hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 好き」
検索結果: 3334件

母のことが嫌いです

こんばんは。 怒りや悲しみでどうしても心が落ち着かず、相談させていただきます。 私は去年職場の主に人間関係が原因で適応障害になりました。休職を経てよくなり、今は職場を異動してだいぶ落ち着いて働けています。 しかし、やはりいろいろな部分で今の会社が合わず苦痛で、たまに去年みたいに「辞めたい、死にたい」と思うときがあります。 今日も嫌なことがあり、「辞めたい、死にたい」という気持ちが収まらず、帰宅してから少しパニックになりました。そして母は、私がこういう風になると無視してきます。昔からそうです。 私も母にどうにかしてほしいという気持ちはないし、自分の問題だと思うのでそれはいいのですが、母は昔から私をコントロールしようとしてくる所があり、それがすごく嫌です。 親戚に合わせる顔がないとか、世間体が気になるとか、いろいろあるのだと思うのですが、大学、就職、ともに、無難そうなところに決めさせられ、チャレンジはさせてもらえませんでした。 そもそも私に能力がないから心配でそういう風になっているのかもしれません。 でも、自分の思うようにならないとずっと機嫌が悪くなり、無視して私をコントロールしようとしてくるところが本当に嫌いです。 大学にいくお金を出してもらったし、今は実家に居させてもらってるので、私は恵まれてる方なのかもしれません。結局意思が弱くて従う私がいけないとも思います。 でも、妹は大学受験も好きなところをうけさせてもらえて、就職も思うところに受からなかったため、就職浪人させてもらえます。 私が母に相談とかしても、いつのまにか妹の話にすりかえられて、まともに聞いてもらえません。 適応障害になったときも、絶対無職にはなるなという感じでした。 もう24歳だし、自立すべきだと思うので、こんなこと言うのは幼稚かもしれないけど、ここ数年このことがずっともやもやしていて、苦しいです。 転職できたら県外に出て、もう親の老後とかどうでもいいやって思ってしまっています。お金は出すけど、介護とか絶対しない、故郷には帰りたくないと思ってます。 私のまわりの友達はみんな親思いのいい子なので、こんなことを思う自分が恥ずかしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

モヤモヤ

先月父親が亡くなり、早速相続の話になりました。 生前遺言書を作成していたらしく、その内容について心が傷ついた、という内容です。 私は2人姉妹の妹で、姉は遠方に暮らしており、普段から病気がちで夫婦仲も悪い両親の間に入り、私が面倒を見ておりました。 一方姉は以前から甥の学費から自分達が実家に来る費用まで両親に出させるような人で、 以前に親の介護の件で私と大揉めした経緯もあります。 その時も病的に執拗に私達夫婦を責め、自分達の身を守る為にその時はのみこみました。 結局父の最期も私達家族(主人、娘)と母で看取り、帰ってきた時も主人にたいしたお礼も言わずに場を仕切り出しました。 そして本題の遺言書です。 内容は土地はほぼ全て姉に、その後孫の代は甥にまかせる…との記載がありました。 配分などは父の思うとおりで構わないのですが、それよりも私の娘宛てに手紙でも良いので、何か目に見える物を残して欲しかった…。 普段からお金くれくれ!言う甥と正反対の娘も不憫だし、私も悲しい。(○○は甘え上手なんだよ~と…。) 姉にしても、すぐにあんなお父さん死んじゃえばいいのに!と平気で言うような人です。 記載の無かった父の高級車も私にも母にも言わずに自分達が持って帰る手配を始めていたので、一旦阻止しました。(結局私達はいらないので母の好きなようにさせたら良い…と言いましたが) 私も似たようなものなのかもしれませんが、姉の強欲さに悲しさと悔しさがあります。 父のせいにはしたくはないけど、一言でも残してくれたらこんな思いはしなかったのに…とも。 父が亡くなって、兄弟喧嘩もしたくないので、この寂しいような悔しいような気持ちをどうしていいのかわかりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

