hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4467件
2023/05/01

過去の過ちとこれからの生き方

プロフィールに書いてある出来事をこれまでもこれからもずっと深く反省しています。 もう二度とあんなことが起きないように心掛け、これ以上大きな過ちを犯さないように努力している(いく)つもりです。 ですが、やはり傷つけてしまったお相手のことを考えると本当に申し訳ないことをしましたし、この出来事をきっかけに相手の方の人生をめちゃくちゃにしてしまったかもしれません。 そう思うと罪悪感と申し訳なさと後悔の気持ちでいっぱいになります。 時々、私のせいで相手の方を死なせてしまったのではないかと不安になることもあります。 こんな私に優しくしてくれる家族や友達、先生方にも申し訳なさを感じてしまいます。 加害者の私がこんな弱音を吐いていいはず無いのですが、最近はこの事が一日中、頭の中を占領していて正直つらいです。 苦しくて苦しくてもう死んでしまいたいです。 けど、きっとこの事を忘れることは出来ませんし、自分への戒めとして忘れようとも思いません。 そこで、いくつか質問させて頂きたいです。 ・反省と謝罪の気持ちを忘れずに、二度とあんなことが無いように気をつけようと前を向いて生きることは悪いことでしょうか? ・こんな私でも幸せを感じてしまっていいのでしょうか? ・私が相手の方や周りの方に直接謝罪、告白することがない限り、私が赦されることはやはり無いのでしょうか? ・この先、どのような心持ちでいれば生きやすいでしょうか? (加害者の私が赦しや生きやすさを求めるのもどうかと思いますが……) ・また、今の私にはどのような償いが出来るのでしょうか? 質問が多く、支離滅裂な文章を長々とすみません。 どこまでも自己中心的で見苦しいですよね。 烏滸がましいことは重々承知の上ですが、少しでも生きやすくなれるような回答、アドバイスをご教示いただけると幸いです。 不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

妻の過去について

受け入れるしかないと思っていてもなかなか受け入れられず 文字に書き出して整理をつけようと思い書き出します。 私は最近結婚しました、すぐにでも結婚したかったのでとてもうれしく妻も喜んでくれていました。 ただどうしても引っかかることが度々ありました。 私は貞操観念の低い人間がものすごく嫌いで、付き合ってもないのに体の関係を許すような人、それを自慢げに話す人などが信用できません。 過去に何回かそういうことがあったようで、交際はしていないが何人かとそういう関係を持った、ただ一度も好意を抱いたことはない。 後悔はしている、たぶん寂しかったり心に穴が開いてたのかなと。 それを聞いたとき何とも言えない感情がわいてきました。 利用されるために優しくされてたことになぜか私が悔しく、そういった考えを持った男がいることにも正直腹が立ちます。 暇な時間ができるとそのことばかり頭に廻ってしまい、正直疲れました。ただそれでも私に対して良くしてくれる妻に嫌いだとかそういった感情は全くありません、むしろこれからもっと幸せにしてあげたいという気持ちが日に日に強くなっています。 性行為をする際にもそういったことがよぎり好きでもない人となど考えてしまい、フラッシュバックしてつらいです、悪い妄想や創造をしてしまいます。 自分でもわかっています過去のことなんて仕方ない、これからを見ないといけない、若いときはみんな不安定な時期だとか。ただどうしても何かの場面で思い出してしまいます。 今の妻を見ても全く想像できないから余計かもしれません。 当事者間だけの問題ではなくて人と人はつながっていくので周りも少なからず巻き込むことなど今理解はできているのでしょうか。 さらに言えば妻に対してそういった目で見ている奴がいると思うと何とも言えない気持ちになります。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

人間関係

初めまして。 今、すべてが中途半端な状態で苦しんでいます。どうか助けて下さい。 私には日本人の彼氏がいます。彼は日本にて離婚歴アリの子持ちの方です。5年前に彼の元嫁が2人の子供の養育を諦め、施設に入れるかアメリカで引き取るかという選択を迫られ、子供を引き取って養育しています。今までこの元嫁より一度も養育費は貰っておりません。今年の初めまではこの2人の子供とは衝突することもありましたが、何とかやってきました。それでも友達に愚痴をこぼすことはありました。 その愚痴がこの連れ子の長男に「悪口」として耳に入りました。私もまさか、愚痴が彼の耳に入るとは思いませんでしたし、愚痴をこぼす人間も慎重に選んで愚痴をこぼしていまし。ちょうど反抗期ということもあり、それに輪をかけて私をムシようになりました。そうなると、こちらも彼と結婚しているわけでもないのに、元嫁からの養育費ももらっておらず、私の給料すべてをつぎ込んで生活しているのに、という思いも出てきてしまい、家に帰るのが嫌になっており、夜10時くらいになるまで友達の家ですごしたり、とにかく、一緒にいたくないとの気持ちがいっぱいで毎日苦しいのです。こちらから歩み寄ろうとするのですが、私もやはり自分が一番かわいいので、これ以上、傷つきたくないという頭が働き、こちらからもコミュニケーションをとらないという悪循環です。家を出ようとも思いますが、彼の給料だけでは大人1人、子供2人、ましてやどこかの家をかりるなんて到底無理だと思います。今住んでいる家も私の持家です。 もう、毎日が苦しく、つらいです。やはり、彼とはお別れして家を出た方が良いのでしょうか。どうしたら、4人仲良く暮らせるのでしょうか。どうか、助けて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼を信用出来なくなってしまいました

