去年、友達と電話で僕から縁を切りました。 今現在、その友達と復縁しようか悩んでいます。 縁を切った理由は、些細なことのケンカ、意見が合わない、その人と友達だから僕に良いことがないんだと、人のせいにし切ってしまいました。 テレビ朝日のぶっちゃけ寺やお坊さんの出版している本を読んだり、こちらでの過去の質問返答を拝見していると、人には色んな考えがあって当たり前、人にはそれぞれ色があるなど考え直し。自分は、せっかくの縁を台無しにしてしまったことえの後悔が強くなりました。 前の携帯の機種を見てみると、友達の連絡先が残っているので、復縁できないか連絡しようか悩んでいます。 連絡した後友達からのどんな結果、返事などは覚悟しています。
いつもありがとうございます。母の命日にお寺の近くで怪我をし門前の治療院で出会ったご縁、おかげさまで順調です。 その後、異動先でも彼は健気でした。もちろん治療院全体の患者に対する姿勢でもありましょうが、ちょっとした気遣いで人としての器を広げていく仕事環境や切磋琢磨している姿は、とても清々しく素敵でした。 気丈に振る舞いながらも新天地で生まれた弱音をこぼしてくれたこと、カーテンの向こうで波に揉まれている様子、三兄弟の次男らしく、周りに可愛がられながら、彼なりに努力している姿がありました。 帰り際、先輩からビシッと突っ込みがあった時に思わず「すみませんすみません!私の方がウッカリな所があって…」と、異動前にあったエピソード「私が予約を間違えた時に、彼が怒ったこと」や、「山程お客様に頂いた甘栗をそのまま手技療法の治療家に渡すわけにはいかないと、硬い皮をむいて、人数分差し入れた話」をこぼしました。あり過ぎて皮付きのまま渡した分は「僕と〇〇先生で、食べてましたよ」など先輩方には冗談として笑ってもらえたような記憶です。 去年の春まで介護支援記録を書いていたことから、一言一言を記し事実と感情を客観的に振り返る習慣が自分の中に未だにあるのですが、改めて今、彼の言葉の奥にある優しさや気遣い=愛情とその「真逆の言葉との違い」について鮮明になる今日この頃です。 彼が望むものは何だろうか…ずっと考えました。 きっと「自分が尽くせる存在、自分の好意を認めてくれる人」であり、自然と出る優しさ=自分の存在価値を肯定されることで、安心や落ち着き、自信に繋がるのかと思いました。 まだまだ経験を積んでいる段階なので「失敗や弱点などのミスも受けとめてくれる存在」「必要に応じてより良くなるためのアドバイスや、別の視点からヒントをくれる人」が何より有難く映るのかとも…チームそのものが成長したい気持ちに満ちた風土なので、陰からありのままを包み込んで「疲れた時に休ませてくれる存在」がいれば「ひとりでにまた前進していく」そんな風に映りました。そしてそれは、私がかつて施術者として探求、観じていた理想と一致しました。 二人共「精神的な繋がり、思いやり」があればそれぞれが日常の目標・自己実現に向かって頑張れる。そんな絆に恵まれたこと、幸せに結びつくご縁をhasunohaが繋いでくれたことに深謝の限りです。
おはようございます。 30代の女性です。 先日、25年来の友人(以下Aとします)と縁を切りました。 Aは、人の話を聞いたり、人の立場や気持ちを想像するのが苦手な子でした。たぶん、自分のことだけで精一杯なんだと思います。 今までは、彼女が問題を起こす度に、私が仲裁に入っていたのですが、年々エスカレートする彼女のわがままに、我慢ができなくなってしまいました。 私達には共通の友人(以下Bとします)がいて、夏頃Aから、「遠出をしたいから、Bちゃんも誘って欲しいんだよね」と言われました。 しかし、Bに連絡すると、Aは既にBを誘って断られていました。 Bには「実は先日家族がコロナで亡くなって、これ以上コロナで家族を失ないたくないから、遠出はできない」という事情があり、私はそれを知らずにBを誘ってつらいことを思い出させてしまったことを後悔しました。 Aはその事情を知っていて、何故断られているのに、もう一度私から遠出に誘わせようとしたのか、理解に苦しみました。 そんなことがあって、これ以上はもう付き合っていられないと思い、私の家族を馬鹿にされたのをきっかけにLINEをブロックしました。 するとAは、深夜の3時頃にBに電話をかけ、私の近況を聞き出そうとしたそうです。 彼女は家族とも絶縁し、親しい友人も、今では私とBしか残っていません。 深夜に何度も電話してくる(以前は私の所にもありました)ことや、10年ほど前に「近所の住人から絶えず家を監視されている」「トイレに盗聴機が仕掛けられてる」と言っていたことなどから、Aが精神を病んでいるのではないかと、心配です。 