転職出来なくて不安

私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

母と良好な関係を保ちつつ自立したい

私は今、30歳ですが母と一緒に暮らしております。 両親は小学生のころ離婚し、二人で支え合って生きてきました。(兄弟はいません) 20代なかばくらいから予定を聞かれるのが嫌で一人暮らしをしたいと思った時期もありましたが、母の収入は少なく見捨てるわけにも行かず踏ん切りがつかないまま実家に居座っていました。また、最近まで学費の一部をローンで支払っていたそうで(私自身も奨学金は支払っていますが)よりいっそう見捨てられない気持ちになっています。 しかし、30歳になった今も休みになる度に「予定は?何時に出かける?何時に帰ってくる?ご飯は?」と聞かれる日々… 好きなように動きたいし、親には知られたくないお出掛けもあったりします。 逐一聞かれたくないという主張をしますが、「ご飯の都合があるから」と突っぱねられます。 もちろん実家を出るなり、自分でご飯を作るなりすれば良いのですが、母は母なりに頼られるのが嬉しそうで本音を言って傷つけなくない気持ちもあります。 ここで本題です。 昨日、猫に薬をあげる際に母が指を怪我(ひっかき傷)しました。(私が猫を押さえ、母が薬をあげる役です) 「しっかり押さえなさいよ!怪我してご飯も作れない!!」と怒鳴られ、思わず私も「もうご飯作らなくていいよ、怪我してるなら無理しないで。もう30歳にもなってご飯作ってもらってる方がおかしいから」と言ってしまいました。 元々、この歳でご飯を用意してもらうのもどうかと思いずっと言うか言うまいか悩んでいたことです。 きっかけは突然でしたが、それなりに決心して伝えたつもりでした。 そのあとは母が怒ってしまい話になりませんでした。 母はひどくショックを受けたようで、今朝すこし会話をしたところ昨日はよく眠れなかったそうです。その会話もツンとした様子でほとんど口をきいてくれませんでした。 自立したい反面、母を傷つけた罪悪感で潰されそうです。 結婚して家を出るまでは実家にいるつもりです。(まだ結婚の予定はないですが…) また、家を出ても金銭的には仕送り等で支えたい気持ちもあります。 実家にいる間、良好な関係を保ちつつ、干渉されず、それなりに自立したいです。宣言した通りにご飯関係は自分でやっていきたいとは思っています。 今後、どのように母と接していけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

働くのが怖い 何故動かない 失敗怖くて動けない 選択出来ない

23にもなるのに何一つ積み上げてこなかった社会不適合者です。 昔から完璧主義の無能で選択出来ません、何かに行き詰まると自分の無力さを感じるからです。 無力さを感じないように何かをするということをしてきませんでした。 高校辞めて編入する間、周りを見返すために、いい大学に行くぞ、専門学校は頭の悪い人が行くところだと言っていましたが 大学にも専門学校にもいっていません、行く努力をしていませんでしたから、馬鹿で愚かなんでしょうか若さを捨ててなにを得たのでしょうか ネット上では中途半端な大学は馬鹿にされ、そういう書き込みを当時見ていました ネットのせいで歪んだんでしょうか?何でこんな屑に成長したのか信じられません、ネットが悪いのか 親の金で一人暮らしを半年以上続けています。 三代欲求の一つも満たされていませんせめて若い女くらい過去にいてもいいでしょう、前世でなにをやったら こんな惨めなゴミになるんですかね 遊べるのは若いうちだけなのにぃぃぃ! 氷河期世代以降は「不純異性交遊」はダメと厳しくなってきた。 生命の営みの何が不純なんだよ 自殺者でまくりの社会に適合する方がおかしくなってませんか? 俺は若い女が好きだぞーーー! よこせよこせ灰色の青春だったから求めるのは許される、なにもかも欲しい、安心も満たしてくれるものが全て欲しい 求めて何が悪い こんな感じで頭の中はおかしいんですよ 仕事も応募しては落とされています、自分に出来ることは無いのでしょうか、これからは誰にでも出来るような仕事は無くなります 何かを身につけないといけないのに・・・ 木に人を置き換えると自分は実を付ける努力をしてきませんでした。 枝は思考の癖、いらない枝を切るのですが、根が腐ってるので同じような枝が生えてきます 根っこがまともならたとえ間違った方に枝を伸ばしても切れば解決するんです。 そもそも木ですら無いのかも知れません、焦りしかありません焦っても遅いのです 焦りしかありません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

25年前に亡くなった猫の事を今でも後悔しています。

25年くらい前の話です。私小学生の頃、一緒に暮らしていた猫がいました。 元々は近所に住み着いていた野良猫が生んだ子でしたが、親離れをして自らうちに来て、そのままうちの子になりました。 とても賢い子で、私にとって姉妹のような存在でした。一緒にお風呂に入るのが好きで、いつも私がお風呂に入る時は、お風呂の蓋の上に座っていました。 その日は、お風呂を沸かし過ぎていました。猫はいつものように蓋の上に上がって来ました。 お風呂のお湯が熱くて触れないくらいだったので、私がお風呂に水を入れようと蓋をずらした時、猫がバランスを崩して熱いお湯の中に落ちてしまったんです。 私は鳴き叫ぶ猫を助ける事もできずにオロオロしていたら、母がお風呂場に来てくれて猫を助けてくれましたが、猫もパニックになっていて、暴れて充分な応急処置はできませんでした。 その後、猫は病院に行って入院しましたが、全身のヤケドが原因でそのまま亡くなりました。 まだ2歳くらいでした。あのヤケドがなかったら、もっと長生きできたのに、私が痛い思いをさせて死なせてしまいました。 亡くなった後は供養をしてもらいましたが、私のせいで亡くなったという事実は変わらず、いくら私に悪気がなくて、まだ子供だったとはいえ、許される事ではないと思い、ずっと後悔しています。 その猫が亡くなった後も、たくさんの猫と暮らしてきました。母と2人で野良猫が増えないよう避妊手術を行ったり、捨てられた猫たちを保護したりと、たくさんの猫と関わり、一緒に暮らしてきました。 今思うと、亡くなった猫は、我が家がたくさんの猫と出会うきっかけを作るために、うちに来てくれたのかなと感じています。それでも…あんな亡くなり方をしなくても良かった筈なのに。 私がお風呂を沸かしすぎなければ、一緒にお風呂なんて入らなければ、直ぐに助けてあげられてたら…痛かっただろうな、辛かっただろうなと、思い出すと胸が痛くなり、涙が出て来ます。 私はこの出来事から何を学べば良いのでしょうか。どのように向き合えば良いのでしょうか。 うちに来てくれてありがとう。姉妹ができたみたいで嬉しかったんだよ、一緒にお風呂に入るの凄く楽しかったよ。辛い思いをさせてごめんね、許してくれるかな、私がそっちに行ったら、また会えるかな。 こんな風に猫を想う私の気持ちは、天国に届いているでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

