女の幸せを掴んだ大学の親友が羨ましい反面見下しの気持ちで結婚式に参加したくない気持ちです。 来月に大学の親友の結婚式にお色直しのエスコート役として呼ばれています。招待状をもらったときから、少しずつ私の中で、「彼女は羨ましいなぁ。30歳までに結婚ができて、女の幸せを掴むことができて。でも、仕事では出世には興味がなく、子供たちから良い教師になれたらいいなっと言っていたし、彼女は仕事に対してはそんなもんだよね。アタシは、まだケアマネージャーを取って、海外の人に介護についてのコンサルト業をしたいし出世もしたい。それに30歳までには結婚したいけど、相手の人は彼女の旦那となる人よりかはいい人を捕まえなきゃ。でも結婚は30歳までは無理かもでも夢を叶えてからでも遅くはないのだろうか?」などなど。 焦り、羨ましい、見下しなどの気持ちがグルグルと廻って来月の結婚式に参加したくない気持ちです。「幸せ」は基準は人それぞれだから、一概には何が幸せかはわからないと言うことは理解しているのですが・・・。
先日、W不倫がバレました。相手の旦那様が探偵に依頼していました。不倫相手は職場の同僚です。 私の家族はそのことをまだ知りません。私が今思うことは1番は家族には知られたくないということです。あちらの家族は大変な思いをしているのに。 あちらの家族には大変申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分のバカさ加減に死にたくなる気持ちです。まだ謝罪もできていません。どうしたらよいのか頭が真っ白です。ほんとうに申し訳ないです。 同時に自分の家族も裏切ってしまった、申し訳なくなんと言葉にしてよいかわかりません。 自分のしでかしてしまったあまりにも愚かなことに情けなく恥ずかしく、許されることでなく、もうどのようにして生きて行けばよいのかわからないです。 許される日が来るのでしょうか。 今後どのように生きて行けば良いのか生きていて良いかわからなくなってしまいました。 乱文をお許しください。
3年ほど前から、過食嘔吐をしています。 きっかけはダイエットです。 痩せたいくせに食べたい気持ちが抑えられず、食べ過ぎた時に吐くようになってしまいました。 一時期は毎日一回は過食嘔吐していましたが、今は週に1回程度です。 でも完全にはやめられません。 いろいろな栄養学に関する本などを読み、頭ではやってはいけないと分かっているのですが、気づいたらぷつっと糸が切れたように、食べ物を胃に押し込み、普段ではあり得ない量を食べてしまいます。 そしてその後ものすごい罪悪感に襲われます。 しかし体重が減っていると、成功したと思い、吐いたことに対する罪悪感が少なくなるのです。 結局、痩せたい気持ちの方が勝っているのかもしれません。 こんな人間らしくない生活を早くやめたいです。 普段職場とかでは、体型など気にしてない超体育会系女子だと思われているのに、一人になると過食嘔吐して、自分が本当に気持ち悪いです。 そして、こんなこと旦那にも誰にも相談はできません。 どうか皆様のお言葉を頂きたく投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。
すみません 本日2回めの相談です。アクセスできない皆さま ごめんなさい。 貧困から抜けだしたいって朝に質問しました。ありがたい回答をいただきました。でも私 自分の気持ちに気づいちゃったんです。私は、働く気力がわいてこないんだってことに。。。いつになったら心が元気になるんだろう。貧困なんて書いたけど自分の収入だけで暮らせなくて親から援助してもらって大した節約もせずに暮らしています。 離婚したんだから過去の思いでを美化して生きるのをやめて前にすすまなきゃって思うけど前に進むのが怖くて怖くて仕方がないんですよ。 現実を見るのが怖いんですね。 今から資格とって仕事にいかすまで何年かかるかとか。今の職場で本気になって働くときついだろうなとか。それで現状維持の生活をしてきました。 でもねハスノハを知って少しだけですけど前向きになってきているんですよ。少なくとも旦那のこと恨むのやめました。 でも夜になるとね怖いんですよ。何が怖いのかよくわからないんですが不安になるんですね。でも朝になると少し元気がでてきます。 心が元気になって仕事も家事も普通にしたいんです。ちなみにうつ病ではないと思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。
