hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 22983件

職場で怒られた時の態度

職場で度々指導していただいているのですが、自分の力量不足で何度も似たような指導をさせてしまっています。 指導を受けるときの態度なのですが、 落ち込まない 涙をみせない 相手の目を見る すぐに眉を潜めてしまうので下を向いたり、寄り目にしない 返事は大きく 感謝の気持ちを忘れない、伝える  など気をつけているのですが、指導の際、返事はいいけど響いていないと言われてしまいました。 言われたことを自分なりに考えて行動しているのですが、なかなかうまくできません。相手が何を考えているのか理解するのが苦手で時間がたってからやっとわかることもあります。 できていないことを指摘されて、すみませんと伝えても謝れば済むと思ってるでしょと言われてもう何を言えばいいのかもうわかりません。 指導されて、相手が何を言いたいか考えていたら、黙っていないでなにかいいなよ、とも言われ黙って考えるわけにもいけません。 何度も指導してもらい、有難さと不甲斐なさがあります。 どうして仕事でうまく立ち回れないのでしょうか?指導を受けたときどう対応すべきなのでしょうか? すぐに言葉がでてこない私は社会で生きていくのは難しいのでしょうか? 乱文申し訳ありません。 自分の気持ちをうまく伝えることも苦手で、分かりづらいかとは思いますが、毎日辛いです。自分ではもうどうしたらよいかわからず、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今度高校生になる息子が、家のお金を盗みました。2回目ですです

高校の合格発表で、自分だけ落ちてしまったのと、友達とケンカして絶交したストレスで、引き出しにあったお金15000円を盗みました。 以前も神棚にあった10万円と引き出しにあった7万円を盗んで、カードゲームのカードを買ったり、ゲームセンターで使ってしまって、警察も呼んで、本人も土下座して反省したと思ったのですが、今回、また盗みました 親としてどうしたらいいのか悩んでます 今回は、罰として、外出禁止、家の手伝い、携帯ゲームを全て消去 そして祖母のところに行って、もらった進学祝いを返して、何故返すのか説明する。という事にしました。 今の子は携帯ゲームで友達付き合いあるようなものだから、すごくショックは受けてると思います。 携帯を解約するという話だったのですが、これからの通学にも不便になるので、解約はやめてもらいました。 ここまでして良かったのか、足りないのか、どうしたらお金の大切さが教えられるのか。不安だらけです。 将来のことを考えると、今、気づいてもらいたいから、厳しい事をするんですが… とにかく、甘やかし過ぎたのは反省してます。 1回目は仕事でほとんど子供と接することがなかったから、寂しかったのかと思い、仕事してない今は、甘やかしていたと思います。 我慢もさせてなかったのも認めますが、我慢って、どうさせれば良いかわかりません。 どうしたらいいか、助言をお待ちしてます

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

妹の心に傷をつけてしまいました

こんにちは。 妹とのことで悩んでいます。 去年辺りから一番下の妹(五歳差)とよく喧嘩をするようになりました。妹は家族から度々口調がキツイことを注意され気をつけているのですが、先日もそれがきっかけで喧嘩となりました。 妹は喧嘩になるとすぐに泣き、私は責められているように感じてイライラしてしまいます。 先日も泣きながらお姉ちゃんが大好きだから仲直りしたい、もう怒られたくない、喧嘩したくない、どう口調を直したらいいかわからないから教えてほしい、嫌われたくないと言っていました。 私はイライラすると口調がキツくなり口が悪くなりますし、イライラしながら話し合っても冷静に言えず妹を傷つけてしまうだけなので、もういいと言って話を終わらせてしまいます。 妹からしたら私が妹自身から逃げてるように思うそうでどうして!!と言っていました。 過去の喧嘩で私はイライラがピークに達して、妹に産まれてこなければよかった・いなければよかったと三回ほど言ってしまった事があります。 昨日母から聞いてわかったのですが、妹は私と一緒にいないほうがいいのか、どうしたら仲良くなれるのか怒られたくないと泣きながら相談していたようです。 それに私が苛立ちから言った産まれてこなければとかいなければよかったと言われてかなり気にしていると知りました。 昨日、妹は祖父母のいる田舎に帰ることにしたと母に話していました。きっと私のせいでもあると思います。 私自身次女から中学生の頃にお姉ちゃんがウザイとか嫌いとか友達宛に書いてあった手紙を見つけて号泣し、今でも忘れられない程です。 それなのにもっと酷いことを言ってしまったと後悔しています。 私は素直になれなくて、いつも喧嘩したら妹から謝ってくれて、私もやっとごめんと言えます。 妹はそれも気になっているようで、たまには私から謝ってほしい時もあると言っていました。 私は妹が大切だし可愛いとも思いますが、嫌だと思うことや喧嘩の時は怒鳴りそうになったり下手したら手が出ないか心配になるほどイライラしてしまうのです。 私はそんな私が大嫌いで、私自身が産まれてこなければよかったのにと思います。 私は妹とどう話し合ったらいいのか、どう妹に接したらいいのかわかりません。 どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたいが止まらない

