最近まで好きな人がいましたが、 たいへんモテる方で、ライバルが沢山いました。 誰が彼女になれるか選手権が開催されていましたが、本選にも出場できませんでした。 その理由が自分の打たれ弱すぎな点にあり、悔いております。 かれこれ本線に進む前に、数回ライバル(2名〜3名から)に牽制されました。 牽制されるたびに、真面目に傷付いてしまい、一旦引く、彼にアタック、ライバルに牽制される、一旦引くのを繰り返していたら、ペースが遅すぎて本選の参加締め切りに間に合いませんでした。 牽制に弱くて、チャンスを逃した自分を許せないです。 打たれ弱くては幸せな結婚なんてできないよと言う勉強をさせられたのでしょうか。 私はいつになったら、打たれ強く、悪意も跳ね返し、幸せをがっちり掴んで離さない人間に変われるのでしょうか。 どうやったら、ライバルや向かい風に傷付かず、苦しまず、悩まずに跳ね返せますか? 打たれ強くなるためには、どんな努力が必要ですか?
いつも相談に乗ってくださってありがとうございます。 この歳にこの位スキルを身に付けて...と言うのをざっくりと5年先まで書き出した時に最終的に自分はどうしたいんだろう、どうなりたいんだろう...と分からなくなってしまいます。そんな先の事まで...と、歳をとるにつれてしたい事が出てくればその度出来ればですが軌道修正すればいいんだろうなとも思います。 最近は自分で育てた野菜でカフェ何か出来たらそれは最高の人生だな....って妄想しています。こういう小物を作りたい、お菓子や料理をして上司等に文句を言われず好きな物を作ってそれが仕事だったら楽しいだろうなぁ...と非現実的な楽しい事を考えています。 親にあんたは何がしたいんだ?と言われる事があります。非現実的な事ばかりなので何も言えません。カフェをしてみたい....という現実的でない事を軸にして転職や資格、その知識について等の勉強をして行って良いものなんでしょうか....。 ご多忙かと思いますが相談に乗って頂けるとと幸いです。
こういう場を設けてくださり、 本当にありがとうございます。 質問とは違う形になってしまうのですが、 私はバーレスクに立てる様な人に なりたいと思っています。 美しく、エネルギッシュで、 自分の美と技術でお客さんを楽しませ、 そしてちゃんと対価を貰う。 そんな彼女達に強く憧れます。 並大抵の努力ではなれないと思います。 今までの私は自堕落に 特になりたい夢も無く、 流されるまま生きてきました。 自分の体にも自信が持てず、 今も友人を羨むばかりです。 今までも何度か痩せたい、 綺麗になりたいと行動しましたが、 挫折してきました。 しかしもう時間も私の心も無駄に 削りたくないと思いました。 ここからがお恥ずかしいのですが、 どうか私の夢に声援を頂けませんか? 元の素材も良くない自分が 綺麗になる行為がなんだか恥ずかしく感じ、 誰にも言い出せないのです。 でも1人では心細くて… ダイエットや勉強で、 心が折れかけた時に見返し、 勇気を頂けるものが欲しいと思いました。 短文で構いません。 どうか私にも声援はある、 一瞬でも見てくれた方がいるという 事実を頂きたいのです。
いつも世のため人のために尽くしていらっしゃるお坊様に感謝申し上げます。 この度、精神を病み休職することとなりました。 いざ休職すると目の前が急に真っ暗になり、どうすれば良いのか分からなく、ご相談させていただきました。 休職する直前までは、仕事で更なる成果を上げ、豊かな生活を送りたいと意気込んでいました。 その一方で、仕事に面白みを感じず、かつ成長も無いような仕事内容で、自分の望まないキャリアステップを歩んでることが非常に苦痛でした。また、ライバルたちに追い抜かれないかという焦りもありました。 その結果かどうか分かりませんが休職に至り、今まで努力して築き上げたものが全て崩れ去った気分です。 このままではいけないと思っておりますが、どうすればいいのか全くわかりません。本来ならもっと具体的に質問すべきところですが、もう考える余力もありません。 お寺でひたすら般若心経を勉強し一度無になりたいです。 どうか、お坊様の灯火で目の前を照らしていただけませんでしょうか。