私が縁を切ったことで、Bに迷惑がかかっていることも、心苦しい。 このままAを見捨ててしまいたいという欲望と、Aが心配な気持ちの板挟みになってつらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 先般、般若理趣経について質問し、その後 色々リサーチしました。 「欲を捨てられないのは生き物として 当たり前。ならばいっそ、その小さな 我欲を大きな一切衆生へ向けた大きな欲 へと昇華せよ」との教えについて、 少々気になった点があります。 いわゆる、「ぐ犯者」「犯罪者」。 または言っても聞く耳を持とうとしない、 「縁なき衆生」にも根気よく優しく接しろ ということですか? 実際、 「それやめた方がいいですよ?」 と優しく注意したところ逆ギレされて 公開処刑に遭ったこと、 謂れのない、かつ意味不明な悪意を 向けられたこともあります。……お寺で。 日常でも実際に騙されたり害を加えられた ことも何度もあります。 このように、 相手が「縁なき衆生は度し難し」のまさに それだった状況に何度も遭遇している 私としては、かなり危険かつ困難な事だと 思います。 ご意見賜りたく存じます。 よろしくお願いいたします。
約15年間来の友人との接し方に悩んでいます。 大学時代に知り合い、卒業後は同じ職場で働いたり、彼女の紹介で出会った人と結婚したり(離婚しましたが)、縁が深いなと感じる友人です。 ですが、関係不信になったことが今回を含めて2回あります。 1度目は、卒業後に同じ職場で働いたとき。 私はアルバイトで入った会社でようやく正社員になって働いていたのですが、その近況を知った彼女が「私もアルバイトから頑張るからそこで働きたい」というので紹介しところ、指導役を任されたのです。ところが注意したりすると不機嫌になることが多く、当時は嫌な思いをしました。 それでも仕事への情熱は尊敬できる部分もあったため、数年後には戦友のような関係に。その後、お互いステップアップして転職し、結婚。さらにその後、私は離婚して生きるのに必死で、彼女も第一子を出産して子育てに向きあったりとお互いの人生を歩みながらも、仲は良いままでした。 そんな中、2度目の関係不信が訪れたのは私の再婚が決まった時でした。 ある日の女子会で、婚約時に素敵な新居をサプライズで用意してくれたことなどに話題が及んだ時、なぜか彼女の顔がものすごく曇ったのです。 「あれ?」と感じましたが、それは確信に変わりました。 帰り際に駅で、こう言われたからです。 「●●さん(元旦那の名前)によろしくね」と。 単に言い間違えたのか、あるいは故意に言い違えたのか、真相はわかりません。ですが元夫は彼女の紹介で出会ったので、出会いから離婚するまでの苦労も全部彼女は知っています。故意だとしたら怖いです。 ですがその後も「ん?」と不信に思う言動が多々。 おそらく家庭で思うようにいかないことがあったり、母親となり色々な葛藤もあるのだと感じます。 ですが私は人生が思い通りにいかないときも人に嫉妬することはなかったので(離婚時にアイデンティティを見失ったり、モラハラによるPTSDで苦しんだりしましたが、今までの人生で反省すべきところは反省して要らぬプライドは捨てて精進した先に今の幸せを見つけるとができたので)こうした言動に対して理解に苦しみます。 彼女のために何も気づいてないフリをしてきましたが、じわじわ心を削られて付き合い方に悩みます。 あの時の、真相も知りたいです。 この縁・関係をどう捉え、接していくのが良いかお智慧を賜われたら幸いです。
3か月前に自分の心身を守るためにネットの友人たちと縁を切りましたが、虚しいです。 去年の春、Nさんとは趣味の創作で出会いました。 複数人で協同で小説を編むような趣味で、Nさんは私を絶賛し、また私も慇懃で知性溢れるNさんをすぐ信頼するようになりました。 Nさんを通じて10人弱のグループに所属することになりましたが、揉め事続きでした。 半年後には悪口や悪意ある憶測がグループ内を飛び交うようになり「私も陰で悪く言われている」と思いつつもNさんと正式にペアを組んで小説を書けるようになったため、趣味のためにグループ内に居続けました。 Nさんも人の悪口を好みましたが、Nさんとの創作は何よりも楽しく、またNさんに認められると非常に嬉しく依存してしまいました。 しかし今年の春にはNさんは私に連絡をくれなくなりました。 「春になったら一緒に小説を作りましょう」「資料は明日までに送ります」Nさんは私にそう約束したまま、数か月も放置しました。 