんなにも長い間隠して彼と付き合い続けている事、彼は何も知らずにこの私を愛してくれている事、今までは罪悪感はあったものの彼を好きだという気持ちだけでやってきたのですがここにきて私は彼に対して取り返しのつかない事をしてきてしまったのだと気が狂いそうなほどの罪悪感に苛まれています。けど私の本当の身の上、正直に話せば私の心の葛藤は解消するかも知れませんが逆に彼には苦しみを与えてしまう事になる、と思えば、このまま真実は墓場まで持っていき、いずれは何かしらの理由をつけて別れを切り出すか彼の前から突然消えるか(そんな事をするのは身が裂けるほど辛いですが)、このまま真実を話さぬまま一緒にいて将来夫の籍を抜いた時に正直に話しその後どうするか彼に決めてもらうか、それか夫の籍を抜いて一緒に暮らせる時がきても(もう60、70歳とかになっていると思いますが)真実は決して話さず今まで通りこの苦しみは私だけが死ぬまで背負うか、とにかくここまできてしまったら後にも戻れないし先もどうなっていくのか不安ばかりでなりません。この先何が起こるか分からない。二人が納得いく理由でお別れしないといけない事があるかもしれません。それならそういう時が来るまで(運命に任せて)彼に嘘をつき続けていること苦しくても一緒にいたいとも思うのです。兎に角彼の事は絶対に傷つけたくない。例えこの先別れがあるとしても本当の事は絶対に知られないまま私の嘘は墓場まで持っていくべきだと。思わずついた嘘から12年。私が初めから既婚者だと話せていれば彼も私と恋愛関係になろうとは思わなかっただろうしそうすれば今頃彼も別の誰かと結婚し子供がいる人生だったかもしれません。私は取り返しのつかない事をしてしまったのです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

人を傷つけた自分は幸せになってもいいのか

汚い心を持つ私は綺麗な心を持つ人と一緒にいてもいいのかという悩みがあります。 以下に経緯を述べます。 私は高校生まで真面目に生きてきました。 人々の期待を裏切らぬよう、いい人であれるよう、本来の自分を偽り生きていました。しかし、高校生活を経て私は「真面目は損をする」という事を学び、大学では自分勝手に生きようと思い大学生活を送っていました。 元々、かなりの寂しがり屋で恋愛体質な自分は、大学生になってからは様々な人に恋とも呼べない恋愛をしてきました。しかし、その恋愛の中で自分の寂しさを無くすために、たやすく人を傷つけてしまうことがありました。 好きになってもらうために演じたり、己の性の欲望を押し付けていました。 大学3年になり、コロナが流行し、外に出なくなってから自分を見つめなおし、このままでは幸せになれないと考え、自分を律し、綺麗に人を好きになろうとしました。 そのためには綺麗に好きになれる人に出会わなくてはならないと考え多くの人に出会いました。そしていまの彼女に行き着きました。 私の彼女はとても優しく、綺麗な心を持っています。 しかし付き合った当初の私は就活では失敗を繰り返していましたが、年下の彼女にこんな姿は見せられないと、不安に飲まれていました。そして、なんの言い訳にもならないのですが、付き合って一ヶ月の時、以前好意を寄せていた女性と会い、自分の心の弱さに負け、キスをしてしまいました。人生最大の後悔です。 それがなぜ後悔かというと、 彼女と過ごす日々はとても幸せでした。 彼女がくれた優しさは私にとってどれもが初めてで、こんなにも優しさに溢れる女性がいるのかと驚きでした。 彼女の優しさに惹かれ、幸せな毎日を過ごしていました。 しかし、ふとこれまでの自分の行いが恥ずべきことであると学びました。 それと同時にこんなにも汚い私が彼女といていいのか、不安が募りました。汚い私を隠していることに罪悪感を覚え、好きだと言われると本当は自分は汚い人間なのだと思えて、心から嬉しく思えないことが現状です。 長々と書き綴りました。 全ては自業自得であるということは分かっています。 ですが、後悔と感謝の気持ちを持って私は彼女だけを見て生きてきました。これからも共に生きていきたいと思っています。 未熟な心を持つ私ですが何卒お言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