小学生の頃から失敗を避けるようになり、恥をかくくらいなら逃げる、と言うことを今まで繰り返してきました。 中学では授業中立たされるようになると休みがちになり、 高校でも勉強が出来ず、回りからバカにされ始めたときに高校を辞めて、仕事でミスや嫌われたりしたら同じような行動をとります。来月で今の所も辞めてしまいます 回避性パーソナリティ障害 というやつかもしれません 内側を変えることは難しく、もうどうすればいいのか手も足も出ません。 越境ビジネスを始めて一週間経ちました、ネット上には転売の現実(誰でもできるからライバル多い、儲からない、続かない)がかかれていたりします。 僕はこう言った情報を見ると不安になります、ああやっぱり自分には無理なのかもなと考えて、諦めモードに入ってしまいます 何も続かないんです結局。 精神病かもしれないことに気づくのが遅すぎたかもしれません、多くの時間を無駄にしました。 景気は良くならないし希望がないのは自業自得ですか? あれやめとけこれやめとけ ばかりのネットを利用しすぎたのかもしれません。 仕事は家の近くの所で探しています。
過去に色々あり、何度もhasunohaを利用させて頂いています。過去の事を書きたいのですが、文字制限があり書けないので、僕の過去の質問を見ていただければ幸いです。(特に初期の質問が過去の事を多く書いています) 高一です。 自分は変わっていると思う&変わっていると言われます。 僕の将来の夢は経営者(エンジニア兼)です。 テクノロジーで人々を豊かにしたいです。 僕は経営者の夢を数十年単位の将来目標では考えて居ません。今年、来年。もしかしたら来月 そう考えています。 プログラムを書いてサービスを開発する勉強もしています。 僕以上にテクノロジーに関して知識がある方は沢山居て、僕自身まだまだですが。テクノロジーはこうあるべき!など色々考えがあります。 ただ僕が「これは将来こうなるから、今からこうすれば良いと思う」や「これはこうだから、これはこうあるべき」というと「バカバカしい」「屁理屈だ」「違う、そうじゃない。」「出来る訳ないでしょ」など言われます。 高校に入学しましたが、自分を出さないようにしています。 ただ自分を出さない。感情を殺す、隠すというのは非常に神経を使いますし、辛いですし、悲しいです。 どのような考え方をすれば良いでしょうか?
来週、旅行で、関西の、ある歴史の深い土地に観光旅行に行きます。 その土地は観光地ではあるのですが、色々といわくつきな土地といわれており(心霊スポットというわけではありませんが)、軽々しい気持ちで訪問するべきではない、と一緒に行く友人に言われ、すこし緊張しております。 訪問予定地のなかには、ある歴史上の有名な人物のお墓(塚)も含まれています。その人物は、私がむかし歴史を勉強した時は、どちらかというと悪役として扱われていたのですが、近年その人物の歴史上の評価は上がっていると聞いています。 そのような場所では、私のような無知な人間が、その人物の歴史的な評価などを考えるのは恐れ多く、失礼な感じがします。でもつい頭によぎってしまうかもしれません。 歴史上の人物のお墓や廟を訪れるときは、どのような思考や感情で訪問するのが良いでしょうか? また、気をつけなければならないことや、タブーなどはあるでしょうか?