「お忙しいとは思いますが、小説について少しでも相談出来たら嬉しいです」と連絡しても無視、一方でNさんとやりとりをしている同じアカウント(旧Twitter)ではグループの友人と話していたり、私は二の次というところを見せつけられました。 「私に悪いところがあったなら教えて欲しい」と連絡してようやく「あなたは趣味に依存しすぎている」と連絡がありました。 その自覚はあり、だからこそこちらはNさんの負担にならないようにペース配分を考えて連絡をしたり、返信はなくとも一か月は待って、急かすようなことも慎んでいたのですが……。 ともかく、自分が向こうに配慮しているのと同等に、向こうはこちらを尊重する気がない、と気づきましたし、嫌がらせが多方面へ横行するグループにも嫌気がさしたので趣味の一切の縁を切りました。 後で分かったことですが、Nさんは集団で別の人にいじめも行っていました。 また私を避けた本当の理由は悪口に同調しなかったからではないかと考えています。 縁を切ってからの私は、仕事のための勉強をしたり、料理を練習したり、運動したりと充実した日々を送れるようになりました。 本当にこれで良かったと思っているのに、かつて心の底から大好きだった友人・趣味を失って心に穴が開いたようになっているのも事実、未だに苦しみを覚えます。 アドバイスをいただければ嬉しいです。
両親に恋人との交際を大反対されています。親子の縁を切るか今すぐに別れるか、迫られています。 私には3年お付き合いしている恋人がいます。この先何があっても一緒にいたい、2人で頑張っていきたいと話しております(結婚は現状考えておりません)。 恋人がいることは両親ともに知っていましたが、とある理由(特定の可能性があり言えませんが、私と恋人にはどうすることもできない問題です。)で交際に賛成はしないだろうなとは思っていました。 先日、やっぱり彼との関係が真剣なものだと知って欲しい、反対されることはわかっててもきっと話せばわかってくれると思い、恋人のことを話したところ、子供の人生に関することは子供自身で決めるものなので基本的には反対するつもりはないが、その恋人との交際については例外、大反対と言われてしまいました。理由は、私や恋人が個人ではどうすることもできない、政治的な理由や文化的な理由で、私がこの先苦労するところを見たくないから、親の長い人生経験からこの先絶対に苦労することがわかるからだそうです。 私は両親が好きですし、尊敬しています。ですが、恋人と別れないなら、私の存在を抹消する、私を殺す勢いで別れさせると言われてしまいました。 恋人のこともすごく大切です。別れる想像をすると身が切り裂かれるような気持ちになります。ですが、親の言う理由での苦労が今までなかったわけでもないので、親子の縁を切ってまで恋人との人生を取る勇気も出ず、親の言う通り将来苦しまないで居られる、何があっても頑張れるって100%自信を持って言うこともできずにいます。 恋人には、親は反対はされるかもしれないけど、わかってくれると思うと言っており、まだ上記のようになったことをいえていません。わたしもここまでの反対に合うと思っていませんでした。 親も恋人もどちら取ることはできないことはわかってても、どちらの選択肢も捨てることができずにいます。とてもとても苦しくて、毎日過呼吸のようになって涙が出てきます。仕事にも集中できません。死にたい気持ちが頭をぐるぐるしています。 最終的には自分で決めなければいけないとわかっています。理由がはっきり言えずに申し訳ないですが、どういう選択肢をとっても後悔しないよう、ご助言いただけると嬉しいです。
高校2年の春に父が持病で亡くなりました。僅かな保険金で大学へ出してもらいました。 その後就職し、職場の寮に入りましたが、実家に母1人と言うこともあり、僅かながらの仕送りを実家に毎月していました。 私が社会人になって2年目。母親が左遷され減給になり、経済的に困窮し出しました。それからと言っていいほど、私への暴言が、とても酷くなりました。 片親で大学に出してやった!買ってやった車のお金と学費を今すぐ返してくれたら親子の縁を切ってやる!そのお金があれば今頃老後まで楽に暮らせた。あんたみたいな子なんで産んだんだろう?もっと親思いの優しい子が良かった!等々… 母も継母に育てられたりと、複雑な家庭環境で育ったので頼るところが一人娘の私しかいないのもわかるのですが、仕送りをしても、当たり前のことだ!○○ちゃんの家はもっと家にお金を入れている!!と言われ続けさすがに私もこれほどまでの暴言を毎回言われ続けると正直辛いのです。受け止めてあげるべきなのだと思ってはいるものの、いっそうのこと、縁を切れるものなら切ってしまいたいとさえ、最近は思い始めています。 今後どのように実母と関われば良いでしょうか?