私はどうしたらいいかわかりません。

私は同性愛者で、ずっと元カノが色々あった時ずっと全力で支えてきましたが、ある日向こうから別れを告げられました。 恋人だけど、距離を取りたい。 そう言われました。私は待ちました。 連絡しても素っ気なくどんどん辛くなり、私から振りました。 ずっと私の実家で訳あり同棲をしていたのですが、親も毒親なため私は必死に彼女が居やすいようにしていました。 お金もないため、父がずっと養ってくれてました。 口では感謝していると言いながらも、お金は出してはくれず、なんか私だけが向こうの家族や色々な人に怒りを覚えたりするだけで本人は全くで、なんかただただ辛かったです。 ここで私は死のうとして相談一度しています。生き延びましたが、正直死ねばよかったのにとも思う時があります。 その日から私は一応色んな人から話を聞き、流れに任せて生きろと言われたので、流れに任せて生きていました。 ですが、今年に入り元カノが私の友達を口説いたような文が送られてきたり、他の人と付き合うような文面を見て私は別れを告げました。 全部ブロックしました。でも普通のメールの方はブロック出来ていなく、先週の金曜日電話がしたい、声が聞きたいと言われました。 私は別れてすぐ好きになった人もいたので電話でハッキリ伝えました。 でもその時向こうは、写真を消したくない。後悔してる。すごく今なにもかもうまく行かない。と泣いていました。 胸は痛くなりました。でも今まで私はしてきたことが周りからしたらずっと利用されてるように見られてて、確かになとも思ったので敢えて突き離しました。 でも、一昨日私がやってるSNSに何故かいてそこには好きな人と両思いでその人のお陰で変われたみたいに書いてありました。 私はそれをみて怒りを覚えました。 私は使われてる。ただの道具だと。 結局金と住む場所を提供してくれたら誰でもよかったのかと。 一年間私何してたんだろう。なんであんなに辛い思いして、裏で悪く書かれても好きでなんで?どうしてそんな事が出来るんだと、ただ絶望と自分の価値がなくなる感じがしました。 私は幸せになってはいけない人間なのかと。心が狭すぎるのかと。 苦しすぎて書いても書いても消化できません。 好きな人は無事彼女にもなりました。が、こんな私は嫌すぎてどうか前を向きたいし、正直なんだか自分が嫌すぎて不安です。 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

大好きな人が指定難病になりました。

18歳の学生です。受験生です。彼とはまだネット上だけの関係です。最初は恋愛感情なんて、ましてネット恋愛なんて本気になるわけがない、そう思っていました。 ですが他愛無いことを話したり、お互いの悩み相談をしてるうちに人としても男性としても惹かれていきました。辛くて逃げ出したいとき彼に何度も救われました。男性不信ぎみだった私にとっては自分でも驚くほど好きになってしまいました。まだ会ったこともないのに。 そんな彼に、自分が指定難病であることを昨日告げられました。治療法はまだ見つかっておらず、発症までは10〜20年。彼が難病と宣告されてから、あと3年で10年になります。少なくとも、普通の人よりは長く生きられないと彼の口から聞きました。 そして「好きだから、他の人と幸せになってほしい。」そう伝えられました。頭が真っ白になりました。まだ会ったことすらないと言っても、もうこの人以上の人はいないと思えるほど大好きです。 「あなたとしか一緒にいたくない。一緒に頑張ろう。」そう答えました。 私の心は穴があいてしまったようです。何も手につきません。他のことで気を紛らわせようとしても、彼と話題を変えて話しても、彼はいつか私より早く消えてしまうのではないか、それだけが頭をよぎります。 たまらなく会いたいです。でも会ったらますます好きになって、大切な人を失うという恐怖への不安に押し潰されてしまう気もします。会ったらいよいよ引き下がらなくなるのではないか、とも。 自分の気持ちすら自分でわかっていません。何から考えたらいいのか。 とりあえず会ってみないことには始まらない。それから考えていいんじゃないかとも思いました。でも彼の考え方が人として尊敬できるところばかりで、会ったら絶対好きになるだろうし、彼との未来を望んでしまう気がします。 もうどうしたらいいのかわかりません。受験生で自分のことでいっぱいいっぱいのはずなのに、今は自分の事に集中すべきだとわかっていても、彼のことしか頭にありません。 このことが原因で勉強の質が落ちていることが苦しくて仕方ないです。一刻も早く抜け出したい思いでいっぱいです。 一時的なものでもいいので、考え方、気持ちの整理の仕方をどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