このサイトではいつも温かいお言葉いただき感謝しております。 あまり甘えてはいけないのですが書かせてください。 タイトルの通りです。そしていただいた御歳暮の お礼の返事すら出来ませんでした。 悪く言いたくないのですが、私に精神の限界が来ました。 義母さんは良い人です。 なのですが、私は結婚生活と旦那さんの為に 精一杯で努力している事を聴かれて話す度に 二十数年の私より生きた年月の観点でいつも 諭されてたり、注意されたりすることが本当に辛いんです。 私はそんなに無神経な人間なのかといつも思わされます。 5回会話をすれば3回『すいませんでした。』と謝らなければならないです。 それが嫁と姑の関係であることをはわかっているつもりでも 自分の感情が先に出るのが辛いです。 ちゃんと挨拶もしなくてはいけないのに 今は出来ません。気力が無いです。 教えをいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。
毎日仕事、子育て、家事をこなし、特に不満もなく過ごしている日々ですが、ここ最近家事が一段落する時間や寝る直前に死にたいと思うようになりました。 正確に言えば、スマホを置いて財布だけ持って失踪したいというような、寝る直前はこのまま目が覚めないで死んでしまいたいというような感じです。 理由がわかりません。毎日不満もなく、自分的には充実しているのに、フッと感じる死にたいという感覚が不気味です。 病んでるのではないか、生理前でホルモンバランスが崩れているのではないか等考えてみたのですが、生理周期にも関係なく、そもそも病む原因もなさそうなのです。 そのうち本当に前触れもなく失踪しそうな気がしています。近付いている気がするのです。 その先には死しかないことも感覚であります。 現状に何も思い当たることがないのに、夜になると頭の中がそのことばかりになります。 旦那や友人には言えません。言われても困ると思います。忙しい人達に自分も理由が分からないことを相談し、迷惑をかけたくありません。 だけど、失踪や死に近付いているという感覚が日々強くなっていて、どうすればよいのか分かりません。
流産をきっかけに5ヶ月休職していました。体調もよくなり、今日から仕事復帰予定でしたが、今まで寝すぎなぐらい寝ていたのに急に昨日一睡もできず、朝しんどく行けれませんでした。働きたい気持ちは凄くあり、行きたいのですが、体と心がアンバランスすぎて困ってます。 寝れないのはとてもしんどく、いろいろ頭の中で考えていたら朝になってしまいました。仕事に行けなかった自分がとても情けないです。今日の朝、初めて安定剤を飲んで少し寝れました。夜も飲んで寝ようと思っています。こんなことでクヨクヨしたくないです。いろいろ考え込みすぎて、不安症な性格です。 人生前向きに明るく生きていきたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 心と体をリラックスし、前向きになれる方法が知りたいです、、 また今日も寝れなかったらと思うと不安で仕方ないです、、つらいです。。 近くに親もおらず、夜中に旦那を起こすわけにはいかないので必死でいろいろ耐えてます。。
