人生をなめています 行えるわけもないのに大きな目標を立ててしまいます。 嘘をついてもなんとかなる、謝れば許してくれるという甘い考えが変わりません。 6年前から精神疾患を患っており、現在は転換性障害という精神的なものからで体の一部がうまく動きません 父は私の話は聞いてくださるのですが否定する、寄り添ってくれないなどの理由で怒ってしまうことが最近多いです。 母に悩みなどを話すと「私の方がつらい」「貴女はわがまますぎる」など言われてしまい必ず喧嘩になってしまいます。 兄は私の話には耳を傾けてくれません…。 家族の気持ちなど考えずに、家庭の環境がストレスだとよく父にあたってしまいます。 父、母、兄も働いておらず、私自身も社会にでて1年しか働いておらず、病気を患ってから6年間働いておらず障害年金をいただいている身なので一人暮らしができるほどの貯金もありません。 体の一部がうまく動かない状態なのですが、病気の症状も少しずつ落ち着いており、お薬の副作用にも悩まされることは減ってきたので働きたいという気持ちはあるのですが、6年間も働いていなかったので、楽を覚えてしまい、それに加えてこんな私がやっていけるはずがない…と不安と諦めがあります。 それなのに、人に優しくできたと思えたときには「私はえらい」と思ってしまいます 過度に心配してしまうのも私も癖なので、連絡のお返事が来ないと相手の身になにかあったのではないか…嫌われている…と思ってしまいます。 神様や仏様に手を合わせる際も、もう嘘をつくことをやめます。皆様に心配をかけないように一生懸命生きます。成長します。と言うことができません… 反省して、このような事をして申し訳ありませんでしたとお伝えしても同じことを行ってしまい、反省できていません。神様や仏様にまで嘘をついています。 イライラしているときに姫神の大地の祈り、種山が原へ、青い花などを聴くと少し落ち着くことができ反省することもあるのですが時間が経つと同じことの繰り返しです。 どのようにしたら、人生をなめるような生き方を変えることはできますか。
現在、実家には母、兄夫婦とその子供、犬4頭が暮らしています。 私は離婚歴ありで一人暮らしをしていますが、今年結婚予定のため、一度実家に戻り、年内には入籍と同棲を始めます。 昨年父が病気で亡くなり、母は突然のことにまだ悲しみや寂しさから立ち直れていないようですが、日々の生活の忙しさに追われ、何とか持ち堪えている状況です。 兄夫婦も夏頃には引っ越しを希望しており、母は人生で初めての一人暮らしになります(犬はおりますが。) 嫁姑問題や犬の心配もあり、今は週に1〜2度実家に顔を出しており、何かあれば土日も泊まることがあります。(一人暮らしの家から実家は近いです) そんな私をみて、彼は本当に結婚ができるのか、何かあれば実家に帰ってしまうのではないか、2人の家庭を築く覚悟があるのか聞いてきます。 私は離婚歴があり、結婚生活に若干のトラウマがあったり、母や犬が心配なこともあったりと、覚悟と聞かれると、正直覚悟があると言い切れない自分もいます。 2人の家庭ももちろん大切にしたいけれど、母や犬のことはずっと心配だし、できればそばにいて何かあった時に助けたいと思ってしまいます。また、犬も高齢なのでできれば最期まで看取りたいという気持ちも強いです。 彼は実家のそばに住んでもいいとは言ってくれますが、あまりに実家ばかりになるのは心配なようで、、 結婚の覚悟とは、どういうものなのでしょうか。母や犬に対して、見切りをつけられないわたしは、結婚すべきではないのでしょうか。
旦那が自殺したいそうです。今夜も、死ぬと騒いでました。風味障害で医者に通っても治らないからだそうです。カウンセリングや治療などしていますが、一向に良くならないので、自殺したいそうです。 病院で癌のチェックはしました。舌癌とか脳腫瘍ではありません。 私も、話を聞いたり、心配したり、あれこれ自殺防止を考えるのも疲れてきました。 なぜ死にたいか話をじっくり聞くのが、一番いいことかと思って続けてきましたが、無理みたいです。毎日のように、死にたいという旦那が分かりません。 もう仕方ないのかなと、諦めと、自殺なんて此の人には無理だろうという気持ちがごちゃごちゃしています。 もっと重い病気で苦痛を戦っている人が世の中には沢山いるのに、味ぐらいで死ぬのかと。本人にとっては、人生で重大な問題だそうです。 残された家族とかどうなるのかと聞いたら、「再婚すればいい」そうです。