いつも丁寧な回答を有り難うございます。 私は、先日国家試験を受験しました。 自分なりに、仕事に向き合いたくスキルアップの為…。 その資格でしっかり仕事をして、社会に貢献したい気持ち。 国家試験の受験を決めたきっかけは、親からのすすめでしたが、勉強しているうちに真剣に上記のような気持ちで向き合ってきました。 お金も時間も国家試験にかけてきました。 仕事もあるので、24時間毎日を国家試験には向き合えなかったですが、努力したつもりです。 そして、 国家試験当日、あの瞬間…。 頭が真っ白になり、緊張で体が震えて 何もできませんでした。 良い結果ではない気しかしません。 いい歳して、帰ってきて 泣いてしまいました…。 こんなに頑張ったのに 何もできなかった自分が情けなくて、悔しくて、バカみたいで…。 努力は必ず報われる。とか 神様は必ずみてくれている。とか 言いますが、 これは、本当なのでしょうか? 今は、もうまた次の国家試験!再度挑戦だ!って気持ちを切り替えることが出来ません。 頑張っていれば、報われるときがくるのでしょうか…。
私は調理師として修行しています。 現在、3年目に入ったところです。 私は将来、自分の店を持つべく仕事に努めてきました。 将来的に必要だとされる知識や技術など 自分なりに考え、 いまの職場の環境(長時間の拘束など)では それが達成できないのではと悩んでおります。 長時間の仕事で身体的、精神的にも疲れが溜まり、 趣味のギターや食べ歩きも 時間がない為行うことができない。 疲れが溜まってるから休まなくちゃいけない。 必要な勉強もできない。 結果ストレスも解消することができない。 そんなジレンマがあるため 常に仕事をするにしても 楽しく感じず、常にイライラしてしまい そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 このような状況でもいまの職場で仕事を 続けた方がいいのでしょうか? それとも環境を変えた方がよろしいでしょうか? 長文 駄文で失礼しました 愚痴のような質問になってしまいましたが どうか御回答よろしくお願いします。
お世話になっております。 真面目に生きることに対して 困惑しています。 幼少期から真面目に優しく 生きることを言いつけられてきました。 親の言いつけを守ったのに、 約束を果たしてもらえない。 新たな仕事に取り組みたくて 土日も勉強をして、努力しているのに 仕事を振ってもらえない。 真面目に仕事をしているのに 他人のミスを押し付けられ、怒られる。 真面目に仕事をしているのに、 人違いで怒られ、あげく殴られる。 仲の良かった友人の裏切りなど 人生思い返すと悲しいことばかりです。 真面目に生きてきて、 得をした覚えがありません。 何故、こんなにも物事が 上手く回らないのでしょうか…? 真面目に生きているのに 寧ろマイナスに物事が 向かっているように感じます。 ストレスが溜まって悪循環に 陥っているように思います。 それとも卑怯になり、 嘘をつき、人を騙して 私欲のために悪の限りを尽くせば 人並みに幸せになれるとでも 言うのでしょうか…? 人の生き方がそのような 物だとしたらとても悲しいです。
私は卒業してから1度もクラス会や同窓会には行っていません。 案内も過去に3〜4回ぐらいしか無いのですが、行く勇気がありません。 理由として… ①現在、学生の頃の友人とは誰ともお付き合いが有りません。 ②地元に住んでいますが、介護の為に退職して無職になり、自信が有りません。 ③独身で話しが合わない気がする。 ④当時から友人が少なく、虐めた事もあるのでその人達と顔を合わせられ無い。 ⑤勉強も中より下で、存在感が無い。 とにかく目立たない内向的な性格だったので、誰からも誘いの連絡もありません。 同窓会に行ってもひとりぼっちで淋しく食事をするくらいなら、行か無い方が気持ちが楽だと思い欠席をしていますが、 仕方ないでしょうか? 私が過去にして来た事が今裏目に出て、世間を狭くしているんでしょうか?
僕は生きる価値のない人間だと思います。何か他人より優れていると感じたことが一度も無いのです。 僕は何をしても必ず劣等感を感じてしまいます。どんな場面においても、自分よりもっとよくできる人はいるし、自分はそもそも優秀じゃないと、どうしても感じてしまいます。 勉強も運動もダメで、人付き合いも下手くそ、顔も悪いし性格も悪い、歌も絵も下手で芸術的センスなんて1ミリも無い。誰からも好かれず、誰からも信用されず、誰も信じられない。 そして、最近になって自分なりに行き着いた答えが、自分はなにも持たずに生まれてきたと言うことです。他の人は1つでも2つでも何か秀でるものを持って生まれてくるのに、僕はなにも持たずに母のお腹から出てきたのです。僕はそんな風に生んだ両親を恨むのではなく、むしろその逆でないも待たずに両親のもとに生まれてしまって唯々申し訳ないと感じています。それが苦しくて、苦しくて仕方が無いのです。 こんな僕に何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。どうかお願いいたします。
旦那は資格をとるため大学院にいっています。 その学校では本当に我慢の日々でした。 アカハラといえるほど、旦那は暴言をはかれていましたがなんとか2年間頑張りました。 旦那の論文のできなど、勉強がまだまだ足りなかったかもしれません。 でも教育者としてそんな発言する?っていうことまで言われていました。 そのわりに、教授の講義の手伝いなど断れない性格を知っていてたくさん利用されています。 今回、講義の日程が変わっても旦那は教授から知らされていなく連絡すると、私のせいにしたいのかと逆ギレされたそうです。 他にも数えきれないほどあります。 でも、教授を怒らせてしまったから論文の合格がもらえないかもと弱音をいっています。 もう卒業なんです。 私は今までも怒りをおぼえることはありましたが、これで卒業できないとなると怒鳴りに行きたい気持ちです。 旦那の優しすぎる性格とか他にも問題はあったかもしれません。 でもここまで頑張ってきたのに 私は大学の先生方が憎いです どうしたらいいでしょうか?