祖母との死別、これからの人生が不安

初めて投稿します。 私は一ヶ月ほど前に入院していた祖母を亡くしました、85才で老衰でした。 とてもショックでおばあちゃんがいないこれからの時間どうして生きていこうとか、変な話ですが今おばあちゃんは大丈夫なのかなとか、入院して、家で介護していた時のようにまだ心配をしてしまったりします。 元々私の人生はこじらせていて、私が人より神経が繊細らしく、鬱病気味になったり不登校や対人恐怖で集団に馴染めなかったりで、家で過ごす時間をすごく大切にしていて、おばあちゃんが拠り所のようになってました。 友達も作れない私で、美大で絵を勉強してますが必死に絵を描いても精神が安定して描けなくて、評価は良くなく、4月にはまた留年をしてしまいます、もうこんな人生はつらい、これから私が生きていける自信がない、私は若いから何十年もまだ生きて、他の家族を順番に看取るなんて耐えられないと思っています。 学校に行かないことが多かったので、独りで過ごす方が好きだと思ってたのに、私はこれからの人生孤独に耐えれそうにありません 精神病院に10年くらい通っているのもやるせなく、精神不安定な自分が恋愛や結婚もこの先難しいのではないかと思うと、私は後どれくらいひとりぼっちに耐えなきゃいけないのだろうと不安になります。 なぜ生まれてきて私は役立たずのまま、お金ばかり使うのだろう、親不孝なのだろうと思います。 いつの間にか笑ったりすることができなくなりました。 私は何度も幸せは何なのか考えてみますが、とても遠いもののように感じます。 仏教に頼ろうとしたことも幾度もありますが、私は救われるとはどういうことなのかまだ理解できません。 仏壇にお供えをしてもこれでおばあちゃんが喜んでくれてるのか分からないです。 私の人生が苦しいということだけ、はっきり思います。 学校で、苦しい思いをすることも、家でいることも辛く、ただただ淋しいです 文章にすると書けますが私はほとんど人前で話をすることがありません。 この先どうやって生きていけばいいかわかりません。親も心配していることでしょう。 お先真っ暗な心境なので、相談しました。 どうか助言を頂けたら有り難く思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

取り返しのつかない後悔が四六時中頭から離れず苦しい

私は20代のころ当時の彼と結婚しました。彼はとても私を愛してくれていつもほめてくれて大事にしてくれたし、私も早い結婚に憧れてたので結婚しました。結婚してからも夫は変わらず私を大事にしてくれたのですが、私は結婚が早過ぎたんじゃないかとか実家から離れた場所に行ったので遠くて寂しいとかで結婚が間違いだったんじゃないかと思う様になってしまい、そんな事を親に話してると離婚した方がいいんじゃないかという事になり離婚を嫌がる夫と無理やり離婚しました。こんなに私を大事にしてくれる人は世界中探してもいないだろうと思ったのですが馬鹿な私は離婚しました。 結婚生活1年でした。 離婚してからは実家に戻り就職して毎日忙しく働きました。時々元夫から連絡はありました。離婚から2年後元夫は彼女ができて再婚しようと思ってるが私に戻って来る気は無いのか確認されました。私は迷いましたが戻る気は無いと言いました。元夫は泣きながら、わかった、じゃあ今付き合ってる人と再婚するわ、と言って再婚しました。 それからしばらくして私も再婚しましたが新しい夫はいつも文句ばかり言う人で気が休まらず、前の夫がすごくいい人だったと思い辛くなり、あんないい人と別れた私は馬鹿だと思い、無意識に元夫と今夫を比較してしまう事に苦しみました。今から元夫のとこに戻りたいと思いましたが手遅れです。それでも子供を生みましたが子供がまだ成人していないときに今の夫が亡くなりました。 それからはシングルマザーの生活です。今は子供は成人しましたが私は最初の夫と離婚した後悔が四六時中頭から離れず何も手につきません。眠れないし、なんとか寝ても起きた瞬間から後悔が離れない。離婚後ずっと後悔しています。最初の夫と離婚しなければ楽しい人生だったのに、最初の夫はきちんとした大学を卒業していいところに就職し経済的にも苦労しなくてすんだのに、何の落ち度もない、あんなにいい人に対して好きじゃないとかひどい事言って無理やり離婚して傷つけた事は殺人と同じ罪なんじゃないかと思い苦しくなります。ずっと後悔しながら生きてきたので莫大な時間を無駄にした事も辛いですし、今も後悔が頭から離れず何もできなくて苦しいです。自業自得でバチが当たったのはわかっていますがあまりにも苦しいです。ここまで薄れない後悔だから一生後悔し続けるのでしょうか?