自己中もほどほどにしろと言いたかったですが、悪循環になりそうなんで、「もうババアだから、再婚相手なんて見つからないよ」と返しました。 味のことに取り憑かれて、旦那はおかしくなっているし、そんなに苦痛なら、もしかして死んでしまうのかなと心配です。そんなことで命をと私は思うのですが、旦那にとって味はお金や家族や命より大切みたいです。馬鹿みたいですが、本人にとっては深刻らしいです。私にはまったく理解できません。精神科にみてもらおうと言っても、死にたいぐらいなら救急車呼んで入院しようといっても、やめろといいます。 こんなことで自殺か、勿体無いと思うんですが、これがこの人の寿命なのかなと思うようになってきました。 耳鼻科でも治るかもしれないし、どうなるか分からないと言われて。近々大きな病院でも診てもらうことになってます。 旦那は「たぶんもう治らない」と言っていて、自殺すると騒いでます。 正直、私にはどうすることもできず、自殺してしまったら、寿命だったと割り切ろうと思っています。 色々言っても無理、話聞いても無理、料理を工夫しても無理、何しても無理。私も、疲れてきたし、「味」が生死をかけることなのかとどうでもよくなってきました。 自殺を止めるのは無理ですか? 寿命だったと納得するしかないのでしょうか? もしもの事態を想定して心の準備を進めています。旦那が先に逝っても、私は這いつくばってでも、お迎えが来るまで必死に生きます。
自分の人生を自分で進みたい。見えない物に怯える事なく過ごしたい。 母は私が幼少の時から蔑む言葉をよく私に言ってました。学校で虐められても「お前が悪い」と言う人でした。学校の行事など、周りに人が沢山集まる時にだけ私に優しかったのですが、2人きりの時は、数えるほどしかありません。 妹がおりますが、妹と母は仲が良く、何かと優先するのは妹だと私は感じてます。私には内緒で2人でよく出掛け、食卓に並ぶのは妹の好物ばかりです、因みに母は私の好物など知りませんし興味がありません。 また、実家には神様を祀っております(ニュースで出る様な怪しい宗教ではありませんし、宮司さんも普通です。本当に普通の方です)。 ですが、母は何かと神様、神様と頼りにしています。そして、私が母から蔑む様な態度や言葉に反抗すると、「悪量が着いたんだ」と言われてしまいます。私がうつ病の時には、その宮司さんの元に連れてかれ、御祓を受けさせる事もありました。御祓を受けつつ「状況が良くなると良いな」と思いつつも「この病気の原因はお母さんなのに、神様すらそう思わないんだ」と悲しく思っていました。常に母の基準は神様で、「良い事は神様のお陰、また母が毎日欠かさず神様にお礼など手厚くしてるからだ」と言うのが口癖で「悪い事は全て娘の私」なのだそうです。なので、小学校の時の絵が表彰されたのは神様のお陰で、母の仕事が失敗するのは私の責だそうです。 神様は人を見ていると言いますが、私は神様が母を守っていると思うと怖くて仕方ありません。何でこの様に私を蔑み、虐める人が神様に守られるのか、私がおかしいのかな?って不安になり、「私がおかしいなら、神様からいつか罰が下るんじゃないのか?」と悪魔にしか見えない母を前にして、本当にどの様に生きていいかわからなくなってしまいました。 母は、私の話はしっかり聞いてくれた事もありません。「聞いて」と言っても「お前に構ってる暇はない」と言い、神様の奉仕として遠方まで行き御参りします。神様に奉仕をする母がいるから、お前は生きてるのに、感謝が足りないと責められます。それが息苦しかったです。 今は、実家には住所も教えず一人暮らししています。神棚の無い部屋ですが、見えない力に罰を与えられるのでは無いかと、リラックス出来ない日々です。人間力を磨くのは必要です。でも神様に振り回されるのは、もう嫌です。