私は子供の頃から身体が弱く、学校も休みがちでした。 大きな持病はないのですが、元から身体が弱いのでいつ具合が悪くなるかわからない不安と、家庭環境が大変だったのでいつも不安を抱えていました。 大人になってからフルタイムで働きましたが、女性だけの職場特有のストレスと一日中立ち仕事で体調を崩し、長くは続かず、その後もフルタイムで働きましたが体調を崩し救急車で運ばれたり、薬を服用しながら、点滴を打ちながら会社に通っていました。 今は結婚して仕事はしていませんが、疲れやすく、人付き合いでストレスを溜めやすく外出出来ない日もあり旦那に用事をお願いすることもあります。 外出先で具合が悪くなることも多く、早めに切り上げて帰ってきます。気疲れや人疲れが酷いです。 昔のようにいつ具合が悪くなるかわからないので薬などは飲んで外出したり、持ち歩いています。 人よりも繊細で身体が弱いと周りからは言われます。色んなことに過敏で、生きずらいです。 自分とうまく付き合っていくしかないのでしょうか。
私は1ヶ月前に離婚をした者です。 原因は、主人の浮気です。 主人には、浮気相手との間に子供が居ます。DNA鑑定はしていません。 私と婚姻関係にあった3月に子供が産まれています。 当時、主人は浮気相手に子供をおろすように伝えましたが、"おろさないといけないなら死ぬ"と言い、浮気相手は逃げ回っていたようです。 逆に、主人が浮気相手やその親から、責任を取らないなら訴えるぞと脅されていたようです。 浮気相手には子供がおりますが、姉妹の父親が皆違うらしく、浮気相手は今まで結婚をした事が無く、不倫をし、子供が出来、訴えられての繰り返しの人生を送っているようです。 元主人は、浮気相手とは切れております。 浮気相手からは、養育費不要、一切関わらないから、子供の認知だけしてほしい。そうじゃないと訴えると言われているそうなのです。 こういった場合、認知は必要なのでしょうか? もし浮気相手が元旦那を訴えるならば、私が逆に、女を訴えようと考えています。
よろしくお願いします。中学3年生の息子のことで相談させてほしく…… また息子は病気になりました。 10月6日に精巣捻転症になり手術し片方なくなりました。自分も理解ができず頭が混乱。けど大人になって子供ができる卵を作れるのかだけが心配です。 ゼロではないみたいですが不安が大きいです。 息子はまだそんなこと頭に入っておらず普通の生活ができるからなんてと…… その通りです。普通の生活ができるだけいいんです。それが一番の幸せです。 欲張ってしまう自分。 色んな病になるので10月13日にお祓いしてきました。 私は1回目の離婚して9年……この間、元旦那側のお墓にまいってきました。 どーしてこんなに病気ばっかなるのかとかどーして次から次へととか色んなこと思ってしまいます。 内斜視になり甲状腺ガンになり精巣捻転症になり……苦しい思いばかりしています。なんの罪もない息子ばかり。どーして。普通な人生ってこれから先あるのかと思ってしまいます。これからが怖いって思ってしまう時もあります。 これから大丈夫でしようか?
頭の中から、職場の事が離れません。 休職中なので、こんな事を考えずに楽しく過ごしたいのに、寝ても覚めても頭から離れず、一日中スマホで検索したり現実逃避をしています。 こどもがいるので最低限の家事をしていますが、自分でもびっくりするほど手際が悪くなり、何かを決める事もできなくなり、何かを買う時も決められず、買い物する事もできません。 家族にも、迷惑をかけていると思います。 母に相手をしてもらってなんとか元気になろうと思っていましたが、その矢先おばあちゃんが亡くなってしまい、母に頼る事もできなくなりました。 旦那に言うといい加減にしろと怒られるので、ずっと心の中で鬱鬱としています。 退職した方がいいのでしょうか。 精神的にはやはり辞めてしまった方がいいのでしょうか。 経済的には辞めると きついです。 とりあえず損した事もバカにされている事も忘れて過ごしたいです。 カウンセリングなどに通った方がいいのでしょうか。。 しんどい。