私は1年半付き合っている5歳年上の彼が居ます。 先日、彼が仕事の付き合いで飲みに行ってたのですがその際4時間ほど連絡がない時がありました。 飲みに行っても普段は終電頃には帰るのでこんなに長く飲んでるのは珍しいです。 今まで飲みに行く前に連絡を忘れられてた事が2回あり、いつも来る時間に連絡がないと心配するのでしてほしい、とその度お願いしました。 先日も行く前、店を移動した12時頃までは連絡がありました その後4時間連絡がなく、どこのお店にいるの?と3時頃に送りましたが返信がなく帰る時に酔いながら連絡がきました。 私は元々あまり人が信用できず、それでも彼は言葉にしてくれたり行動してくれたりしていたので少しずつ疑う気持ちをもたないようになりました。 それでも、時々彼が浮気する夢を見てはしんどい気持ちになっていました。 連絡のなかった4時間本当につらくて、吐きそうになりながら連絡を待っていました。 彼は私が連絡がないことで不安になることを知っているのに、連絡がないことが私に対する配慮がないと感じてしまったと、次の日彼に伝えるとごめんと謝られました。 もうこれからは連絡するようにするし、悲しませたりしないようにすると、、 そう言ってくれたから許したいのに、どうしても心がモヤモヤします。 彼は飲み会に夢中で連絡することが思いつかなかったと、、 なら楽しいことが目の前にあれば私の事なんてどうでも良くなることがこの先もあるんじゃないかと、心配するようなことは何もしてないと言うれど 連絡取れなかった時間がある事が事実で 何も信用できる要素なんてないんです。 たった一度のこと、謝って反省しているし、許したいのに信じたいのに どうしても不安になります。 まだ何も起きていないのに悪いことばかりが頭をよぎります。 こんなことならいっそもう彼といない方が楽なのではとさえ思います。 たった一度だけどそんな行動をとった彼に対しても悔しくて悲しくて苦しいです。 どうしたらいいですか? 彼はそれで自分が信用を失ったことは理解できないようでした。 連絡はしなかったけど、やましい事はしてないのにって感じです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

苦手だった祖母が死去。叔母と揉めています

はじめまして。 昨年末に同居をしていた母方の祖母が急に亡くなりました。母は私が幼いころに他界し、父と母方の祖母と私の3人暮らしでした。 元々祖母は我が強く、頭に血が上りやすいのか昔からカッとなると物で殴る、怒鳴る、罵声を飛ばす。子供の時からお前のせいで母親は死んだ、お前は親戚一の出来損ない。などと言われて育ちました。 そんな祖母も近年は老いには勝てず、歩行も家の限られたスペースでのみ。家庭で私と父が介護、デイサービスに通う日々でした。 病院の送り迎え、買い物などすべて父が働きながら請け負っていました。 ただ、父も近年は遠くに一人で住んでいる実母の面倒もみるようになり、近所に住んでいる叔母(母方の妹)に自分の見れない範囲は面倒を見てほしい、と。 私は今まで見てこなかったのが不思議なくらいで、それが当然のことだと思っていたのですが、叔母はそれから父を目の敵にするようになりました。 そして今回その祖母が突如亡くなり、そこから叔母の嫌がらせが止まりません。 もうこりごりです。散々世話になった父への今までのことを含めアタリがひどすぎて、次は何をされるんだろう、と怖くなり連日眠れません。 何にしろ父親が不憫すぎてみていてつらいです。日に日に疲れていくのが目に見えてわかるくらいです。でも父は叔母の悪口は絶対に言わず、弱音も吐かず。理由を聞けば全部穏便に終わらせたいから。と。 正直言えば遺産の問題もあります。お金はここまで人を醜くするのか・・・と考えてしまいます。 今まで頑張ってきた大好きな父がこんな思いをするのが本当に悲しいです、悔しいです。 正直四九日叔母と顔を合わせるのも嫌です。 どんな気持ちでいればこの怒りや、やるせなさ、恐怖は収まるでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

心を救う術があるのなら・・・

独身と偽っている男性とお付き合いしていました 彼が既婚者と知っていたなら絶対に結ばれることないご縁でした 何も知らず身も心も彼を愛してしまいました 過去にヤリ逃げをされた経験があり、そのたった1度の経験でトラウマを抱えてしまいました 男性が側に居るだけで動悸がしたり、ラブシーンを見て吐いてしまったりと酷い時期が何年間かありました 友達の助けもあり13年くらいかけて異性ともうまく交流できるようになりましたが、好きな人ができても体だけはどうしても開くことができず、いつの間に縁が遠のくという状態で数年間を過ごしました そんな私にとって彼は初めて全部を見せられた人でした 関係を持つ前に彼にトラウマの事を話して、彼もそのことを承知で私を抱きました 彼と心も体も繋がることができてからは、今までのことが嘘のように甘えたり心を許せるようになっていました 本当に嬉しくて幸せでした 多忙を理由にあまり会えないことや、必ず帰らなければいけないことなどについて、彼は「自分は独身」という設定で具体的に細かく嘘をついていたのでとても「既婚」とは思えませんでした(浮気や二股は疑いましたが…) 嘘が発覚したのは、私がどうしても会いたくなり彼の家を探し当て行ってしまったからです。 (家の住所は知りませんでしたが、車のナンバーと話の中で該当する場所を探しました) 彼は「体調が悪い」と言って奥さんに対応を任せ、出て来てもくれませんでした 翌日謝りのLINEがきましたが、私が突然家を訪ねたことに怒り、ストーカーかのような言い方をされました。 「バレた以上、もう会えない」の一点張りで、反省を感じられませんでした パニック障害になり何度か仕事を休みました あれから2ヶ月が過ぎ、少しずつ動悸や不眠が治まりつつありますが また男性を信じられる自信がありません 結婚して子供を授かって…という望みを叶えるまでには 年齢的に時間が足りないように思えて仕方ありません 彼にこの辛さや自分がしたことの重大さを知ってほしい… 怒りや悲しみを直接ぶつけさせてももえず 自問自答をくり返しては自分を苦しめています もう会えない人なのに今も何度も傷つけられている気分です 遊び相手であったとしても、 相手にも人生があるということをわかっていたら こんな事できるはずないのに 早くこの苦しみから開放されたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/07/04

