こんにちは なつと申します もう何度も質問させていただいていますが、いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 また質問させていただきたいです。 私は近年、自分が生きていることがうしろめたく感じられ、いなくなった方がいいのではないかと思ってしまいます。 学生の間は勉強に目を向けることでごまかしていましたが、社会人になって、仕事もうまくいかず、思うように働けなくて虚無感が増してきました。自分に価値が見いだせません。 自分が生きている意味が見いだせません。 ただ、死のうという気はないので、どうしたらいいのだろう?という気持ちです。 どうしたら生きていていいと思えるのでしょうか。 よろしくお願いします。
社会人1年目の者です。入社してから、仕事中死にたいと思ってしまい、涙が止まらなくなる時が多々あります。特別仕事がしんどいというわけでもなく、残業が多いというわけでもなく、職場の人たちはとてもいい人ばかりです。なのに、死にたいと思ってしまう自分に対し、「どうしてこんなこと思ってしまうのだろう」とまた辛くなってしまいます。自分でもこのように思ってしまう原因が分かりません。 仕事から家に帰る度に「もう死んでしまおう」と思い、家で2時間ほど泣くのですがその後は少しスッキリした気分になったりもします。体がだるく、シャワーを浴びるだけで精一杯な時もあり、もう2週間ほど自炊できていません。そんな自分にも情けないと思ってしまいます。どうしてこんなこともできないのだろうと思います。 先日、死にたいと思いながら家に着き、玄関先で泣いていると交際相手から「今夜電話できる?」とLINEがありました。電話すると、「今日でちょうど付き合って1カ月だね」と言ってくれました。そのことをすっかり忘れており、また、そんな日に死のうとした自分に対し、彼を大切に考えることができなかったと情けない気持ちになりました。 文章がめちゃくちゃになってしまい申し訳ありませんが、身体や心がついて行かないのです。どうしたらいいのでしょうか。何かお言葉を頂ければ幸いです。
感謝の気持ちが持てなくて家族や親に対して心のなかで死にぞこないや死んでしまえとかいい気味とか呟くようになりました やめたいです、どうしたらいいんでしょうか
いつも相談にのってくださりありがとうございます。 先日、いろいろ気になり腹が立ちますと相談させていただきました。 あれから些細なことをいちいち気にしないようにと気をつけてきましたが、すごく我慢している自分がいます。 腹が立ってもニコニコして、気にしないふり。 これは常識的におかしいと思っても、気にしないふり。 何も言わず黙ってる。 これはただの我慢ですか? それともこれが気にしないということですか? もし我慢なら自我を抑制しているように感じます。 それがストレスにもなるような…。 自分がどうすればいいのかわからなくなっています。 どうかご指導よろしくお願いいたします。
友達の嫌な言葉に反応したり、言い返したりしない方がいいので しょうか?? 無視したほうがいいのでしょうか?? 友達と遊んでいる時はいいのですが、家に帰ると嫌な言葉が 頭の中をぐるぐるします。。 普段あまり言い返さない私ですが、先日悔しくて冗談交じりに 言い返したら割とスッキリとしました。。 仏教の本を読んでいると、怒りはあまり良くないと書いて あるので、、、。 考えすぎでしょうか?? お坊さん方はどうお思いでしょうか??