今回相談させていただきたいのは、私の弟のことです。 高校生の頃から人間不信でひきこもり、なんとか卒業はできましたが、それ以降はニート。部屋でパソコンばかりやっています。 病院では鬱と診断されていました。 バイトをしても、気にくわないことがあるとすぐに辞めての繰り返し。今は青少年の支援をしている団体の職場で週3.4回、1日5時間程度のバイトにいっていますが、そこはなんとか続いていますが、辞めたいということもあります。辞めても何も出来ないからしょうがなく行っているという感じです。 弟はもう27歳になります。 この歳まで、社会人として仕事をしたことがなく、資格もなにもない。その上ひきこもっていた事実を知った上で正社員として雇ってくれる会社があるとは思えません。 病気になる前から気難しい性格で、根暗で、自分の思い通りにならないのは、自分ではなく周りが悪いという考えです。 理不尽なことは受け入れられない性格です。ですが、社会に出れば理不尽なことだらけのように思います。自分の責任でなくても、謝ることが必要な場面もある。間違った意見をいう上司の言うことを聞かないといけない場面もあるでしょう。でもそれがどうしてもできないと言っています。 私は親に突き放すことも大切だと言っていますが、親は病気のことが気がかりで、突き放せないと過保護です。その気持ちもわかりますが、それではいつまでたっても弟は親のスネをかじって生きていくのではないか、と心配なのです。 そんな弟に私はどんな言葉をかけたらよいのでしょうか。どうしたら弟は少しずつでも社会で自立できるようになるのでしょうか。 長々とわかりづらい文章ですいませんが、お言葉頂戴できたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
昨年は母、今年は父と病気で亡くしており、今実家の荷物を捨てています。捨てても捨ててもなかなか無くならなくて、思い出の品と向き合う時間が悲しすぎるからこそあまり考えないで捨ています。 溢れかえっている荷物に、ありがとうという思いに満たされて残された品々に囚われる事で故人を忍のではなく、よくわからなのですが、感謝でいっぱいになりました。 喪失感という感情はないのですが、いよいよ沢山の物たちとも、さよならしなくてはならない今、ただ一ついつまでも引かれることがあります。 母は癌、父は腸閉塞で食事が食べれず骸骨の様に亡くなりました。両親は仲が悪く死に際は夫婦で顔を合わせる事なく亡くなりました。こんなにも家族の事を考えてくれていたと思える思い出の品々を見て、あまりにもあっけない死に方だと儚い気持ちになります。最後は夫婦の気持ちが通いあって欲しかった。壮絶な闘病生活が可哀想という気持ちに引きづられてしまいます。どうすれば、もっともっと両親に私はもう大丈夫だから心配しないでねという気持ちにになれるのでしょうか?
私は三人の子供がいます。一番下は保育園に通っています。私は仕事をしているのですが、子供がよく病気をするので、仕事を休んでしまう事が多いです。 子供についていてあげて下さいと、言って頂くのですが、迷惑をかけてばかりで落ち込みます。辞めさせられないかとかも心配です 仕事の時は自分なりに出来る事は頑張ってますが、いつも申し訳ない気持ちです。その為色々気にしてしまいます。私は役にたっているのか、いない方がいいのではないかとか、性格が気にしたり落ち込みやすい為、不安になります。 母としても、家の事もちゃんと出来ていないような気がして自分がダメな人間のような気がして落ち込みます 最近子供の病気が私に移り体調が悪くても、あまりゆっくりできません。旦那も体調が悪くなったのですが、自分は寝てられるけど、子供の事は私がやらないといけなくて、寝られずイライラしてしまいます。体調が悪いのは同じなので手伝ってくれたらいいのに自分だけ寝てると、私は寝る事も出来ない、私は何なのかと思ってしまいます。 こういう思いで落ちこんでいる事が続いています 私はどんな風に気持ちを切り替えたらいいですか?
実家の小型犬は11歳で高齢です。 この前たまたま病院へ行ったら、心臓が結構弱ってきてしまっている、心臓病にかかっている、と言われてしまいました。 今はお薬を飲み、あまり興奮させることがないように、とお医者さんから言われています。 ご飯も食べますし、おもちゃで遊びます、甘えんぼで家族全員によく甘えています。 一緒に眠っています。 お医者さんは、高齢の小型犬は心臓病になることが多いと言っていました。 ネットで病気について調べると、早期発見すればするほど、平均寿命はやはり長いようです。 もっと早く気づいてあげていれば、と後悔が大きいです。 前に飼っていた猫が亡くなった時、病気などは早期発見が大事だから、実家に暮らしている他の動物たちは、1年に1回は健康診断に連れて行こうと心に決めたはずでした。 その亡くなった猫の時も、ものすごく後悔して、自分を責めました。今でも思い出して涙が出るときがあります。 なのに、今回の犬の健康診断をあとまわしにして、何年も行くことがなかった。 