ホームシックと後悔から救ってください

新社会人の22歳女です。 大学生まで実家暮らしをしていました。 今住んでいるのは実家から電車で1時間半ほどのところです。 両親とは仲が良く、W切符を使えば1500円で往復できることもあり、週末は月2回ほど実家に帰っています。 両親は「いつでも帰っておいで」と言ってくれて、帰省すると駅までいつも車で迎えにきてくれます。 母親がとても愛情深く、悪く言えば子離れができず甘やかしてくれる人だったので、ずっと実家にいたらこのまま親に甘えたままになってしまうと思い、、 でも実家は大好きだったので、実家からあまり遠くない場所で一人暮らしをする選択をしました。 また、やってみたい職業が情報系だったため、少し都会に出ようと思ったことも理由の一つです。 でも、いざ一人暮らしを始めるとなり、実家を出た日は、大泣きしてしまい、1週間ほどご飯も食べられませんでした。今も思い出すと苦しいです。 今も仲が良い中学生の頃の友達は、実家暮らしをしている子も多く、短大を出て働いていることもあり、私より全然貯金があります。 こんなにも愛してくれる両親がいて、大好きな実家に自分の居場所もあるのに、わざわざ実家を出て一人暮らしをしてお金を無駄にしているんじゃないか?親不孝なんじゃないか?と思ってしまって、つらいです。 ただ、職場はすごく良いところで、研修制度もよく、新卒でこの会社に入れてよかったと本当に思っています。 そして、一人暮らしをするまでは親や兄弟に嫌な感情を抱くこともあったのですが、一人暮らしをしてから大切にできるようになりました。 土日を両親とずっと過ごすなんてことは大学生の頃はなかったので、毎日一緒にはいられなくても、短い時間でも大切な時間を過ごせたら良いのかなと自分に言い聞かせています。 しかし、頻繁に実家に帰っているとはいえ、平日ホームシックになることも多いです。 「実家にいた方が親孝行なのかな…」と実家の近くの転職先を探してしまうこともあります。(希望の職種はありませんでしたが…) 結局転職する勇気もないので、今すぐどうこうなるわけじゃないこともわかっています。 でも、実家暮らしの人を妬んでしまう自分が悲しくて、、友人や周りの人にも相談できずずっとモヤモヤしています。 相談ではなくて申し訳ないのですが、今のわたしを肯定してほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いつ逮捕されるか怖い

私は一年前(もしくは半年前)まで盗撮をやめたり再開したりしてきました。 今は盗撮しづらいスマホケースを買い、カメラにはシールを貼って、反省できるよう日記を書いて再犯を防いでいます。 画像はそこにあるだけでつらいので、盗撮をやめるたびに消しています(専門家が調べれば見つかるかもしれませんが)。 ネットにはアップしていませんが、自分の他の端末にメールで画像を送ったりしていました。 今まで捕まる気配がなかったので、被害者は気づいていないのかもしれません。 なのでそれを理由に安心しようとする最低な自分がいます。 また罪悪感があり、捕まることも怖くて鬱っぽいです。 起きたら自分の過ちについて考え、罪悪感と恐怖で何もできません。 本来なら被害者に謝るべきですが、母やカウンセラー、友達や被害者の一人に情報を伏せたり話を変えたりして相談した結果、何も知らない被害者を傷つけてしまうため、伝えない方がいいと皆は言っていました。 私も家族に迷惑をかけたくないし、捕まるのが怖いという甘えもあり、この案に賛成しています。 しかし、それは自首しないということです(被害者にも連絡がいくらしいので)。 罪には相応の報いが必要なのに、それから逃げるなて最低な行為です。 しかし、捕まるのは怖い。 被害者にもさらに迷惑をかけ、支えてくれた家族、信頼してくれた人々を傷つけてしまう。 それに被害者には私の友達、片想いしていた人もいるのです。 本当に馬鹿なことをしてしまいました。 今は、最低ですが常にいつ捕まるかと恐怖を感じています。 カウンセラーさんや母はただ再犯防止を続ければ良いと言っていましたが、本当にそれだけでいいのか疑問です。 私はもっと何か罰が必要だと思っています。 しかし私だけならまだしも、他の人にも迷惑をかけるので捕まるのは怖いです(酷い話ですが、迷惑をかける人がいなくても、私は捕まるのが怖いです)。 私はもっと正しい人間になりたかったし、周りにそう思われるよう振る舞ってきました。 だからこそ、今の私が情けなくて、被害者にも申し訳なくて苦しいです。 最後に問題のまとめですが ・捕まる恐怖と被害者への罪悪感をどうすべきか ・再犯防止をするだけで本当にいいのか その他、何か再犯防止対策や性欲をコントロールする方法があれば教えてほしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