職場の人間関係で悩んでいます。 強い言い方をする人や自分の利益しか考えない人の声を聞くと、その場にいたくなくなります。 そして、そのことで仕事に行きたくなくなり、仕事を休んだり遅れたりすると、嫌になり死にたくなります。 死を考えると涙が出るようになります。 仕事も、こちらの希望どおりにはいかず、異動ができません。 無理を強いてきます。 強く言えない自分も嫌だし、悩んでしまう自分も嫌いで、だれも好きなってもらえないと思います。 自分をすきになれません。 悩むと死にたくなって、つらいです。どうしたらいいのでしょうか。
夫の私(妻)に対する言動についてです。 はじめて質問させていただきます。 夫はその時の気分で私にすごく冷酷な言葉を言ったり、とても親切に対応したりします。 コロコロ変わる態度や言葉に、イライラしたり悲しくなったりしています。 人間ですので、気分の上下などはあると思いますし、私もあるとは思っています。 ただ、その上下が激しすぎて、私の気持ちがどんどん夫から離れてしまっています。 何度か『そういう言動は傷つくよ』と諭すように伝えてはいますが、なかなか変化はできていません。 別れるとかは今のところ考えていませんが、今後これが積もり積もって夫を大嫌いになるのではないか…と怖いです。 私の対応や心積もりなど、アドバイスをいただけたらありがたいです。
私は怒られる事が怖いです、逆に相手のことも怒るとか嫌なので我慢できる範囲までは我慢して限界がきたらそこで縁を切ればいいかと思っていました。 一度友達でずっと仲が良かったのに急に私にだけ変な態度を取ってきた子がいて純粋に「なんで?」と聞いたら泣かれてしまった事がありました。 その子に数年経ってからこの時の話を「たまごは怒らないから良いんだと思っていた、あの時は指摘してくれて良かった」と言われまた。 主人とも付き合っていた頃、彼の自分勝手な行動がエスカレートしたので「もう人として嫌い、無理だから別れてほしい」と言った際に「なんでそうなる前に指摘してくれなかったの?俺もこれでいいのかな?と思っていたけど、たまごが普通に接してくるからいいんだと思っていた、こうなる前に怒ってくれた方が何倍もいい」と言われました。 私の中で「良い・悪いは自分で考えて選ぶ事が出来るのに、相手が態度に出さないから良いって変なの、わざわざ怒られたいってマゾなの?」と思っていました。 でも、私の方が少数派だったのかもしれません。 多分、私の育った環境が影響しているのかも知れません。 例えばセールに行った際に私の買った乾電池が安くなっていなかったらしく「あんたのせいで安い買い物ができなかった」「お前は本当にダメだな」と母、父、姉に猛攻撃をくらいました。 親戚の集まりで沢山並んでいたおにぎりを食べた際にも「あれは従兄弟のために作ったのにあんたが食べたらダメじゃん。ほんとろくな事しないね」と母に言われてました。余計な事はしないように相手の顔色を伺いながら生きてきたので、相手が怒るかも知れない事に対しては私が異常に敏感だったのかもしれません。 不満な態度をとって嫌われたらどうしようと思うよりも我慢して限界になったら終わりの方が楽だなと自分自身思っていました。 みんなはもっと自由に生きてきただけなのかもしれません。子供に例えると楽しいからと遅くまで遊んでいても親が暗くなる前に注意すれば「はーい」で済んでいたのかもしれません。 私のしてることは遅くまで遊んでいる人をずっとニコニコしながら見ていて真夜中になって急に「もう、帰らないなら一生そこで遊んでろ」って言っているようなものかもしれません。 私ももっと自由に生きたいです。注意されてもビクビクしないで「はーい」って済ませたい。
仕事で自分が失敗したりマイナスな事を言われると辛くなりさらに自分がダメだからだと自分のできなさに追い打ちをかけてしまいます。自分を守ってあげればそんなとき楽になるのに、、、と思います。そして仕事をやめ続けてきました。振り返れば、いい職場もありましたが、その時はそう思えず、いつも手放してしまって来ました。どうすれば仕事を辞めず、何かあっても平静としていられるでしょうか?