有り難し有り難し 114
回答数回答 2

えこひいきされてると感じたら?

子供(5歳)が習ってるダンスの先生の対応についてご相談したいことがあります。 小さい時から踊るのが好きな娘なので、1年前からヒップホップダンスを習わせています。 クラスは15人ぐらいいます。 娘本人は楽しんで行っているのですが… 見ていると先生がえこひいきをしているように感じてしまいます。 まず第一に… 娘が違ったりしてる動きをしていたり、明らかに出来てないのを直してもらえません。見てみぬふり?って感じです。他の何人か(お気に入りの子供たち)は声を掛けられたりしています。 発表会の踊る位置決めの時には、お気に入りの子供たちを最前列に並ばせます。 いつも娘は一番後ろです。 今回も始めたばかりの子が最前列で娘は一番後ろ… 娘より上手な子ならしょうがないですが、ほぼ変わりません。 娘は性格がかまってちゃんで、すごく真面目なので先生に言われたことなど自分で出来る範囲で確実にこなします。誉められると素直に喜んでさらに頑張って練習などする子です。 保育園では先生も娘の性格を理解してくれていて、上手くやってくれているなと感じているのですが… 毎回ではなくてもいいから『今日は頑張ってたね』とか『踊れてきたね』とか小さいことでもいいから声掛けてくれればもっと娘もやる気が出るんだけどな…って思いますが… (お気に入りの子供たちは誉められたりしてます。) ダンスの先生にも1回私が思っていることを言ってもいいのか悩んでいます。 言ったことによって、逆に冷たくなってしまったり… 娘に対してさらにえこひいきされるようになってしまわないか… でも、このまま続けていくのに今の現状を見ている私がなんだか悲しくなってしまいます。 娘が嫌がらず行っているから無理に辞めさせるのもな…と思っているのですが… 先生も人間なので、好き嫌いはあると思うのですが… せっかく娘自身やる気でやっているのに先生に何も声かけてもらえなくてかわいそうです。 こういう時、親はどうすればいいのでしょうか? 見守るのがいいのでしょうか? それとも先生に思っていることを伝えた方がいいのでしょうか? 伝えるとしたらどんな言い方をすれば不快に思われませんか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

独占欲をなくしたいです。

こんばんは 私には初めて会った時から仲良くなりたいなぁと思っていた女の子がいます。 初めて会ってもうすぐ3か月、今では嬉しいことに仲良くなり、遊んだりお泊りもしました。 その子が違う子となかよく話していると嫉妬します。 いつか、その子が私のところから離れてしまうのではないかと不安になります。 もう一人、仲良くなりたくて友達になれた友達がいるのですが、 その子が二人でTwitter上のリプで会話をしていても、その二人がくっついて私は一人になってしまうのではと不安になります。 すごく辛いです。 こんなこと考えてしまう自分に嫌気が差します。 いろいろ考えすぎてその子に対して苛立ちも芽生えてしまいました。 仲良くなりたくて仲良くなれた友達は、先日一緒にお泊りをして、その次の日その子は違う友達と遊びました。 一緒にお泊りをした時は、LINEのアカウントのトプ画を私とのツーショットにしてくれていたのに、 違う友達と遊んだ次の日には、トプ画がその友達とのツーショットになっていました。 それにも不安を感じ、 その子から来るLINEの返事が冷たい気がしました。 たまたまなのかもしれないし、慣れてきて絵文字を使わなかっただけかもしれません。 でも、もしかしたら一緒に遊んだりした時は私の事を大切な友達だと思ってくれていても、 違う子と遊んだら私よりその子の方が好きで私なんてもうどうでもいいと思ってるんじゃないかと不安と苛立ちを感じてしまいました。 もうこんなこと考える自分が嫌です。 親からは色んな友達と遊びなさいと言われているのですが、私が少しの事で不安になってしまう性格なので、私が違う友達と遊ぶとその子が私から離れてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 その子にとって私はどういう存在なのかわからないのに、こんなことを思ってしまいます。 どうすればこういう思いはなくなりますか? 独占欲(?)をなくしたい。 のびのびと遊びたい。 不安になりたくない。 そして、きっと私には「誰からも一番に思われたい。」という気持ちが強いと思います。 これも嫌で嫌で辛いです。 苦しいです。 どうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