休職への強い不安、どう乗り越えるべきか

障害者雇用で2年ほど勤めてきたのですが、昨今のコロナ騒動により弊社にもテレワーク制度が導入されました。 しかし、これが原因で、自分と部署との温度差が浮き彫りになってしまいました。 上司をはじめとする皆はパソコン嫌い。 こんな状況ではあるけどとにかく出社したい、パソコンで文字を打つだけでイライラする。外出ができないのが特につらい。友達とランチにも行けない。 私はコミュニケーションが苦手。 ずっとテレワークがいい。喋るより文字を打つほうが早い。友達はネットに一人だけ。家で静かに本を読んで、お茶とお菓子を楽しみたい…。 これだけでも大変なのですが、上司のパソコン嫌いが祟って、ほかの部署に比べてテレワーク制度がまったく進まないのです。自宅でできるような作業でも、他ならぬ上司の業務円滑化のため、出社せざるを得ません。 人事も、この上司を別の意味で問題視しており(残業が月平均50時間ほどある状態のため)、上司にパソコンスキルの向上を助言したりすることが難しいようです。出社についても、上司の負担を減らすためならやむなし…という判断を行ったと聞きました。 テレワーク制度を整えようとすると、残業時間がさらに増えるのが目に見えているからです。 未知のウイルスに怯え、ストレスからピリつく上司に怯え、部署との温度差に孤立感を感じ、明らかに自宅でできる業務をするための時差出勤に理不尽を感じ、 そして何より、こんな状況で力になれない、足を引っ張るだけの自分に怒りと情けなさを感じ…。 産業医が私の異変にすぐ気づき、当面の間休職という話になりました。 上司との折り合いの悪さにも勘付いており、復職後はすぐ配置転換になるとのことです。 障害者雇用である以上、休職・配置転換は「ドロップアウト」に近い意味だと私は感じています。 これからどんな業務を担うことになるのか、自分が会社にとって戦力にはなれないという事実に復職後も向き合っていけるのか、正直自信がありません。 いっそのこと、死んでしまおうかとさえ思います。 死んでしまえば、今背負っている辛さからも、これから背負い続けることになる辛さからも、一瞬で逃げてしまえる…そんな気持ちです。 乗り越えられるものなら乗り越えていきたいけれども、気力がもうありません。 ご助言いただけますと、大変助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

逃げたくない

職場の後輩が辞めるらしいです。 辞める理由が、私からの嫌がらせに耐えられないとのこと。勝手な言いがかりですが、周囲の人間は皆信じきっています。 彼女のおかげで私はもう1年近く無視や嫌みを聞かされたり、嫌がらせを受けています。 彼女は16歳下で仕事ができるようです。技術職なので上司の評価は高いです。 入社当時は自分なりに色々と会社のことを教えてあげたつもりでしたが、彼女には重荷だったようで、いじめられていると周囲にもらし、私は一気に仲間外れ、無視され嫌みを言われる対象になりました。大したことは言っていません。こうしたら上手くいくよとかそんな程度です。 私は何でか入社してすぐ新参者、変人と陰で言われていましたが、この件で周囲は賛同を得たようになり、彼女は徐々に態度を変え、私を避けるようになり、挨拶もしなくなりました。なので、私はできるだけ関わらないように距離を取ったら、今度は無視されたと周囲に言いました。 なので、私はやっていないと上司に言いましたが、誰も私の悪口なぞ言っていないと言われ、上司からは妄想だと言われました。 さらに上のハラスメント窓口まで相談しましたが、周囲に何を言われても仕事をきちんとやれば良いと言うばかりで、嫌がらせはますます悪化しています。 そして、今度は辞める理由を私のせいにして、居なくなるらしいです。 時々慰労に来る方に実は、、と話しているのが聞こえます。名前を出さず、私に分かるように嫌みを言う割に、私が怖いと言っています。 今まで、戸惑いや怒りから上司に掛け合ってみたり彼女に謝ってみたりしましたが、全て悪い方向へ流れました。 私は転職活動をしていますが、うまくいっておらず、生活のためやむなく今の職場にいます。 違う部署に話せる人がいて、時々聞いてもらっています。親にも聞いてもらっていますが、職場で思うように言葉が出なくなって認知症と揶揄され、つらいです。 違う職が決まれば、すぐにでも逃げる予定ですが、現状、負けたくありません。 挨拶もしませんが彼女の前ではどんな心持ちでいればよいですか。また、 戸惑いや怒りの感情に流されず、自分を卑下することなく、自分を今に留める方法をご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

