hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56214件

自分の甘ったれに嫌気がさします。

自分はメンタルが弱いのか? 最近(いや、昔から?)そう強く思います。 現在50歳。既婚で子供は無し。高卒で就職してから一度も転職せず、今の会社にしがみついています。 今年から新しい組織変更があり、その職場が嫌でたまりません。 理由は ①急に希望してもいない職場に配属になったこ。 ②直接ハラスメントを受けたわけではないが、性格が明らかに陰湿な上司やメンバーがいる。 ③これまでと全く職種が違う職場で定年までの10年を続けていく自信がない。 私は不器用で理解力や記憶力が他の人と比べると劣っているので、人間としてのスペックも劣ります。 なので、自分は今の会社でどの仕事に向いているのだろうと悩んでいます。 これまでも職場の変更は何度か経験しましたし、抑鬱状態になって1ヶ月ほど有給休暇で療養したこともあります。 今回も毎日出勤するのが嫌になりました。 周りの人は頑張ってるので自分が甘ったれてるのかと思ってしまいます。 退職や転職する勇気もなく、こういうことを相談できる親友や仲間もいません。 気持ちを強く持てるメンタル力はどうすれば見につくものですか? まとまりのない質問文ですみませんm(__)m

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子育てと自分の病気

お坊さんも人間ですので、子育が思うようにいかないこともあると思うのですが… お昼寝したからコーヒーでも飲もうと入れた瞬間起きたとか 寝てるうちに、掃除、洗濯と思ったら起きたとか 朝もお昼も食べ損なったとか ご飯作りたいのに、そういう時に限って甘えがヒートアップ グズグズがヒートアップ 1日になんども、あ~もう‼って事が何度もあります 甘えたい気分なんだね~ 泣きたい気分なんだね~と思うようにしていますが疲れてると更にイライラしてしまいます 精神的な病気もあり拍車がかかります お子さんがいるお坊さんは、どう乗りきるんでしょうか? またお坊さん流?の子育てはありますか? 私も精神も安定しなく、このままでは自分が更に崩壊するか息子になにかしかねない気がして一歳ですが春から保育園に預けることになりました 未満児で保育園は可哀想なのでしょうか? 自分の安定に繋がるためにもとも思いますが離れる時間ができる分、愛情不足になったりしないだろうかとか心配もでてきてしまいました 正直、一人の時間ほしい ゆっくり休みたい 下手したら入院したいとまで考えていました でもいざ保育園が決まれば心配が耐えなくて あ~もうと1日に何度も思うのに、自分がどうしたいのか気持ちがよくわからなくなってしまいました 精神的に参ってるのは確かですし産後鬱のような気もします 私が明るくいられるように決断したことですが間違ってなかったでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

カラッポな自分をどうにかしたい

 趣味で小説を書いているものです。  最初は頭の中に浮かんだものをアウトプットして、誰かに読んでもらうだけで 満足でした。勿論、どこかで読んだ、誰かの模倣です。それでも自分の頭の中にしかなかったものを表現できることや、「面白かった」と共感をもらえることは喜びでした。もっと上手くなりたいと、願ってしまいました。  色んな作品を作り手側にまわって見るようになると、世に評価されているものが「その人(作者)の人生において強く言いたいこと」が肝なのだと気が付きました。 創作というフィクションや虚構の中、その人の本音や魂の叫びは紛れもない真実で、きっと輝くのだと思います。私もそういうものを作りたいと思いました。  しかし、いざ作ろうと思っても、自分には「言いたいこと」がないことに気が付きました。政治的な主張も、他人を叱咤激励したい気持ちも、他人にやっかむ気持ちも、強ければ強い程「言いたいこと」として輝く世界で、私は何も持っていない。中身がからっぽだと気がつきました。ただの、穏やかな一匹の動物でした。思想がないのです。だからこそどうしようもなく、致命的な、自分の頭打ちの原因だと気がついたのです。  からっぽで、強い思想をもっていない人間が、何を生み出せると思いますか。 どうしたら強く他人と共感できるようなものを生み出せると思いますか。  なにかきっかけが欲しくて、相談させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分勝手な苦しみを抱えています