素人判断で、犬が元気に見えるからといって、病院に行かなかった。 ネットで調べると、病院で言われた心臓病にはステージ(重症度?)があり、それによって対処法や平均寿命が変わるようでした。 ネットで見た感じ、私は、健康診断を怠ったせいで犬の寿命を3分の1くらいに縮めてしまったかもしれません。。。 その犬のことが私は大好きなのに、、いまだに実家にしょっちゅう寄って、ずっと撫でたり一緒に眠ったりしています。 お出かけもしたりしました。 なのに、尊い命を大事にできなかった。 猫の時に後悔して、心に決めたはずの健康診断を怠った。 こんな私はどうかしていますし、自業自得ですが苦しくて悲しくてたまりません。
私が結婚する前から父は癌でしたが、私が結婚して2ヶ月後に旅立ちました。私が妊娠する前から私の双子の妹(私は双子です)は癌でしたが、私が妊娠して2ヶ月後に旅立ちました。私には結婚前から恋人同然のうさぎちゃんがいましたが、出産して2ヶ月後に旅立ちました。私が幸せになると必ず2ヶ月後に別れが訪れます。偶然にしては2ヶ月後が3回も。私は過去に何か悪いことをしたのでしょうか。晩婚、高齢出産でもう一人は妊娠することができませんが、大きな幸せが訪れるのがとても怖いです。また偶然にも3人とも死に目に会うことができませんでした。仕事の休みがとれ翌日にようやくお見舞いに行けると思うとその前日に旅立ってお礼もできていません。仲の良い家族でしたが、私は嫌われていたのでしょうか。だから私を待つ前に旅立ってしまったのでしょうか。 妹に限っては後悔で苦しみが今もあります。お見舞いに行けなかったことをあやまりたいです。理由は余命数日のときに、毎日お見舞いに行くと「忙しいあなたが毎日くるということは私って死ぬの?」と荒れてしまいお見舞いを拒否されてしまいました。元気を与えるどころか私の存在が苦しめている!ショックでしたが行きづらくなり、会えぬまま3日後旅立ちました。お互いその間何度も夢の中に出てきたのに。また妹は私の声もきこえたそうです。勇気をもって会いに行かなかったことが今でも後悔で苦しいです。妹は弱音を吐かないタイプで、また嫉妬深く私より上でありたいから双子であることをあまり好きでないようでしたがすごく仲が良かったです。ただ「私は癌なのに姉の私は生命を宿っている。同じ双子で不公平」と。双子であるからこそ苦しかったようです。私の存在が彼女を苦しめているならいっそのこと私が癌になれば良かったのにと何度も思ってしまい涙がでます。彼女の本心がききたいです。私のことどう思っていたのかききたいです。亡くなった人の声をきいて何になるの?と思われてしまいますが、本心をきいて楽になりたいという思いからきているのかもしれません。もちろん本心がマイナス面ならきちんとあやまりたいです。 あれから4年がたちましたが、誰にもこの心の苦しみを話すことができずにいます。お墓参りの時や自宅で毎日父と妹、愛兎ちゃんに感謝や手を合わせています。 まとまりにない文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
2017年の5月から、心身の調子を崩し仕事を休んでいます。 半年ほど、実家で静養していましたが、このままではこれ以上よくはならないと思いました。 両親には、「仕事に復帰するまで休んでいたらいい」と言われましたが、適当に理由をつけ勤務地に帰ってきました。 帰ってきてからは、近所の病院で人間ドックを受け、見つかった悪いところを治療したり、 精神科のデイケアで認知行動療法やコミュニケーションなどの訓練を受けています。 今月は、1週間腸閉塞のため緊急入院しました。 デイケアで訓練を受けていたからか、特に落ち込むことはなく、楽しく治療に専念していました。 家族は遠くに住んでいるため、基本的に衣類の洗濯とかは自分で行っていました。それも、苦ではありませんでした。 むしろ、「他の患者さんの方が大変だ。自分はましだ。」と思ったり、 医療関係者はきちんと休んでいるのかなと心配したりしていました。 災難はありましたが、災難が人を成長させるのかなと思っています。少しは、成長したかと感じています。 さて、人生の悩みは2つです。 1つ目は家族との関わりについてです。 家族に対しては、ここまで金銭的な援助をして育ててもらったので、有り難く思っています。 たまには帰省するものの、もう10年も離れていると、価値観がだいぶ違ったものになりました。 