母と縁を切ってもいいのでしょうか

昔から母は、自分が一番正しい、自分の言うことを聞かないと縁を切る、と言う人でした。 それでも私は母が好きでしたし、感謝もしていました。ずっと。親孝行をしてあげたいと思っていました。結婚して、孫の顔を見せることができず本当に申し訳なく思っていました。 ときどき、紅葉を見に行こう、など、誘っても、行きたくない!とそっけなく拒否されることが多く、電話も週に1回はしていましたが、機嫌の悪いことが多く、私もだんだん疲れてきました。 半年前、話をしていると急に不機嫌になり、○○しないと絶交だ!と言われました。(○○とは、主人の実家の法事関係です。遠方なので、経済的に難しく、主人1人で行くかも、と言う話をしたところ、母はとても世間体や常識を気にする人なので、許せなかったようです) その言い方が本当に恐ろしく、私は今までの積み重ねもあり、血の気が引き目眩がしてその場に倒れてしまいました。気がつくと呼吸が苦しく、恐らく過呼吸だったのだと思います。 母は、何?どうしたの?と冷たい口調で言い、そのあと私が横になっている間も、普通にテレビを見て笑っていました。 私はもう限界だと思い、その日から一切連絡を断ちました。もちろん母からも何も連絡はありません。 連絡をすることを想像しただけで恐ろしく動悸がしてきます。 でも、毎日のように母の夢を見ます。 母が病気になる夢、孤独死する夢、仲直りする夢、、色々です。 自分が何を望んでいるのかもよくわかりません。 ただ、例え私が謝って許してもらえたとしても、また以前のように母の機嫌を伺いビクビクする生活を送ることになると思うとぞっとします。 母の言うことを聞かず連絡を断つなんて、私は母の言っていた通り最悪な娘なのでしょうか。 子供を持てないこともずっと引け目を感じていて、 色々考えていると、私は人間として、生きている価値がないように思えてきます。 朝、通勤の電車で必ず涙が出てきます。仕事をしているときだけは、つらいことを忘れられます。でも仕事が終わって帰りの電車でまた涙が出てきます。 もう疲れてしまいました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/12/20

イライラして涙が止まらない

こんばんは。また相談に来てしまいました。お許しください。 仕事でいっぱいいっぱいですが、任されることが多かったりリーダーにされることが多く誇りに思う反面で限界を感じて危ないと思ったので吐き出させてください。 処理ミスのリカバリーでミスした工程の後続の工程を担当していて、ミスした処理の他に後続工程でも確認を増やすように言われましたが、言っていることはわかるもののこちらの工程でのミスでないこともあり業務量が増えるだけというのは受け入れられないと上司にたてついてしまいました。後悔するどころか言ってやってせいせいしたと思ってしまうくらい憤怒で感情が昂っています。 業務量が多いのもありますが、同じ担当業務の人が休みの多い人だったり、メンタル的に無理をさせられない人だったり、コミュニケーションを取るのが苦手な人だったり、色々な理由がある人や組み合わせが難しい人と組むことが多く気を遣います。配慮が必要な人が多いため、進捗管理の確認もこちらから確認しなければわからないし終わらなかったり忘れていたものを報告してもらえないことがあるのでその分を残業でこなしていますが、どんどん負荷がかかっています。 ここで相談することではないかもしれないですが、相談できる人がいなくて悲しくて涙が止まりません。 毎日イライラしてしまい、最近は意見することが増えて上司にもまたか、と思われているだろうなと感じます。周りが楽しそうに話しながら仕事している間に、誰もやりたくない負担の重たい業務をやって特に報われることもないし自分でしたミスはまだしも他の人がしたミスのリカバリー対応も結局私がやる。 異動希望を出しても叶わず部署内の仕事も配属されてから同じこととプラスアルファで増えています。今担当内で一番若手で、この部署はまだ3年目で周りよりも決して長くないのにトラブル時にどうすればいいかなどの相談や内容が把握できない電話などとりあえず私のところに回ってきてつらいです。どうして10も15も年上の人たちが自分で考えて行動できないのか、人任せにするのかわかりません。上司に相談しても何が変わることもありません。 常に怒りの感情でいっぱいで帰り道や夜は涙が出ます。いつまでこれが続いてどうしたら終わりますか。助けて欲しいです。怒りが変な矛先に向いたりしないか自分でも怖いです。明日休みたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/27

子どもがほしくないです。

今お付き合いしている人と近日中に入籍を予定しています。 今後について話し合っていく中で、子どもについてどうしていきたいか?という話題がありました。 私としては、「今はほしいとは思っていないけれど、いつかはほしいと思うのかも…」というぼんやりとした気持ちなのですが、相手は「(私)ちゃんの子どもであればほしいと思っている」という考えでした。私が返答に窮していると、「子どもがいないとこれからのライフイベントすべてがなくなる」、「子どもが夫婦の緩衝材になることもある」と言われました。 相手と話し合ってから、自分なりにいろいろ調べたり考えたりしてみました。正直心はまだ揺れていて、「大好きな人の子どもであればほしいかも」と思ったり、「夫婦二人で過ごしたいな」と思ったり、その日その日や自分のメンタルの調子具合で変化します。また、相手に不妊になりうる要因があるため、その要因の詳細を調べては安心してしまったりもします。 子どもがいない場合の夫婦の在り方についても相手から聞かれていますが、その先のことを考えたことがなく、単純に「じゃあ、子どもがいた方がいいんだな」という思想を誘導するための問いにしか聞こえなくてつらいです。子どもについての話題を出されるたびに逃げたい気持ちになります。 私が子どもをもうけることに消極的な理由は、①子どもがいることで、夫婦の関係が悪くなるかもしれない。②妊娠・出産で自分のボディイメージを崩したくない。③相手の私に対する愛情が子どもに取られてしまう不安。④私の幼少期があまりいい思いがなく、子どもを育てることに対して前向きなイメージが湧かない。⑤そもそも、子どもをかわいいものだと思ったことがない。からです。そのことはすべて相手に伝えていますが、相手が論理的に回答してくるのでかえって気持ちが沈みます。 まだ焦る年齢ではないのかもしれませんが、今後のことを考えると重苦しいです。この私の気持ちと相手に対して、これからどう向き合っていけばよろしいのでしょうか。また、「子どもを今はほしいと思えない」私は人間として未熟で幼いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