5年付き合った人と別れ、経済力があり愛してくれる人を選びました。 元彼とはなんでも話し、いろいろなことを体験し、人生、生活、考え、趣味、理想についてを共有してきました。 しかし、長く一緒にいればいやなところも見えてくるし、元彼は当時無職だったこともあって結婚のことを真剣に考えられませんでした。 そんなとき今の彼に出会い、仕事の地位や安定した収入があり安心できる。そして、私を振り向かせようと必死になってアプローチしてくれる姿に少しずつ惹かれました。 彼は私よりも一回り年上で、周りからの期待の目や、わたしがここで彼を拒絶すれば彼は人生の希望がなくなるのでは、という思いで今の彼といることを選びました。 いろいろあって、今の彼を選んだことで元彼とは連絡が取れなくなりました。 いなくなってから、本当に今更ですが私の人生でいちばん大切なのは元彼との絆だったのだとはっきり感じてしまいました。かけがえのない日々でした。 今からこの気持ちを伝えたとして元彼がどう思うかは正直わかりませんが、私はこの気持ちを伝えたいのです。 今の彼は私が一緒にいてあげないとという気持ちだったけど、元彼は私が一緒にいたいと思って繋ぎとめたくて。 こんな気持ちのまま今後ずっと一緒にいる決断はできないと思い、今の彼にお別れを切り出しました。 彼はそんな気持ち今だけだとか、別れるなんて考えられないとすごく傷ついて。本当に彼には申し訳ない、私が一方的に彼を振り回し、裏切ってしまった。彼のことは大切で大好きで、一度は彼を支えて生きる覚悟をしたのに、それでも私は私の気持ちを優先して、求めれば得られるかもしれない不確定な幸せを願ってしまった。 彼を傷つけてしまったことへの罪悪感で胸が苦しいです。きっと彼もすごく苦しい思いをしていると思うと、本当に申し訳ない。 傷つかない別れなんてないとは分かっていますし、私の甘さ、私の自分勝手な行動のために彼を苦しめてしまっているのだから、私が苦しむのは仕方がない。 でも彼のことを思うと本当に申し訳なくて悲しいです。だからといって一緒にいてあげる選択をできない自分も情けない。私は私の気持ちを選んでしまった。 彼はまだ別れることに納得してくれてはいません。 この罪悪感を、彼の苦しみを少しでも軽くすることはできませんか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

自分のせいで友達が

息子が苦しんでいます。 前回ご相談したことの続きです。 息子とA君はいつの間にか仲直りしていました。あっけないものです。 しかし… 息子に暴力を振るったお子さん(A君)が、あの事件から2週間ほど経ったあたりから、日に何時間か支援級へ行っているようです。 支援級の受け持ちの先生に連れられて、支援級のクラスに入っていくのを息子とクラスメートが目撃したとのことです。 担任の先生は生徒たちに何も話してないようです。 担任の先生に毎日提出するノートの日記欄に 「A君が支援級に連れていかれるのを見た。もしかしてあのこと(A君が息子に暴力を振るったこと)が原因なんだろうか。もしそうであれば、A君は僕たちの仲良しの仲間なのだから、絶対に普通のクラスにいれるようにしてほしい。」 と書いていました。 先生からの返事は 「あのこととは関係ないから安心してください」 とありました。 一旦それで納得したようですが、日が経つにつれて、やはり自分とのことがあったからなのでは?との思いが拭えなくなってきているように見受けられます。 先生が関係ないと書いていたし、無理やり支援級にやられるということは無いんだよ、今まで通り仲良くできたらいいねと息子に話しましたが、それでも悩んで表情が冴えません。 A君は来年度からは完全に支援級に移るようです。息子が本人から聞いたそうです。A君は行きたくないと言っているようです。 自分がA君から暴力を振るわれた時に、怒ってしまったからこういうことになったのでは無いか? と、担任の先生に何度も普通級へ残してほしいと直談判しているようで、それでも何も変わらないことに無力感を感じています。 もう決まったことなのだから…とわたしからも言っても、頭では納得しても心がついていかないようなのです。 わたしは親としてどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