実家に戻ると、自分の意思を成長させることができないと思い、距離をおくことにしました。 自分達の管理は、自分達でするものだと思いますが、「誰も教えてくれなかったのに」とか言うので、本当に腹が立ちます。 落ち着いて諭したとしても、言い訳をするので、もう諦めています。 小さな子供のように扱えば気持ちは楽ですが、まだ60なので、今はしっかりしてほしいなと思います。 こういう考えは甘えでしょうか? 2つめは、仕事についてです。 病気になっていろいろな患者さんを見ました。仕事でいろいろな家庭を見ました。 自分も含め、本当に精神疾患を抱えている人が多いことに気付きました。発達障害を抱えた人も多いです。保護者が病気で困っているところもあります。 それを見て、精神医学、小児科学、消化器学(自分が病気になったため)をまず深く学びたいと思い始めました。 こういう気持ちは欲張りでしょうか? ここまで読んでいただき、ありがとうございました。ご助言、よろしくお願い致します。
こんばんは、初めて相談させていただきます。 私は周りの人に相談するのが下手です。 仕事で、厳しい上司に毎日叱られ、精神的に追い詰められてもそれを人に言うことができません。 言ったら聞いてくれるとは思います。でも、結局自分ができないのが悪い、自分の努力不足や甘えだと思うので、しんどい気持ちをため込んでしまいます。 家族も離れて暮らしているので、心配かけたくなく、相談しないことが多いです。 自分の中に気持ちをため込んで人に相談できないのは、弱いからでしょうか。また、なんでも自分のせいだと思ってしまうのは、普通のことでしょうか。
こんにちは 私は母親より先に死にたいです 母親が世界で一番大好きなので母親を失う悲しみを味わいたくないし、何より一人では生きていけないからです 病気で人とまともに話せないし、世の中のことを何も知らないからです 母親がいなくなってしまったら私は絶対に立ち直れません なので私は母親より先に死にます 自殺はするつもりなくて病気で死にたいです 母親にそれを話したら、「〇〇ちゃんは一人じゃ生きていけなさそうだからそれでいいよ」って言ってくれます 私を残して先に死ぬことが心配と言っていました でも一般的に親より先に死ぬのは最大の親不孝と言われています ネットでもしょっちゅう見かけます それに親より先に死んだら五逆で地獄に落ちるとか、三途の川に行くとか言われています それがとても心配です 私は一応浄土真宗を信仰していて、親にもお葬式は浄土真宗にしてって言っているのですが、地獄に落ちるのかがとても不安です ちゃんと極楽浄土に往生して阿弥陀さまに会えるように毎日、南無阿弥陀仏を唱えてるのですが、ネットとかで親不孝とか見ると不安になります 親より先に死んだら地獄に落ちますか? 親より先に死んだら阿弥陀さまの救いの対象から外れてしまいますか? どうか回答よろしくお願いします
初めて質問させて頂きます。 幼い頃から【両親の死への恐怖】が止まらないです。 最近さらに増したように思います。 私は一人っ子のため、相談できる兄弟も居らず、今苦しい時間を過ごしています。 両親とは離れて暮らしていますが、とても仲が良く、月に1度は長距離を移動して会っています。母とは毎日電話をするほどです。 しかし、元気だった父の反応が最近鈍ってきたように思い、病気で逝ってしまったらどうしようと思い始めたのが死への恐怖が増したきっかけです。 長年透析をしている母はいつまで元気で居てくれるのか。 さらに今年出産をして、両親だけではなく、自分の家族への死の恐怖も覚えてしまいました。 隣で寝息を立てている息子に何かあったらどうしよう。 いつもしっぽを振って懐いてくれる犬はいつか居なくなってしまうのかと、そんなことを考えては涙が止まらないのです。 夫は良い人で話を聞いてくれますが「悩んでも仕方ないんじゃ?」との答えばかりです。 大好きな家族との別れを考えては涙し、不安になり、体調を崩しそうになります。 先のことを考えてばかりではダメ、今を生きなければと分かっているのですが…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。