結婚が出来なそうでとても焦っています。

私は21歳の理系の男子大学生です。 私は人生で1度も恋愛の経験がなく、このままだと将来結婚どころか、恋愛が出来ないのではないかととても不安になっております。 私の大学は理系である為か、カップル率が非常に多く、「恋愛するのは当たり前」のような風潮があるような環境に置かれています。実際、右向いても左向いてもカップルが当たり前のように歩いており、自分が入っている学科でも彼氏彼女持ち率が圧倒的に多いのです。そのような光景を毎日のように見てしまうと、自分の存在価値がよく分からなくなります。 現在、言うまでもなく、世界はこのような環境に置かれているため、学校に通えない状況であります。そのため、普段見るような苦の光景から回避は出来るものの、外に出かけると同じような光景をよく見るため、あまり気持ちは変わっておりません。 話が少しずれますが、現在私は大学で授業を受けつつ、それとは全く別のジャンルのデザインの専門学校に通っております。出会いの場は無いことはありませんが、現在の状況からそもそも人が来なかったりなどと出会いのタイミングがなく、ほぼ希望がないと言ってもいい程です。 自分で言うのもおかしい話ではありますが、私は人と話すのが好きなため、コミュニケーション能力は高い方だと思っています。また、人間観察が好きで、興味のある人の情報を簡単に覚えられるほどです。信頼出来る友人からはこれ程の長所なら心配ないと言われますが、この長所がいい方向に向いた経験がなく、自分に足りないところが何か分からなくなりました。 そもそもなぜこのような状況になってしまったのかは、今から約8ヶ月前の出来事で同じアルバイトの女性の事が好きになってしまいまして、初めは2人で楽しく会話していたのですが、だんだん相手側から離れていき、無視されるほど相手にされなくなりました。いままでその女性を除いて好きになった人は2人いましたが、上手くいきませんでしたが、自分に原因があると分かり、改善をするよう行動したため、1つの授業だと思っていましたが、今回の件については自分に原因があるとしても納得いかない上に、(当時)20歳で1人の女性すら落とせない自分が情けなく感じるようになりました。 私の夢は自分がいいと思った女性と結婚して子供を授かることです。このような者が今後希望を持てるのでしょうか。 とても長い文ですみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

苦手な人を気にせず趣味に没頭したい

こんばんは。kemumuと申します。 私はアニメや漫画が好きな所謂オタクです。 現在も某作品にはまっているのですが、どのジャンルにも必ずと言って良いほど存在する「同担拒否(自分の好きなキャラ・人を推している別の方に対して嫌悪感を抱くなどする)」の人が怖くて心から作品を楽しむことができません。 その某作品は、絵もストーリーも登場人物も、どれも素晴らしいもので気がついたら私はその世界観に引き込まれていました。 その作品が素敵なことは勿論ですが、総合的に見て私の苦手とする「同担拒否」の方が少なく、とても居心地が良いジャンルでした。 しかしやはりその作品にも少なからず同担拒否の方はいらして、自分の好きなキャラを見るたびに「なんでこのキャラを推しているだけなのに否定されなければならないのだろう」「もし街中でこの人と出会ってしまったら睨まれたり悪口を言われるかもしれない」などと考えてしまったり、その同担拒否の方を思い出しモヤモヤとした気分になります。更にこんなに同担拒否の人を気にしているという事はそれだけ愛が足りてないって事かもしれないと考えてしまい悲しくなってしまいます。 勿論過去のトラウマから同担拒否になってしまったという人も知っていますし、「同担いなくなれ・同担需要ない」などという発言をする人は一部であり、一概に悪いものではないと理解しようとはしています。しかし、元々の私の性格上人から嫌われることが異常なほどに苦手であるためか、やはり恐怖心が勝ってしまいます。 この作品が好きな友人と語り合っている時はとても楽しいのですが、それが終わり1人になるとやはりモヤモヤとした気分になります。 分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。どうしたら何も気にせずこの作品を心から楽しめるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