就職活動中だった19歳の春。 ご縁を頂きました企業、当時は社会のことを全く知らなく熱心にお誘いして下さったが丁重にご辞退をさせていただきました。 あれから25年の長い歳月が過ぎ行き、再びご縁をいただく機会に恵まれました。 ご縁を導いて下さった方は故人となられたましたが、25年の四半世紀経ったいま再びチャレンジをしてみないか?と声をかけて下さったのかも知れません。 ご縁というものは繰り返さすことが出来るものなのでしょうか。
いつも有難いお話を拝読させていただいております 今回、自分では冷静に考えることができなくなりご指導をいただきたく書き込ませていただきます。どうぞ宜しくお願い申し上げます 4年前から現在の職場で働いております。このたび、職場の事情で3月に退職(いわゆるリストラです)することになってしまいました。私は30代のときに婚約者とのひどい別れ方をしてから女性不信があり、これまで必要以上に女性の方と親しくすることを避けてきましたが、現在の職場でとても気になる40代の女性の方(部署が違いますが管理職をされている優秀な独身の方です)が居ます。日常的に少し会話をする程度で特別親しい訳ではなく、相手の方も私に興味などは持っていないことは判っていますが、気が付くとその方のことを考えている自分が居たりします 間もなく退職する身ですし、このまま自分の気持ちの中だけに納めて静かに消えて行くことが一番なのだとは思うのですが、どこかで「気持ちぐらいは伝えてもいいんじゃないか」とか「これも滅多に無いひとつのご縁なのだから、せめて連絡先だけでも交換できないものだろうか」・・・と蠢く煩悩の声を感じることがあります いい齢をして本当に弱く、みっともないなぁと思うのですが、こんな私の進むべき道を教え、喝を入れていただければ幸いです。重ねてどうぞ宜しくお願い申し上げます 煩悩まみれの海猫拝
はじめてご相談させていただきます。アラフォー男です。 私にはこれまでお付き合いした人が2名います。 ともに学生時代で最後の方からもう15年ほど経過しています。 2人目の方の失恋も時間が解決してくれるとおもっていましたが、なかなかそうはいかず、ずるずると15年。 ただ、15年間なにもしていないわけではなく、1人目の方と同じく友人の紹介や マッチングアプリ等で出会いはありました。 しかし、2人目の彼女は忘れることはできず、この15年はどこかでもう一度会える、チャンスがあるという思いで過ごしていたのも事実です。 今年、コロナも少し落ち着き始め5年ほど前から、「さすがにないな」と 思ってもいたので、今年本格的に結婚相談所に入会し、 結婚についても意識するようになりました。 そこで、15年間全く何もなかったのに2人目の方がいました。 正直、驚きました。世の中狭いにしても結婚相談所で同じ期間在籍する というのは、もしかしたらがあるのではと。世の中捨てたもんじゃない、 この15年間が報われたとも思いました。 冷静さを失い、即座にアタックしましたが、お断りされました。一瞬でした。 よくよく考えると、1人目の方とお別れした際は、恋愛に少し前向きになったときに友人の紹介で現れたのが彼女です。 その時はすぐに切り替えることができました。 そして今年、やっと前向きになれたと思ったときの再開。 お断りされたものの、彼女への想いが再燃し始めています。 タイトルのようにこれは単なる偶然で私にとっては試練なのでしょうか。 それとも、ご縁なのでしょうか。 ずっと願っていたことが現実となり、単なる偶然と思いたくない何か特別なご縁があると思ってしまう自分と、 お断りされているので、彼女に自分にその気はないという点からも、 彼女の活動の邪魔になりたくないし、自分ではなくても幸せになってほしいという気持ちもありとても苦しいです。