大切な人たちを選ばなくてはならない

私は親とずっと一緒に仲良く生きてきた。 田舎から関東へ来て同居している。 大学生の頃は、わたしと親は 一生一緒に生きていこう もちろんいい人がいればそれはそれで良いけどお互いほど愛せる人はそういないかもね という話をしていた。 しかしわたしは、好きな人ができてしまった。 職場が遠いこともあり親とは別居の提案をして数ヶ月後、わたしは恋人ができた。 いずれは今の恋人と結婚を想像することもあった。 しかしそのわたしの恋人は 一生一緒にいたいなと思ってくれている親にとって、脅威でしかないのである。 わたしが結婚すれば一緒にはいられない。 ①わたしはもちろん親と一緒にいる人生も素敵だと思っている ②だけど恋人と結婚する人生もいいと思っている ①にすれば毎日悲しそうな顔をする親を幸せにできるし安心させてあげられる。 なによりも宝物だ。失いたくない。 ②にすれば、わたしは女としての幸せを得られる。大好きな恋人だ。 関係をなくせば、恋人とはもう会えないし、恋人が他の誰かと結婚する姿を想像するだけでも辛い しかし親はずっと苦しみの中生きるにだろう わたしも罪悪感で苦しくなっていくのだろう。 結婚願望は、もしかしたら人の目を気にしているだけかもしれない。 この世の誰とも関わらなければ わたしは間違いなく①で 親に今までしてきた苦しみを 幸せに変えてあげたい そうでなくても、わたしは今まで親にしてきた裏切りを罰として降り掛かりたい 死んでしまいたい 自分を消したい 自分の感情があるから、恋人なんて作ってしまったのだと思う 恋人のことも好きだ だいすきだ 優しい声がだいすきだ 親のこともだいすきだ 何よりも運命共同体だ 選ぶなんてできない この世の何よりも愛している 親は①と②で天秤にかけられることもつらいと言っていた わたしがわたしである以上、選ばなくてはならないのだとわかっているのに 恋人との縁を切れずにいる 自分が大切にされていることに幸福を感じてしまったのだ この世の大多数の人がパートナーと一緒にいるのと同じになれたのが 嬉しかった わたしが消えたら 親は1人ぼっちになってしまう それも心配だ もうどう生きたらいいかわからずにいるのです。 どうかどうかお声を聞かせて下さい

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

占い師の言葉に囚われてしまいます

去年、恋愛でとてもつらい思いをしました。 幸い私の周りの人がみんないい人で 仲のいい上司や友人達が話を聞いてくれたり 気晴らしに一緒に出かけてくれたりしました。 それでもどうしても沈んだ、傷付いた気持ちは 解決せず、夜中に突然情緒不安定になったり 昼間突然泣いてしまったりしてどうしようもなくなり、電話占いに手を出してしまいました。 2ヶ月くらいで30人くらいの占い師と話をして 数十万円浪費したと思います。 ですが途中で、こんな根拠もないものに借金するほどお金をつぎ込んでたら、本当にダメになる、と思い、今はすっぱり占いからは遠ざかっています。 そして、恋愛の傷は新たな恋愛で治そう、と 自分から色々出かけたり、周りの人に紹介してもらったりした結果、素敵な人とご縁があり、お付き合いするようになりました。 とても優しくて、考え方や生活習慣も似ており 私には勿体無いくらいいい人だと思っています。 ですが今になり、占い依存になっていた時に 占い師から言われたことが頭をよぎり 勝手にくよくよ悩んでしまいます。 ほぼ全ての占い師が共通で言っていたのは 「あなたは結婚はできる、でもその相手と出会うのは2020年以降」 そして、何人かの占い師に言われたのは 「2019年にも彼氏は出来るけど年内に別れる」 「その彼氏には他に女がいる」 というようなことでした。 普段から私は、他人の言うことに流されやすいところがあり、例えば目の前の物が私には白に見えていても、周り中から、いやいや、それは黒なんだよ、と言われれば、そっか、黒なんだ、そういえば良く見れば黒かもしれない、と思ってしまう人間です。 なので、占い師から言われたそれらの言葉に 何の根拠もない、と思いつつも せっかく出会ったこの彼氏とは結婚できないんだ、とすごく落ち込んだり、他に女が居ないか疑ったりしてそんな自分にイライラします。 彼氏とはお互い少しずつ結婚の話も出たりして、私もいつかはこの人と結婚したい、という気持ちがあるだけに、過去に言われた占いに囚われるのが辛い、というか囚われていたら本当に占いの通りになりそうでそれがとても怖いです。 どうしたら占いや人の言葉に囚われず自分の人生を生きられるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自殺の身勝手さ。第三者を巻き込む死