部署異動願いについて

部署異動願いについて 理由 ・来年以降のリーダーと折り合いが合わない。 (仕事熱心さが見えない ・春先体調崩して毎年長期休む・起伏激しく、菓子一つ異常なキレ方・ジャイアン的な威圧感と手を出す(恐怖感が消えない)) ・周囲含め、仕事一つ、注意も、し辛い状況 ・リーダーの二番手になり、全てのフォローがのしかかる状況)異動しなければ、20年ずっと 希望に悩む理由 ・現在の仕事は好き(作業職で体を動かすから) ・他の部署の勤務帯(遅番早番・休日など)がどういう風なのか、仕事内容も不明。(自分なりに聞いたりしてはいるが) ・勤務帯など、融通が利きにくい(母子家庭・子供がまだ小さく、親など頼れる人が居ない) ・一時、他の部署の人手不足で、人材見つかるまでの期間未定で、臨時異動の際、合わない仕事で鬱状態になり、人事には、適合出来ないレッテルが付いたと思う(言われた訳ではないが、自分で思う) 上司は、事務的仕事で、別の階におり、私たちの作業職は、ほぼ分かっていません。 また、上司に相談した際、来年以降のリーダーの耳に、相談した事が入ると恐怖。 今年は、希望出さない。理由は、退職者数人埋めるのに、なかなか見つからない状況を知っているから。 私自身、不安なども有り、モヤモヤどうしたいのか、自分でも分からないが もし、希望する場合、どのように伝えるのがベストか、希望悩む理由も考慮して、アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

借金は貸した方が悪いのですか?

姉が最近離婚しました。 理由は義兄の金銭感覚のだらしなさです。 借金まみれで、過去にヤミ金融に手を出し弁護士を手配して解決。 二度としないとゆう約束でしたが、その後も職は安定せず借金を知らない間に又していました。 生活費をほとんど入れない人だったので、姉はついに離婚を決意しましたが、子供は父親の事を純粋に好きなので最後まで悩んでいました。 私も当時そんな苦しんでる姉を助けようと、何度か融資をしました。数十万ほど貸しました、 義兄も必ず返すといいましたが、その後は音沙汰なしです。 離婚の際に私の両親も私とは別に貸していたのでまとめた金額で借用書を書いてもらいましたが、返すつもりはあるが今は借金を返すのが精いっぱいで返せないと言っています。 養育費ももちろん払えないと言って自分の事ばかりです。 自分なりに頑張っていると昔から言って裏切ってきた義兄ですが、まさか養育費までも払わないとは思いませんでした。 姉は当然生活が苦しく度々お金のむしんをしてきます。 結局、悪循環を生み出してる状態です。 義兄に姉が度々催促していますが、今は自分の事だけで精いっぱいだから無理だと言います。 義兄は友達などからも借金をしており、お世話になった人にまずは誠意をもって返済している最中であとは自分の身の回りの事もあるし・・・ と言い訳ばかりでとにかくこちらには一斎支払う気はない様です。 姉は離婚時に公正証書なる物を義兄とかわしており、強制執行してもらえばいいんじゃないかと提案するものの、子供達にとっては大事な父親だから関係悪くなる様な事はしたくないと言います。 お金がある人が助けてくれればいいんじゃないかと言ってます。 そしてまた最近ローンの利息がもったいないと代わりに払ってほしいと言ってきたので、私が払いました。 拒否したら母親に怒られました。 きょうだいは助け合うものだと。 むしろ、騒ぎたてる私をしかります。 今現在、兄は精神病を患い無職、母パート勤め、父も定年 まともに働いてるのは私だけだからと、最近は親も援助をさらに求めてくるようになってきています。 私は家族のATMなんかじゃありません。 この気持ちをわかってほしいのに、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

22歳差の結婚

彼は20歳 消防士をされています。彼はもちろん結婚はされた事はありません。私とは年の差22歳。 彼と私の子供達は仲良く関係は良好です。 結婚や彼との子供をつくりたい話は私の子供達は承諾してくれています。 私は子供は2人いますが、不妊治療を経験しております。妊娠はしにくい身体であること、生まれてくる子、私にもリスクが伴うことは彼は知っていますが、出来ることなら自分の子供が欲しい気持ちはあると話てくれました。変なプレッシャーには思わないでとも優しく言ってくれています。私は子供を作る気持ちは無いことを当初は口にしていましたが、子供達からの承諾と、彼の御家族、私の両親にも私達の関係を理解していただくには子供が授かればと考えはかわりました。でも、一番は彼の子供が欲しい気持ちがあり、この気持ちに嘘はありません。彼は彼なりに、若い自分が私の子供達の父親になれるのか悩んでいる気持ちも私にしっかり話てくれています。 年の差の壁、相手の御家族の気持ち、自分の子供達との年齢差など一般の方々でも感じる問題点を自分なりにも考え彼にはお付き合いを一旦断りましたが、彼の本気であるという気持ちをしり、私も気持ちが彼に対し真剣であると実感し、現在付き添っています。 彼と一緒にいて本当に幸せですし、年の差を感じないように自然に私を支え気を付かってくれる彼を本当に1人の男性として見ています。 彼は祖父母、お父さ様に育てられました。 三兄弟の真ん中で真面目で正義感が強く、人を助けることに情熱が高い素敵な方です。 家族愛も高く彼をみていると大変な幼少期からの家庭環境を吹き飛ばすくらい素敵な大人に育てていただいたんだな、育ってこられたんだなって思います。 大切な育ての親であるおばあ様からは私との御付き合いは当たり前のことですが、反対されています。 彼との人生を考えてもよいのでしょうか? 彼は私を母親代わりに感じているだけなのでしょうか? 私が彼にしてあげることは付き合うのではなく別れなんでしょうか? 彼を好きになっただけ悩み、答えがわからなくなってしまっています。私だけでなく、将来性の高い彼の為にも どうか愚かな私の質問にお答えをいただけますよう、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去の罪を清算するには