自分でもくだらないことで悩んでいるとは思うのですが、回答頂けると嬉しいです。 私には、数年前にネット上で知り合った年上のオタク友達(以後Aさん)がいます。現在はTwitterでやりとりをしています。 Aさんとの共通点は、Bというキャラクターを好きというところなのですが、Bは非常にマイナーなキャラクターです。Bを好きな人はAさん以外にもいらっしゃいますが、私の語りを一番親身になって聞いてくれるのがAさんでした。何回もオフ会をしたほど仲が良く、大変親切にして頂きました。 しかし、1年ほど前にAさんが別のSNSアカウントで、私やBを好きな他の方のこと、私の描いた絵などを酷い言葉で理不尽に誹謗中傷しているところを見つけてしまいました。単なる愚痴やその人の一面と捉えるにはあまりに憎悪に溢れていて、正直に言ってショックを受けました。 それから1年間、何事もなかったかのように表ではAさんと普通に仲良くしてきたのですが、また裏で何か言われているかもしれないと思うと怖くて迂闊な発言ができません。 また、Aさんが表で機嫌が悪そうにしていると、いけないとは思いつつも、つい原因が気になって裏アカウントを覗いてしまいます。私にも見える形で公開してあるので、わざとやっているのではないか?と疑心暗鬼になります。 自分が嫌な気持ちになりたくないというのもあるのですが、今までお世話になったAさんにこれ以上ご迷惑をおかけしたくないです。ただ、今まで仲良くして頂いたというのもあって、一方的に縁を切ろうとするのは人間としてどうなのかという気もします。 Aさんとは共通の友人が複数いて、今でもTwitter上で一緒にお話をすることが多いです。また、恐らく彼らはAさんが裏アカウントを持っていることを知りません。 ここ1年このことで悩み続けていて、Bのことまで嫌いになりそうです。Aさんとは縁を切るべきでしょうか。切るとしたら、どのようにすれば穏便に済ませることができるでしょうか。回答お待ちしております。
初めまして。お忙しい中個人的な悩みを読んで頂き本当にありがとうございます。 元々は話した事のなかった他部署の彼からの好意で上司が紹介を頼まれ食事会で知り合いました。 彼とは偶然が多く、恥ずかしい話、勝手に縁のある人に出会えた気持ちになりました。しかし、遊ぶようになって4回目で冷たくされもう会ってもらえず、連絡もなくなりました。 会えなくなってから職場で見かけ、付き合って欲しかったこと伝えましたが、忙しくなったから、と逃げられた感じです。 原因は本人からは聞けませんでしたが、友人からは私の好意が伝わらなかったのではと言われました。 自分なりに行動では表してたつもりでしたが、あの時こうしていればと後悔ばかりです。 自分のせいで縁のある人を離してしまったのかと責めてしまいます。 すぐに離れることになった、これも1つの縁と考えていいのでしょうか。 たった数回だけで、と自分でも分かっているのですが、忘れようとしても職場で見かけたりして思い出してしまいます。また、最初の食事会で元々職場で浮いてるのを知ってるはずの上司が勝手に2ショット写真を撮って仲良くない同僚達にバラまいたりしてからかわれ、止めて欲しいと伝え直接はなくなったものの、裏ではまだ噂されてるらしく、仕事に行くのもとてもツラくなってしまいました。 でも今は自分磨き、今後は出会いの場や趣味を増やしたりしようと思ってるのですが、年齢の事もあり今後こんな縁がある人とは出会うことがないのではないのかと不安になってしまいます。 長文になってしまい申し訳ありません。
いつもお世話になっております。前回、「行者や僧侶が恐い」と質問した者です。私の「善行」が問題になっていないか、不安です… * 私は、人には笑顔で優しく接する。お寺では職員さんにはご挨拶。お困りの方には声をかける。周りをよく見た上で、小さなお手伝いをする。これは、道でもお寺でも変わらずやっています。 * 職員さんには、着席時は立ち上がってまでの礼はせず、微笑んでの会釈程度(お坊さんには合掌)に留めています。 目が合う時を狙っているのでだいたいは「ちわっす!」などと気持ちよく返していただけます。 誰か忘れ物をしたら「どなたか〇〇忘れてませんか~」とお声がけするようにしています。自分の動線にごみが落ちていたらそれも拾うようにしています。「供養は何時から?」「〇〇堂はどこ?」と聞かれたら、わかる範囲でお教えしています。 この前なんかは、「スミマセ~ン、そこ職員さんの通用口なんで一般の方は…」とお伝えし、正しい順路をお伝えしました。 * やりすぎですか? それと、「通い始めて日が浅いので、ここのことがよくわかりません><行事とかについてのの質問ってここですればいいんですか?」 と各種祈願、奉安手続きなどを受け付けている「総合受付」でお尋ねしても問題ありませんか? * 仕事の息抜きが仏様の御前しかありません!もうこれ以上縁を切りたくない!でも、「件の寺」以来、同じ宗派だからと 小さな事でも身構えてしまいます。 どうかお智慧をお貸して頂きたく存じます。