働く環境はプロフィールの通りです。 家でも職場でも常に旦那と一緒です。 最初はそれをいいと思ってました。 常に一緒にいられるなら幸せだと思ったました。 最初は職場でも家でもミスをするたびに「元カノならこんなことしないのに」や「元カノの方が良かった」などと比べられているんだと思うと息が詰まるところからでした。 人と比べられる事があまり好きではないうえに、自己肯定感の極端に低い私は「どうせ駄目なんだ」と毎晩泣いていました。 「私は元カノじゃない」と言ったこともありますが、比べちゃうのは「仕方ない」ことらしくそれでお終いです。 (「仕方ないじゃん」は旦那の言い訳の十八番です) そのうち、一緒に仕事をして生活していく上で、私は「仕事が出来ない、遅い、馬鹿、普通じゃない人間」だったようで、 何かミスをするたびにすごく嫌な顔つきで上記の言葉を言ってきます。 そして自分が本当にダメな人間なんだって思うようになりました。 そこから毎日旦那の顔色を伺って生きています。 それが本当に辛いです。 ずっと機嫌が悪いわけではありません。 もちろん仲良しの時もあります。 でもふと、また怒られたらどうしよう。 これやったら怒られるかもしれない、 でも聞いても怒られる。 どうしよう…が続くと動悸が始まり、 怒られてる最中や怒られた後だとパニック発作が起きます。 (私の場合は過呼吸になって右手が震えます。酷いと足も痺れたりして、自分の身体から不安が溢れ出てしまってる恐怖に、よりパニックになります…) 同じミスをする私が悪いんです。 仕事が出来ない私が悪いんです。 馬鹿でごめんなさい。 普通じゃなくてごめんなさい。 私がいけないのはわかってるつもりなんです。 でも反省してない、何でできない、からかってんのか、ふざけんな って言われても私にも自分がどうしてこんなに出来ないのか分からないんです。 今日ふと死ねばいいんだと思いました。 死んだら旦那は私を怒らなくて済みます。 使えない社員も消えます。 死んだら私も旦那を中心とした悩みから解放されます。 今すぐ消えてなくなりたいんです。 精神科に行こうと思いましたが、前旦那に止められました。 今日こそ行ってこようと思いましたが、予約が取れず。 あー、なんかこういう運命なのかもなと思いました。 家にあるもので楽に死にたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きていてごめんなさい。