題名の通り、自分は馬鹿すぎて自分が嫌いです。 小中高校と勉強を怠けていたせいで、理解はできるのですが、記憶力が悪いのと、知識・知恵の範囲の狭さに呆れてしまいます・・・。 もし、いろいろな場面で手助けを頼まれたりすると、私は人助けが好きなのですが、私のやっているアドバイスや教えていることは正しいのか?っといっつも不安になり教えていること、自分がやっていることに自信がありません。そこで、自分はダメだ・・・といつも思ってしまいます。 今、私は幼いころからの夢の道を進んでいるのでおり、さらに幸運なことに、素敵な女性にも会えたのですが、何もできない自分にこの夢は叶えられるのだろうか、この女性にとってもっと他に良い人がいるのでないだろうかとネガティブ思考になるのも頻繁です。 また、賢くなりたいと言いつつも、自分が何をし、何を学びたいのかもはっきりしません・・・・。興味があることはいっぱいあるのですが、本屋で本を見ていると、なんだかたくさんの本があり、結局創作ストーリー系の本を買ってしまいます・・・。私は人や動物、特に子供と触れ合うのが大好きです。 何かアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。
中3あたりから反抗期の兆候があり、高校に入り大きくなっています。 現在私は、離婚に向けて弁護士を入れて話し合っています。 この離婚が原因で、私の収入も少なく、今まで行っていた塾も息子は通いたいのに通えない状態です。 息子はこれが一番の不満に思っている事です。 攻撃的な態度をし、今では完全無視をされています。 辛いですが、自立への芽生えと思い、自立心を尊重するため、 「ご飯できたよー」 「洗濯は今からするねー」 「いってらっしゃいー」 とこれくらいしか話しません。 息子は「…。」ですが、しばらくしたらご飯は食べるし、洗濯物も出します。だからこれくらいでいいのだと、自分に言い聞かせています。 息子は学校ではHRのリーダーもし、部活も兼部。とても勉強に意欲も持ってしっかりしているので、私への無視されることも、これも忍耐だと思って過ごしております。 でもさすがに、心が潰されるくらい辛い時があります。 いったい、いつまで続くのだろう…。 反抗期が終わるきっかけはあるのだろうか…? もうこの家に怖い物がなくなったので、こうなったのか…? 私も逃げ出したい気持ちにもなってきます。 いろんなことがあって、一人になると辛くて泣いてばかりいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします
3年ほど前からビールの味を覚えてからというもの毎日夕食時に飲酒をしてしまいます。3年間で飲まなかったのは覚えている限りでは1日か2日です。 昼間から飲んだり、記憶をなくすほど飲んだり、仕事や人間関係に支障をきたすほどは飲まないので、重度のアルコール依存症ではないようですが、帰宅して今日は飲まずに読書や勉強をしようと決めていても、椅子に座って一息つくとアルコールが欲しくなりそわそわして居ても立っても居られなくなって結局自分に負けてコンビニに行ってしまいます。恐らく軽度ではあるのでしょうが依存症に間違いないです。 こんなことは質問することでもないし、自分に打ち勝って我慢するものだと分かっているのですが、上記のような繰り返しで現在に至りました。 病院に行くことも考えていますが、その前に一度ここで質問させていただきたいと思いました。 お酒をやめる方法が知りたいです、ご助言お願いします。
投稿するのがすごく迷いましたが、このままでいいのか?と思い投稿しました。 自分には41歳になる姉がいるのですが、39才で一人目を出産し今年二人目が産まれます。 元々の性格が、気が強い一度注意すると0~100までの間しかありません。 子育てに関しても今は実家に帰って来ているのですが、姪っ子が悪いことをしても「○○」と言って注意するのみです。姪っ子もそれだけで収まる訳ではありません。 また、子供が泣き叫んでも、そのまま放置です。 両親自分も言いますが「何で?注意するの?」と逆に言われてしまいます。 何より自分は勉強でパソコンを使いたいのですが我が物顔でパソコンで動画を見せます。 自分の事しか考えていません。 姉の旦那も、子供に嫌われたくないので全く注意しません。 それに姪っ子がかまってほしいときにも……知らん顔で携帯を弄っています。 一度携帯を捨ててしまいたい気持ちになりました。 こちらが参ってしまいます。 いいアドバイスください。