問題 ①目をかけてくれた社長の下を離れて自己成長を目指すべきか ②そもそも無理に成長する必要があるのか ③10人中3番を目指すべきか、100人中30番を目指すべきか 海外で就職して早6年が経過しました。ご縁に恵まれできうる限りの仕事をしてきましたが、これ以上自身の能力的な成長を期待できません。今競合他社から引き抜きが入っており、能力的に成長出来る上、待遇も今より上昇します。 懸念点は競争相手が多いので、自分がどこまで評価されるかわからないのと、今いる土地で自分の手で会社を成長させられなかった後悔が残りそうなことです。 今いる会社も居心地がよく、無理に自己成長をする必要もないのではと悩んでおります。 秘匿性が高い仕事なので周囲に相談できる方、悩みを聞いてくれる方もおりません。今後も仕事柄、一人で悩む機会が多いのではないかと思います。もしお話しさせていただいてくださる方がいらっしゃれば、個別相談もお願いしたいと思っております。
初めて相談させていただきます。 私は小学生から仲の良かった友人が3人います。 学校を卒業して社会人になってからも連絡を取り合ったり、 集まって遊んだりしていました。 数年前に私は結婚し、式にも来てもらい つかず離れずの関係を保てていると、私は思っていました。 でも、式のお礼をするのに3人個別に会った後から うち2人と連絡がつかなくなってしまいました。 何も言われずいきなりのことだったので かなり悩み、自分の言動を振り返りましたが それも結局は私の憶測でしかなく、謝れないまま もう1人の友人もよくわからないの一点張りだったので 私は縁を切られたと思うようにしました。 その間も3人で遊んでいる様子がSNSに頻繁に載っていたので 私はすごく病んでしまい辛かったのでSNSをやめました。 それから2年経った先日、連絡がつかなくなった2人のうちの1人から ラインがきました。 「今更だけどずっと連絡しなくてごめんなさい。理由があってのことでした。一度話せない?」との内容でした。 この2年間心のどこかに引っかかっていたけれど ふとした時に思い出していたのは 「あの時こんなこと言われたな、こんなことされたな」などの嫌な思い出でした。もしかしたら自分の中で嫌な記憶を残すことで傷つくのを自衛していたのかもしれません。 正直、仲直り?和解?しても もう2年前のように仲良くできる自信がありません。 今まで以上に気を遣い疲れてしまうように思うからです。 きたラインにはまだ返事はしていません。 どう返事をしたらいいかわかりません。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
5年以上前に縁を切った友人への怒りが未だに消えません。 その人は常に私の事を『親友だ。』と言いながら、都合よく 利用することしか考えない人で、最後に会った時に、 『正式に友人として対等に付き合うつもりはないが、 私の空いてる時間に話相手などには必要だから付き合いを 続けてほしい。』と宣言されて、別れを決意しました。 さらに有り得ない事にその事についてを相手と私の周囲の人達と 関係のない人にまで自分の都合の良い様に脚色して触れ回っておりました。 人の心を深く傷つけた事よりも自分の体裁を何よりも気にする 精神性が本当に赦せません。 その人は正しい言葉を本意ではなく、自らの台詞として ただ吐いてる様な人でそこに騙される人は沢山いますので 私はとても辛い思いをしました。 その人とは何も話しもせずに別れました。 一番大切なものを侮辱されたので怒りは消えません。 それを伝えたところで理解する相手ではないからです。 だから辛いんです。 今でも辛い時が来ると必ず思い出します。 この事をどの様に考えれば気持ちは救われるのでしょうか? 教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。 長い文章をお読みいただきありがとうございます。