長文失礼致します。 最近友人から、「リリは人に頼りすぎなんだよ」と言われました。その言葉で、確かに私は他の友人と喧嘩した時等に、LINEをどう返信すればいいか分からないどうしよう、などと人に相談してその人が考えてくれた案をそのまま使ってしまうことが多く、私は自分では何も出来ない人間なんだということに気がつきました。 そこから人に頼りすぎないようにと思い、SNSで人とあまり話さないようにして過ごしてみました。すると、今度は逆に人に悩み事を相談することが出来なくなってしまいました。人に頼るってなんだろう、またきっと人に頼りすぎてしまう、そんな気持ちが脳内を埋めつくしており、悩み事も抱え込むようになってしまいました。 なんでも自分で考えて解決に動けない自分が嫌いで、なんでこんなゴミが生きているんだろうと思いながら生活しています。 こんな自分が生きているのが怖いです。 ずっとこんな私が生きている意味なんかない、死にたいと考えてしまいます。 人に頼りすぎないようにするのも難しいし、人に頼るのも難しいですね。これからどうやって生きていけばいいのか分からないし、人に頼ることもできません。こんな私が生きていてごめんなさい。 皆から必要とされる人は亡くなってしまうのに皆から必要とされない私が生きているのが辛いです。生きていてごめんなさい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

周りは進化してるのに私だけダメ人間になっていきます

長年同じ場所に住み同じ仕事を続けていると、周りの人が入れ替わったり、どんどんステップアップしていったりと変化します。 私だけ何も変わっていません。 周りは新しい仕事を任されたり結婚したり会社を辞めたり… なのに私だけアルバイトで同じことを続けています。 私は心の中で現状の不満に対し愚痴るだけの人間で、周りと比べると置いていかれている気がします。 新しくも難しい仕事を任されそうにもなりました。 でも、私だけ変わっていないと愚痴るくせに、その仕事にまったくやる気がおきず、断りました。 チャンスをひとつ、潰しました。 やる気がおきないというとよりも、本当にやりたくないのです。 仕事だけでなく人生において何もしたくありません。 周囲はどんどん夢に向かって突き進んでいるのに、私はどんどん無気力に陥っていくだけです。 なんでみんなそんなに人生に対して希望が持てるんだろう?と、不思議に思います。 こんな自分が嫌です。 でもどうすればいいのか分かりません…。 やりたい仕事もないし、結婚など絶対したくないし、今いる場所から離れたいという願望はありますがそれも叶えられない事情があるので、毎日ただ心が死んでいくだけです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/08/23

時々どうしようもなく死にたい

普段から内面と向き合ってます。 いつも仕事や趣味の面で、自分の役たたなさを感じ、孤独に思います。 私のやることは、誰の役にも立たないし、私は人の輪に入ることも出来ません。 一日で誰からも、なにも通知が来ないと、とても死にたくなります。 なぜ恵まれてる人もいるのに、私は頑張っても孤独を感じるのだろう? 不意に死んでしまいたくなります。 私のやることなんて誰も興味がなく、生きてく活力が湧きません…。 また、何を貰っても、表面的な喜びしかできません。いい評価を貰っても、見捨てられる不安の方が強いです。きっと次へのパフォーマンスには繋がらないだろうと。 心が欠けていて、次の努力に結びつきません。死にたいです…心からやりがいを感じないので、私は本心ならずっと寝てたいです。何もかも放り投げてこの世界から消えてしまいたい。 アファメーションをやっても、ふとした瞬間自殺したくなります。 自分の心は過去に死んでいるように思います……。 このような考えをなくし、活力を沸かすにはどうしたらいいでしょうか? 運動や読書や瞑想は続けてますが、自分の心を騙してる気がしてなりません……。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/10/16

昔の性格に戻りたい

環境や人間関係で性格がどんどん塞ぎこみがちになり、今は昔とは真逆の暗い性格になりました。 私は小学生ぐらいまでは自分で言うのもおかしいですがごく普通で、友達もいて明るい方だったと思います。中学時代から人間関係で悩むことが多くなり、高校では気の合う友達が一切できませんでした。進学先でも新たに人間関係を築いても長く続きませんでした。 人とどう関わればいいのかわからなくなってしまいました。 今の自分といても誰も楽しいと思わないし、つまらないと思います。 でも昔はそうじゃなかったと思うのです。あまり覚えていないけど、今よりは明るかったとは思います。 本来の性格である明るくて元気な自分に戻ることはもうないのでしょうか。小学生時代の自分と、今を比べると内面が本当に変わってしまったなと思います。別人みたいに元気そうで、今は全くできない笑顔の写真がたくさんあります。その頃は毎日楽しかったです。今は生きていても何も楽しくなく、辛く苦しい一方で、仕事中も涙が滲むぐらいです。死んだほうがいいと思う回数が増える一方です。自分でいられる場所がないことが苦痛で仕方ありません。 昔の性格に戻ることはできなくても、今の性格を少しずつ変えたいと思っています。頭ではそう思っていても、なかなか行動に移せません。何から始めれば少しずつ変われるのでしょうか。人と関わることでの恐怖心と疑心暗鬼が根底にあるので、その恐怖心を取り除くにはどうしたらよいのでしょうか。今みたいに自分の思っていることを言葉にできない、普通のコミュニケーションが人とできない自分がものすごく嫌です。変わりたいのに変われない自分が嫌です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/05/15