初めて質問させていただきます。 先日、遠く離れ一人暮らしをしていた父が亡くなりました。(母は小さい頃離婚し、疎遠です。) 私は一人娘。嫁に出ました。旦那は長男。子供は娘一人です。 金銭的な事情で、火葬式を行い、葬儀社のおまかせで、火葬前、初七日を浄土真宗本願寺派で行いました。 49日までに戒名をお願いしたいのですが、納骨希望のお寺と宗派が違います。 どちらでお願いしたらよいですか? 生前、父は信仰は特にありませんでした。 後、納骨を私の今暮らしている近くで樹木葬があったので、考えているのですが、本人は住んだ事のない土地だし、お墓ではなく樹木葬になると、寂しく思わないのか?成仏してくれるのか?と思い、前に進めません。 金銭的な面や、跡継ぎがいない面を考え、永代供養、樹木葬を考えてますが、中々踏み切れません。
将来が不安で仕方ないです。 夫と別居中で、子供と3人で、夫名義の家で暮らしています。下の子の学生生活が終わるまで(現在高校生)は離婚は保留として、半年前から別居を始めました。子供達が独立したら旦那と離婚したいです。 夫は真面目ですが、家族に対する愛が見られず、子育ては、ほぼ一人でしてきました。 私の母は私が20歳の時に離婚して、借金して(親戚、姉、私で返済をした)、病気になって、介護して亡くなりました。この時も、夫は仕事が忙しいと何も協力はしてもらえず、相談も出来ず、本当に辛かったです。 なので私は自分の子供達には迷惑はかけたく無いと思っています。夫と離婚したら、子供達に自分と同じ思いをさせてしまう(借金はありませんが)のではないかと思いながらも、残された人生を夫と戻ることも考えたくなく、何がいいのかわからなくなってしまいました。
みなさま はじめまして。 若いときから同性の友達ができません。 わたしに話を聞いてもらいたい、車だして、 ドライブ連れてって、愚痴きいて、カラオケしたいから付き合って、、、 もちろん寂しさもありますから疲れるけど 一人でいるよりはといいのかな、友達とはこんなものなんだろう と過ごしました。 しかし、じぶんが疲れる感覚や自分勝手なふるまいをされるならはなれよう、そしてそういう同性の子たちははやく結婚したため 離れることができました。 寂しさはありますが 旦那の悪口や自慢話から逃げられて良かったと思っています。 また今現在、 話を聞いてもらってあたりまえ、話を聞いてわたしが言葉をかえすから会話が成り立っているのだが、本人はじぶんは話上手だからと錯覚をもつ人しかいなく、 どうしてもつらくわたしが話を聞いてもらいたいときには、一言のみで、わかんなーいとかで、、自分のはなしをしだす人しかいません。 こうでなければとか、理想は作っていませんが ある程度は、持ちつ持たれつがある人と 縁をつくりたいです。 わたしの努力すべきところを知りたいです。 お願いします。
4歳の長女、2歳の長男をもつ母です。 最近旦那が転勤をして2年後には社宅が建つそうで引っ越そうか悩んでいます。 2歳の長男は割とマイペースであっけらかんとしているので新しい場所での生活は慣れそうですが、4歳の長女が極度の人見知りで最近やっと今の保育園に慣れ友達ができました。 保育園の送迎や遠足などのイベントに参加するとこんなに関われるようになったのかと思ったり、楽しそうにお友達の話をしていると、引っ越すのをためらってしまいます。 でも将来の金銭的なことを考えると引っ越すのが1番ですし、子供達にも別れと出会いを経験できるいい機会になるといいなとも思っています。 ただ悲しい思いをしないか?馴染めなくていじめられないか?と思うと心が締め付けられます。。 子供たちにとっていい決断をしたいのですが、引越しをするかしないかどちらが良いでしょうか? 長い質問ですが、どうか回答お願いします。。
私の周りにはなんだか自分さえ良ければ良い人ばかりが集まってくるように感じてしまいます。私がいつも受け身だからでしょうか?気が向いたとき、自分が暇な時に自分の話だけを聞いて欲しくて電話してくるママ友。普段会ってもそっけないのに。 何か頼み事があったり何か情報が欲しい時だけ優しくなる旦那や父親。私の話を親身になって聞いてくれたり、本当に私の為に何かをしてくれる人、居ません。たまに、本当に尊敬できる方に出会うと、なぜ私の近くにはこのような方が居ないのか、と思ってしまいます。悲しくて人付き合いが疲れました。私がいつも嫌だと言えずになんでも合わせてしまうから、こういう人達が集まってくるんですよね。みな、私が嫌だと断ったら離れていくような人達ばかりで本当に親しい人は一人もいません。人間関係って本来どういう心構えでしていくものですか?それすらわからなくなりました。