イライラしてしまう自分が嫌になります。

私は19歳の時に、1人目を出産しました。 そして21歳になる少し前に2人目を出産しました。 年子だから大変だろうなとは思っていましたが、上の子の赤ちゃん返り、癇癪がひどく予想以上に大変です。 旦那は、気分で行動することが多く、私が家事をしているときに下の子が泣き出しても見てくれない時が多く、見てて!って言わないとみてくれません。 見てくれたと思うと五分くらいして疲れた~といいまた置いて泣いたままにしておきます。 上の子も急に泣き出したり騒いだりで大変なときも自分から進んでどちらかを見てくれるとゆうことがなくストレスが溜まってしまっています。 しまいには週2日ほどスポーツとか言い9時に終わるはずなのに11時に帰ってきたり12時に帰ってきたり、、そして毎週のように飲みにいき飲みに行った時には朝帰りとゆうのが何回かありました。 それが積み重なり怒りを通り越して呆れてきました。 それを含め子育て、上の子は一日中泣いたり母乳をのんだり、、(まだ卒乳できていません) 下の子が飲んでいるときもヤキモチをやいて叩いたりおしのけたり、、 ヤキモチやいているんだなって分かってはいるので下の子が寝ている時やおとなしい時はなるべく上の子に接しています。けれど泣きじゃくって何がしたいかわからない時イライラしてしまい怒鳴ってしまいます。怒鳴っていけないのはわかってはいるんですが、とめられなくて。 あとから反省するんですがやっぱりイライラしてしまって、、 たまに叩いたりもしてしまいます。 可愛くないわけでもないのにそうゆうことをしてしまう自分が嫌になります。 子育てに向いてないんじゃないかって思ってしまい、この子は私がお母さんでいいのか幸せなのかって思ってしまうんです。 怒ってもママママってくる姿を見て涙がでてきます。 誰にも言えず質問させていただきました。内容がごちゃごちゃしてわかりにくいかもしれませんがすみません。。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分だって、と思ってしまう

いつもお世話になっております。 心が苦しくなるときは自分宛にご回答いただいたお言葉や、他の方へのご回答を読み返して心を落ち着かせています。 今回は、過去に上司からうけた扱いについてです。 以前の職場では、契約を切られないようにと必死で仕事をし職場の方に嫌われないようにしていました。 そんな中、ある上司から好意を抱かれたのですがお互い既婚だったため気持ちには答えられないとお伝えました。 しかしその上司は、他の男性社員と話していると私に男性社員の悪口を吹き込んできたり、私を男好きだと罵ったり、しまいには無視、仕事を外すなど行動がエスカレートしていきました。 また、ある上司からも周りから言われ好意を抱かれていることは知っていたのですが、その方も既婚な上、噂好きで評判が悪いことを知っていたので深く関わらないようにしていました。が、退職することが決まっていた私に、社内不倫をしてると噂になっているとわざわざ教えてきました。 上記の2名に共通することは過去不倫経験者で家族や会社に知れ渡っているということです。(本人からききました) 私自身も愚かにも不倫をし、現在後悔の念に苛まれています。これから罪を償っていくことが家族の幸せにつながると信じ、負の感情が押し寄せても自業自得なのだからと表向きは明るく振る舞うよう心がけております。 しかし、私の家族や不倫相手の家族に責められるならわかるが、同じことをしていたあなた達には言われたくなかったと怒りの感情が出てくることがあります。 好意を持たれたのは、契約を切られまいと誰にでもいい顔をしていたせいだと後悔しています。 この2人の上司以外にも会社では、真相はどうであれ様々な男女の噂を耳にすることがありました。 このような考え方ではダメだとわかっていても「他にも不倫や浮気をしてる人はいたのに、なぜ私だけが責められなくてはいけなかったのか。私は罪悪感や後悔に苛まれているのに、過去の不倫を反省せず今でも普通に生活しているであろう上司2人が許せない。」と思ってしまいます。 このようなことを考える私もまだまだ反省が足りないのかもしれません。だから何度もお坊さまに答えを求めてしまうのでしょう。 どうか愚かな私にガツンとお叱りのお言葉をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の障害特性が嫌になります

広汎性発達障害を抱えている30代男性です。心身共に参ってしまいご相談させて下さい。 この秋、発達障害で10年以上かかってきたクリニックから転院しました。 転院に至った背景ですが、2年ほど前から前医の診察時の対応(怒鳴る・暴言を吐く、不調を訴えても見て見ぬフリで無視されるといった言動、態度)に不信感を持つようになり、一時期不信感が下火になり落ち着いた時期もありましたが、今年に入ってからの診察時の対応で決定的な亀裂が生じた事、またそのクリニックでは患者同士の交流サークルがあり参加していた時期もありましたが、経営難を理由にクリニックのスタッフが間に入らなくなり患者同士の自主運営に丸投げされた事や、サークル内の人間関係や会の運営を巡ってトラブルが多くなったり一部の参加メンバーのワガママや無理難題、癇癪や被害妄想に振り回され二次障害やストレスで心身の体調が悪くなりそこではもう診てもらいたくないと転院を決断するに至りました。 今年の春先から秋口にかけて水面下で転院に向けた動きを取っており、最近になってから転院先で診察、手帳の更新をして頂ける目処が立った事、薬も以前の所より症状にあった物を処方されて改善に向かっている最中でした。 しかし転院前は希望するクリニックに受け入れて貰えるかずっとピリピリしていた状態であった事、転院後はまだ数回しか行っていないので今のお医者様の人柄が読めない事、丁度仕事の繁忙期や季節の変わり目がストレスとなった事や、せっかく服薬で良くなりかけていた時に上記で書いたサークルのメンバーからのメールを受け取り、癇癪や被害妄想に振り回され心身が不調に陥りました。 以前は週末は結構アクティブに過ごしておりましたがこの1ヶ月は仕事のない週末は寝込む事が多くなりました。 そして先日職場でパニックを起こし休職したいと言ってしまい、その日は午後休を取らされ帰されました。 しかし落ち着くとそうでもなくなった事や改めて上司と話していくうちに上記に記した病院を変えた事がストレスになっている事を指摘されたり、それなりの理由があって病院を変えた自分の行動は褒めてあげようよと諭され落ち着きを取り戻しております。 過剰にプレッシャーを抱えすぎてしまう事や心身不調になってしまうと休職したいと簡単に口に出してしまう癖があり、また発作が起きないかが不安になります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/03/22