上手くいかない時の考え方

いつもお世話になっております。ふと、思う事があったのでまた相談させていただきます。自分の中で流れが良くないな、と感じた時どうしたらいいのかという事です。 鉄道従事者なので接客が主要ではありませんが、仕事上でどうしても嫌な旅客に当たる事が多く余りにも酷い場合は頭に血が上る事も少なくありません。 それが所謂縁起の良い日、例えば大安の日だったり吉日というものは数多くありますがそういう日に上記のような事があると余計に嫌な気持ちになります(縁起の良い日は前向きでいたいと思っているので) そんな日々を過ごしていて思ったのが、ポジティブ思考の人はどんな時でもポジティブでいられるのだろうかという事です。別の例であれば、一流のプロ野球選手でも「練習したくないな」とか「試合に出たくないな」といった気持ちになる事があるのかどうか…という事でしょうか。 お坊さんであれば、日々の修行であったりとかお経を読んだりとか…なさってる事は沢山あると思います。そういったことを「もう続けたくないな」とか「悟りなんて開けないのでは」といった気持ちの時どうするのだろうと思いました。 ポジティブ思考の人には良い事がやってくると言いますし、お金持ちの人は自分は運が良いと思っている人が多いと聞きます。そういう方々は、どんなに辛い目にあっても前向きでい続けられるのか、運が良いと思い続けられるのか自分には想像がつきません。 戦争が現実として存在するからこそ、平和という概念を理解出来る(喜怒哀楽も同じ?)と言う人もいますし、100%のポジティブ思考は存在するのだろうかと疑問に思っています。もし存在しないなら、自分は運が良いと思う人にも運が悪いと思う瞬間もあるのではと考えています。 そうだとしたら、その時に何かしらの考え方としての対処法があるのではと思いました。ポジティブな人、運が良いと言える人に悪い事が起きないとは言い切れないはずなので… 100%のポジティブ思考、悪い事なんか寄せ付けない強運体質になれるに越した事はないと思う一方で本当はそんなものがあるのかと疑問に思っています。回答お待ちしてます。長文でわかりかくてすみません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/05/11

帰ってこない娘への対応

20歳の娘の話です。 クレジットカードを複数枚所持しており、リボ払いなどで支払いが滞っていました。 通販サイトの後払いの催促状が送られてきて発覚し、今年の2月に70万程立替え分かる範囲でキレイにしました。 今まで携帯本体代を月5000円返済してくれていたので、それとは別に月10000円返済する事としました。 返済が断りなく滞った際のペナルティも話し合って決めました。 3月に新たに後払いアプリの催促状が届き、約束が違うと注意しました。 携帯代等の支払いもなかったので、約束通り携帯の回線を止めたら携帯代の5000円を置いて家出してしまいました。 暫く放置していたのですが、10日経ち安否確認ができなくなったのでLINEをしつこくすると、 携帯代遅れたのも後払いしたのも悪いと思ってるけど、回線止めて何かあったらどうするの? そんなに大事にされてないとは思わなかった 大学の学費も払わないなら社会に出て働くから という返事がきました。 数日後に、 大学は行くも辞めるもあなた次第です。 これからどうしたいのか教えて下さい。 とLINEしましたが、既読にすらなりません。 最近お付き合い始めた彼氏のとこにいると思いますが、カード未払のハガキは届き、学費納入期限も過ぎており、旦那は放っておけと言い、果たしてどうしたらいいのか困っています。 帰りたくないのなら放っておく カード未払も自分で対処してもらう (2月に破棄したカードを再発行しており、解約しなかった親の甘さを反省してます) そこは私も賛成なのですが、大学の学費は払ってあげるべきなのでしょうか。 本人からの意思表示があれば喜んで払いますが、今のままでは誰の為に通ってるのか分かりません。 私立中や、習い事、アメリカへの語学留学等など本人がやりたい事は何でも叶えてきました。 どこかでママなら大丈夫と思っているのかなと感じています。 納入期限も過ぎており大学に迷惑かけるのも失礼なので、今回は払っておき様子をみた方がいいのでしょうか。 親が子どもの学びの場を取り上げてはいけないですよね。 今の状況で母ができる事は見守るだけなのでしょうか。 今月の携帯本体代の支払いがなかった場合は約束通りまた回線止めるべきでしょうか。 止めたら逆上し、止めなかったらナメられそうです。 私はどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/03/13