私は子供の頃にした罪によって親戚の家庭を崩壊させてしまいました。 20年近く前ですが、当時遊ぶ金欲しさに常習的に親の財布からお金を盗んでいました。正直バレていたのではないかと思うのですが、しらばっくれたりして追求を逃れていました。 ある時、父親が一時的に自営的な職業になり、机の引き出しに確か20万程のお金を入れてそこから費用などを支払っていました。 私はそのお金を一部着服しいつものように好きな物に使いました。 すると少し経ったある日、父の仕事を手伝っていた親戚のおばさんがいなくなっていました。 後に母から、そのおばさんは父の仕事のお金を着服し、家にいられなくなり離婚し行方知れずになっていると聞かされました。 その話を聞いたのは私が大人になってからでしたが、私は頭が真っ白になりました。 私の愚かな行いで人を、その家族を不幸にしてしまった。 その当時の証拠なども残っていませんし、最早何もかも今更過ぎてどうやっても償い切れない罪だと思います。 唯一勘付いていたのでは?と思っていた父も三年前に亡くなりました。 父は脳梗塞で5年程闘病の末息を引き取りましたが、もうほとんど意思もなかった亡くなる前の日に、その罪を告白しました。 私の自己満足ですが、目をカッと見開きそうだったのか!という表情をしたように思えました。 今は母と二人で暮らしています。 迷惑をかけたおばさんの家で子供(40歳手前くらい?)がまだ住んでいると聞き、実名で謝ると親戚付き合いで母にも迷惑がかかると思い、匿名でお詫びの品とお金を贈ろうかと考えています。 慰謝料になるような大金はありませんが… このようなことで罪を償えるわけがありませんが、今思いつくのはこういったことしかありませんでした。 私のような人間が死んだところで崩壊した家庭が元通りになる訳もなく、しかし謝って済む話でなくかえって嫌な事を蒸し返すことにもなるかもしれません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 いい方法、ということもありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

罰あたりですが…父のことを死ねばいいのにと思ってしまいます

自分の気分、感情のままに発言・行動する父。 ギャンブル依存症で酒癖の悪い父。 幼い頃に酔った父から暴力を振るわれたり、母に暴力を振るったり、暴れている姿を何度も見てきました。 それでも腐っても父。父のことも好きでした。 高2の夏休み。母と2人で父方の祖父母の家に行った時に、祖父に聞かされた父がギャンブルで作った借金の存在。 母は私にひた隠しにしていたのに… 自分の家に借金があるというショックと何というか…何かが崩れ、裏切られた感覚。 高3の進学時には「俺は仕事を辞める。短大に行く金なんてない。働け。」と父に言われました。 私は大泣きし、進学を諦めると言いましが母から「進学に関してちゃんと用意してる。心配はいらない」と。姉からは「私がお金出すから行きたいなら行った方がいい」と言ってもらい、何とか無事に短大に進学することができました。 それ以降も父は自分の仕事がうまく行っていなかったり自分の勘に触ることがあると、暴れ、暴言を吐くことが度々ありました。 父は自分の気持ちが落ち着けば、普通に接してきます。謝ることはありませんが。 その度に私の中の父に対する気持ちが崩れていき、軽蔑の念。今となっては親とも思いたくありません。 母は情がある様で父との離婚は考えていないみたいなので、 今回の私の結婚に関しても父にも両家顔合わせにも参加してもらい、約2ヶ月後の結婚式にも参加してもらう予定でした。 が、父が「結婚式に行かない」と言い出しました。理由は私が父方の祖父母と伯母を結婚式に呼ばないからです。 私が呼んでいない理由はお世話になったつもりがないし、10年以上会っていないこともありますが…祖父母は痴呆や病気で体も健康でないですし、伯母なんて20年近く関係がありません。そして、会場の定員の関係で私側は職場関係も友人も親族も最低限しか呼んでいません。 今回の父の発言と行動が最後の打撃となり、私は初めて精神的になかり不安定になってしまい、私の主人に当たってしまったり体調も崩し始めました。 父の血が自分に流れていることも嫌すぎて生きたくない。 殺したいは思わずとも、死んでくれたらいいのにとまで思ってしまいます。 こんな事を思う自分も嫌でおかしくなりそうです。初めての感情です。 どうすれば落ち着けるでしょうか? 父について、自分について、どう考え、思えばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/12/17