余裕の無い自分が嫌になります。

はじめまして。 今年息子が生まれ、慌ただしい日々を送っております。 先日息子のお宮参りへ行きました。 安産祈願の時にもお世話になった大きな神社で、無事に産まれたご報告と感謝の気持ちを、と思ったのですが、 神社で働いている方の対応があまり良くなかったのです。 いつもであれば気にしないのですが 終始心ここに在らずといったような感じで無愛想、こちらから質問しないと沈黙…やり方や勝手も分からないですし、 育児の疲れと子どもの一大イベントで気が張っており、私自身もイライラしてしまい顔と態度に出してしまいました。 帰ってからこのような神聖な場所で、しかも息子の大事なイベントで嫌な態度を取ってしまった罪悪感と、すぐに心の余裕が無くなる自分に嫌悪感が沸きました。 相手にしっかりした対応を期待して求め過ぎて…バイトの巫女さんだったろうに怒ったような態度をしてしまって申し訳ないな、とも思いました。 そして何より、お世話になった神様もお怒りではないか気がかりです。 とても反省して神社の方向へ向かって謝罪の言葉を念じました。 神様は許していただけるでしょうか? 毎日念じたほうが良いのでしょうか 引き続き息子の健康を願い、見守っていただけるのでしょうか? なんとも自己中な悩みなのですが、ご回答いただければ幸いです…

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分の気持ちが分からなくなってきました。

こんにちは。 私は大学生です。付き合って4年目になる年上の彼氏がいます。2年目から彼が転勤になり、遠距離恋愛です。 彼は私のことをとても大切にしてくれて、私も彼のことが大好きです。新幹線で5時間かかるような距離ですが、月に一回は会えるように努力してくれます。 彼は結婚願望が強く、このままゆくゆくは結婚するのかなと考えたりします。 私は大学生活の中で今の彼しか知りません。しかも遠距離恋愛の期間が長く、近場での恋愛をほとんどしていないので、彼氏と楽しく過ごす他の子が羨ましくてたまらなくなります。 さらに、私は今年就職ですがこの県でするので、彼と遠距離恋愛が続き、一緒の県に住める見込みはありません。 最近そんなことを考えてると不安になり、だんだん気持ちが萎えてきました。 彼のことを本当に好きなのか分からなくなり、別れた方がいいのではと考えています。 別れた方が彼のためでも、私のためでもあるのでしょうか。それとも、これは私の一時の気の迷いで、そのうち元に戻るのでしょうか。 これは彼と話した方がいいのかなと思いますが、自分の気持ちが分からず混乱しているので、何かご助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2024/10/10

誰にも平等な自分でいたいのに

いつもありがとうございます。 私はどんな時も、どんな人にも平等に接していたいなと思っています。 自分がしんどいと思うときも 苦手な人と接するときも その人に不快感を与えないように接することを心がけています。 それはいいことであり普通のことだと思っています。 でもずっと不快な態度を取ったり何か言ってきたりする人にも そんなひどいことをした(言った)人にニコニコしなくていい! と周りの人が言うくらい咄嗟に明るく振る舞ってしまいます(100%振舞えているかは分かりませんが)。 業務外、飲みの席などのプライベートでは他の人とテンションが違ってしまっているだろうし、こっそり避けたりすることもあるし、ちょっと強めに抵抗してしまったり(責任転嫁された時など)、怒りを露わにしてしまうこともあります。 それで自己嫌悪に陥ります。 うまくやらなくてはならないのに、どんな人とも平等に接したいのに でも耐えられない日もあるし、しんどいときもあるし 明るく振る舞うから何言ってもいいと思ってなめられてるなと思う時もあったり。 毎日普通に、いつもどおり、いる ということがとても難しく感じます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1