初めまして。 私には付き合って5年目、結婚して2年目の旦那がいます。 旦那は私が鬱で辛い時に 一番側で支えてくれた、大切な人であり恩人です。 お互いに愛し合って尊敬し合っています。 しかし、旦那とは付き合って1年でセックスレスになり、もう4年ほど肉体関係がありません。 結婚して一緒に住んでからも一度もありません。 「好きだから肉体関係がなくても側にいられればいい」と思えればいいのですが、好きだからこそ 身体を求めて欲しいと思ってしまいます。 旦那とはなんでも話し合える仲なので「肉体関係がなくて辛い」と言う事は何度も話しています。 旦那曰く、「みうが死んでしまったら、と言うことが怖くなり始めた時から性欲が一切無くなってしまった」とのことです。 私だけにでなく 性欲自体が完全に無くなったそうです。 私は精神疾患持ちなので旦那を余計に不安にさせてしまっているんだと思います。 ちなみに旦那は30代後半で今の所心身共に健康です。 私は 旦那を裏切りたくない、裏切ったら一生後悔する、と思いながらも 女として非常に虚しくなる時があります。 女として求めて欲しいとも思います。それに私は 性欲が強いなので余計に辛いです。 女性の友人だけでなく、男性に相談したくなる事があります。しかし男性の友人に相談して関係が発展しては困るので 「チャット」を使い 名前も知らない男性に相談した事があります。 性の衝動を抑えられない時はエッチな事を言い合い、そこで自分の欲望を発散したりしています。 チャットをしてると 女性も性欲があってもいいんだ、と自分を肯定できるのです。 旦那には「どうしても辛い時はチャットで男性に話して発散させてる」ということは正直に話してあります。 旦那は理解してくれた上で、「長年 俺が応えられてないから みうが不倫してしまっても責められない」と言っています。 正直、不倫したくなる事もありますが 旦那を愛しているので絶対に後悔するので衝動を抑え込んでいる日々です。 ・そもそも、チャットでえっちなやり取りをしあう事が既に不倫になるのでしょうか? ・愛し合っていればいつかまた 肉体関係が復活する可能性はあるでしょうか? ちなみに本人が行きたがらないので 病院は無理強いしたくありません。 煩悩まみれの相談ですがよろしくお願いします。
私の父親は突然大きな声で怒り出し(きっかけは物を置きっぱなしにしたりなど些細なことです)夜中でも机をバンバン叩いて、一方的に怒られ会話になりません。せめて大きな声はやめてくれとお願いしても偉そうにするんじゃないと怒られます。 母親にはとても腰が低く喧嘩にはほとんどならないのですが、私と弟に怒るときは最終的に「誰が飯を食わせてやってると思ってるんだ」「育ててやってる親に向かってその態度はなんだ」「ここは俺の家なんだから勝手なことをするな」と幼い頃から言われ続けてきました。 母親にはさっき父親があなたに言ってたひどいことは本心ではなくいつもあなたたちを心配しているのよとフォローされます。 普段は差別的な発言がとても多く、自分の意見を曲げることは絶対にしません。テレビでタレントさんを見ればなんでこんな気持ち悪い人間が人気なんだとよく言って、人気の理由を説明しても意味がわからないの一点張りで家族を嫌な気持ちにさせます。わたしや弟の趣味は父親の興味の範疇ではなく、後ろから見て笑ったりバカにしてきます。 私が病気で辛そうにしていても遠目からチラチラ見ているだけで、悩みがある時も母親に任せてればいいと寄り添って話を聞いてくれたことはありません。 なので会話も楽しいと感じず、父の一方的な意見を押し付けられるだけなので私も弟も自然と母に依存する形となってしまい、特に私は不要なトラブルを避けるために会話を極力控えるように生活しているのですが、できれば家族4人で仲良くしたいと思います。 先日また些細なことで喧嘩になり、私の避けるような態度を指摘されたので、幼い頃から言われ続けてきた言葉がとても辛かった、お父さんから愛されていないと感じるから避けていると伝えました。すると父親は生まれた時から今まで子供が可愛くなかったことなんて一度もない、と言われました。 本当に愛されていなかったらもっと大きなトラブルや警察沙汰になって家庭崩壊していたと思うので、本気で愛されていないとは思っていません。発表会に来てくれたり、旅行に連れて行ってもらったり楽しい思い出もあります。しかし父親の支離滅裂な態度が辛く、大切に思っていたら今まで言われ続けてきた言葉も出てこないのではないかと疑心暗鬼です。 父親から受けた愛情より辛い言葉への気持ちが強く、愛されていないと感じる私は間違いでしょうか?