自分が何のために生きてるかわかりません。 自分は大学四年生で就活中です。 色んな会社に行きましたが全くやりたいと思う事がありません。やる気も出ません。毎日無気力で友達もいなければ親も大嫌いです。私は親に甘やかされて過ごしてきました。だから高校に入るまでは何事も親任せ、高校受験も誰でも入れる高校に入って勉強から逃げてきました。高校入学して母親が出ていきました。しかし、その理由も何も教えてもらえませんでした。自分から聞くのも怖くてみんなの顔色を伺って過ごしてきました。 今までにの人生振り返ってみれば何事も後回しにして過ごしてきました。正直大学も働きたくないから行きました。今日も大学で進路相談を予約したのに途中で行ってもなにも変わらないと思って無断で休んでしまいました。いつも行こうと思っても途中で人にどう思われるか気になって何事も挑戦しないで逃げてきました。大学でも友達いないし、このまま運良く就職出来ても一生孤独に生きて行くなら早く死にたいです。でも死ぬ勇気が出ないから今まで毎日常に妄想して現実逃避して生きてきました。 自分が甘えてるのも分かってるつもりです。ここで質問してるのも誰かに優しい言葉をかけてもらいたいからなんだと思います。 無理なのは分かってますが、もし、生まれ変わりがあるなら早く死んでやり直したいです。 毎日死にたいです。これから先何を目標に生きていけばいいかわかりません。生まれて来なければ良かったです。
閲覧ありがとうございます。 何度も相談させてもらって、お世話になっているものです。 私は、今離職中の身です。 二十歳そこそこの人生経験しかなく、今の私は自分の気持ちに支配されて、どうすればいいのか、どんな方法があるのかすらわからない状況です。 それほど恐怖や不安いっぱいで、とにかく何か糸口をと思いました。 私は、新卒の会社をパワハラで辞め、1年間は何もできないまま過ぎ去りました。 それから社会に復帰する為のリハビリにと契約社員で働いていた会社を、辛くとも続け、自分で業務をこなせるようになり、周囲にも認めてもらえたことで辞めました。 少し自信がつき、正社員になりたいと思ったからです。 そして今は職探しをしています。 数々の求人を見ていても、想像力がふくらみ、ああだったら無理だし、こうだったら怖いし、となってしまうのです。 考えすぎる性格故に、いろいろと不安がわいてきます。 しかし、そうすることによって安心している自分がいるのがわかるのです。 ああどの求人もダメだなあって、そうすれば動く恐怖がないからです。 面接や新しい職場への恐怖で動けないから、まだこのままで居られると思って逃げてしまうのが自分でわかります。 でもそれじゃダメなのが自分でよくわかっているのに、心が恐怖や不安いっぱいになって、訳がわからなくなるのです。 失敗が怖く、完璧主義で、考えすぎちゃう性格で、一つ一つに敏感で、動けないまま時が過ぎるのを待ってしまう自分を変えたいといろんな自己啓発本を読みました。 私がなりたいのは、失敗も大事なことだといろんなことに挑戦して、躓いても前向きに進んでいけるような人です。 なりたいけれど、昔から積み上げてきた自分はそう簡単には変われません。 今も面接を前にしてただ泣きたい程不安に支配されています。 無理だったら辞めればいい、ダメでもともとと励ましていますが、どこかに死んでしまう程のように大きく考えていて、うまくやらないとと思う自分がいて、苦しいです。 情けなくて、こんな自分からとにかく変わりたくて、もう毎日自分と戦ってる気分です。 涙が、止まりません。