私の大切な家族が自殺の第一発見者になりました。会社で、恨みつらみを書いた遺書がありました。トラウマになりました。会社に行くたびに思い出すだろうし、顔が頭から離れないみたいです。私は、亡くなった人を悪く言うのはいけないとわかっていても許せません。 そんなに恨みがあるなら生きて戦えばいいし、それが無理なら社長の前で死ねばいい。その死をもって何か変わると思ったのかもしれませんが、変わらないし逆恨みらしいです。そんな風に恨みながら死んでいった人を、恐怖の中で懸命に救おうとした家族の気持ちを考えると、怒りが込み上げてきて、私の方が恨んでいます。きっとつらくて当人にしかわからない苦しみがあって自殺に至ったので、 責めるのもおかしいですよ。でも、これからってときなんです。もしこの先、PTSDになったり精神が病んでしまったら、誰も責任はとれません。ハスノハでも自殺したいという書き込みを見ます。 死にたいなら黙って人目につかず死んでください。私は大切な恩師を亡くしました。最後まで生きることを願い、余命との恐怖の中でも諦めず、死と正面から向き合いながら必死で生きることを教えていただきました。だからこそ、自殺したいとか自殺した人を軽蔑します。人それぞれの人生ですから、生きられない人の分まで生きろとか思いません。関係ないですから。でも、死ぬならどうぞ人目につかないところでお願いします迷惑です。自殺するということは、それを発見する人が必ずいる。その人の家庭を追い込み、その人自身が病んで病気になったり、最悪自殺することもあり得るかもしれない。自分勝手に一人で死んだつもりでも、誰かを巻き込み誰かの人生まで狂わすんです。もうサスペンスやドラマを見れなくなるかもしれない。完全な日常には戻れないかもしれない。自殺する人に死なないで、生きてたらいいことある!なんて言っても本人の辛さはわかりませんから。ただ、発見した誰かの人生まで巻き込まないでもらいたい。それを踏まえて自殺なんてしないでほしい。そんな自分勝手な死は私は最低だとおもいます。私なりに家族を支えていくつもりです。考え方が自分でも最低だと思います。許す、許さないという立場でもないです。頭ではわかっていても気持ちがどうしても故人を恨んでしまいます。 一人で解決できそうにないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子どもを手放したいです、疲れました。

ひとりで働いて育ててきましたが、近頃はもう経済的に本当に苦しいです。現在正社員で専門職とはいえ、年収は悲惨です。もっと収入の上がる仕事の仕方はあるし、実際そうしてきましたが、娘が学校行くようになってから、私が仕事でクタクタになったりストレスためていると娘は不安定になり不登校気味になり結局私は仕事に行けなくなりました。子どもの気持ちを重視して、今は収入はギリギリですが時間にもメンタルにも体力にも余裕のある仕事ができています。有難いです。でも収入面では本当につらいです。 それでも、自分は食べたいものも食べず、子どものやりたいことにお金を使い不自由ないようにがんばってきました。 品行方正な娘でもないため、私はいつも周囲の人たちに謝り、感謝し、頭を下げて回り、もうずっと謝罪するだけの人生です。辛さを分け合って助け合える人がいるわけではないのでひとりで全部かかえて必死に子どもを守って庇ってきました。 でも昨日私にウソをついた娘に、もう限界と思ってしまいました。 こんなに金銭的にギリギリで働いて育てて、それでも娘を信じて楽しく暮らせるよう努力してきたのに、その嘘に、気持ちの面でも裏切られ、もう、娘を放棄したいです。 そう考えてしまうわたしはたぶん人間として最低です。と、自分でも思うし周囲もみんなそう言って責めると思います。児相や子家センに相談しても虐待のレッテルを貼られるだけで警察まで来てしまいます。 そうやって行政にも理解されず追い詰められ続け、それでもがんばってきましたが、昨日の娘の嘘で全て崩れてしまいました。 がんばれなくなってしまいました。これまで頼れた人たちも、この春にみんな転勤などでいなくなっていってしまいました。ひとりで抱えるのもうむりです。 限界です。 娘の幸せ願えば願うほどこの先の教育費など重い現実に潰されてしまいそうです。 子どもの幸せを願う欲も捨てる、と考えると子どもを捨てるしかありません。 娘の嘘も許せない自分がいます。せめて許せるようになりたい。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

彼氏と別れるべきでしょうか

遠距離の恋人がいます。大学から付き合って、私が今年地元就職したため離れました。 彼は来年就職ですが、勤務地は私の地元からはさらに離れる上、一生転勤の続く仕事です。私の地元の方の勤務になることもありません。 彼は私とどうしても結婚したいのだと言っていましたが、彼自身の仕事を辞める気はもちろんなく、私が仕事を辞めることを前提にしていると思われます。私の就活を応援してくれたにも関わらず。 けれど、私は今のところ自分の仕事をやめる気はありませんし、彼の仕事に一生付いて回って、自分が定職に就けないのも嫌です。なので、現実的に結婚は難しいと思っています。 結婚できない、ろくに会えもしない相手と付き合っているのは、悲しいです。現実的なことを考え始めてから、彼とたまに会っても手を繋ぐ気にさえなかなかなれません。それで彼を傷つけていることもわかっています。 クリスマスも仕事ですし、彼と別れる未来ばかり考えているのにクリスマスプレゼントを選ぶ気にもなれません。冬期休暇も、彼と過ごす気になれません。 けれど、それを伝える決心もつきません。 不安に思うことを彼に話せばいいのでしょうが、彼は傷つくと思います。私がつらいときにたくさん助けてもらったのに、離れたら気持ちも離れるなんてひどいと自分でも思います。 また、打算的なことを言えば、彼以上に私を大切にしてくれる人は存在しないと思います。謙遜でなく私は全然もてないので、彼と別れれば一生結婚できないと思っています。 結婚はしたいです。できることなら彼と。でも、仕事はやめたくありません。勤務地も、地元であることに意味があります。長年夢見て、信念を持って就いた仕事です。どちらも諦めきれません。 どうしていいのか、まず何をすればいいのか、いくら考えてもわかりません。私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死にたいと思いながら生きるのは罪ですか?