結婚25年、同年代の主人、息子の3人家族です。 現在主人は精神疾患で休職中です。 主人は家庭環境が複雑で(母親が育児と家事を放棄していて、無口な父と自由奔放な姉と過ごしていた。家族の団欒は皆無、両親不仲)母は浪費家で年金も父の退職金も使い果たし、未だ自分だけ贅沢三昧、父はそんな母の言いなり。私はそんな事実は知らずに結婚しました。 そんな家庭環境も現在の主人の病気の要因だと医師も言っていました。主人は職場でコミュニケーションが上手く取れず、精神的な病気を発症して治療中です。パワハラ気味な職場の対応も影響して、職場復帰にまだまだ時間がかかりそうです。 でも数か月前、突然「お前と結婚したのが不幸の始まり」との言葉を皮切りに、今まで相談にのってくれていた私の家族の悪口から始まり、私に対して罵声や憎しみの言葉が毎日私に浴びさせられるようになりました。 何を言っても理解してもらえず、パート勤務の私に対して、俺の傷病手当の方が多いんだから、つべこべ言うな!とも言われました。 私もこの先を悲観して自殺を考えた事を告げても「死のうが生きようが俺には関係ない」とも言われました。 それまでは、転職して給料が少なくなっても、贅沢は出来なくてもお互い思いやりを持って寄り添って生きていければ・・・と思っていましたが、これまでの結婚生活を全否定されたようで心が折れてしまいました。 主人の母親からは結婚当初から自分の思い通りにならないと、文句や暴言を受け、かなり苦しめられました。主人も自分の家族とは疎遠でした。 でもそんな中、それを乗り越え、息子が授かったのも何かの縁だと思い、結婚は後悔しません。 でも、これ以上報われない事はやめて、これからは自分と息子と実家の家族の為に生きていこうと思います。 私の周りの人達は皆、早く別れることをすすめます。私としては今までの生活に戻れればという僅かな期待を持っていた為、離婚に踏み出す事が出来ませんでした。息子も離婚には同意してくれています。 この数年間、色んな人の助言や励ましを受け、私も前向きに生きることを教えられ、とても成長できたと思います。 私の親からは先祖を大事にする事を教えられてきたのでせっかくの主人のご先祖様との縁を断ち切るのも躊躇しておりましたが、主人が私との縁を嫌がるのですから、ご先祖様も理解していただけるでしょうか。
何度か相談させていただいています。 今回も夫のことです。 降格となって少しは落ち着いてきました。私とも何度も話し合いをして、 「おたがい歩み寄る。せめて挨拶ぐらいは気持ちよく、仲良くしていこう(私が怒って夫のことを無視すると言っていたから)。」となり、表面上は仲直りしたようになっていました。(実際私の気が治まったわけではないのですが・・・) ところが、今度は夫が転勤するか地域限定社員への変更してもらうという話が出てきました。今の主治医に継続して診察してほしいことや、お互いの両親が高齢なため地域限定を希望しているのですが、また問題が。 普通ならすんなりと地域限定に変更できるようなのですが、夫の場合、受け入れ先が見つからないかも・・・という不安(過去にメンタルで休職したことがある、普段から気分のムラがある等の理由で受け入れ先に拒否されるのではという心配)があるのです。 それで精神状態が不安定で、またアルコールに依存しがちになっています。 昨夜も約束を破って普段の倍以上の酒を飲み、家族にネチネチ絡んできました。 今朝は謝ってきたものの、私が「アルコールに依存の治療したら?」と言うと 「今はそんな時期じゃない。」 「アルコールで病気になっても構わない。」と言い、 「そんな人に明るくおはようなんて言えない。」 と言いうと、 「話をすり替えるな。その話になるとむかつく。」と反論。 意味が分かりません。 そんなふうになるたび、 さっさと死ねばいいのに と思うようになりました。 いなくなってほしい、死ねばいい、なんて考えることは悪いことだと思うのですが、つい思ってしまいます。 こんな私に何かお言葉をかけてもらないでしょうか。
私の母は機嫌が悪くなると態度に出ます。ものすごく分かりやすく。 物を置く時もガチャンッとか扉閉める時もバンッとか。 父がステージ4の癌になってから夫婦喧嘩というか、母の苛立ちが多くなりました。 ステージ4と言っても手術が出来ない所に癌があるだけで本人は元気なんです。 ただ抗癌剤や放射線の治療の副作用で、暑がりが寒がりになったり、抗癌剤の種類によってはイライラしたり。 それが病気のせいだと母も理解はしてるんですけど、それでもストレスは溜まるみたいで、元々の父のキツい物言いとか。 それが母にはストレスの元らしいんです。父は昔からそんな喋り方なので直せるものではないのはわかっているんですが、時々それが喧嘩の原因になって母が家を出ていくんです。 あとは病気になって仕事を辞めなくてはならなくて、収入が一気に無くなって、それでも病院代がかかる上に生活費や家のローンなど色んなことにお金がかかり、減る一方なのがとても不安らしいです。 