こんにちは このようなところに書き込むことは慣れていないので、 見にくいところもあるとは思いますがご容赦ください。 私は現在、公安系の仕事について3年になります。 今の仕事は自分が望んで就いた職業なのですが、 会社の何も考えて無いような転勤のさせ方や 考えていた内容と実際の内容のギャップを受け転職を考えています。 現在の仕事が嫌という訳ではないのですが、今の会社に良い駒のように扱われているような感じや これから先の人生、一生この会社に骨を埋めるのかと思うとどうしてもいろいろと考えてしまいます。 自分としてはもっと最前線にいきたいという気持ちがあるため どの職に転職するかは決まっていますが、専門学校へ行って資格を取得しなければならないため 一回仕事を辞めなければなりません。 今の仕事は親に反対されながらも学費を払ってもらい、就職時には家族はもとても喜んでくれたので いまの仕事を辞め、また学校へ行き就職に関して家族に心配をかけることになると思うと、 親不孝者になってしまうのでなかなか踏ん切りがつきません。ちなみに、親にも相談しましたが反対されています。 子供の将来を案じる親の気持ちもよく分かります。 自分の中でも一度仕事を辞めることに対しての不安もあります。 ですが、新しい道に行きたいという気持ちもあります。 もしかしたら自分は今の会社から逃げ出したいだけなのかもしれないかもしれません。 もう、自分でもどうすればいいのかわからなくなりました。 なにかアドバイスをお願いいたします。
結婚して13年の専業主婦です。 夫、息子9歳、娘6歳の4人家族です。 ある時からふと、何か楽しくないという思いになり、そうなってから、何もかも億劫になってしまいました。 何があったわけでもないのに、です。 何故だろう、とずっと考えていました。 突き詰めて出てきた答えに自分で恐怖を感じています。 私は今までずっと何かに依存し生きてきているのに、そこで生かされていることに感謝の気持ちを感じられないという最低な人間なのです。 夫はまじめで優しいし、子供達もママ大好きと言ってくれています。それなのに、自分は家族を愛しているのかさえわからなくなっています。 この人なら愛せると思った夫と結婚し、子供達も産まれました。 側から見れば普通の家族です。 私だけがおかしいのです。 まるで寄生虫のようです。 このままではいけないと強い危機感を抱いていますが、一体どうしたらいいのかわからないのです。 心から感謝をし、 家族を愛したいです。 感謝の気持ちはどのようにすれば持てるのでしょうか。今更変わることなどできないのでしょうか。 私が変わり、家族を愛し、自分も家族も幸せな道を選びたいです。 結局私は自分のことしか考えられない最低な人間なのでしょうか。 軽い鬱状態で薬を飲んでいます。 鬱だからこんなことを考えるのでしょうか。それとも鬱のせいにしたいだけなのでしょうか。大切にすべき人たちを不幸にしそうな自分が怖いです。
高校1年生女子です。 私は、中1の時から不登校です。恐らく無気力症候群というやつです。学力も小6で止まっています。進学した通信制高校には未だに3回しか登校出来ていません。 病気でもないのに3年以上毎日ベッドでスマホを弄るだけの毎日で、将来への不安が凄まじいです。 私はまだ高校生で、自分の事も周りが全部やってくれるみたいな感じですが、大人になれば、自分でやらなくてはいけない事が増えますよね。憂鬱で仕方ないです。まだ高1なので深く考える事はないのですが、進学か就職か、何ならやれるのかも全く分からなくて不安です。 働かなきゃいけない時が来るのが嫌だし、ちゃんとやれるか心配です。親に迷惑はかけたくないですし。けど、今まで甘えて生きてきたので、いざ頑張るってなっても、すぐに諦めて自分を甘やかしてしまうと思います。寝たまま二度と目が覚めなければいいのにと思ってしまいます。 特に鬱々としている訳ではなく、冷蔵庫にある材料を見て明日の夜ごはんのメニューを考えるみたいな感覚で、漠然と、いざとなったら死ぬしかないもんなーって思っています。 私のようなやる気も集中力もない人は、どうやって生きていけばいいんですか? 読みにくくてすみません。回答よろしくお願い致します。