先日母親と何気ない会話をしていた際に人間なんていつ死ぬかわからないし、未来なんかないと思って生きてかなきゃいけないと言ったら、後日母に「あんたよく死ぬことについて話すけど、死にたいわけじゃないよね?」と言われたので、重い話のつもりでもなく毎日死にたいと思いながら生きてるけど皆そんなものでしょ?と言ったら泣かれてしまいました。 自分は物心ついた時から毎日死にたかったし、毎朝目覚める度に今日も生きなきゃいけないと思っていました。 唯一生きなくてはと思う理由はペットがいたからですが、そのペットが死んだ時からもう生きる意味もなければいつでも死ねると思って生きてきました。 18歳の時に家を出た際、我慢できなくなって自殺を実行しましたが、助かってしまった時も嬉しくもなかったし死ねなかったとしか思いませんでした。 (自殺のことは親は知りません) 好きな仕事をして、夢を追っているのに、なんでそんな気持ちになるの?と聞かれて、好きなことができたら死にたくなくなるの?と聞き返したら、病院に行けと言われました。 飢えることも凍えることもなく育ててくれた両親に恩もあれば感謝もあります。 愛してくれているのは痛いほどわかります。 しかし、自分は血縁者というものは感じても、孤独感を感じなかった日は1日もありませんでした。 子供の時からいつも1人で誰とも繋がりがあると思えた日はありません。 逆に自殺を罪のように言う世界を見ていると、なんで生きることは良くて死がダメなのかがわかりません。 何かで人から認められることがあっても虚無感は消えないし、むしろ年々虚無感が大きくなっています。 人が死んでも困ることは強いて言うなら税金や火葬代がかかることくらいだと思っています。 なので20歳になった時に自身の火葬代と遺書を用意しましたし、後片付けの面倒をかけたくないので物も増やさないようにしています。 友達も私が死んでも誰も気が付かないまま生きていくでしょう。私が死んではいけない理由が何一つみつかりません。 世界にこれだけの人間がいるのに、ずっと1人だとしか思えない自分にとっては生きることはただただつらいです。どうしようもなくなったら死ねばいい…という希望だけが唯一の救いにしか思えません。 死にたいと思いながら生きるのはそんなにいけないことで、おかしいことなのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/08/01

不安にさせてしまった夫と再構築したい

私の夫はとても優しく子煩悩で人としても夫としても本当に尊敬できる夫です。 結婚9年目ですが今でも夫のことは大好きです。 しかし「恋愛感情でなければ」「肉体関係でなければ」という私の気の緩み、甘えから他の男性と連絡をとってしまい、お互い自分のパートナーのことが大好きだし大丈夫だと一緒にカラオケに行ってしまい、それを夫に知られてしまいました。肉体関係はありません。 (私の悪い癖で変に言って心配させるならと夫に告げずに行きました) ですが夫からすれば肉体関係の有無はわからないと…。 本当にその通りだと思います。 また、別の方とのやり取りは夫から見て恋人同士のようだったと…。 この方とは普段は趣味のやり取りがメインで、恋人同士ということでは全くないのですが少し色のあるようなやり取りもあったので絶対に会うことだけはしてはいけないと思いLINEでのやり取りだけでした。 話が行き来しますが数年前、夫が1人で友人の結婚式に行って帰ってきた時に別の方と連絡先を交換してやりとりをしていることに気付き怒ったことがあります。 その時自分も嫌だったのに同じこと、それ以上に傷つけるようなことをしてしまいました。 今思えばなぜこんなに大切な人がいて大好きな夫なのに立ち返ることが出来なかったのか…本当に馬鹿だと思います。 夫は私のことを信頼してくれていたので、一気に信頼が崩れ深く傷付けてしまいました。 子供たちとも関わるのがつらい。今までのように接してあげられる自信が無いと、子供たちが起きる前に家を出て、帰りも遅く全く会わない状況です。 自分の想いを口にする表情はとても辛そうで、食べることも寝ることもままならない夫を見てなぜこんな顔をさせてしまったのだろうと本当に後悔の念しかありません。 夫はそれでも子供たちのことも私のことも好きだと言ってくれています。 だけどどうしたら良いのか分からない。今までのように戻れるか自信が無いのだと…。 もちろんもう連絡は取らないようにしましたし、原因となった私の趣味もSNSも全部消し不安ならば毎日スマホを見ても良いと提案しました。 しかし隠そうと思えばいくらでも隠せると言われてしまうと何も言えず…。 ここからまた信頼を築いていくにはどうしたら良いでしょうか。 私にできることはあるのでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2