大切にされる方法

今までお付き合いさせていただいたり、良い感じになったりした男性にことごとく大切にされないなと感じてしまいます。最初は大丈夫でも時間が経つに連れていつもこうなってしまいます。 だんだん連絡の頻度が落ちたり、頻度が落ちるだけなら付き合っていく上でそうなっていくものと理解できるのですが明らかに返信が雑になったり… また、いつも彼女を優先しろとは言いませんが、大事な日や特別な時にもかかわらず彼女よりも友人との約束(しかも彼女との約束よりも後にしたもの)を優先されたり… その他にも、揉めたりするほど大きなことではなくとも、ちょっと心に引っ掛かるようなことが多々起きます。 私自身、自分よりも他人を優先してしまったり、自分の気持ちに蓋をして“大丈夫!気にしないで!”などと言ってしまうところがあり、私のこういった部分が問題の原因の一端であるということは感じています。ですが、頭では自分の行動や言動が良くないからだと理解しているつもりでも、時々“なんで私はいい彼女でいようと努力してるのにこんな対応をされるんだろう、結局どうやったら私は大切にしてもらえるんだろう“と思ってしまいます。 大切にされる彼女でいるためにはどうすれば良いのでしょうか..?この性格を変える方法はありますでしょうか..?また、愛されたい、大切にされたいなら自分も同じくらい愛して大切にしろとも聞きますがどうなのでしょうか..? まとまりのない長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/09/23

実家を出ていく直前に知った母の病気

こんばんは。 東京で一人暮らしをはじめた24歳の社会人です。 一人で自立したい、人生を動かしてみたい、その時の気持ちを大切に勢いで一人暮らしを始めました。自分は大人だからと都合の良い盾をつけて親には黙って契約まで進めました。 いざ伝えると自分が思っていたよりも反対されずに、今では応援してもらってます。恵まれた環境で育てていただきました。 一人暮らしを始める前日に父から、母が癌だということを聞きました。 通院していることは知っていましたが、深く詮索はせずに、もしもの場合が怖いから目を瞑るように何も聞いてませんでした。 母は父に、私には伝えないでほしいと言っていたみたいですが、父は伝えることが大切だと思ったのだと思います。それとも一人で抱えてることが辛かったのかもしれません。 母との約束を破って私に伝えた父に対して怒っている訳ではありません。 私はとんだ親不孝だと思います。 一言相談すればよかった、先に病気のことを知れたかもしれない。 一人暮らしは自立だから親孝行だと自分自身に思い込ませていた自分が腹立たしい。 何も知ろうとせずに都合よく一人暮らしをはじめては、勝手に後悔している自分が情けないです。 何をしてあげればいいかが分かりません。 小さい時の思い出を思い出すたび涙がでます。 母が病気と知っていたら一人暮らししなかったかもなのに 人生初めての経験でどうすればいいのかわかりません。時間が解決してくれるものでしょうか。 誰にも言えずに苦しいです。 文がまとまってなくて申し訳ありません。 単に寄り添って欲しいだけかもしれませんが、何かお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人との付き合い方