理想の人生と現実の自分との間に大きなギャップがあります。 考えすぎると「人生の意味」を見失ってしまい、何も行動できず、なにも変わりません。 どのように生きたらよいのでしょうか。 理想の生活があります。 趣味や勉強に時間を費やしたい、と思いながらも 結局だらだらとインターネット等、無駄な時間を過ごしたり やってもいないのに「やり遂げられるのか不安」に感じ(体力のなさ、お金のなさなど) 結果、やり遂げられなかったときに、時間を無駄にした、お金を無駄にしたと後悔するのではないか そんな風に考えてしまうこと自体、本当にやりたいと思っていないからでは、といろんな感情に板挟みになり、行動に起こせないでいます。 好きなことを全力で楽しんでいる人、振り切れてしまっている人がうらやましくて仕方ありません。 もちろん彼らは楽しいだけでなく、辛いこともあるのでしょうが、 私もそんな人生を歩みたい一方で、将来のことを考えると今の生活を捨てきれず、 考えれば考えるほど、やりたいことを全力で楽しんだ人生も、今のまま無難に生きる人生も、対して意味などないのだなと結論づいてしまい、何のために生きているのかわからなくなってしまいます。 わたしはどのように生きたらよいのですか
いつもお世話になっております。 私は「休む」ことに対してとても罪悪感があります。 もちろん高熱で動けないなどなら納得するのですが、 「熱はないけどなんとなくだるくて、 仕事できないわけでもないけれど、 吐き気はあるしフラフラする」 とか、 「体調的には大丈夫だけれど、 精神的に今日はきつい」 など、 少しふんばればがんばれる状態で休むということができません。 いや、このぐらいなら、まだ仕事できるレベルなら 動けばいいと思うのですが、私は身体があまり強くないので、 その後にそのしっぺ返しがかならずくると知っていまして、 そういう時は休まなければなぁと思うのです。 けれど、毎回こういうことで休むことにかなりの罪悪感があるが故に、休めません。 まだどうにか動けるレベルなのに、そのぐらいで休むとかありえない、 周りにおいていかれる、 私はまだまだ勉強しなくてはならないことがたくさんあるのに 休んでいる場合じゃない、 まだまだお前は甘いぞ、 他の人は動いているじゃないか、 などと考えてしまって、結局動いて、その後だいたい休日は倒れます。 ちゃんと「自分としては休まなければならないタイミング」が分かっているのですが、 どうしても他人と比べたり焦ったりして、 罪悪感がものすごくあって 結局休めません。 この罪悪感、感じないようにして、 自分のペースでうまく生きていくには、 どういう考えを持てばよいのでしょうか。 教えてください。
いつもお世話になっております。 暴言指導員の件について、ご報告です。 支援担当者、責任者、ならびにドクター と面接をしました。 「ロータスさんを傷つけるつもりは 毛頭なかった」 「だが実際に社会にはたくさんの人種が 存在し、それに伴い宗教や思想信条が 混在しているのも事実」 「仏教と他の教えでは、人生観や思想観が 根本から異なっている場合もある」 「それに、宗教について知識のない人は、 俗信を信じ込んだり、そもそも教理を 誤解している場合も多い」 「貴女と自分とでは年が離れているので 親子のような感覚になり、思わず ぞんざいな表現で伝えてしまった」 「それで貴女を傷つけてしまったのは 非常に申し訳ない」 とのことで、氷解することができました。 読んでくださった皆様ならびに、 回答をくださった先生方、この度は ご不快な思いや不安な気持ちにさせて しまって申し訳ございませんでした。 私の勉強不足、修行不足が原因だった ようです。また、0からスタートします。 至心合掌。