この先の人生に希望が持てない

初めて質問させて頂きます。 私は注意欠陥・多動性障害、適応障害、社交不安障害を持っています。 一年間の休学を挟みながら短大を卒業。介護福祉士の資格を取得してからは、地元でそこそこ大きな企業に就職しました。 福利厚生も手厚い方で、一人暮らししながら奨学金を返済していけるお給料を頂いておりました。 持病で数回休職することがあったものの、十年は勤めたかと思います。 この時はとても充実していました。 仕事にやりがいを感じていましたし、経済的にも心にも余裕があったので、好きな物を食べ、着たい洋服を着て、将来に夢や希望を持っていました。 特別仕事ができる方ではありませんでしたが、頑張れば結果は自ずとついてくるのだと信じていたのです。 ですが、二年前に腰椎椎間板ヘルニアになり、長年勤めた企業をやむなく退職しました。 それからは絵に書いたような転落っぷりです。 就活しても不採用続き。貯金も底を尽き、家族に助けて貰いながら生きる始末。 焦りで頭の中がいっぱいになり適応障害が再発。精神の安定を図るために頓服の精神薬を連用していたら、離脱症状が出るようになり、止めるに止められなくなりました。 (今は微量減薬をしています) 一年間の無職生活を経て、先月ようやく就職できましたが、農作業です… 肉体的な負担が大きく、今は時短勤務しておりますが、勤務時間が短いので当然お給料は雀の涙ほど。 だからといって、フルタイムで働く自信もありません。 しんどい思いをした所で生活費の不足分を親に助けて貰っている事実は変わらないし、自分へのご褒美を買う余裕もなく… 毎日が辛く、苦しいです。 生きていて何も楽しくありません。夢も希望も持てません。 今、運が悪いだけで、そのうち良い流れがやってくると信じていましたが、その兆しすら見えないので、もう自分の人生を諦めています。 ここから巻き返しが起こるとは到底思えないのです。 私はずっとこのままなのでしょうか。 昔のように心に希望を取り戻したいです。笑顔になりたいです。 せめて、並の生活がしたい…。 いつかは報われるのでしょうか、良くなる時がくるでしょうか。教えてください…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父が怖い。家族を続けなくてはいけませんか?

初めまして。 自分の父親の事で相談させていただきます。 私の親は赤ん坊の頃に離婚。 その後、父方の祖父母の実家へ行き、祖父母に育てられました。 祖父母はとても優しくいつも私のことを可愛がってくれました。 しかし、父は自分の機嫌が悪いとすぐに大声で怒鳴りつけたり物を壊したり、暴れて手がつかなくなります。 火のついたタバコを投げられたこともありました。 今も変わることなく、度々癇癪は繰り返されます。 父は祖父母の実家で家賃や光熱費を祖父母の年金に甘え、家にお金も入れず、アルバイトで働き休日は競馬で遊んでいます。 祖父は私が中学生の時に他界。 今は祖母だけが私の味方です。 また父は酒好きで、ひどく泥酔し警察の方のお世話になったこともあります。 あまりにも酷い態度に私は父を毛嫌いするようになり、会話をしなくなりました。 そんな私の態度が気に入らなかったのか、父に「そんなに嫌なら出て行け。あんたとは縁を切る。」と言われました。 縁を切ると言われてホッとしたのですが、自分はろくに家も助けもせずに祖母の面倒もみない、自分の事しか考えない。挙げ句の果てには出て行けと、呆れて物も言えなくなりました。 今住んでいる家は祖父が一生懸命建ててくれた家です。 祖母を残して出て行きたくはありません。 私の今の稼ぎでは祖母を連れて出て行く事も厳しい状況です。 黙っていると、今度は「いい、時期が来たら俺が出て行く」と言い出したのです。 私は朝早くに会社に行き、夜はパートの父が帰ってくる夜9時までになんとか家に帰り、食事もとらずお風呂だけ済まして眠る日々を過ごしています。 私が父の顔を見たくないからです。 いると思うだけで震えが止まりません。 そんな生活をずっと続けていたので、父の「出て行く」という発言は救いでした。 しかし、それを言われてから数ヶ月経っても出て行く気配はありません。 本人は本気じゃないのかもしれません。 私はこのままだと心身ともに健康でいられる自信はありません。 どうしたらよいでしょうか。 死ぬほど憎くても、怖くても、怯えながら父が出て行くのを待つか。それか、父が亡くなるのを待つしかないのでしょうか。 お忙しい中、大変かと思われますが、御言葉をいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/08/17

母親とどう接していいかわかりません。

長年、母親との関係について悩んでいて、どうしたらいいかわからなくないのでアドバイスいただけると嬉しいです。 私は2人の小さな子供がいます。実の両親との関係はよくないです。特に母親と相性が良くなく、私は母親のことが嫌いで理解できません。しかし、幼い2人の子を育てるのは大変なので、できれば大変な時に親を頼りたいです。 幼い頃から両親の仲が悪く、今も実家に帰ると母が父に対してガミガミ言ったり、空気が悪いです。父も父で母に言われたことができません。少しボケも入ってきているのか、物忘れも激しいし、周りの事をあまり気にしなかったりするので、母は父に対してとてもキツくいいます。 そんなに嫌いなら離婚すればいいのにと思いますが、経済的理由からなのか、それはしません。 母の父に対する態度が酷過ぎるので、言い方を変えて欲しいと言ったら、 『父親に何度言っても聞かないからそうなる、自分だって父親に怒鳴られる、私(質問者)はいつも自分(母)ばっかり責めてくる、こっちの身にもなってほしい』と、泣いて逆ギレされました。 お父さんがいる時に言って欲しいと言われたので父とも話し合おうと父を呼んできたら、途中で『全部お母さんが悪いんでしょ』と言い、更に頭が痛いと泣きながら離席し、話し合おうとしませんでした。 私は、その日朝からなんて言おうか、いつ言おうか考えて、ようやく口にしたらそんな対応されて、母親に対して嫌気がさしました。悲劇のヒロインかよ、自分ばっかり苦労してると思ってるのかよと思いました。 母は孫や私の事が好きなのは伝わりますし、帰ると喜ぶし、私も家事など手助けしてもらえるので実家に帰りたいですが、 帰ると嫌な気持ちになったりそれを伝えると今回のように大騒ぎされるのでもう帰るのをやめようかと思っています。 こんな時、母親に対してどう接すればいいのか、距離を置く(合わない)べきなのか、何かアドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