私はOLとして働いてるんですが、 社会人になって本当に出会いが無いことを痛感しています。 社会人になってすぐに彼氏は出来たものの、別れてしまい、それから2年、一向に彼氏が出来ません。いい感じの方はいても気が合わなかったり、価値観が違ったり、、と本当に好きって思える人と出会えません、 周りからはまだ若いしこれからも出会いあるよって励ましてもらうのですが、私には20代のうちに結婚して出産もしたい、という夢があるんです、 焦ってはいけない、と頭ではわかってるのですが、周りに彼氏が出来てしまうと焦ってしまう自分がいます、それと同時に友達に彼氏が出来るのは幸せなことなのに心に余裕がなく、心から祝福できません、 こんな自分も嫌になる始末です。 どうしたらいいのかわからず、悩んでいます
再度の相談です。夫に優しくできないと前回相談しました。 仕事で疲れていると言って、わがままが目に付きます。しかし、4年前に軽い鬱を煩った、今も軽くその兆候が出ています。でも、なかなか優しくできません。 私がイライラする一番のことは、娘に冷たいことです。さっきも、娘が「今日の晩ご飯は○○がいい。」と言うと、自分の食べたいものではなかったらしく、「わがままばっかりいうな。こいつ(娘)の言うことはきかなくていい。」と言いました。 ただでさえ、父親を煙たがる年頃です。夫にそう言われて、娘は何も話さなくなりました。この頃は、私と娘の外出に夫が付いてこようとするといやがります。 娘が部活に行った隙に、夫に、さっきの言い方は良くなかったのではないか、娘がわがままなことはわかるが、年頃なんだから言い方を考えてほしいというと、予想通り、怒って「もう、何も言わん。」と言われました。 あんまり私が夫に口を出すと、病気が再発するのではないか、でも、娘がこれ以上父親と関係を悪くしたり、娘の情緒に影響があってはいけないと思います。 前回の相談で、夫を立てるようにした方がいいというアドバイスを受けました。なかなかできません。具合が悪そうなときは、声をかけます。夫がその時の自分の気持ちを話すこともありますが、かなり自分勝手で、私にしてみれば、仕事なんだから、そういんもんだろうと思うことばかりです。でも、言いません。 どうすればいいでしょうか。前回とあまり代わり映えしない相談で、自分が何も変われていないことを感じます。よろしくお願いします。
世の中めちゃくちゃだと思うのですが、そんな中でどう生きていけばいいでしょうか? 何が嬉しいのかも、もうよく分かりません。 他を傷つけないように生きてきているつもりなのに、ネットが普及したりして、世の在り方は、勝手に変わっていってしまう。 無限に理論武装が続くし。 何を目的にすればいいのか、分からないのです。 どうすればいいですか。
医療系の専門学校に通う二年生です。 専門学校に通うのが辛くてたまらないです。誰かにいじめられているわけでもなく自分自身を責めています。勉強が出来ない自分を責めてしまって辛いです。テストが終わる度自分を責めてしまいその後の授業や実習などが身に入らず、落ち込んでしまい友達からも心配されてしまいます。そして次のテストにも影響が出てしまい悪循環です。私は周りと比べてしまうため、勉強のできる人をみると辛くなってしまいます。自分よりできない人は沢山いるのに上ばっかりを見てしまいます。自分の中で葛藤していて、ここでやめたら後悔するし、続けても辛いし勉強が身に入らないし、親や先生、友達に迷惑かけてばかりで、もう病院に行った方がいいんじゃないかというくらいです。正直死にたいと思ってしまった時もあります。一年生の時は勉強もできる方でそれなりに学校も楽しんでいました。二年生になってから忙しく色々ついていけず本当に辛いです。頑張ろうと思ってもなかなか頑張ることができません。一年生の頃はテストができなかったら次頑張ろうって思えていたのですが今は思えません。どうしたらいいでしょうか。親は続けて欲しいと言っています。親と何度も何度も話し合いました。私も続けて卒業して資格を取った方が後悔しないしそうするべきだと思うのですが、このまま続けても辛いだけならもう早いうちにやめた方がいいのかなとも思います。やめてたら親を裏切った、高い学費払わせてしまったという申し訳ないと思う気持ちになって、やめても続けてもどうしようもない気持ちになると思います。