この度、待望の第一子を出産し今現在慣れない子育てに奮闘している日々なのですが ふとした時にこのまま無事に生きていけるのかな?突然の自然災害に見舞われて息子が死んだらどうしよう、私が死んだら、旦那さんが死んでしまったらどうしようという不安が出てどうしようもなくなる時があります。 私のこのよくない不安症を解消するにはどうしたら良いのでしょうか すみません宜しくお願い致します。 という質問をさせて頂いたのですが、御回答が届きましたというメールが届き お返事を確認しようとしたところ、私の操作ミスで質問を誤って削除してしまいまして せっかくお忙しい中お返事を頂いたのに、中身を確認できず 更にお返事を頂けたこと自体に、お礼を言う事も出来ず大変失礼なことをしてしまいました。 このような事態はどうしたら良いのでしょうか
結婚して5年以上経ち、今は35歳になる主婦です。結婚してから体の関係は一度しかなく、子供は欲しいのに真剣に考えてくれません。 私は以前婦人科の病気になり、子供ができれば治る病気で手術をしました。その後子供ができやすい体になったにも関わらず主人は向き合ってくれず再び病気が再発し、医者にもこのままではまた手術が必要だから真剣に夫婦で話し合って下さいと言われましたが、考えてるよと言うだけで行動に移してもらえません。 きっと私がまた手術をして2度と子供が産めなくなっても気にしないと思います。 しかし夫婦仲は良く、休日も一緒に思い出を作ったり優しい旦那さんです。離婚の話をしましたが絶対嫌だそうです。 私は子供が欲しいので離婚をするか悩んでいますがコロナ失業中で仕事を探していますが、そこまで稼げるとも思えず、経済的に自立できるかまた35歳なので再婚できるのか、子供を授かれるのか全て不安です。 離婚するべきでしょうか? 留まるべきでしょうか?
2回目のご相談になります。 前回とても素敵な回答を頂いたのでまた相談させてください。 今年マイホームを、建てます。 上の子が来年4歳となり保育園へ行くことと、今の住んでる賃貸のアパートが家賃が高く、払い続けることが勿体無く感じ、今年建てようと旦那さんと決めました。 もう土地も決めてあります。 しかしこの前、軽い気持ちで占いで、見てもらったところ、今年は建てないほうがいい、星の流れが悪いから10年後子ども達に何か起きるとまで言われました。 所詮占いなのでそんなに気にしておりませんが、言われて嫌な気持ちにはなりました。 私の生年月日、名前、生まれた時間などで星回りを見てもらい、その結果で言われました。 星回りって関係するものでしょうか❔ 家が建つ前にお祓いには一応行こうと思います。 それだけでも気持ちも変わるかなと思っていて。 どうなんでしょうか❔回答をお待ちしております。
何度も申し訳ないです。 最後の質問です 四男の、名前は翔太です。 長男、次男がしょうたがいいな~といったので、兄弟が考えた名前素敵だと思い採用して漢字は私が決めました。 それも将来四男がおっきくなった時、お兄ちゃんたちがつけてくれた名前だよってうれしいと思いいいとおもいますが、 後から思い出してしまいたした。 太の文字が昔の好きな人の字だったことを。 私の姉の長男が俊太なんですが、私が妊娠中に名付けの相談をしていたら、うちの子と同じ太をおそろいみたいにつけなよっていわれて、その時は太の字は嫌だ~って断固拒否したのに太をつけてしまった^^; 内心、なんで?って、姉に思われてそうだし、なんか旦那にも、悪いかな、って葛藤しています。 しかも太は長男につける文字といわれて、余計心がモヤモヤ。 果たして、これで良かったのかな アドバイスお願いします。