熱意が持てるのも一握り?

こんにちは、お世話になっています 今高2で、デザイン系の学部がある大学を志望しています 親が予備校に通わせてくれて、今のところ受験の準備を結構がんばれています 昔から物作りをしたり見たりするのが好きなんですが、誕生日がくるたびに自分が作ることに対する熱意や好きという気持ちを忘れてきていて、人の作品を見ることも楽しみづらくなってきています 昔はいろんなものを見て一喜一憂してたんですが、今はあんまり心が動きません 何が理由なのか、どうすればまた純粋に楽しめるのかは自分でもわからないけど もっと熱意や意思を持って作品作りをしたいって感じています わたしがネットや学校の部活で人の絵、作ったものを見ていて思うんですが 物を作ることで大事なのは、才能や環境ももちろん大きいけど 一番大事なのは、作ることに対する熱意、作ること自体、作る対象への好きっていう気持ちなんじゃないかな?と思います 自分的に思う、良い作品を作る人は(ここでいう良い作品は、自分が作ることに満足できる、やり込める、みたいなのが基準です) こういうことを表現したいんだ!こういうのが好きだ!っていう意思が普段から強い気がします。 わたし自身は、昔こそちょっとはそんな考えもあったかもしれないけど とにかく今はそういう気持ちが全くなくて、物を作ることはやりたいことじゃなくて、いい塩梅にできる暇つぶしみたいな感じです 志望校に行こうと思ってるのも、本気でそれを愛してるからとかじゃなくて、自分にちょっとでもできることがそういうのだし、それを勉強することに興味があるからです 本気で創作をしてる人がうらやましいって思います 芸術で成功する人こそ一握りっていうけど、熱意を持って創作をやり込める人も一握りなんでしょうか? 熱意は持ちたいと思って持つものというより、その人から勝手に溢れてくるものなんじゃないかと思うけど、自分もそうやってやり込んでみたいです どう思いますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

過去の女性が忘れられない。次へ行くにはどうすれば。

大学時代の気になっていた女の子が忘れられません。 どのように気持ちを持っていけばいいのか悩んでいます。 その子は都会へ就職し、自分は地元にいます。 大学時代、その子と話すと、都会でやりたい仕事をして、家庭を持つのが良いと言っていました。 自分は地元でやる事があるので地元に残りました。 当時は関係性が付き合うまで深くなかったので、告白しませんでした。 自身の体調不良や将来の悩みが多く、恋愛する余裕もありませんでした。 自分は大学卒業後、性格がいい別の女性と付き合ったのですが、別れてしまいました。(この人!と思っていたものの、一方的に振られました) 他にも数人、男女の関係になった女の子もいました。 先日SNSを見ると、その女の子は彼氏ができたようでした。胸が締め付けられそうになりました。 しかし、現実問題 その子は東京でやりたい仕事がある。おそらく子供が欲しい。 自分は地元周辺にいたい。子供はそれほど欲しいわけではない。(夫婦2人でのんびりしたい) お互いの好きなことや趣味は少し違っている。 なので、仮に自分と上手くいったとしても、関係の維持は難しい。 そして、大学時代に付き合えていたとしても、当時の病んだメンタルでは上手くいかないことも理解しています。 しかし、上手くいったかもしれないifの世界を妄想して、現実と比べて凹みます。 そんな世界など、この世のどこにもないのに。 自分はこれから素敵な女性と恋をしたいと思います。 その子よりも可愛くて、若くて、優しい女の子と素敵な恋がしたいです。 ただ、このモヤっとした気持ちをどう供養してやればいいのか悩みます。 (実際に彼女を追いかけたいとか、付き合いたいまではいかない。犯罪・ストーカーになる。) 例えるなら、昨夜食べた高級焼肉。美味しかったなと満足。 次の日、お金使いすぎたと思い、昼はカップラーメンを食べます。 カップラーメンが出来上がるまでの間、昨日の焼肉、美味しかったなぁ… それに比べて今はカップラーメンか…と思い出す感じでしょうか。 (過ぎた過去はどうしようもない。目の前の簡素な現実に向き合うだけ。しかし、今はとても寂しく感じる。) 自分の気持ちを供養してあげて、次のステップへ進みたいです。 どう心を持っていけばよろしいでしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