なので私が少ない給料の中から半分ほど家に入れているのですが、それも病院代になくなっていくと母が嘆いていました。 私は3人兄弟で兄は結婚して家を出てるのですが、私と弟で家にお金を入れています。弟はあまり貯金がないので私の半分ほどですが、兄弟皆働いているので、母にお金の心配はしなくても大丈夫と言ってもずっとお金の心配をします。 その話をするたびに大丈夫と伝えているのですが聞かないんです。 父も自分の喋り方で母が苛ついているとは考えもしないので、母の機嫌が悪くても理解できないんです。 父が母に、お金の事で子どもには頼りたくないと言っていたらしのですが、むしろ喧嘩するくらいなら頼ってほしいんです。 嫌なら嫌と言えばいいのに我慢する母と、 自分の性格を少しでも改めない父なので 正直見てて私がイラッとします。 でも私は家族が大好きです。 だから喧嘩して雰囲気悪くするくらいなら言いたいこと言い合ってほしいんです。でもそれを母に言っても、お父さんはあんな性格だから言ってもしょうがないと言って我慢するので悪循環なんです。 母は今専業主婦で常に父と家にいるので、ストレスが溜まりやすいんだと思います。 どっちの気持ちも分かるのですが、こんな両親に対して子どもはどんな対応をすればいいんでしょうか。
先月母が癌で亡くなりました。 私は学生で一人暮らしのため、両親とは離れ離れで過ごしていました。 母の病気については夏の帰省でおおまかに知らされており、「頑張って治すから勉強頑張ってね」と言われその言葉を信じてました。でも年末年始や2月の帰省と日が経つにつれ、母の状態が悪くなってるのは多少私も気付いていました。でも母は私の前では一切キツそうな姿は見せず、いつも笑顔で振る舞っていました。 そして3月下旬に父から「長くないかもしれないから帰ってきて欲しい」と言われすぐ地元に帰ると母は入院しており、いままでの姿とは変わり、とても辛そうでした。 それでも治ることを母も私達家族も信じていました。そして数日が経ち、いつも通り面会時間ギリギリまで一緒にいて「また明日ねーっ!」と笑顔で大きな声でハイタッチしてくれました。しかし、その数時間後に母は息を引き取りました。 母は、いつも私と姉のことを心配してくれて、私達のことをとても大切にしてくれました。そのため末っ子でまだまだ未熟である私には病気のことをあまりくわしく話さず、心配かけまいと母はしてくれていたと後日聞きました。医師から聞いた母の病も 自分が想像してた以上でした。それらを聞いて以降私はとても後悔して毎日涙が止まりません。ごめんねやありがとうも言えず、何にもしてあげれなかったし、ひとり暮らしで迷惑ばかりをかけて、ましてや母が病気と闘っているのに自分勝手になってしまい母の気持ちを傷つけたときもありました。 可能なら過去に時間が戻って、ずっと母と過ごしたいです。 泣いてばかりでたくさんの迷惑をかけたので母に合わせる顔が無いかもしれませんが、また会って笑顔でお話したいです。
初めまして。 最近、何の為に生きているのかとか、生きてる価値あるのかな、なんて思ってしまいます。 実家から離れ、今は半年ほどお付き合いさせて頂いている彼と10月から同棲しています。 8月に勤めていた会社を辞め、現在に至るまで恥ずかしながら無職で彼に養ってもらっている状態です。 同棲は、2人でお金等協力しながら生活していこうという約束で始めたのですが、結果私の新しい仕事が中々決まらず彼や彼のご両親、実家からも少しお世話になってしまっている状態です。 新しい所へ面接に行こうと思っていた矢先に私が体調を崩してしまい、今はだいぶ回復はしてきているのですが、自分の支払うべきものがしっかり出来なかったりまだまだ周りに迷惑や心配を掛けてしまっていて、とても心苦しいです。 彼や彼のご両親からは、「焦らなくていい」「年明けから頑張ったらいい」「ちゃんとお家の事やってくれたりしてるじゃないか」等と言われますが、負担やしんどい思いをさせてしまっているのは確かです。その言葉に甘えてダラけてしまっている自分も居ます。 本当は恩返しだってしたいし、もっと何かしたいって思うけどうまく行動できません。 段々と、何の役にも立たない迷惑ばかり掛けてる自分なんて何の為に生きてるのか、とか、生きてる価値無いんじゃないか、とか考えてしまって…。 自分の事を想ってくれている家族や彼が居るのに、一人ぼっちなはずないって分かってても、孤独を感じてしまう事もあります。 今までずっと、人を癒したくてリラクゼーションのお仕事をしてきました。いずれは自分のお店を出して、人の身体だけでなく心まで癒せる様になりたいと思っていました。 でも、今はどんどんそこから遠ざかっている様な気もするし、もっと誰かの為になりたいと思うのにままならない状態です。自分の心が健康でないのに出来るはずないのですが…。 何だか宙ぶらりんです。 文章がまとまらず、長文申し訳ありません。