こんにちは。 私には少し年の離れた友人がいます。 共通の趣味の友人から紹介されて出会ったのですが、年上の彼女とは割とすぐ意気投合し、いつも一緒に遊ぶようになりました。 彼女は友人も多く、自分の友人を紹介してくれたりし、友人の少なかった私ですが、彼女の友人達とも仲良くなり、楽しい日々を送っていました。 彼女(Aさんとします)は前述のとおり友人が多いですが、ここ1年ほどわたしの交友関係はほぼAさんに関係する人たちで構成されていました。 しかし最近、Aさんとは日常的にラインやSNSでやり取りをしているのですが、私からのメッセージに対する返事がほとんど帰ってこなくなりました。 SNSを見る限り、ほかの友人とは頻繁にやり取りをしているのにです。 また、Aさんに、何日みんなで遊ぶからこない、と誘われ、予定を確認して後日返事をすると、なぜか少し渋られ、別に来てもいいけど……といった高圧的な返答が帰ってくることもあります。 見知ったメンバーで集まる日に声をかけられないことも増えてきました。 このことをAさんを紹介してくれたBさんに相談すると、Bさんも 実は私も、 と最近SNSなどで無視をされたり、集まる際に声をかけられなかったりしていることを知りました。 BさんとAさんは付き合いが長いので、本当に驚きました。 Aさんのことはもちろん大切な友人だと思っているし、これからも仲良く付き合っていきたいですが、Aさんが私のことをなんとも思っていないのに付き合いを続けていくのはつらいです。 また、人の好き嫌いがはっきりしていて、嫌いな人とは付き合わず、好きな人たちと楽しみたいをモットーにしているAさんにそんな陰湿とも言えるような扱いをされていることにもショックを受けました。 だったらいっそAさんとは縁を切ってしまえばいいとも考えたのですが、Aさんと縁を切ることでほかの友人からも孤立してしまうかもしれないと考えるとなかなか踏み出せません。 また、私は非常に臆病な性格をしていて、仲のいい相手に対して何か嫌だなと思うことがあっても、それを伝えることで相手に悪く思われたらどうしよう、と考えてしまい、言えずに飲み込むことがほとんどです。 わたしはこれからAさんとどう付き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

ただただ考え込む毎日

こんにちは 20歳の普通の社会人です。 最近、高校時代のある友人を思い出す度いろんな感情が溢れてかえってきます。 高校時代のことを思い出すとその友人が必ずと言っていいほど脳裏に焼き尽くされていて、嬉しくなったり、いらいらしたり、悲しくなったり、負けたくないという競争心が働いたり...と場合によってバラバラです。 高校の時から少し特別な存在として(自分の中で)接してきて、何をしているのかとか自分はどう思われてるか。けれども何故かライバル視をしていたり、、 自分は同性愛者ではないと思っているなですが、その友人が恋愛感情として好きということが最近わかりました。 好きという感情だけならまだしも、性的な目でも見ていて、かなりの重傷者です... けれどもあっちからすれば自分は正直知り合いの一部に過ぎない存在だと思いそこでまた悲しくなってしまいます。 そしてそれと同時にHSPということも自覚し始めてきてこんなに余計なことまで考えて、「どうせ遊んでくれない。自分にだけ冷たい、嘘をつかれた。」など過剰な不安と期待をしてしまい落胆しています。 先程かいたライバル視の話では「〇〇は〇〇してるらしいよ!」など聞くと自分より楽しんでるな...と比べて何故かイライラして、、、もうわけがわかりません。 気持ちを伝えたいのに、断られることばかり考えてしまいまた落ち込む毎日。 もちろん、カミングアウトしたらまともな返事は来ないとわかっています。 そして異性にも気になる人もいるのでもうどうすればいいかわかりません。 忘れる努力はしてるのですが、やはり好きという感情が消えて記憶から消せません。 もう本当に嫌で毎日悩んでいます。 どうしたはいいんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1