私の生き方

初めて相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 私は今、自分の生き方に悩んでいます。 今現在、夫のお給料だけで生活していますが、 余裕がありません。 私は転職希望で現在は退職し、 資格取得の為勉強中です。 私が勤め始めれば余裕ができ、 夫婦2人でも楽しく過ごせると思います。 しかし、私がこれから就職できるとゆう保証もなく、周りの友人からは「あなたは愚痴ばかりだから正社員なんて無理」と言われます。 確かに愚痴は多いですが、しゃべってストレス発散したい性格なのでついついこぼしてしまいます。 そんな事を言われると自分に正社員なんて無理かもと思うようになり、パートにしたところで 生活に余裕がでない→好きな事が出来ない 周りに友人もいないのでつまらない→子供がいればいいのに 不妊治療のお金がない→けどそこまでして欲しくない 友人が妊娠→自然妊娠出来て羨ましい 私ってなんなんだろう、つまらない人生。 愛犬がいなくなったらもう何もなくなってしまう。 と、そんな事だけ考えて落ち込みます。 夫との関係は悪くはありませんが、 夫と結婚しなければ違う人生があったかも‥と 思う日は少なくありません。 愛情があるかもわかりません。 結婚当初に何度か秘密で借金をしてたのが発覚してから、もう頼り甲斐もないし、信用もありません。 ただ浮気もないし、仕事も頑張ってます。 私が自然妊娠出来ない事も受け入れてくれてます。 それだけです。 毎日顔を合わせると、なんでそんな顔してるの?と聞かれます。 つまらないので楽しい顔なんて出来ません。 夫のせいじゃないのはわかってます。 けど違う人生があったかも‥と、繰り返しです。 けど、生活に余裕があって、自分自身にも余裕があればそんな事は思いません。 好きな事したりして、子供がいなくても楽しめればいい。と前向きになれたりします。 結局、お金なんです。 お金に左右されて生きている気がします。 もう私にはそんな生き方しか出来ないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

集団心理と対立し続ける自分

今まで経験してきた集団心理の恐ろしさと、それに気が付く人がほとんど見受けられないことに絶望して、人を信じることも心を開くこともできない状態にあります。 私は読書や歴史的資料を見るのが好きなのですが、それらによって表面的には分からない個々人のことを深く知って、他者に対する理解力や様々な視点を学び、また共感することも多いのですが、集団になるとその場の雰囲気に流されて個人として考えることを途端にやめてしまうあの集団心理だけは納得できません。というのも、私は集団の中には入れないタイプの人間だからです。人間社会に対して、正しく疑いを持たなければ危ないと感じることが多いのです。 けれど、集団と私の差はますます広がり、恨みや憎しみも生まれました。今は、この気持ちが強すぎて他者に対して強い恐怖心と憎悪に苛まれています。その根本は、過去の瞬間瞬間に「自分が上手く対応できなかった後悔の念や自己嫌悪」が正体のようですが、それも含めて人間を憎まない日はありません。どうすれば、この気持ちから自由になれるのでしょうか。お坊さんが心から納得している方法や考え方、経験などあれば教えてください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3