どうしようもなくなって、死にたいとまで言っている私に親はそこまで辛いなら辞めていいけど、辞めるか辞めないかは自分で決めなさいと言われた時辞めることは出来ないな、ここで諦めるのは違うなと思いました。成績がよくなくてもいいじゃないかと思える気持ち、周りと比べない、自分は自分だっていう気持ちを持ってもっと気楽に自分を責めないで最後まで続けたいです。特に親に成績のことをプレッシャーかけられているわけではなく自分自身が成績が悪いのが許せないみたいで辛いです。気持ちを変えたいと思い学校のカウンセリングも受けましたが気分は晴れませんでした。自分自身の問題だと思います。藁にもすがる思いで質問させていただきました。どうか私の心を晴らしてくださる方はいらっしゃいませんか。
結婚当初から、夫が女好きだったことがわかりコソコソと女性と会っていました。一度許してから7年経ちましたが、最近は態度がおかしいので、調べてみると、また女性と遊んでいることがわかりました。 毎日仕事で遅く、休日出勤も増え、よくある浮気してると疑う状態でした。家の事もやらなくなり完全に私は放って置かれています。 携帯ゲームの課金やネットショッピング等で、100万円単位で、カードの借金もしており、払えなくなって私に言ってくるのです。貯金から支払ってあげていますが、このような数々の裏切りにさすがに許せなくなりました。 親に話すと言うと、絶対やめてくれと怒ってきますし、まだ話してません。 探偵を雇って証拠を掴み、離婚したい考えです。ただ、とても毎日心をすり減らさなければならず、きつい状態です。 探偵も高額ですし、いつ会っているかもわからないし、そんな感じでお金を使うことにも罪悪感を感じますが、それ以上に夫の方が無駄なお金使ってるし、良いのでないかと言い聞かせてます。 私が優しすぎるのと、許してあげていたりするのが悪いのではないかとも思い、自分を責めたりもすると辛いです。友達からは、そんなの見たら発狂するよと言われ、よく耐えてるねと言われます。優しすぎるのでしょうか。 仕事で大変そうだからと、寝てばかりなのもそっとしておいてましたが、実はその日は遊んでいたとわかりそう思うと辛いです。このまま証拠を取ると言うことをして良いのでしょうか。 考えれば考える程、私が我慢した方がいいのかと思うこともあり、わからなくなってしまいます。 子供もいないので、別れたいと思い決意しましたが、離婚もとても大変で辛いです。 乗り越えられるのか。 こんな人の気持ちがわからない裏切る人と結婚した自分が悪いのでしょうね。 皆さんどうしてるのでしょう。
私41歳(未婚)、元彼37歳(離婚2回、2回目は今の職場の10歳下)、 彼とは半同棲生活していました。 約2か月前、私から結婚のことやらで彼に色々と話をしました。 それからは彼は実家に戻り 「今は一人になりたい、一人でいたほうがいい」とメールで告げてきました。 最初は納得できませんでしたが、「ありがとう、さようなら」と私も告げました。 職場では、何もなかったかのようにお互い普通に接してます。 少し前向きになっていたところ、元彼は今年入社した19歳の子と付き合っていることがわかりました。ちょうど別れを告げられたころからです。 もぅ気持ちがズタズタで死にたいくらいです・・ 職場では変わらず、元彼・彼女と笑顔で接してますが。。 もう疲れました。職場恋愛した自分のせいでもありますが・・ 小さな職場なので2人と密接に仕事をすることがよくあります。 二人が付き合っているだけでも辛い現実なのに、 イチャイチャを見なきゃいけないなんて地獄です。。 結婚、子どもがなんて話も・・・聞きたくないのに・・。 職場の仲の良い仲間に打ち明けてしまいたい衝動にもかられます。 どうやって自分の気持ちを整理していったらいいのでしょう・・ 嫉妬、執着・・そんなのばかりで自分のことが嫌になります・・ ちょっと前までは、しばらくすれば復縁できるのではなんて思っていた私もバカでした。恥ずかしいです・・身の程知らずです。 今までのこと全部話して、嫌な人になって全部投げ出そうなんて妄想したり。 どうしたら、このどうにもならない気持ちから抜け出せるのでしょうか。