私と子どもとは顔も体つきもよくにており、体質もおそらく性格も似ているようです。 話のテンポや物事に対する感覚もにているのでこの子と一緒にいると楽しいと感じるのですが、一方でこの子と一緒にいるのはしんどいと感じることもあり、これはどういう縁で親子になったのだろう?と考えることがあります。 どういうときにしんどいと感じるのか振り返ってみたのですが、大抵は子どもが体調不良を訴えたり、後ろ向きな発言をしたときであることに気づきました。 子どもはよくしんどい、疲れたと言うのですが、それは体質的なものもありますが、精神的な弱さが体の症状として出ている部分も大いにあるように感じます。小さい頃から繊細なところがあり、不登校傾向、学校にいけない原因は本人にもよくわからず、行こうとすると気分が悪くなったり頭痛や腹痛を起こしたりするので、結果として学校から足が遠退くというふうなものでした。 今は二十歳を過ぎ、好きなことに打ち込める環境にいます。 それでも時々「自分なんか」といったようなネガティブな発言をしたり、ここが痛い、こんなふうに調子が悪いと口にします。疲れた、面倒、しんどい、も口癖のようです。それを聞くと私がものすごく負担を感じてしまうのです。私が生んだから?私が育てたから?という自責の念を覚えるのと、この子を育てることが私の今生で与えられた修行であるかのような感覚を覚えるからなのです。 さてそういうときの子どもの様子ですが、本当に体調不良なら病院で診てもらうよういっても、それは面倒だといって行きません。 診てもらったところでどこも悪くない…過去にもそういったことが何度かあったから、今度もそうだというのです。 だったらあえて前向きなことを口にして、あまりしんどいしんどい言わないようにすればいいのでは?と言ってみるのですが、それは無理と言ったり。 親に甘えているようにも感じますし、かといってこちらが心配してあれこれ言うと煙たがり…反発されてしまうのです。 こんな風でも、最初に書いたように、プラスの感覚を一番共感しあえるのもこの子なのです(下にもう一人子がいますが、この子とはそうはいきません)。 私と子どもが親子である意味、近い将来親元を巣だつであろう子に対する接し方、心のもちようなどアドバイスをいただければ幸いです。
大切な方に、恩を仇で返すような非礼を行い怒らせてしまいました。 自己嫌悪に苛まれる日々、大切に思っていた方に何であんな事をしたのか?と問い詰めながらも、心の何処かに相手もちょっと非があるかも、なんて事を考えていました。 そんなある日、hasunohaを見ながら布団で寝ていたら、お坊さんが現れて「諸行無常」とハッキリ呟きました。 朝、とにかく全てを受け入れて、心からの謝罪をしなければいけない。まずはきちんと謝って、受け入れて貰えなくても諸行無常。ありったけの思いつく言葉で謝罪の言葉を伝えました。 お相手から返って来た返事が「袖振り合うも多生の縁」でした。 許す許さないとは書かれていなかったけど、この言葉を受け取り涙が止まりませんでした。嫌味で使う言葉ではないと信じたいです。 「諸行無常」呟いてくれたお坊さんに導かれ「袖振り合うも多生の縁」と言う言葉に出会わせてくれた事。 こんな事って、よくある事ですか?僧侶の皆様におかれましては、このような不思議な話は考えられますか? この不思議なお話を僧侶の方々に聞いてもらいたかったのと、お礼がしたくなったので、どの方法がよいかご教示下さい。
突然の質問ですが、ご縁とは仏さまが私に与えてくださっているものなのでしょうか? 仕事で営業をしています。 辛いことが8割、感動が2割というところでしょうか。今日はお客さまが私のことを慕ってくださり、あぁこんな私を大切に思ってくださって嬉しい、と感じました。お客さまが幸せでありますように、と心の中で強く強く願いました。 営業はイキナリ叱られたり、怪訝な顔をされたり、辛いことが多い仕事ですが、時々出会うこのご縁に涙が出そうになるくらい嬉しさを感じます。これは偶然かそれともご先祖の導きではないかと不思議な気持ちになったのでご質問させていただきました。 皆様のお考えや仏教としての解釈のようなものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。