過去の過ちを悔い改めるには

既婚者同士の恋愛についての後悔とこれからについてです。 私は数年前ある事情により夢を失ったことで、自分の価値も見出せず自信もなくなりストレスで脱毛症になったり精神的にも不安定な時期がありました。 この先をどうするか考える為に派遣社員として働きました。 その職場は派遣に冷たい感じで(被害妄想かもしれませんが)毎日みじめで生きてる心地がしない日々でした。それでも真面目に働き生きていたとは思います。 夫はとても優しく誠実な人です。 私の辛い時期も知っています。 そんな素晴らしい人と出会えたのに裏切ってしまいました。 相手はその派遣先の既婚者の男性です。 夢をなくし何も無くなったみじめな自分でも認めてくれて好きと言ってもらえた事が嬉しかったのです。生きてていいんだと思えたのです。 体の関係は持たないようにしたのですが(危ない所まではしてしまいましたが…)完全に惚れてしまい、仕事終わりに2人で会ったり散歩したり、完全に周りが見えなくなりました。 夫の事を大切にできなくなりました。離婚も考えていました。罪悪感もありました。一年ほどそんな状態を続けてしまいました。 もう夫とは元には戻れないかもと思っていたある時、ふと夫の寝顔を見た瞬間愛しさが込み上げました。 頼りないけどいつでも寄り添ってくれた事、 トラブルばかりの私を見捨てないでくれた事、 感謝しかないのにこんな裏切り方をしてしまった。このままではいけないと思い、しばらくして職場を変え距離を取る事で冷静さを取り戻し彼とは今は完全に切れました。 彼とは本当に純愛で私をいつも肯定してくれて 認めてくれてあの時期に彼と出会ってなかったら私はまともに生きてたかわからないほどです。私の嫌がることは絶対にしないと離れてくれた。その部分には本当に感謝しているのです。 だけどもちろんしてはならない事をしてしまった事を後悔しています。 全て自分の弱さによるものです。心から反省しています。今までトラブル続きだったのも自分の弱さが招いた物だと気付きました。 私はもうすぐ母親になります。真っ当な親になりたい。その為に強くなりたいです。 過ちは消えないですが、感謝を忘れず 夫を家族を支える為に生きていきたいと思います。 後悔と情けなさに自己嫌悪になりますが、自分自身を許し前に進んでもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

子供を産むか産まないか迷っています

こんにちは。相談させてください。 私は33歳過去子供を4人産みました。 その後離婚し上の子ふたりは父親を選びました。 その後35歳の現旦那と下2人つれて再婚しました。 再婚前1年の交際、半年同棲しました。 その時は末の子との関係は普通でした。 結婚の際自分の子にしたいと 養子縁組も進んでしてくれました。 再婚後、末の子だけに豹変しました。 粗探しをして怒鳴る、睨む、バカにする。 その度に喧嘩をし、いろんな機関や、 旦那の親も巻き込んでコンコンと それではダメだと伝える日々。 最近は怒鳴らなくなりましたが ひたすらダメだしをして、 それ以外は話しかけない。 それまで上の子と笑って話していても 末っ子を視界に入れる時は 真顔で感情を殺して見るようになりました。 この生活ではダメだと思った時に妊娠発覚。 旦那は喜びましたが私は末っ子と 旦那との仲を考え産む自信がなく メソメソしていると、 旦那と末っ子との関係が どんどん悪くなり家庭内別居し 息子を守らなければならないほどでした。 これでは無理だ今いる子を優先にし 守らなければと思い旦那に内緒で 中絶しました。 中絶を流産した事にし旦那に伝えると 自分のせいだ。自分が私にストレスをかけたからだ。末っ子を私が言うように大事にしなかったからだとと泣く日々。 それからは末っ子への態度を指摘しても、 きをつける!や、改善します!など前向きで その姿を見てこうなるならあの子を産めたと自分が中絶すると決めたのに辛く感じる日々です。 中絶から1ヶ月半経ち旦那から子供が欲しいと 提案されました。 まだ末っ子と仲が良くなったとかではありません。 また妊娠してた時のようになるのは嫌だとつたえると、末っ子の事好きだからしっかりして欲しいんだその気持ちもわかって欲しいといわれています。 悩んでいます。 私は子供を産んでもいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1